無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

現在、コミュファと契約していまして、レンタルでAterm WH802S(CT)というルーター機能付きモデムを使っています。

有線をこのAtermへ直接繋げた方が通信速度が速いことはわかっていたのですが、ルーターをもう一台かませた方がセキュリティーの面で安全度が上のような気がして、Aterm+市販ルーターという形で使っていました。

しかし、この形で市販ルーターのセキュリティー設定を高めると通信速度がかなり落ちます。
具体的には前者の場合75Mbfなのに対し、後者では30Mbf程度まで落ち込みます。(速度測定サイトでの計測なので正確ではなく、数値は概ねの目安です)

そこで、ここまで速度を犠牲にし、2重ルーターにすることが、それに見合ったセキュリティ強化につながるのか?
市販ルーターを追加することでファイヤーウオールが2重になるのか??
ということに疑問が生じました。

パソコンショップの店員に聞いてもあいまいな答えでよくわかりません。
どなたか詳しい方ご教示願います。

書込番号:10828448

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/01/23 20:59(1年以上前)

仮定として、Aterm WH802Sが市販ルータと同等の機能・性能を持っている
とすれば市販ルータを買った意味はなくなります。
例えば両方で○○番ポート宛てのパケットをはじく設定にしても、先に到着する側の装置が既にはじいているからです。

もっと具体的な質問をされた方がいいかもしれません。
例えば、どういう機能・動作を要求しているのかとか。
アドバイスできるかどうかは分かりませんが。

書込番号:10828646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2010/01/23 21:19(1年以上前)

甜さんありがとうございます。

Atermのルーター機能としては、市販のルーターと同等の機能を有していると思います。

有線でPC2台、無線でPC5台+プリンターを接続し、プリンターを共有しています。

私はホームページを作ったり、サーバーを開設したりしているわけではないのでセキュリティ面では、一般的なDOS攻撃やリモート機能を悪用した攻撃、ネットワーク内への進入、のぞき見などに対する防護を想定しています。

たとえば、外出先から自宅のPCへアクセスするといった使い方もしませんのでPCの設定でリモート機能はすべてOFFにしてあります。このような状況下での使用なので、市販ルーターを追加していることが無意味なのであれば、外して設定をやりなおそうと考えています。

やはり、ルーターを2重にしても速度の低下を招くだけでセキュリティー強化にはつながらないのでしょうか??

ちなみに、OSは常に最新、アンチウイルスソフトも更新しています。

書込番号:10828777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2010/01/23 21:34(1年以上前)

連続ですみません。

Atermはルーター機能も有していますし、無線でも暗号化機能を持っています。その機能に電話線ジャックがついており、光モデムからLANケーブルでつながっています。

そもそも、このAtermがルーターであれば、もう一台のルーター(ルーターモードで使用)と数珠繋ぎにして使用できてしまうことにも疑問が残ります。

私は複数の市販ルーターを持っていまして、数珠繋ぎにする場合、片方をアクセスポイントとして設定しなければ使えませんでしたので。。。

となると、このAtermは本当にファイヤーウオールとして機能するのか疑問です。

書込番号:10828877

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/01/23 23:42(1年以上前)

二重ルータに関しては特定の条件下ではきちんと動作します。
たまたまそうなってたのか自動的にブリッジモードになる機能があったのか、その辺でしょう。
分担させたり配下のPCでフィルタリングを変えたいなら二重ルータも無意味ではないかもしれません。

ルータを使っていてポートとローカルIPをマッピングしてないなら外部からの攻撃は大体それだけで防げます。
ただ、用途的には1台でセキュリティは充分に設定できたのではと思います。
スループット的にはAtermと市販ルータで有線・無線ですみわけてみるのもいいのかもしれません。
ルータ機能やフィルタリング有無の切り替えとかの差異でレポートすると他の方への参考になると思います。

書込番号:10829689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2010/01/24 23:16(1年以上前)

甜さんアドバイスをありがとうございました。

結局、Aterm単体でつなぐことに落ち着きました。
Atermの仕様でワイヤレスでつなぐ推奨台数は5台までとなっています。それ以上つないでも問題はないのでしょうが、以後機器が増えるようならもう一台の無線ルーターを使うこととします。

