無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

子機について

2009/11/17 23:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

無線LANを始めて購入しようと思っています。
使いたいのは、デスクトップのパソコン1台と
PS3(オンラインゲーム使用)、Wii(オンラインゲーム使用)、任天堂DS、
iPodタッチ(出来るならテレビREGZA47Z8000)の
接続をしたいと思っています。
親機をバッファローやNECにした場合、
子機も親機とメーカーは揃えないと使えないのでしょうか?
それと上記使用でお勧めの親機と子機があれば、教えてください。

書込番号:10492902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2009/11/17 23:47(1年以上前)

>子機も親機とメーカーは揃えないと使えないのでしょうか?
そろえる必要はありませんy

書込番号:10493129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/17 23:56(1年以上前)

揃える必要はありませんが、無線LAN初めてでしたら、AOSSとかWPSとかいう簡単接続が出来るやつの方が確実です。
そのために、同じメーカーにするという選択肢もあります。

お勧めについては、環境により異なってくるので、口コミでの評判などからお決めになればよいでしょう。

書込番号:10493195

ナイスクチコミ!0


shouji38さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 00:19(1年以上前)

バッファローが良いと思いますよ。設定が簡単。私はパソコンはn設定でとばしてます。他のwii、ds、ps3は確かgだったかな。それにバッファロー同士だと倍速設定が出来るからよいことかな。

書込番号:10493358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/18 05:53(1年以上前)

親子セットモデルなら動作確認がされてるので的確なサポートも期待できますね。

Wiiを例にしますが、規格が同じであっても使えないものはあります。
インターネット回線までは良いのですが、その先の独自回線(ゲームサーバ)に接続出来ない機種はあります。

WEBでしっかり検索するか、該当メーカーで電話確認も必要です。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html

書込番号:10494055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/19 22:14(1年以上前)

このスレ主さんって、いつも聞きっ放しで結果報告やお礼などの無い方なんですね。

書込番号:10501924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートデスクトップについて質問です

2009/11/16 01:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 さでさん
クチコミ投稿数:2件

ネットワークにはあまり詳しくないんですが教えてください
外出先から家のPCにアクセスできるVPNというものを聞いていろいろ調べたんですが
わからないことがでてきました

まず確認なのですがVPNとリモートデスクトップとは別のものなのでしょうか?

バッファローのWZR-HP-G300NHとcoregaのCG-WLR300GNは両者共VPNに対応しているそうなのですが、こういったVPN対応のルーターを使用しなければVPNやリモートデスクトップを使用するのは不可能なのでしょうか?

あまり詳しくないので頓珍漢なことを聞いているかもしれませんが教えてください

書込番号:10483665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/11/16 14:33(1年以上前)

さでさん、こんにちは。

VPNとリモートデスクトップについてですが、双方別物の仕組みとなります。

VPN、この場合はインターネットVPNとなると思いますが、インターネットVPNとは、インターネットを経由して構築される仮想的なプライベートネットワークのことです。つまり、インターネット上に仮想的な専用線を作り上げることを指します。インターネットVPNを経由することによって、機密を保持したまま遠隔地のネットワーク同士をLANで接続しているのと同じように使うことができます。

インターネットを流れるデータはそのままでは盗聴されてしまう恐れがあるため、インターネットVPNではIPsecを使用して通信内容を暗号化し、機密性の高いデータを通信できるようにしています。

リモートデスクトップとは、遠隔地からのWindowsの操作を受け付ける機能です。リモートデスクトップを使用する際には、ターミナルサービスと同様に専用のクライアントが必要となります。クライアントはWindows XP以降のOSにはあらかじめインストールされているほか、Windows 9x/NT/2000へのインストールが可能です。

つまり、VPN対応のルータを使用して、VPNでプライベートネットワークを作った上でリモートデスクトップを利用する、ということになります。

書込番号:10485179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さでさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/16 23:34(1年以上前)

フォア乗りさん、丁寧かつすばやいお返事ありがとうございます。

ネットで調べたいくつかのページでは、ルーターのVPN対応云々については何も触れていなかったので、XPなどでは特に対応を謳うルーターを用いなくてもできるのかと思ってしまいました。

口コミ掲示板のほかのスレッドでもあったんですが、ついでに質問というかネットワークにあまり詳しくない自分が買うなら、先の二つの場合baffaloのWZR-HP-300NHを買ったほうがよいでしょうか?

