このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2022年10月9日 18:58 | |
| 1 | 3 | 2022年9月27日 16:15 | |
| 6 | 7 | 2022年9月19日 20:28 | |
| 4 | 6 | 2022年9月5日 20:43 | |
| 2 | 11 | 2022年8月23日 15:27 | |
| 6 | 8 | 2022年8月18日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自宅でパソコンは有線接続、スマホやゲーム機はWi-Fi接続していますが、今更ですがパソコンに繋ぐ有線LANのケーブルは光回線ルーター(ONU?)のLANポートに繋ぐのかWi-FiルーターのLANポートに繋ぐのかどちらが正解なのでしょうか?
子供たちのPS4やニンテンドースイッチを有線LANで繋ごうと思い立って久々にルーターを見てふと疑問に駆られてしまいました。
現状は、NTTのPR-300NEというONU?のLANポートにパソコンとWi-Fiルーターの有線LANケーブルが繋がっていますが、Wi-FiルーターにもLANポートがあり、Wi-FiルーターのLANポートにパソコンの有線LANケーブルを繋いでもパソコンのインターネットが繋がります。
0点
PR-300NE=HGW(ホームゲートウェイ)
どっちでも良いです。
無線LANルータの型番がわかりませんが、どっちにつないでもインターネットは接続可能です。
ただ、無線LANルータの有線LANが100Mbpsと遅いようなら、HGWに接続が良いです。
書込番号:24957534
![]()
1点
PR-300NEも無線LANルーターもLANポートの仕様が1000Mbpsならどちらに接続しても問題は無いと思います。
ただし、PR-300NEのルーター機能を使わず、別の無線LANルーターをルーターとして設定して使用しているなら無線LANルーターの方に繋ぎましょう。
書込番号:24957543
1点
>シルビギナーさん
PR-300NEをルーターとして使用しているのならどちらに接続しても問題ありませんが、PR-300NEにパソコンなどを接続したほうが、PR-300NEのそれぞれのLANポートの帯域にかかる負荷が少なく済みます
PR-300NEは光モデムとして、WiFiルーターをルーターとして使用しているのなら、WiFiルーターにパソコンなどを接続する必要があります
書込番号:24957597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シルビギナーさん
Wi-FiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定して使っているのであれば、
どちらでもかまいません。
Wi-Fiルーターをルーターモードに設定して、ダブルルーター状態で使っているのであれば、
通信する相手と同じセグメント(192.168.1.* や 192.168.11.* など)にしないといけないですから
どちらかに限定されます。
書込番号:24957608
1点
『
現状は、NTTのPR-300NEというONU?のLANポートにパソコンとWi-Fiルーターの有線LANケーブルが繋がっていますが、Wi-FiルーターにもLANポートがあり、Wi-FiルーターのLANポートにパソコンの有線LANケーブルを繋いでもパソコンのインターネットが繋がります。
』
PR-300NEは、PR-S300NE/GE-ONU(本体が白色)またはPR-S300NE/GV-ONU(本体が黒色)をご利用でしょうか?