おかげさまで有線環境では、ピークで概ね85Mbpfでつながっています。
ありがとうございました。


書込番号:10834792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN導入に際して

2010/01/21 01:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:8件

今デスクトップPCを持っているのですが、二台目にノートPCを買いました。このノートには無線LAN機能は付いています。
いまのルーター?モデム?はso-netから永久無料レンタルのNEC、WD701CVを使っています。
WD701CVを使い続けLANカード??を買った方がいいのか、新たに無線LANルーターを買ったほうがよいのか分かりません。
その前に新たに無線LANルーターを買ってつないでも、ネットにちゃんとつながるのかも把握していないので教えてください。

回線の状況以下の通りです。

測定日時 :2010/01/21 01:13:16
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :6.2M(6,158,182bps)
上り速度 :0.9M(855,370bps)

書込番号:10815766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/01/21 01:49(1年以上前)

WD701CVはADSLモデム+IP電話機能+ルーター機能なのでADSLを使っている間は外すことはできない。
それと専用無線カード(WL54AG)はネットでも\5,500以上。
先々光など高速回線に移行するつもりがあるなら、高速の無線LANルーターをモデムの後ろにつないでおいたほうがいい。
どちらかのルーター機能をオフにする必要はあるけど。

書込番号:10815824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/21 02:03(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。

光に移行する予定はありません。なので今の状況で無線LANを使用するにはカードを買うしか方法はないということですか??

あと、無線LANブロードバンドルーター(たとえばAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH)というものは、すべて光にしか対応していないという理解であってますか?

無知なもので、もし質問がお門違いなら申し訳ありません。

書込番号:10815865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/01/21 02:30(1年以上前)

無線ルーターはイーサーネットケーブルでつながる回線ならどんなのでもつなげるけど、
家屋環境によっては無線速度は有線の半分も出ないことがある。
50Mbpsが半分になっても耐えきれるけど、6Mbpsが半分になるとかなり厳しい。

書込番号:10815911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/21 18:52(1年以上前)

サランリーさん  こんにちは。

>いまのルーター?モデム?はso-netから永久無料レンタルのNEC、WD701CVを使っています。
>光に移行する予定はありません。なので今の状況で無線LANを使用するにはカードを買うし か方法はないということですか??
>すべて光にしか対応していないという理解であってますか?



光回線やADSL回線云々は関係ありません。
市販の無線ルータ製品を購入し、無線AP(ブリッジ接続)すれば可能ですね。
例えばWZR-HP-G300NHの場合、通常はAUTOモードで、プロバイダ提供の回線終端機器等との接続を判断し、ルータとして接続するか?、無線AP(ブリッジ)として接続するかを、自動で判断する機能があります。
もちろん、あらかじめ手動でブリッジ(ルータ機能無効)にすることも可能ですね。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/wzrhpg300nh/chapter17.html

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/connect.html

書込番号:10818315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/21 19:18(1年以上前)

書き忘れましたが

>このノートには無線LAN機能は付いています。

内蔵無線LANの規格、若しくは具体的な型名がわかりませんが、対応する無線LAN規格でもご検討される製品が変わってくる場合もあるので、一度PCの仕様を確認されたらいいと思います。

書込番号:10818430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/21 22:50(1年以上前)

サランリーさん、こんばんは。

WL54AGを購入した場合のデメリットはお使いの環境での汎用性がないというところでしょうか。
例えばプロバイダの変更を余儀なくされる事由が発生した場合、WD701CVは返却となりWL54AGが浮いてしまいます。
他人の土地を借りて家を建てるようなものです。

土地付きの戸建て(無線LANルーター)が少しの金額アップで購入できるので中長期的にみればメリットあるかなと思います。
ただ、同じような機器が2台ということになるので置き場の問題や見た目気にされるならWL54AGしか選択の余地はありませんね。

書込番号:10819636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/22 14:02(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

カード買わず無線LANルーターを買った時は、WD701CVを無線LANルーターにつなげて、PCではその無線LANルーターを読み取ってネットに接続するってことですか?つまりはルーターを2台置くってことですか?

書込番号:10822095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/22 14:29(1年以上前)

サランリーさん  こんにちは。

>WD701CVを無線LANルーターにつなげて、PCではその無線LANルーターを読み取ってネットに 接続するってことですか?つまりはルーターを2台置くってことですか?


前述しましたように、プロバイダ提供のモデム等にルータ機能がある場合、市販されている無線ルータをブリッジ(ルータ機能無効)で接続する方法が一般的です。

つまりルータ機能はどちらか一方のみ有効にするので、今回の場合、市販されている無線ルータをブリッジ設定(無線HUB)として使う形になりますね。

以下のマニュアルに、WZR-HP-G300NHでの最初に簡単な接続図がありますので、参考に・・・。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010822-2.pdf

※基本的に他の無線ルータ製品でも同じです。

書込番号:10822176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/23 15:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。

今まで疑問に思ってたことが解決しました。
プロバイダを変える可能性もあるので、カードではなく無線LANルーターを買ってみようと思います。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10827113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV回線での無線LANルーターの選定

2010/01/07 18:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:33件

この度、東京都北区に引越をし、北ケーブルテレビネットワークのネット回線(北Qネット)を使用する事になりました。

・集合住宅にて、120MGファーストコース契約
・CATVルータはARRIS社製「WBM750C」

これで、有線接続ですと80Mbpsの速度です。

無線LANルータを使用しようと、手元にあったcorega製「CG-WLBARGNH」を接続したのですが、
有線ポートは繋がるものの、無線LANに繋がらない状態です。

有線接続PC
fujitu製:C20SB/M
OS:Xp home

無線接続したいPC
fujitu製:R70YN
OS:vista home

テクニカルサポートにも電話し(仕事場からなので、アドバイスだけですが・・)
CATVモデムのリセット・CG-WLBARGNHの初期化・WLANのチャンネル変更・wifiプロテクト無効・WLAN認証方式の変更(WPA-PSKへなど)試したのですが、ダメです。

限られた接続となり、なにより無線ルータへのpingが通りません。
無線ルータとCATVモデム間のpingは通ります。

CATVモデム---CG-WLBARGNH---有線PC:(これはOK)
CATVモデム---CG-WLBARGNH-×--無線PC:(困ってます)

こんな状況です。
素人丸出しの文章で、申し訳ありません。
平日昼間に自宅にいられれば、テクニカルサポートに電話し解決策が得られるかもしれませんが、難しい状況です。

無線ルータを買い換えようかと検討していますが、北Qネットで無線構築されている方がいらっしゃいましたら、使用機種をご教授願えないでしょうか?

書込番号:10747637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/09 11:28(1年以上前)

ルータ機能を切りましたか?

切ってないとつながりませんよ?

無線のほうにログインして、DHCPを無効にしてください。

ルータの機能を切れればなおよしです!!

書込番号:10755682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/09 12:19(1年以上前)

とりあえず、今現在ルータ機能ONで有線・無線とも繋がっています。
が・・・無線接続はVistaで不安定です。
PS3もネットには繋がりがますが、通信対戦は出来ません。
(CATVモデム直結ならできます。)

>CATVルータはARRIS社製「WBM750C」
と書きましたが、誤植がありまして、正確にはCATVモデムです。
ですので、無線LANルータの「ルータ機能」は必要かと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:10755889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/09 14:07(1年以上前)

CATV使ってないのでわかりませんが、ルーターにプロバイダの回線設定を行っているのですか?

それとも、CATVモデムのほうに?

書込番号:10756286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/01/09 15:13(1年以上前)

シンAnesthさん こんにちは。

http://www.kitanet.co.jp/catv/kitaqnet_qa.html
北Qネット配給のモデムは、ルーター機能が無いようです。
CG-WLBARGNHは、「ルーターモード」で動作させることが必要です。

>PS3もネットには繋がりがますが、通信対戦は出来ません。
北QネットのQ&Aでは、「ご利用になるには、DHCPグローバルIPアドレスで接続してください。」とあります。
CG-WLBARGNHの設定項目で「UPnP」の項目があれば、有効にして試してみてください。

>無線接続はVistaで不安定です。
Vista自体、無線接続での不安定な要素が多々あるようです。

書込番号:10756526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/09 21:25(1年以上前)

>たこたこ3号さん 

コメントありがとうございます。
CG-WLBARGNHには愛想を尽かし、価格.comで評判の良いWR-8300Nを買ってきました。
有線もつながり(当たり前ですが)、UPnPも有効なのでPS3の通信対戦もできましたが・・

無線で問題発生。
初心者向けのかんたんセットアップでは、エラー連発なので、手動で接続。
Xpは接続できたものの、ちょっと遅い。8Mbpsって・・なんで?