書込番号:10488162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/11/17 21:48(1年以上前)

さでさん、こんばんは。

私の個人的な意見ですが、設定のし易さなどを考慮すると、BUFFALOのWZR-HP-G300NHのほうがいいかもしれません。

coregaの製品は、設定画面の構成や、設定と動作の関連、安定性にかなり癖があります。(PLANEXよりましですが・・・。)

BUFFALOには自社運営のDDNSサービスもありますし、(年額3,780円かかりますが)ルータの設定も自社サービスに即した手順を用意しています。もちろん、その他の無料DDNSサービスを利用することもできます。

BUFFALOダイナミックDNSサービス以外にも、下記のダイナミックDNSサービスを使用することもできます。
<DynDNS/ZiVE/@Nifty/DION>

http://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/bddns-info.html

http://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/setup/v01_ddns.html

書込番号:10492267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続した場合の通信速度について

2009/11/16 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ytitさん
クチコミ投稿数:3件

購入前の質問です。
通信速度の速いNECのWR3500Nと、
待機電力の少ないBUFFALOのWHR-G300N、どちらを購入するかで悩んでいます。

当方100MbpsのFTTH利用にて、普段のスピードテストの結果は
モデム直結で概ね35〜40Mbps前後です。
狭いワンルームでPC1台・TV1台を有線接続し、
無線では動画視聴用のウォークマンXやゲーム機を利用したいだけなので、
無線にはそれほど飛距離や通信速度を求めていませんが、
有線については通信速度を落としたくありません。

この状況下では理論値や実測値を見る限り、WHR-G300Nでも問題ない気がするのですが、
実際に利用した場合、やはり100BASEのルータを介すれば、実際の速度が上記の程度でも
通信速度が落ちてしまうものでしょうか?

よろしくご回答のほどお願い致します。

書込番号:10483393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/16 13:30(1年以上前)

有線通信速度で行くとWR8500NとかWR8300Nが
ルーターとしての接続安定性がよいので有利ではないですか?
WR8300Nなら65Mに固定になりますが省電力モード
もありますし、有線で使うならWR8300Nでも
宜しいのではないですか?

>この状況下では理論値や実測値を見る限り、WHR-G300Nでも問題ない気がするのですが、
実際に利用した場合、やはり100BASEのルータを介すれば、実際の速度が上記の程度でも
通信速度が落ちてしまうものでしょうか?

ここら辺は実効速度の速い方が内部処理も
速いチップを使用していると思うので多少有利でしょうね。

WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

WR8300N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html

書込番号:10484950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/16 22:41(1年以上前)

どうもWR8300NのECOモードは無線を65Mに有線を100Mに制限する事
で3.9Wに消費電力を下げる様です。
当然、通常モードでは有線は1000Base対応で
メーカーテストの有線実効スループットはPPPoEモード
で752Mbpsでローカルルーターモードでは808Mbpsですし
通常モードでも6.8Wです。WHR-G300Nの6Wも5GHz帯
ないのでWR8300Nと比較するべきでしょう。
WR8500Nの消費電力13Wの場合、5GHz帯の搭載の次の2台の
WZR-AMPG300NHの19WとWZR-AGL300NHの11Wと比べた方が
良いのではないですか?という事で5GHzの無線規格に対応
している分、2.4GHzのみ対応機より
消費電力が増える様ですね。読ませて頂いた環境では
5GHz帯まで必要ない様に思うので。WR8300Nでも
消費電力の事はあまり考えなくても良いのではないですか?
NECのWR8300Nの場合、らくらく無線スタートとWPS対応なので
AOSSが無くてもあまり関係ないですし、後の大きな
違いは、マンションタイプで例えばIP電話ルーターや
光電話ルーターある場合でも、ルーターモードからアクセスポイントモード
の切り替えも「らくらくネットスタート」でボタン1つで自動判別
ですしね。で後は、やはり有線ルーターの実効速度等の速さ
は、WHR-G300Nより性能は上でしょう。

ゲーム機対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/special/game/index.html

書込番号:10487677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ytitさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/16 23:50(1年以上前)

素早く詳細なレスポンス、本当にありがとうございます。
最初の記事ですが、WR3500NはWR8500Nの誤記です。
参ったなーさんはお分かりだったようですが、大変失礼致しました。

発売時期の若い各社ルータのスペックの数字しか見ておらず、
ついWR8500Nに目を取られていましたが、
WR8300Nなら確かに機能的にも性能的にも申し分なさそうですね。
調べてみればECOモードなるものにはボタン切り替えに加えて
スケジュール機能もついているようですし、
有線接続の速度保持も期待できそうです。