PR-S300NEのPPPランプが点灯している場合、ルーターモードで動作しています。
『
PR-S300NE/GE-ONU(本体が白色)の場合(P1-5)
:
PR-S300NE/GV-ONU(本体が黒色)の場合(P1-8)
』
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man0809.pdf
『
Wi-FiルーターのLANポートにパソコンの有線LANケーブルを繋いでもパソコンのインターネットが繋がります。
』
PR-S300NEがルーターモードで動作している場合、Wi-Fiルーターはブリッジモードに設定する必要があります。
Wi-Fiルーターがブリッジモードで動作している場合、PR-S300NEのLAN端子、Wi-FiルーターのLAN端子に有線LAN接続することが可能です。
Wi-Fiルーターがルーターモード、ブリッジモードいずれで動作しているか不明な場合、またはWi-Fiルーターがルーターモードで動作している場合には、Wi-FiルーターのLAN端子に有線LAN接続した方が宜しいかと思います。
書込番号:24957633
![]()
0点
>シルビギナーさん
.>> 子供たちのPS4やニンテンドースイッチを有線LANで繋ごうと思い立って久々にルーターを見てふと疑問に駆られてしまいました。
お子様に時間制限などを有線でも設定する場合は、
その機能の制限を設定出来るWi-Fiルーターに接続されると機能出来る場合もあります。
もし、機能制限しない場合、どっちでも接続してもいいです。
書込番号:24957671
1点
不足している情報ですが、
光回線のルーターは正確にはPR-S300NE GE-ONU本体黒色
確認したところPPPランプが点灯しています。
Wi-FiルーターはバッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
ルーターモード、ブリッジモードどちらでの動作なのかは今のところわかりませんので調べてみます。
書込番号:24957723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Wi-FiルーターはバッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
無線LANルーターがWHR-1166DHP2なら、PR-S300NEに繋いだ方が良いかと思います。
WHR-1166DHP2はLANポートが100Mbpsですから、インターネット回線が100Mbps以上でも100Mbpsまでしか通信速度が出ませんので。
書込番号:24957756
![]()
1点
バッファローのスマホアプリを入れたら詳細が表示されて、Wi-Fiルーターはブリッジモードで動作していることがわかりました。
あと、このWi-Fiルーターの製品情報ページに、
『LANポートは100Mbpsです。』と注意書きがあるので(Wi-Fiについては『11ac×Giga対応INTERNET ポートで高速Wi-Fiインターネット』とあります)、Wi-FiルーターのLANポートに有線で繋ぐとWi-Fi接続よりも速度が出ないことになるという認識で合っていますでしょうか?
書込番号:24957761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『
Wi-FiルーターはバッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
』
『
ルーターモード、ブリッジモードどちらでの動作なのかは今のところわかりませんので調べてみます。
』
以下の[システム]の動作モードでルーターモード/ブリッジモードを確認できます。
『
システム(P49)
本製品の現在の状態が表示されます。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020864-05.pdf
『
Wi-FiルーターのLANポートに有線で繋ぐとWi-Fi接続よりも速度が出ないことになるという認識で合っていますでしょうか?
』
WHR-1166DHP2のLAN端子は、最大100Mbpsで接続となります。
書込番号:24957791
0点
ご回答いただいた皆様のおかげで疑問が解消いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24957795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親機 Nec aterm WG1800hp4
中継機 BUFFALO WEX-1166DHPS
接続したい機種 oculus quest2
中継機側でautoを選択し2.4ghzでの接続は確認できましたが、5ghzでの使用を目的しているので、再度リセットし5ghzへの変更をして2階にコンセントに中継機を設置しました。
中継機のランプは問題なく緑色で上から3つ光っている状態です。
oculus quest2側での接続を試みているのですが、5ghzを接続する時に、ipアドレス取得中を繰り返し接続できません。
書込番号:24941954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親機の5GHzのチャンネルは何番になっているのでしょうか?
自動にしている場合、oculus quest2が対応しているチャンネルになっていない可能性があります。
親機の5GHzのチャンネルを36・40・44・48chに固定して試してみては?
oculus quest2が海外メーカーの製品ですので、52・56・60・64・100・104・108・112・116・120 ・124・128・132・136・140chに対応していないかもしれません。
書込番号:24941980
0点
>EPO_SPRIGGANさん
使用するssidを間違っていましたすみません。
書込番号:24941988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続できたのであれば良かったですね。
書込番号:24942017
![]()
1点
今現在、プロバイダーはYahoo!BBを利用していて無線ルーターもYahoo!からレンタルしたものを使用しています。
ずっとレンタル代として月1000円以上、請求されていたことに最近になって気づき、自分で無線ルーターを購入しようと思ったのですが、こういった製品に疎くてどれを購入するのがいいか決めかねています。
購入を検討していたのは下記の商品でしたが、口コミを見ていると接続が途切れる等の意見があり、ほかのものにした方がいいのか悩んでいます。
ほかのメーカーのものでもおすすめのものがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
・NEC PA-WG1200HS4
・バッファロー WSR-1166DHPL2/D
【使いたい環境や用途】
・2階建の住宅
・ルーターはリビングに設置
使用するのも主にリビングもしくは隣接した部屋
・家族2人で利用
・接続するのはスマホ2台(iPhoneと Android)
Chromecast、パソコン1台(使用頻度は低い)
【重視するポイント】
・接続が簡単
・途切れること
【予算】
・10000円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24919755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロバイダーはYahoo!BBとのことですが、インターネット回線会社は?