vistaは「認識されてないネットワーク」「ローカルのみに限られた接続」になりお手上げ。

NECはサポートが日曜もやってるので、Xjapanなみに電話しまくるしかないかなと。。。

職場の無線も、転居前の無線も、普通に構築してたのに、北Qネットという選択肢がクリティカルだったのかなぁ。。。

CATVはホント分かりません。

書込番号:10758177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/09 23:20(1年以上前)

やっと解決しました。
無線のチャンネルを6に変更し、vistaを再起動したとろ無事つながりました。
Xpでの接続でも速度が上がりました。

集合住宅では、無線の干渉・混線がかなりあるようです。
いままでもマンションでしたが、小規模だったため影響が無かったようです。

vistaは他にも省電力設定でのピットフォールが仕掛けられていたり、なんだか使いにくいですね。

同じような症状の方の参考になれば幸いです。
ちなみに、一機目の無線ルータはコレガだったんですが、そこのサポセン(平日昼間のみ怒)に聞いた良くやる対処法は下記だそうです。

coregaの設定ですが(他メーカーは名称が微妙に違うかも)
・wifiプロテクトセットアップ→無効
・無線AP 802.11ngb設定→チャンネル1〜11(お勧めは、1・6・11)
            →セキュリティ→認証方式→WPA-PSK

チャンネル変更は、僕には特効薬でした。

書込番号:10758904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 rainbow77さん
クチコミ投稿数:29件

引越しに伴い、OCNのフレッツ光ネクストで無線LANになる予定です。
今までは有線で使っていたので、無線は初めてです。
NTTの方に聞いてもお電話に出た方が詳しくなく、
こちらで準備が必要な機器が分からなかったので質問させていただきます。

繋げたい機器は、下記です。
【必ず繋げたいもの】
・VAIOノート PCG-7V1N win vista
・PS2を3台
【今後繋げる可能性のあるもの】
・Wii
・2台目デスクトップPC(機種未定)
・テレビ
・PS3
【可能なら繋ぐかもしれないもの】
・shopブランドのデスクトップPC WinMe(古いパソコンです)

NTTからレンタルされる機器は、PRS300というものらしいのですが
それがルータになるのかどうかも、電話に出たNTTの方も分からないとのことでした。
LANケーブルの差し込み口は4つあるそうです。

以上のような状況なのですが、こちらでは何を準備したらよいのでしょうか?
最初はPS2を無線で繋ぐために無線LANの子機(コンバータ?)が必要なのかなと思ったのですが
むしろ無線LANルータのほうが必要なのでしょうか。。
今週末には引越し予定なので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら
是非お力を貸してください。
宜しくお願いします。

書込番号:10742232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/06 18:16(1年以上前)

> NTTからレンタルされる機器は、PRS300というものらしいのですが

正確な型番に合ったものを見て下さい。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/

書込番号:10742363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rainbow77さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/06 19:25(1年以上前)

テイクン様、お返事ありがとうございます。

早速リンク先のページを見ているところですが、
型番は口頭でPSR300としか伺っていませんでした。。
PS-R300のHI、NE、SEなどと色々あるのですね。
とりあえずHIのを見ているところです。

ところでリンク先はNTT西日本になっていますが
東日本の地域に住んでおります。
レンタル機器は一緒でしょうか?

書込番号:10742711

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/01/06 21:46(1年以上前)

http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html

こういうページを見るとシリーズとしてひとくくりにされてるのでルータだとは思いますが、明確なことは分かりません。
が、LANハブ付き(複数の差込口)だと間違いなくルータのはずです。

必要なものはPR-S300*と接続する無線LANアクセスポイントと、クライアント用の無線LANアダプタです。
アクセスポイントの方は無線LANルータでも構いませんしアクセスポイントだけのでも構いません。
大抵の無線LANルータはルータ機能だけを停止して使用できますから。
クライアント側のはこういったLANコンバータがいいのではないでしょうか。

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-lac/

LANカードと違い、2ポートあるので近くの2台をまとめて接続することもできますし、ハブをかませば3台以上も可能です。

書込番号:10743477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rainbow77さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/06 23:49(1年以上前)

甜さま、ありがとうございます。

ひかり電話のページ拝見してみました。
色々種類があるのですね…。

こちらで用意する必要のあるものは、無線LANアクセスポイント(ルータで代用可)と
子機のコンバータの2つ、ということで大丈夫そうでしょうか?
とすると、教えていただいたIO DATAのを親機と子機セットで購入が便利そうな感じでしょうか?
質問ばかりで申しわけありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:10744386

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/01/07 01:02(1年以上前)

仰っている通りでいいと思います。
セットが一番楽でしょう。
マニュアルも公開されてるので、購入前にどのように接続するか・設定するか等の確認をした方がトラブルが少なくて済みます。

書込番号:10744816

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainbow77さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/12 14:40(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
引越し&インターネット開通に日数がかかってしまい、
気になっていたのですが、お返事が書けない状況でした。
本日やっとネットに繋ぐことができました!