無線の暗号化設定や接続操作自体については問題なく出来ると思うので、
実用性の面から見ても手堅そうなWR8300Nで購入検討したいと思います。
良い決定打になりました。 ありがとうございます。

書込番号:10488297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:179件

こんばんは。
このたびPCを新調したので、ついでにプリンタも購入予定です。
キャノンのMP990にしようと思っておりますが、今回はせっかくついている無線LAN機能を活かして、プリンタの設置場所を変更したいと思っています。

PC側に無線LAN機能がないため、ルーター&USB子機の購入が必要なのですが、ヤマダ電機の店員に64ビットOSだと適合ルーターが少ない、ということを言われました。
実際に店頭でバッファローやNECや他社のルーターを見ても、ほとんどVista(32bit)という記載のみで、64ビットは適合がわかりませんでした。

最近急にPCやらプリンタやら見始めて、勢いでPCだけは購入したものの、突然無線化したいという家族からの要求もあり、なにがなんだかわかりません。
もし詳しいかたがいらっしゃったらご教示いただけませんでしょうか。

ちなみに近所のヤマダ、デンキチなどでは
バッファローのUSB子機付のハイパワーHP-G300NHというのが14800円 HP-G300Nというのが13800円+5%ポイント あたりでした。
この辺も安いのか高いのか、相場がよくわかりません。
ただ、プリンターは上記店舗で価格コムの最安値近くが出そう(ポイント含め)ですので、どうせならその店でプリンタ購入、そのポイントを使ってルーターも購入しちゃおうかと考えています。

書込番号:10448488

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/11/09 21:29(1年以上前)

ル−ター自体はOSに依存しないので問題ないとして、
無線子機やプリンターのユーティリティ(設定ツール)が64bitOSで走るかどうかですね。

PC本体に無線が搭載されていないということはデスクトップ機でしょうか?
有線接続やUSB接続で無線設定さえ出来れば使用は可能だと思いますが100%ではありません。

そのあたりの確認は怠らないほうがいいと思いますね。

書込番号:10449164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/09 21:31(1年以上前)

ルーター自身はOSに関係有りません、Win32bit/64Bitでも、MACでもLinuxでも繋がります。
適合するしないが問題なのは子機(のドライバやユーティリティソフト)の方です。

私が知っているものはプラネックスの「GW-USMicroN」や「GW-USMicroN-G」くらいです。
これらは64Bit対応ドライバが用意されています。
ただし、クライアントマネージャは対応版がありませんので、接続方法についての説明がメーカーHPにあります。

親機子機セットもあるので、親機を何にするか悩まなくて良いのですが、プラネックスは、繋がらない場合、マニュアルなどが初心者にわかりにくいという声が32Bit機でも多いので心配です。
(もちろん、簡単に繋がったというかたも多いのでしょうけど。)


書込番号:10449188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2009/11/09 22:38(1年以上前)

mallionさん
ツキサムanパンさん

アドバイスありがとうございます!
お二人のご意見をお聞きすると
@ハードウェアとしてのルーターはosなどに関わらず動作する
AUSB子機のドライバ(ユーティリティソフト??)が64ビットOSに対応しているかどうかが重要
B対応ドライバはメーカーHPにて確認

という感じでしょうか。
今バッファローのHPを確認したところ、ウィンドウズ7(64ビット)対応のドライバはダウンロードできそうな感じでした。
しかもメーカー直販での販売で量販店より安そうでしたので、こちらのHPから購入をしようかと考えています。

また実際の購入後にわからないことが出てきましたら、ご質問などするかもしれません。
今回は大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:10449797

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/11/09 23:08(1年以上前)

子機はそれでよいとして、プリンターのマニュアルも確認したほうがいいですよ。

書込番号:10450071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2009/11/10 07:48(1年以上前)

オハヨーございます!

プリンタの方は店員さんが「最新のやつだから問題ないッス」と言ってたから安心してましたが…
念のためネットから確認してみますね!
重ねてありがとうございます!

書込番号:10451516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

yahooADSL インターネット有線を無線に

2009/11/08 19:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:68件

yahooBBの有線インターネットを使っています。
電話のある部屋にパソコンを置いて有線で繋いでいますが、
yahooBBはこのまま有線のプランで無線にしたいのですが、
ブリッジとかルーターとか・・・
種類がいっぱいあって、何を買えばいいのかメーカーの製品紹介を
調べたのですがよくわかりません。
値段は1万円以内で教えて欲しいのですが。

yahooBBは12Mでパソコンはノートパソコン(東芝AX940LS)1台だけです。
パソコンには無線の切り替えスイッチがあります。
家はマンションで住宅街です。
自分の部屋でパソコンを使いたいのですが電話の部屋とは間に
台所と風呂場があります。

よろしくお願いします。

書込番号:10443690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/08 23:11(1年以上前)

通常の無線であればハイパータイプという
電波の良く届くタイプの無線をお勧めします。
但し、この無線に10,000円近い導入費を
使うのなら正直、IEEE802.11nの100M
の光ファイバーに対応した高速無線を導入が
良いでしょう。将来的にマンションタイプ
の光の100Mタイプなら対応も可能ですしね。

通常の最大25M前後まで対応の低速タイプ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/

IEEE802.11nの100M対応の高速タイプ
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n_nu/index.html

書込番号:10445172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/11 22:33(1年以上前)

こんばんは。
早速の書き込みありがとうございます。
高速タイプの方が値段が安いですね。
NECの製品なので安くても安心だと思います。
クチコミの評判も良さそうで、こちらでトライしてみます。

教えていただけてうれしいです。ありがとうございました。

書込番号:10460506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/11 23:28(1年以上前)

PC側も対応していないとロングレンジの
IEEE802.11nやハイパータイプのIEEE802.11g
に対応していないと意味ないので無線子機付きのセット
を必ず購入された方が良いでしょう。

書込番号:10461115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/13 22:58(1年以上前)

何回も聞いてすみません。

今使っているノートパソコンには、無線と有線の切り替えスイッチがあるので
無線LANの親機を買えばいいかなと思っていたのですが
子機は要るのでしょうか。

書込番号:10471168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/14 00:15(1年以上前)

東芝AX940LS側がIEEE802.11gの低速無線は内蔵されていますが
ハイパワーとかロングレンジという無線の届き
を良くする機能に対応していませんのと
IEEE802.11nの高速タイプ方には対応していませんです。
よしんば、IEEE802.11gの低速無線で繋いでも
ルーターからPCまで無線ルーターがロングレンジや
ハイパワーに対応しているけど、PCから無線ルーターまで
は、対応してないので電波が弱いとかなる可能性がありますのでです。
マンションで間にキッチン、浴室があるという事で
マンションの場合、鉄筋なので飛び悪い事があるので
ロングレンジやハイパワーが良いです。
それと後、例えば将来的に光のマンションタイプに換える
とかなった場合も光に対応した高速タイプの場合も
例えばWR8150N買って使っていても子機を後から買う場合
割高ですし、東芝AX940LSの方は高速無線の方は内蔵して
ないのでです。

書込番号:10471715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/14 09:27(1年以上前)

参ったなー さん。
とても良くわかりました。
早速購入して、頑張って繋いでみます。

いろいろ調べていただいてありがとうございました。
感謝です。

書込番号:10472980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PLCが無理なので教えて下さい。

2009/11/07 14:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:14件

離れ別宅二階で使用したいのですがPLCが無理なので無線LANブロードバンドルーターを購入しょうかと思います。
現在使用中のルーターはADSLなのですが、ほぼ母家中央にあり離れ別宅二階まで届きません。

現在使用中のADSLは、近日中に光に変更します。

離れ別宅の外壁は鉄板です。

書込番号:10436389

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/11/07 17:47(1年以上前)

本館から別館へ電灯線を配電してるようですからLANケーブルを使う方が宜しいのでは。
無線LANは悪天候も一考しないと接続不能となる場合もあります。
ビル間通信に使われる外部アンテナを構築する方法はありますが、高額となりますので一般家庭向きではありません。

書込番号:10437262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/07 20:58(1年以上前)

外壁が鉄板で覆われていると、無線で飛ばすのは難しいです。

双方宅の向かい合った窓際に親機と子機を置くのなら、
バッファロー(WHR-HP-G300N/E)のセットの商品で、10mは
安定して飛ぶことを確認していますが、外壁鉄板の別宅側に
本宅へ向けて窓がない場合、期待は出来ません。

職業柄、年に数回は施設や個人宅、マンションなどで無線機器を
設置する機会に恵まれますが、鉄筋、鉄板(最近は鉄庫で
囲まれた部屋で使いたいとか)には結構泣かされています^^;

書込番号:10438266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/10 01:25(1年以上前)

返答ありがとうございます。
レスが遅くなりましてすいませんでした。
NTTに相談したところ、別料金はかかるものの線を離れ別宅二階まで延ばしてくれるみたいです。

書込番号:10450982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング