このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年4月8日 20:33 | |
| 0 | 2 | 2010年4月4日 15:54 | |
| 1 | 1 | 2010年3月31日 21:42 | |
| 5 | 12 | 2010年4月2日 19:41 | |
| 1 | 3 | 2010年3月29日 21:45 | |
| 1 | 7 | 2010年3月25日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、実家に光を引いているのですが、この度、実家から約200Mぐらいの距離のところのマンションに越すことになりました。
そこで、実家から無線で飛ばして一応は拾えてはいるのですが、如何せん減衰が激しく速度が出ません。
どうにかして無線LANの初期投資だけで何とかしようかと模索しているのですが、
何か方法は無いでしょうか?
現在使用している無線機は バッファローのWZR-HP-G301NH です。
これよりも電波の強い物などお勧めや方法などあればご教授賜りたく存じます。
どうか皆様のお力をお貸しくださいませ、何卒宜しくお願いいたします。
0点
方法は、ありません。マンションに光り回線を入れたら良いと思います。
書込番号:11191581
0点
WLE-2DAを使用してみるとか?
>実家から無線で飛ばして一応は拾えてはいるのですが
200mも離れていて受信出来るとはすごいですね。どのくらいの速度がでるもんなんです?
あと、使用子機と参考に教えていただければ幸いです。
書込番号:11191590
1点
- ヒジリン -さん こんにちは。
>実家から無線で飛ばして一応は拾えてはいるのですが、如何せん減衰が激しく速度が出ません。
>現在使用している無線機は バッファローのWZR-HP-G301NH です。
これよりも電波の強い物などお勧めや方法などあれば
ご存知と思いますが、無線LANはかなり環境に影響されますので、あくまでも可能性としてですが、もう1台WZR-HP-G301NH、若しくはWHR-G301Nを用意し、中継機能(WDS)を使うという方法があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/eco.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/#wds
また、更にその中継機能(WDS) + 指向性アンテナ(オプション)で、建物間通信の距離(強度含め)が稼げる可能性もありますが、今お使いのWZR-HP-G301NHは、指向性アンテナが接続出来ないので、別製品になりますが、WHR-HP-G300N + WLE-2DA の構成を2台用意する方法もあるのですが、この辺りは実際に設置し見ないとわかりません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/#option
※WHR-HP-G300N は、α版のファームウェアでWDS機能に対応しています。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054091/SortID=10757908/
WDS機能追加 α版ファームウェア(日本向け)
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/119941
書込番号:11192048
![]()
1点
>tora32さん
…だろーなー…という答えが返ってくるのは予想してました。
まぁ、普通に考えたらそうですよね。
何かあればと、思ったんですが(苦笑
>パーシモン1wさん
ほう、こんなものあったんですね〜
まぁ、ただ、WZR-HP-G301NHには刺さらないみたいなので、どうするか方法考えないとですね。
実家の方で有線でやってたときは実測35Mbpsほど出てたんですが、いまや10Mbps以下ですよ。
まぁ、やってること自体が愚かしいことなのでアレですが、話になりませんwww
>SHIROUTO_SHIKOUさん
モデムをおいてる部屋から、マンション側の部屋まで有線で屋根裏を通してから飛ばしてるのですが、それでこんな感じですね。
G301にも指向性アンテナオプションが付けばよかったんですが・・・OTZ
使ってる子機が対応していたら300Nをアンテナと一緒に買ってもいいかもですね。
いろいろと考えてみます。
他にも何かあれば続けて、助言いただければ幸いです
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:11192254
1点
- ヒジリン -さん こんにちは。
WHR-HP-G300N の正式版(WDS対応)が出ています。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html
あとオプションで、指向性アンテナが使えるWHR-HP-GN も、Ver.1.81 からWDS対応のようですね。
(海外モデルでは、以前から対応済み)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-gn_fw-win.html
書込番号:11206183
0点
当時、住んでいる所がADSLのみでプロバイダーもYahoo!BBしか選べなかったのですが今は光が通ったらしく
光にできるのなら光にしてプロバイダーも変えようか悩んでいます。(契約して一年半くらいです)
@プロバイダーなのですが、家族の携帯がソフトバンクでiPhoneも使っているので変えない方が良いでしょうか?
Aとにかく電波?が悪いので(PS3・Wi-Fiの受信も悪い)ルーターを良い物に変えてみようかと思うのですが
その際、買ったルーターにYahoo!BBの無線LANカードを差し込み→レンタルのルーターは返す・でOKでしょうか?
何分ネット関係の知識が無いので宜しくお願い致します。
0点
1番はYBBからYBB光に乗り換えてしまうだけなので、プロバイダはそのままの方がいいんじゃないですかね?
よっぽどYBBが嫌じゃなければ、それが良いかと。
2番については、全部返していいですよ。
今時は無線LAN内蔵ルータがありますし、その方が高速な場合があります。
AMD至上主義
書込番号:11185154
0点
無類のAMD至上主義さん アドバイスありがとうございます!
PC屋さんで調べていただいたら、道を挟んで反対側まででした光…。なので@はそのままですね(涙)
AYahoo!BBのレンタルルーターを返して別のルーターを使ってもYahoo!BBはそのまま使用できるのでしょうか?
ちなみにルーターはNECのAtermWR8700Nを購入しようと思ってます。
書込番号:11186833
0点
初カキコです。
この度新しい7搭載パソコンを買ってADSLに申し込みました。
Yahoo!の50Mなんですが、説明に「無線LANパッケージにしないと、無線LANできません。」みたいな事が書いてあるのですが、市販の無線LANルーターを買ってもつかえないんでしょうか。
0点
>、説明に「無線LANパッケージにしないと、無線LANできません。」みたいな事が書いてあるそれは無線LANの機器が同梱されてないからそのままでは無理って意味なんじゃないの?
市販のもので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11169741
![]()
1点
auひかりホームを申し込み、近く宅内調査があります。
その後、開通工事があるのですが、その前日までに送られてくるという
「宅内機器(HGW・ホームゲートウェイ)」と外付けのNEC Aterm無線ルーターとの
相性について教えて下さい。
HGWには3種類 BL170HV BL172HV BL190HW があるのですが、
送られてくるものはBL190HW(無線LAN・54Mbpsタイプ)とのことです。
そしてその、HGWに外付け無線ルータAtermWR8700Nを接続します。
同じNEC製品なのですが、このように接続した場合、HGWの内臓無線を
無機能化させて、外付けのAterm機の無線を有効にさせるということは
できるのでしょうか?
どちらも無線が干渉しあってしまうというようなことはありませんか?
無線LANの用途としては、テレビ同士のDLNAによる映像共有です。
NASは使用せず、互いのHDDをサーバーとして使います。
0点
HGWがBL190HWは無線のレンタルオプション
申し込んだ場合のみ、専用の無線カードがレンタル
されますが?無線オプション申し込まなければ
無線カード差し込まれてない状態なので
有線ルーター状態なので関係ありませんです。
もう無線オプションを申し込んでしまって
いるのであれば無線オプションのみ今から断れば
問題ないです。
もう来て繋がっているのであれば無線オプションのみ
解約して無線カード外して返送する様にすれば問題ないです。
基本的にBL190HWに無線カードを挿していなければ
有線ルーターです。
http://www.auhikari.jp/service/takunai/musenlan/index.html
書込番号:11162806
2点
参ったなーさん、有難うございます。
なるほどそういうことですか。
たしかに、申し込み時には「宅内LANサービス」なるものは
「申し込まない」を選択しました。
それが、そのことだったのですね(?)
コールセンターに、3種類(BL170HV、BL172HV、BL190HW)あるHGWのうち
どれが送られてくるのか問い合わせたところ、内臓無線タイプのBL190HWとの回答でした。
http://www.auhikari.jp/support/isp/modem/hgw/bl190hw.html
調べたけど分からなかったのですが、この3種類でレンタル料の差は
ないと信じる事にします(苦笑
接続的には、BL190HWの無線機能があればそれをオフにして、
AtermWR8700Nを接続して11n化ですよね!
書込番号:11163453
0点
>接続的には、BL190HWの無線機能があればそれをオフにして、
AtermWR8700Nを接続して11n化ですよね!
そうですね。WR8700N-HPは、ローカルルーターモード
かアクセスポイントモードで設定すれば問題無いです。
書込番号:11164257
1点
私のも今調べたらBL190HWでしたが?
無線OFFでした。申し込んでなければ問題ないですよ。
書込番号:11164462
1点
いつもながらご回答頂き、感謝しております。
不安要素が次々に明快になり、とても楽しみな気持ちです。
>私のも今調べたらBL190HWでしたが?
そうでしたか、ハッキリわかりました。
その後、コールセンターからの回答としては、
現在はBL190HWしか機器レンタルには対応していないそうです。
3種類のうち、どれが送られてくるのか不安でいましたが・・
HGWの機器レンタル料は420円/月が、月額料金に組み込まれているということですね。
>WR8700N-HPは、ローカルルーターモードかアクセスポイントモードで設定すれば問題無いです。
なるほど! スムーズにうまくいくと嬉しいです。
無線のドツボにハマるとなかなか脱出できない経験があるので。
必要なLANケーブルもストレートcat.5eで揃えました。
WR8700N-HPを設置する部屋については、なるべくおとなしく(笑)有線で繋ぎます。
予定している有線ケーブルの接続先は、WoooP46-XP03とWii、そしてMacG4です。
MacG4とはまた古いパソコンですが、知人からの頂き物です。
Windowsユーザーの私なのでまったくわからないです(苦笑
普段はiphoneを愛用しており、ちょうどMacパソコンに触れる良い機会ですので、
いろいろ覚えたいなと考えております。
ここに、有線接続させて、メールとウェブブラウジング、youtubeとかの
動画閲覧など、軽い作業ができればと思っています。
DLNA・動画編集などの重作業には使いません。
Mac側のLanボードは、1000Base-Tに対応しているか確認しないとですね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58735-ja
MacG4にもいろいろ種類があるようで、それすら理解していない自分を反省します。
以上ようなことなのですが、このMacG4を使うに当たりまして、何か必要な
モノ(知識)がありましたらお知恵をお貸し下さい。
詳細はわかりませんが、純正のまま使用していたそうです。
書込番号:11171779
0点
PowerMacG4懐かしいですね。
あのPowerMacG4のMacOS9ではインターネットに繋げるのは
サポート終了でセキュリテイー面やめた方が良いです。
もしどうしても使うのであれば
今は、もうMacOSX10.6が販売されていてIntel仕様のMac
しか対応してないのでMacOSX10.5が未だ販売店にあれば
購入してPowerPC仕様のMacの最後のUpdateという方法も
あります。それでWindowsMediaPlayerのMac版は開発中止
されているのでFlip4Macのフリー版のプラグインで
Quick Time PlayaerでWNPの動画も再生可能です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/2448/
接続は、1000BaseかというのはPowerMacG4の
年式別の機種によって違いますのでやはり何とも言えないですね。
http://support.apple.com/ja_JP/specs/#powermac
書込番号:11171912
0点
書くの忘れましたが、MacOSXが同梱されている
PowerMacG4の場合でしたらMacOSXの10.5に
Updateしないにしてもネット関係はやはり、
同梱のMacOSXで繋いだ方が安全なので良いですね。
書込番号:11171952
0点
いやー、参ったなーさんはMacにも精通されておられるのですね。
なるほどー、さらなる研究が必要ですね。
appleストアに行ったりして話をしないといけませんね。
MacOSX10.5があれば購入ですね。
そのままだとセキュリティ面が厳しいのですね、了解です。
とにかく、現物を把握してそこから状況を整理してみます。
ちなみに、そこまでやるなら他のパソコン買った方が良いのでしょうか?
メール&ウェブブラウズのために、MacG4を再活用するのはムダが多いでしょうか?
また質問させて下さい!
書込番号:11172802
0点
>ちなみに、そこまでやるなら他のパソコン買った方が良いのでしょうか?
メール&ウェブブラウズのために、MacG4を再活用するのはムダが多いでしょうか?
メール、ウエブブラウズだけならPowerMacG4は、当時のプロ仕様
モデルなのでMacOSXで再活用された方が良いのではない
ですか?もし、他のPC買うなら本当に壊れて寿命が来てから
でも良いのではないでしょうか?
書込番号:11173590
![]()
1点
有難うございます!
寿命まで大切に使います。
macosxで10.5を探したところ、10.5と10.5.◯(◯は数字)が
いくつかあるのですが、
最低限ひつようなものはどのバージョンでしょうか?
書込番号:11176610
0点
10.5がベースで10.5.xは、マイナーバージョンUP
でソフトウエアアップデートでインターネットから
簡単UPできるので問題ありません。なのでベースの10.5
が有れば問題無いです。
http://www.apple.com/jp/support/leopard/
無線スレで違う話で長くなってしまいましたので
あまり長くすると他の方から言われそうなので
失礼させて頂きます。
書込番号:11177908
0点
今現在売れ筋ランキングの1位がAtermWR8700N PA-WR8700N-HP(NEC)で
2位がAirStation NFINITI WHR-G301N(バッファロー)となっているようですが、価格がだいぶ違います。
製品ページをのぞいてみても違いがよく分からないのですがこの価格差の要因は何でしょうか?
0点
WR8700N-HPは無線がハイパワータイプなのと
5GHz帯と2.4GHz帯対応で有線部分が
1000Base対応です。
WHR-G301Nは無線がハイパワーではない普通のタイプで
2.4GHz帯のみ対応で有線が100Baseにしか対応
していないので当然、機能の良いWR8700N-HPの方が
値段が高いです。
書込番号:11159685
![]()
1点
ありがとうございます。
やはり高いほうが性能もいいのですね。
よく検討して買いたいと思います。
書込番号:11160128
0点
不幸箱さん、こんにちは。
下記のページに記されている諸対策を施しておけば、
(完全とはいかないまでにしても)かなり安全に使えるのではないかと思います。
「セキュリティ通信|知って安心のセキュリティ情報 : 無線LANの安全な使い方」
http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html
書込番号:11137350
![]()
0点
カーディナルさん、こんにちは。
早速の回答ありがとうございます。
どうやら取引をするパソコンは有線接続にし、ルーターのセキュリティ設定を十分にすれば、盗聴の心配はなさそうですね。
少し、安心しました。 ありがとうございます
書込番号:11137851
0点
あとカーディナルさんさんのコメントに追加で、定常的にルーターなどのアクセスする機器のログをチェック、観測する事が一番重要です。一番地味な所ですがこの部分が一番重要です。突然、見た事のないログがあればすぐにチェックすることです。
地味ですが、ログが一番の予防、手掛かりになります。
書込番号:11139106
0点
こんちゃ
無線機能を持ったルーターを有線のみで使用する場合は、無線LANの機能を、ルーターのユーティリティーでOFFにしておくことをお忘れなく〜
SO-NETの「無線LANの安全な使い方」のページ見てきましたが、ちょっと情報が古すぎますね・・w
ちゃんと、情報は更新してほしいですね
書込番号:11139793
![]()
0点
答えて下さりありがとうございます。
Zoom-ZoomFUNさん
ログをチェックすれば、自分のAPに他人がアクセスしたことがわかりますからね。購入したら必ずチェックします。
KAMAちゃんさん
ラップトップの方は無線運用したいので、併用したいのですが・・・
同LAN内に無線LANルーターがあれば、有線接続のPCもやはり盗聴されてしまうのですか?(取引用のはデスクトップで有線にて接続)
書込番号:11140186
0点
基本はpcがジャックされない限りは大丈夫です。ただ、周辺にいる他のpcがジャックされたら意味はありませんので、セキュリティー特に情報漏えいに関して言えば
・まずはpcのセキュリティーを完全に守ること(シマンテックなどのセキュリティーソフト)
・ソケットのセキュリティー強化。これ意外と知られてません。
Vista 又は 7のセキュリティー強化として↓を推奨しています。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766102(WS.10).aspx
パケットの盗聴はサーバー若しくはPCがジャックされない限り、https等SSLやIPsec等で流れているパケットを奪っても重要な部分は見えません。
ネットの世界は「絶対安全」と言うのはないですが、やはり先ほども言った通りログを監査することです。あとは、ご自分で自分のルーターの監査などを外からやってみるのも必要です。
セキュリティー情報は「JPCERT」のサイトにいってメーリングリストを登録すれば最新のセキュリティーインシデントが告知されるので是非メーリングリストに登録してみてください。
もちろん、無料です。
考え方は家のカギと一緒です。どんな安全な玄関でも裏口や窓が甘いと侵入されますし、鍵の管理を怠ったり共有したりすれば侵入されやすくなります。かといって完ぺきなセキュリティーはありませんよね?。最終的には侵入した形跡があるかどうか?。もちろんカメラがあれば一番。ネットで言えばログです。
といった感じでセキュリティーの基本を是非一読されてもよろしいかと思います。
書込番号:11140370
![]()
1点
Zoom-ZoomFUNさん
基本のセキュリティーがしっかりしていれば・・・ということですね。
初心に帰り(返り?)見直してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11140918
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