まだ設定で分からないところもありますが、
一応こうやって無事ネットに繋ぐことができ、ほっとしました。
お二人にいただいたアドバイスのおかげです。

以下、一応ご報告です。
NTTからレンタルされたのは、PS-R300NEでやはりルータでした。
購入した機種は、IOもいいなと思ったのですが、
こちらのランキングを参考にBUFFAROの親子セットにしました。

書込番号:10772932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:7件

現在、旧パソコン(XPsp2 無線機能なし)を光ファイバーの有線接続でホームページ閲覧をメインに使用しています。無線対応パソコン(VAIO VGN-NW51 )とプリンター(エプソンEP-
802A)の購入を機に無線LANブロードバンドルーターの購入を検討しております。パソコンの取扱い自体が初心者同様であり、何を購入すれば良いか判りません。使用環境は、軽量鉄筋住宅の2階にルーターを設置し、プリンターは同室での使用、新パソコンは真下のリビングをメインに、旧パソコンは2階の別室の他有線での使用を考えております。鉄筋住宅の上下階でのつながり易さ、パソコンのOSの違い、設定のし易さ、等の点から製品選びのアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:10723625

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/01/03 04:52(1年以上前)

上下階での無線LAN通信は厳しい通信環境のひとつと言えますが、選択するポイントとして外部アンテナが可動するもの、オプションで外部アンテナを導入出来るもの、高出力を宣伝にしてるものが良いでしょう。

内蔵アンテナモデルはアンテナ位置が固定されてるので、機器を横置きに出来るのかがポイントですね。

無線機器は置き方や設置場所次第では通信ロケーションが変わりますので。

設定のしやすいメーカーといえばバッファローやNECアクセステクニカでしょうかねぇ・・・
現在はWi-Fiアライアンスが定めたWPS設定ができるモデルが多いので、以前のような簡単設定(AOSSやらくらく設定)はあれば便利という程度かもしれませんね。

書込番号:10724572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/03 15:39(1年以上前)

やはり上下階での無線LAN通信環境は厳しいですか。
アンテナ・高出力を重点的に機種選択をしていきたいと思います。
今日、ヤマダ電機でバッファローとNECのカタログをもらってきました。お教えの点を踏まえ、検討していこうと思っています。
早速のアドバイス、有難うございました。

書込番号:10726432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN機種選定について教えて下さい。

2010/01/01 18:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:14件

現在HUBから分配されたLANケーブルをPLCに接続して鉄筋2階建ての家でインターネットを使用しています。しかし最近液晶テレビを購入して以来、ネットワーク速度が遅かったり、接続が大変不安定なので、PLCから無線LANへの変更を検討をしています。
【現在の接続状況】
電話線? --> NTT GE-PON --> VolIP電話アダプター --> スイッチングHUB(corega FSW-5PA) --> PLC --> PC
そこで無線LANの機種選定に関して皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
私の希望は、
 1.HUBから分配されたLANケーブルに接続しての無線LAN接続可能機種
 2.Buffalo製品(Buffaloの無線LANカードを所有している為)
 3・電波が強く、速度の低下も抑えたい
の3点です。

宜しくお願いします。

書込番号:10718239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/01 19:50(1年以上前)

そもそも鉄筋2階建で、電波が届きにくかったのでPLCにされたのでは?
PLC用ノイズフィルタをノイズを出す機器(今回はテレビ)のコンセントに設置すれば改善するような気がしますが。
http://panasonic.jp/p3/plc/setting.html#pst35

書込番号:10718423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/01 23:51(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん
>そもそも鉄筋2階建で、電波が届きにくかったのでPLCにされたのでは?
仰る通り、無線LANでは電波の懸念があったので、当時はPLCを導入しました。しかし最近別の建物ですが、鉄筋でも無線LANの電波が以外と届くんだなぁと思ったのと、今後のPC増設の事を考えて無線LANにしようか考えています。ノイズフィルタって物があるんですね、知りませんでした…。

書込番号:10719474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング