このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年3月22日 21:31 | |
| 0 | 1 | 2010年3月18日 21:19 | |
| 0 | 7 | 2010年3月15日 21:38 | |
| 2 | 3 | 2010年3月8日 20:51 | |
| 3 | 5 | 2010年3月6日 16:19 | |
| 4 | 7 | 2010年3月2日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回初めて子機セットの無線LANルーターの購入を考えています。
そこでいろいろなメーカー、機種がある中、私の環境に1番合いそうな商品を教えて下さい。予算は出来れば1万円以下の商品でお願いします。
まず現在の環境ですが、住居は一戸建てで、ネットをケーブルテレビで繋いでいます。通信プランは10Mタイプです。
PCは2台(いずれもデスクトップで1階と2階に設置)です。
PS3が2階にあります。
親機は1階角部屋に設置で1階のPCは有線で親機に接続
2階のPCとPS3は無線で飛ばそうと思います。
このような環境下でどのような機種やどのような設置方法がよいのかアドバイス頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
素人なため乱文失礼致しました。
0点
nijipapa307さん
一度ケーブルテレビ会社に相談してみるのが、よいと思いますよ。
出来れば通信速度アップもですが。
書込番号:11118952
0点
さっそくのご回答ありがとうございます。
先日ケーブルテレビの方で聞いたのですが、回答がサポート外の事はお答え出来かねます。との素っ気ない返答で。
なので皆様のアドバイスを参考にさせて頂こうと思ったしだいであります。
よろしくお願い致します。
書込番号:11119399
0点
それでは、今お使いのネットワーク機器情報(型式・型番等)とケーブルテレビ会社名、住んでる地域
パソコン情報(型式・型番・OS等)も詳しくお願いします。
書込番号:11119446
0点
もしケーブルテレビ会社で無線LAN機器のレンタル等あるなら利用したほうが確実です。
すべての無線LAN機器がシステム条件を満たしていても、お使いのPC環境等で利用可能とは限りません。
簡単な方法としては、1階のPCを常時電源ONにし、無線LAN子機(親機モード有り)を使う方法です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnt/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/games/ps3/
書込番号:11119613
0点
パソコンの型番等は申し訳ありませんがわかりません。OSは2台ともWindows XPPROです。
ケーブルテレビ会社は大垣ケーブルテレビというところです。
残念ながら無線LANのレンタル等は行ってないようです。
子機の親機モードとはどういったものですか?
子機を親機代わりにつかうという事でしょうか?
書込番号:11120007
0点
大垣ケーブルテレビサービス内容を確認しました。
ジュニア又はエントリー、エコノミー、プレミアム、スーパープレミアムすべて確認しましたが接続パソコン台数が一台と
なっていますが、二台接続しても大丈夫なのですか?追加費用を支払えば可能みたいですけど。
子機の親機モードとはインターネットに接続しているパソコンにUSB無線LAN機器を接続して無線LAN親機として利用する機能です。
無線LAN親機モードを利用するためには、USB無線LAN機器が接続しているパソコンの電源が入っている必要があります。
書込番号:11120364
0点
nijipapa307さん こんにちは。
大垣ケーブルテレビ・・・私の地元です。
私の知り合いは、同じOCTで普通に無線LAN使って2台接続しています。
契約がどうなっているのかは知りませんが・・・。
知人が使用しているのはbuffaloの製品です。問題なく使っています。
我が家はADSLですが、同じように1階と2階を無線LANで飛ばしています。
今使っているのは、buffaloの11g対応製品です。一戸建ての造りにもよる
と思いますが、1階2階の通信はそれなりに速度が落ちますよ。
最も、通信プランは10Mタイプなので、普通の通信には、そんなに大きな
影響はないかもしれませんが。
あと、次のページも見てみると良いと思います。
http://www.the-hikaku.com/wireless/index.html
書込番号:11123927
![]()
0点
もちつもたれつさんレスありがとうございます。
地元の方で尚かつ知人の方が同じ様にケーブルテレビで無線LANを使用されているということで、非常に貴重なご意見に安心しました。
アップして頂いたサイトも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:11125793
0点
AirStation NFINITI WHR-G301N
CG-WLR300NM
AirStation WHR-HP-GN
ランキングと値段的に上の3つがいいとは思うのですが違いがよくわかりません。。
スペック上ほとんど同じに見えます
なにを基準で選べばいいのでしょうか?
また現在NTT光のレンタルの奴(有線のみ)を使ってるのですが、無線のものと交換してもらったほうが早いのでしょうか?
PC: dynabook EX/35LWH (他にipodを買うかもしれません)
距離:3~4メートル(ガラスと木の扉が1つずつ)
主な利用:文章類(ニュース、掲示板、メッセンジャー)、youtube
(無線でこれ以上重いことはほとんどしないとおもいます)
0点
AirStation NFINITI WHR-G301N
CG-WLR300NM
2ストリームの最大300MbpsIEEE802.11nの2.4GHz帯に対応
有線部分が100M対応
AirStation WHR-HP-GN
1ストリームの最大150MbpsIEEE802.11nの2.4GHz帯に対応
有線部分が100M対応
この中ならAirStation NFINITI WHR-G301Nが一番
お勧めです。回線が光の様ですし安定性でです。
コレガは×です。
ただ、NTTの光がネクストハイスピードなら下り最大200Mbps
なので100M越えの無線なら迷わずNECWR8700N-HPか
WR8300Nです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
書込番号:11105528
![]()
0点
高齢者での活用を考えています。
店頭やカタログを見ていると、物によっては最大150uまで通信可能という表記もあるため、できれば事務所から50mほど離れたデイサービスのスタッフルームと2階にあるスタッフルームに届いてくれそうな無線LANルーターを探しています。
当施設は古いこともあり、インターネット回線を引くとなると100万円以上の工事になるとのことでした。
使用するのは事務所とその二つのスタッフルームなので、何か良い方法がありましたらアドバイスください。
0点
コバッチ1115さんこんばんは。
>事務所から50mほど離れたデイサービスのスタッフルームと
>2階にあるスタッフルームに届いてくれそうな無線LANルーター
それぞれの部屋の間にどんな障害があるかにもよりますが、
参考までに、私が、私の職場に出入りしている業者から先日聞いた話を。
(第1案)
IEEE802.11g(G54タイプ)の物を購入し、設置する。場合によってはアンテナを立てると
感度がアップする。G54タイプが最も電波としては安定するらしいです。我が家の場合15m
位の間(4枚の土壁といくつかのベニヤ板)を抜けて充分つながっております。
これで50mならそれなりに行きそうですが・・・。
無線にこだわらなければ、
(第2案)
電源が同じであればPLCを導入する。これも配線はすでにあるので楽です。ただ、状況に
よっては、ノイズの影響を受けるらしいです。
(第3案)
自力でケーブルをはり、有線LAN環境を構築する。これが一番安心なように思いますが、
手間暇かかります。
私は、結局(第1案)(第3案)の併用で現在使っております。
書込番号:11080796
0点
コバッチ1115さん、こんばんは。
屋外用の無線LANアンテナは使えないでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option_business.html
それと対応する無線LANアクセスポイントとあわせて使えば何とかなるかもしれません。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html
詳しくはサポートに聞いてみるのがよろしいかと。
書込番号:11080849
0点
個人が実験しておられるサイトがあります(1年近く前です)。
電波が良く届く無線LANは?バッファロー vs NEC vs コレガ
http://www.the-hikaku.com/wireless/set4.html
>インターネット回線を引くとなると100万円以上の工事になるとのことでした。
ご希望の用途であれば設定は家庭内LAN程度ですし、別棟に1回線引いたほうが、(毎月の通信料+プロバイダ料金を考慮しても)
費用負担が軽いうえに、通信も安定するのでは?
書込番号:11081696
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
どれも参考になり、方向性が見えてきました。
一応、私なりに考えたのが<C.T.U.Agent>さんの紹介していただいたHPの内容を参考に、最近発売されたNECの[AtermWR8700N]をダメ元で個人的に購入して試験を行おうと思います。
自宅も無線環境がなかったので、ダメでも自宅で使うと思えばいいかな?と・・・。
不況なご時世で予算的にも5万円くらいが限度そうなので、まず自分が人柱になり、ダメであれば次の方法として、<Taroimotarokun>さん<フォア乗り>さんからの提案を検討してみたいと思います。
書込番号:11084011
0点
大手メーカーの介護事業者支援システムを導入しているディーラー社員です。
私がお邪魔したことがある介護事業所ではデイサービスセンター(母屋)と
訪問看護ステーション(離れ)とで無線LAN環境を構築されてました。
無線LAN環境は当社が導入したものでなく、地元業者で導入されたもので
使用している機器のメーカーは覚えていませんが、母屋と離れにそれぞれ
指向性アンテナを取り付け、互いが向かい合うように設置されていました。
距離は30m位離れていましたが、障害物は何もないこともあり通信は良好で、
介護事業者支援システムは母屋にサーバ+クライアント2台、離れに
クライアント2台でしたが、離れでも母屋の有線と同様にストレスなく
使えてました。
スレ主さんが事業所間でLANを構築したいのは介護事業者支援システム等で
利用者さんの情報を事業所間で共有できるようにするためですか?
もしそうならセキュリティは万全にしたほうが良いので、安易に個人ユーザー向け
の商品を用いての導入はやめたほうがいいと思います。
少々値は張りますが、法人向けのセキュリティが強化された商品を購入された
ほうが安心です。また設置は素人でもできなくはないですが、専門業者に
お任せしたほうが安心です。
書込番号:11084226
![]()
0点
ゆめたんさん曰く、きちんとした設備を持たないと安物の銭失いになります。
また指向性のアンテナを高く立てて行う事を強くお奨めします。
メーカーさんですがバッファロー云々ではなくて、日本無線さんを推奨します。
名前曰く、かれこれ10年前から無線LAN機器を日本製として出しているメーカーさんです。
http://www.jrc.co.jp/jp/product/wireless_lan/index.html
法人若しくはNPO等さんであれば、一度お電話で相談されても良いと思いますよ。
指向アンテナを立てる場合は落雷等も考慮しなければいけませんので、それなりの設備が必要です。
書込番号:11084539
![]()
0点
このたびはありがとうございました。
まず上司に、ネット環境を構築するのに壁の中に配線する配線工事で100万もかけずに済むことを説明でき、無線環境の構築に前向きに検討してもらえるようになりました。
業務の効率化のためにもネット環境の構築を達成させるべくがんばってまいります。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:11090760
0点
今週末、光回線(NTTフレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ)工事予定です。
これにあわせて無線LANルーターの更新を考えているのですが、
ギガビットルーターにしたほうがいいのでしょうか?
主な使い方は
1.有線でデスクトップパソコンへ
2.無線でゲーム機(wii,DS*2)へ
3.ごくまれにノートPCへ
4.今は使っていないが各部屋へ(配線済み)*3
回線速度はつながないとわからないのですが、80Mbps程度と推定とています。
0点
80Mなら変わらないと思いますが、ルータの価格差もないので将来のためギガでもいいと思います。
自分が使っているNECのWR8300Nはギガ対応ですが6千円台でしたよ。
バッファロー買うなら安定しているNECがおすすめです。
書込番号:11025080
![]()
1点
大して金額も違わないのでギガビットルーターでいいんじゃないですか?
フレッツの200Mbpsのタイプで高速なルーターを導入すると無線でも多分有線LANと遜色ない速度が出るでしょうし。
NECのWR8300NかWR8700N-HPがいいんじゃないでしょうか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
5GHz帯が不要なら安いWR8300Nで。
書込番号:11025120
![]()
1点
K5Zさん、グラリストさん回答ありがとうございました。
昨日光回線の工事が無事終了しました。
ルーターの更新を考えていたのですが、
回線速度が予想以上に遅く(よくて20Mbps程度)
速いルーターは不要と判断いたしました。
ルーターにつなぐとさらに低下するようなのでメインは光電話ルーターへ
直接つないでいます。
本当は100Mbpsオーバーも期待していたのですが、がっかりです。
何がハイスピードなのかわかりません。
今日会社では98Mbps出ました。
知り合いも(同じプロバイダ&回線)40Mbps位出るといっていました。
書込番号:11055024
0点
つい先日、ケーブルから、NTT光に変えたのですが
8年位?使ってた無線ルータをそのまま使おうと、悪戦苦闘してたら壊れてしまいました(泣)
そこでNTT光のルータ(モデム?)RV-S340HI に無線LANカードが挿せるので
調べたらNTTからのレンタル(300円/月)となっていました
5年使うとしたら 18000円にもなる・・・高い!
そこで他社製のカードも使えるかも・・・ということで
古い無線カード(バッファロー製 WLI-CB-G54L)を使ってみたら認識できませんでした
ちなみにNTTでは、下記のような注意書きがあります
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
他社無線LANカードまたは無線LAN内蔵パソコンとの接続は保証しておりません。
*他社無線LANカードまたは無線LAN内蔵パソコンをご利用になる場合、
お客さまご自身で、暗号化設定をしていただく必要がございます
(NTT東日本が提供する『まるごと設定ツール』および『フレッツ簡単セットアップツール』は、
ひかり電話対応ルータ本体のみ暗号化設定が可能なため、お客さまがご用意される
他社無線LANカード等には、それに合わせた暗号化設定が必要です)。
PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ、RT-S300シリーズには『まるごと設定ツール』は提供されません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
と・・いうことは、使える無線LANカードがあるはず。。。。どなたかご存知ありませんか?
実際に使っている方がいるなら安心して買えるのですが。。
よろしくお願いします
0点
専用無線LANカードは、SC-32HI、SC-32SE、SC-32NE、SC-32KI
ですが、無線LAN親機を新しく購入したほうが良いのではないでしょうか。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html
書込番号:11006558
0点
私も無線LANカードを下手に試すよりは、新しい無線ルータ購入をお勧めします。
新しい11n規格のルーターでも5,000円程度で購入できます。
無線カードにすると古い規格になりますしそれ以外に使い道がありません。
今更買うメリットはほとんど無いと思います。
書込番号:11008891
1点
他社製PCカードアダプタで使ってる方はいますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010727/SortID=10705022/
型番終盤で「HI」となってる機器ですが、NTTが推奨してるカードは全く同じものを推奨してますので姉妹品と思われますが、この機器は自動でファームを更新してしまう初期設定となってますので、現在のファームではOK、新ファームでNOとなる可能性があります。
ファームによって使えていたものがNOとなるのはとあるフリーライターがブログで検証してますので検索してみると良いでしょう。
他社製カードを使う構成の場合、一部機能が使えない等、完全互換ではないドライバが組まれてると考えられますね。
しかし、カードだけで無線LANができる事で電源確保、LANケーブルの追加がないスッキリした機器廻りとなるので後付けの無線LAN追加で煩雑となる事はありませんのでどちらが良いのかはユーザー次第でしょう。
書込番号:11010011
![]()
1点
尻尾とれたさん ひまJINさん sho-shoさん
早速の返信ありがとうございます m(_ _)m
無線ルータ と 無線カード どちらにするか迷っているのですが。。。
使用環境は 約18坪のワンフロアーで壁無し
使い方は 無線プリントや他の無線機器との接続で無線を使い
ネット メール 大きいデータ(映像)は有線で対応しようと考えています
11n規格なら通信速度が早いと思いますので、すべて無線で対応できると思いますが
逆に飛びすぎて セキュリティーが心配ってことも(^^;)
sho-shoさん>http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010727/SortID=10705022/
WLI3-CB-G54L 良さそうですね。
型番「SE」が気にかかりますが。。。。もう少し様子をみて決めようと思います
書込番号:11010592
1点
報告です WLI3-CB-G54L は RV-S340HI には使えませんでした
たぶんファームアップで使えなくなったのかも。。。
ガックリ!
書込番号:11042819
0点
2台目のPCを購入するのに合わせて無線LANルータも購入したいと思っています。
マンションLAN方式で、現在既存PCで下りで24Mbpsぐらい出ております。新しいPCはWindows 7 Home Premium 64bit版で無線LANはIEEE802.11 b/g/n対応のものを考えています。
無線LANルータはリビングに設置し、既存PC(WinXP)は有線接続、新規PCを5m離れた部屋での利用となります。途中にはコンクリート壁があります。
このような環境では例えばバッファローのWHR-G301Nあたりで充分なんでしょうか。同様のマンション環境の方のご意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
0点
Lokipanaさん、こんばんは。
WHR-G301Nでまったく問題ないと思いますよ。
私は居間(1階)にアクセスポイントを置き、自室で(2階)のPCからネットしnで接続していますが、安定して接続できています。
1階と2階なんで鉄筋コンクリートの天井や柱やハリ等もありますがまったく問題ないですね。
書込番号:10999836
![]()
1点
マンションは干渉が非常に多いのでa(5G帯)の使用をお奨めします。
5G帯は距離は飛ばないものの、うじゃうじゃ飛んでる2.4帯とはかけ離れてますので安定して
通信できます。私もマンションですがスキャンすると2.4GのAP、18個は軽く出てきます。
今はなのでa/nにして安定して通信してます。
なので、g/nでも良いのですが、マンションはチャンネルの奪い合い&干渉で結構不安定。結果飛びません。スループットもやはりでません。良くても約90Mbpsとか・・・
なので、今a/nを使ってますが安定してLAN内は約110Mbpsは出ます。
他にはデメリットとしてgで飛ばすとダダもれるので、セキュリティー面でもあまり宜しくないですね。悪戯で結構つつかれます(w
あとは、設置場所ですね。出来るだけ天井につけてください。またさらにできることなら真ん中(w。美感はかなり損ないますが(w。
私は嫁に殴られ、しぶしぶ2つの部屋をカバーできる隅の天井につけました。
下手な機種選びやPCのチューニングより簡単に出来て効果はあります。
書込番号:11000041
![]()
1点
>フランカー#7711さん
回答ありがとうございます。WHR-G301Nで繋がれば一番ありがたいです。設置想定場所での携帯とbluetoothイヤホンの接続は動かなければ安定接続できます。あんまり参考にはならないですかね。
>Zoom-ZoomFUNさん
大変参考になります。ありがとうございます。
a(5G帯)の使用は想定してませんでした。パソコンのスペックも無線LANルータのグレードも変わるので悩ましいですね。
設置場所も悩ましいですね。うちも天井からぶら下げたら嫁に殴られます(笑)天井は無理でもなるべく高い位置がいいわけですね。
書込番号:11001687
0点
gというか2.4Gは良くも悪くも、環境次第ですね。マンションであればgは結構つらいです。
最近、違法な出力でCNerな無線LAN機器が出回っていて、私のマンションでも検出されてます。結構、邪魔します。通常、1,6,11のチャンネルが欲しいんですが、みんなそこに固ま
るので、また電波混線します。一度、環境を測定してみても良いと思いますよ。
ソフトはフリーなのでダウンロードしてインストール、スキャン開始で、見れますよ。
ソフト名はinSSIDerになります。
書込番号:11004942
1点
>>Zoom-ZoomFUNさん
情報をありがとうございます。inSSIDerを利用してみました。
2.4GH帯で最大8つのAccess Pointが検出されました。確かに11チャンネルが重なってました。大変勉強になりました。
ちなみに5GH帯を利用しようとした場合、無線LANルータの製品を調べてみたんですが、NECのAterm PA-WR8700N-HPを選択することになるということでしょうか。しかもPC側(b/g/nしかない)に子機PA-WL300NU/AGも必要ですよね。
他のメーカーでの組み合わせは考えられますか?
書込番号:11022346
0点
>Lokipanaさん
子機に関してですがNotePCの機種はなんでしょうか?。
それによっては、mini pciカード(内臓カード)を変更する事により
a/g/b/nに対応できます。
おっしゃる通り、aへの対応は必須にはなりますが、大きなメリットは
将来的にも恩恵に受けると思いますよ。
あとはご予算との相談だと思いますのでご検討くださいませ。
書込番号:11024241
1点
>Zoom-ZoomFANさん
お世話になります。Lokipanaです。
NotePCの候補はASUS UL20A-2X123BKです。おっしゃられているのは無線LANモジュールデバイスの換装でしょうか。敷居が高くなりますね。USB子機利用の方が簡単な気がします。
a対応しておけば、デジタル家電への拡張性が魅力ですね。
しかし、現時点での目的はマンションでの無線LAN接続の安定です。投資の比重がアンバランスになりますが、将来への布石と考えるべきか。悩みは尽きません。
書込番号:11024601
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