ソフトバンクだと「光BBユニット」というものをレンタルしている(月額500円ほどのはず)と思いますけど、どうなのでしょう?
もし「光BBユニット」をレンタルしているのであれば、市販の無線LANルーターに交換することによって通信速度低下が発生すると思いますが大丈夫ですか?
まず、レンタルしている機材の型番とインターネット回線会社名を記載された方が良いかと思います。
書込番号:24919778
1点
コメントありがとうございます。
光回線はフレッツ光です。
光BBユニットに月513円、Wi-Fiマルチ無線LANパックに月1089円かかっています。
型番は【J18V115.00】です。
速度が遅くなるというのはスマホでネットや動画の閲覧をするのも支障が出るぐらいなのでしょうか?
また、自分で無線ルーターを用意した場合は無線LANパックのみ解約、光BBユニットは継続してレンタルした方がいいのでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:24919824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光BBユニットを残すのであれば、どこの無線LANルーターでも特に問題なく使用できます。
光BBユニットのLANポートとブリッジモード(アクセスポイントモード)にした無線LANルーターをLANケーブルで接続すれば、Wi-Fiマルチ無線LANパックの代わりになります。
無線LANルーターはどこの製品でもまず問題はありませんが、国内メーカーならバッファローとNEC辺りが良いかと思います。
安価な3000円クラスでもそこそこ十分な通信速度が出ると思いますだと
・Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/
・AirStation WSR-1166DHPL2/D
https://kakaku.com/item/K0001255416/
もうちょっと性能が良いところだと
・Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
https://kakaku.com/item/K0001120912/
・AirStation WSR-2533DHPL2/DB
https://kakaku.com/item/K0001258233/
将来を見据えて新しい規格WiFi6対応だと
・Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
https://kakaku.com/item/K0001420122/
・AirStation WSR-1800AX4S-BK
https://kakaku.com/item/K0001346776/
辺りが良いかもしれません。
バッファローのAirStationは白モデルもあったりするのでお好きな方を。
書込番号:24919905
1点
>KKK0807さん
>ほかのメーカーのものでもおすすめのものがあればお教えいただきたいです。
今から購入するなら、WIFい6対応がいいと思います。WiFi6E対応は、無駄だと思います。
WiFi6対応で、かつ1台だけでは届きにくかった時のためにEasyMeshにも対応していると安心です。
そうなると、バッファローのWiFi6対応(EasyMesh対応)ルータ―をお勧めします。
10,000円以内だと、WSR-3200AX4S か WSR-1800AX4S あたりでしょうか。
(正直言って、ルータ―機能は使わないので、どのメーカーのどんな機種でも大丈夫かな、と思ったりしていますが)
以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
他のメーカなら、以下のURLが参考になります。
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
書込番号:24919928
2点
>KKK0807さん
>自分で無線ルーターを用意した場合は無線LANパックのみ解約、光BBユニットは継続してレンタルした方がいいのでしょうか?
無線LANパック を一応、調べてみましょう。
わたくしはいらないと思いますよ。
https://selectra.jp/telecom/providers/softbank/wifi-multipack
自宅のインターネットがワイヤレスで楽しめる といっても、自分でWiFルーター買えばもっと性能はよくなるとおもうよね。
外出先のBBモバイルポイントでインターネット といっても、スマホでどこかと契約があれば二重支払いになってしまうよね。
オプション契約することでソフトバンクの「おうち割」が適用できる なんだか複雑で得なのか損なのかグレーだよ。
しかし、光BBユニットは継続してレンタルすべきだよね。このレンタル契約で、ネットアクセスが速くなるからね。
レンタル契約がないと旧式のネットアクセスで快適ではなくなるよ。
場合によってはBBユニットの機器を撤去できるよね。 これは光BBユニットは契約するが機器は使わない、つまりレンタル料は ネットアクセスを速くする料金 となるんだよね。
いまのBBユニットでネットワークが問題なく使えていれば、自前で用意するルーターは なんでもいいけども、将来を考えてWiFi6 に対応するほうがいいので、
Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
https://kakaku.com/item/K0001420122/
もし、今ネットアクセスに問題があるなら、別途質問だよね。
書込番号:24920518
1点
>光BBユニットに月513円、Wi-Fiマルチ無線LANパックに月1089円かかっています。
ソフトバンク光の場合は、高速化のためには光BBユニットが必須なので、
光BBユニットは残していた方が良いです。
しかし、Wi-Fiマルチパックは単に無線LANの親機機能を付加するだけのオプションです。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19236
これは市販の無線LANルータで代替できますし、
オプション料金が高いので、
無線LANルータを用意してWi-Fiマルチパックを止めた方が良いと思います。
>・NEC PA-WG1200HS4
>・バッファロー WSR-1166DHPL2/D
両方ともWi-Fi5対応ですが、
親機が置かれたリビングまたは隣接した部屋で
子機を使うのならWi-Fi5でも充分かと思います。
この二択の中では、WG1200HS4の方が将来ネットワークの構成が変わった時に
中継機にも転用可能なので、WG1200HS4の方がbetterなのではないでしょうか。
また予算があれば、現在主流のWi-Fi6対応の親機でも良いと思います。
例えばWSR-1800AX4SやWX3000HP2など。
書込番号:24920719
1点
ご返信が遅くなってしまい、すみません。
みなさんのご意見を参考にバッブァローのWSR-1800AX4Sを購入しました。
少してこづりながらも無事設定でき、問題なく使えております。
このたびは、詳しいご説明とアドバイスありがとうございました!
書込番号:24931023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在2階建ての家に4人で暮らしています。
2階でWi-Fiの速度が遅かったり、場所に関係なくWi-Fiの接続が途切れたりして困っております。
家族全員Wi-Fiに疎く、性能の良いルーターに買い換えれば多少は改善されるのかな?くらいの認識です。
オススメのルーターがあれば教えていただけないでしょうか。
ルーターの買い替えだけでなく、2階用のルーターの購入も必要であれば購入するつもりです。
使用ルーター:ドコモ光ルーター01
ルーターの設置場所:1階本棚の上
契約回線:OCN光
Wi-Fi使用台数:6台(スマホ4台、ノートPC2台)
【Wi-Fiの速度】
●1階
2.4GHz:60~90Mbps
5.0GHz:200~300Mbps
●2階
2.4GHz:30~60Mbps
5.0GHz:60~90Mbps
0点
1Fと2FでMeshWifiでどうですか?
https://kakaku.com/item/K0001321852/?lid=itemview_relation1_name
https://www.netgear.com/jp/home/wifi/mesh/rbk352/
書込番号:24899269
![]()
1点
>家族全員Wi-Fiに疎く、性能の良いルーターに買い換えれば多少は改善されるのかな?くらいの認識です。
電波法で無線LAN機器の電波強度は制限されていますので、
ある程度距離が離れていて電波が弱くなっている場合は、
親機を変えただけでは充分には改善しない可能性が高いです。
>ルーターの買い替えだけでなく、2階用のルーターの購入も必要であれば購入するつもりです。
ここが大きな分かれ目です。
1階と2階との間にはLANケーブルが既に敷設されていて、
2階に追加の親機を設置して、ドコモ光ルーター01と有線LAN接続可能なのでしょうか?
その回答によって、対応が変わります。
既にLANケーブルが敷設されているのなら、
2階に親機を追加すれば良いでしょうし、
LANケーブルが敷設されていないのなら、
中継機を追加するのが効果的だと思います。
追加の親機としても中継機としても、
WSR-1800AX4Sあたりが良いのでは。
もしもそれでも改善が不充分なら、ドコモ光ルーター01の代りに
もう1台WSR-1800AX4Sを購入すれば良いと思います。
ちなみにWSR-1800AX4SはOCNのOCNバーチャルコネクトに対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:24899317
![]()
1点
>ghjpさん
無線通信には、どうしても限界があります。
外部環境(家の構造、壁や床の厚さ、床暖房の有無、隣の家からの電波の干渉など)の影響を大きく受けるからです。
それらを防ぐ安全で確実な方法があります。
1階から2階へ、有線LANケーブルを敷設することです。そして、2階のルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定することです。
1階の天井と2階の床に穴を開けてもよいです。1階と2階のエアコンのダクトをつかって、屋外に反戦する方法などあります。
ぜひ、有線LANケーブルを敷設することを検討してください。
有線にすることで後悔することは、絶対にありません。通信のスピードは速く、安定性も抜群になります。
書込番号:24899348
![]()
0点
>ghjpさん
スピードはWifiルーターの設置場所によるところが非常に大きいので、買い替え検討の前に、1Fの現在のWiFiルーターの設置場所をいろいろ変えて、スピードを測ってみましょう。
改善するかもしれないからね。
書込番号:24899600
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
※多忙のため返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
皆様の回答を見るとやはり2階用のルーターを買ったほうが良いとのことなので中継機用のルーターを購入する方向で進めたいと思います。今週末を目処に購入するルーターの選定をしたいと思いますのでオススメのルーターなどがあればご助力お願いします。
とりあえず現在の候補として考えているのは 羅城門の鬼さん にオススメしていただいたWSR-1800AX4Sです。
予算的は1万5千円くらいを考えていたので、価格的にもう少し上の機種も購入できると思うのですが
効果がなかった場合を考慮するとまずは手頃な価格帯の商品を購入して様子見した方がよいのか悩んでおります。
>グリーンビーンズ5.0さん
今はこんな技術もあるんですね。
ドコモ光ルーター01 + 2階用ルーターの運用を考えておりましたが同系統の機種を2台用意して
MeshWifiを使用するというのも検討したいと思います。
>羅城門の鬼さん
2階にLANケーブルは敷設されていないのですが、やろうと思えばできるかと思います。
ただ家族への説明や敷設したLANケーブルをペットが触らないようカバーを付ける必要があることを考慮すると
まずは中継機を設置する方向で進めていきたいと考えております。
またオススメルーターを教えていただきありがとうございます。
購入するルーターの候補にしたいと思います。
>くりりん栗太郎さん
やはり有線LANケーブルを敷設するのが一番有力な方法なんですね...
最終的にはそうしたいと思うのですが↑にも書いた通りまずは中継機を設置する方法で進めたいと思います。
エアコンのダクトを使う方法、家族に聞いてみて出来るかどうか確認してみようと思います。
>Gee580さん
実は最初ルーターをTVの真横に置いており、夜になると2階のWi-Fiは壊滅状態というひどい有様でした(笑)。
自分なりに改善方法をネットで調べ、現在の位置である本棚の上に落ち着いたという経緯があります。
書込番号:24903930
1点
色々考えた末まずはWSR-1800AX4Sを一台購入して様子見することにしました。
この度はご助力いただきありがとうございました。
書込番号:24910073
1点
先日ひかり電話を解約しました。
NTT東日本側の遠隔操作で、ひかり電話ルータの設定が初期化されてしまいますが、設定し直せばインターネットに繋ぐことができます と言われました。
その後、貰った資料の手順通りにひかり電話ルータの「PR-400KI」とPCをLANケーブルで繋ぎ、初期設定をする為にブラウザ(Chrome)から「192.168.1.1」または「ntt.setup」にアクセスしようとしたところ繋がりませんでした。
192.168.1.1にpingを打っても疎通が通らないです。
Google・YouTubeは見れますが、それ以外のサイトは見れません。
IPv6通信は出来ているように見受けられますが、IPv4は「ネットワークアクセスなし」と表示されています。
原因・対処法を教えて頂けないでしょうか?
慣れてないので申し訳ありませんがご教授願います。
書込番号:24889821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なかーやさん
ひかり電話 を解約すると PR-400KI は 単なる ONUになってしまいルーター機能がNTTにとめられるよ。
契約している、NECとかその他のプロバイダ対応のルーターを買ってくるしかないと思うよ。
どのサービスかな? そのURLは?
今はIPv6だけ使える状態だよね。
書込番号:24889880
0点
>Gee580さん
返答ありがとうございます。
プロバイダはぷららと契約しています。
単なるONUになってしまう ということはONUとPCを繋いでもインターネット接続は出来ないということでしょうか
>今はIPv6だけ使える状態だよね。
はい、その通りです。
書込番号:24889910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PR-400KIはONU一体型のルーターかな。
うちの経緯だけど、
当初はNTT西日本フレッツで光回線、光電話契約で、ONU別途型のRT-500KI(WiFi カードも)のレンタルでした。
次にぷららの光コラボへ移行時に、光電話はやめて長く使用でしたが機器はそのままレンタル状態でした。
現在は1年前より楽天ひかりですがルーター&WiFiカード返却で、バッファローのルーター使用です。
1年間の光回線無料使用期間も終わりになります。
ぷらら移行時も設定などは、何もせずに確認だけでした。
楽天ひかり時は、しかり設定マニュアル通りに行って、やって現在も快適です。
一つだけ、ぷららの時にやっていなくて後悔なのが、クロスパス(IPoE + IPv4 over IPv6)の申請でした。
ぷららをやめる2週間前に、最後に切り替えて安定速度になった戯け者です。
書込番号:24889942
2点
>Gee580さん
こちらのサイトからぷららのルーターをレンタルしてみようと思います
ルーターが到着したら
ONU→ルーター→PCの順でLANケーブルを接続
という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:24889948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
返答ありがとうございます
>次にぷららの光コラボへ移行時に、光電話はやめて
>長く使用でしたが機器はそのままレンタル状態でした。
ひかり電話をやめた際、ONUのルーター機能は止められてしまうと思いますが、当時どのようにインターネット接続していたか、何か設定等行ったか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24889967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのような通告もありませんでしたし、当方のは元からONU分離型のルーターですから。
現在もそのONUは使用しています。
(これは光回線を最初に依頼した際に、NTT側や集合住宅の都合で一体型・分離型が指定されるのかな?)
書込番号:24889980
0点
>なかーやさん
ぷららは相談にも丁寧に答えてくれますよ。
また機器の返却等については、プロバイダ側で一切を代行のようにして手順知らせてくれます。
書込番号:24889988
![]()
0点
>あずたろうさん
ぷららにルーターをレンタルする件も含めて相談してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:24890000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なかーやさん
>ONU→ルーター→PCの順でLANケーブルを接続という認識でよろしいでしょうか?
そうですよ。
書込番号:24890158
0点
>Gee580さん
ひとまずぷららからルーターをレンタルして様子見しようと思います
ありがとうございました
書込番号:24890170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
4LDKに引っ越し予定でコミュファ1ギガにつなげます。画像のような間取りです。
パソコン2台とPS4も2台を有線接続で、各部屋にスマホ使用できるwifiを届くようにしたいです。
【重視するポイント】
つなげれるものは有線接続で、無線でも早い速度より安定した回線にしたいです。
【予算】
1万円以下です。
【比較している製品型番やサービス】
tplinkのArcher C80
【質問内容、その他コメント】
Archer C80で十分な能力なのか、使用中のバッファローのWSR300HPをアクセスポイントとして活用すべきなのかなど。
私は専門知識もとぼしく、レビューや口コミでは高度な内容が理解できていません、皆さんの知恵をお借りできないでしょうか。
0点
各部屋にLANコンセントが設置されているのでしょうか?
あるのであれば・・・
部屋AはWSR-300HPをArcher C80位の製品に置き換えて、アクセスポイントにされた方が良いでしょう。
隣の部屋との壁側に設置すれば、隣の部屋もWiFiは届くかと思います。
リビングは「WiFi」と書かれている辺りにArcher C80を設置すれば、部屋B、CもWiFiは届くかと思います。
部屋B、CのPCやPS4はそれぞれのLANコンセントに接続するか、有線LANを使う機器が他にも増えるのであればネットワークハブを追加して分岐させるようにされると良いかと思います。
ないのであれば・・・
リビングは「WiFi」と書かれている辺りにArcher C80を設置して、様子を見て中継機を設置する感じになるでしょう。
部屋AはNEC WG2600HS2やバッファロー WSR-2533DHPL2位の製品を中継機にして、PCやPS4を繋ぐような感じで使われるのが良いかと思います。
TP-LINKの場合、無線LANルーターは中継機能があるか不明で、中継専用機はLANポートが足りない下と思うので別メーカーの製品を選んでいます。
将来的にWiFi6の子機も増えますので、WiFi6の無線LANルーターでも予算が許すのであれば良いかと思います。
Aterm WG2600HS2
https://kakaku.com/item/K0001296638/
AirStation WSR-2533DHPL2
https://kakaku.com/item/K0001258233/
書込番号:24883011
1点
>EPO_SPRIGGANさん
早速のご返答ありがとうございます。
各部屋にLANコンセントはありません。
中継器の事を考えるとTPLINK使用より、中古でもAterm WG2600HS2を2台以上設置の方が安定しますでしょうか?
書込番号:24883212
0点
>岡田としーおさん
質問に質問で返して恐縮ですが。
リビングの WiFi と ONU は、具体的に何でしょうか? 両方の機器の型番を教えてください。
各部屋には、LANケーブルが敷設してありますか?
WSR300は、WSR-300HPですか? それは、ルータ―として使用中ですか? それともAPモード(ブリッジモード)ですか? 中継モードですか?
このあたりの情報が欲しいです。
書込番号:24883218
1点
>中継器の事を考えるとTPLINK使用より、中古でもAterm WG2600HS2を2台以上設置の方が安定しますでしょうか?
安定性については何とも言えません。
無線ですので、どちらについても設置して使ってみないことには分かりません。
ただ同じメーカーの方がトラブルも少ないでしょうし、サポートにたらい回しにされたりもしないので良いかと思います。
書込番号:24883263
1点
>くりりん栗太郎さん
ご連絡ありがとうございます。
引っ越し予定ですのでONUもWiFiもありません。
またLANケーブル、コンセントも何もなくコミュファと契約してあるのみで接続もまだ先になります。
現在使用してますWSR-300HPのみ所有してる状況で、何が最適かと思いまして。
この機種は使えるのか、別の組み合わせがおすすめなのかという感じです。
書込番号:24883281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
なるほどそうですね、2台以上必要そうなので単一メーカーで探してみます。
EPOさんのおすすめ機種は何かありますか?
書込番号:24883285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信速度を考えれば、先に記載した2機種が同じクラスで安価でおすすめです。
新しい規格WiFi6の製品であれば、NEC WX1500HPやバッファロー WSR-1500AX2Sもよいかと思います。
Aterm WX1500HP
https://kakaku.com/item/K0001420122/
AirStation WSR-1500AX2S
https://kakaku.com/item/K0001359587/
もう少し5GHzの最大通信速度を落としても良いのであればNEC WG1200HS4もよいでしょう。
最大通信速度が866Mbpsなのでインターネットの通信速度的にもそれほど問題ないですし、スマホやPCの無線用のアンテナが2本のものが多いので、こちらでも十分な性能があります。
安価なので2台設置するにも財布に優しいです。
Aterm WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/
無線LANルーターが2台足りるのであればNECでもバッファローでも良いのですが、電波が弱いところがあってもう1台増やしたいのであればNECの製品にした方が良いです。
書込番号:24883312
![]()
3点
>EPO_SPRIGGANさん
何度もありがとうございます。
具体的な機種の提示は参考になります。
もともとC80を候補と考えていて、NECは検討していなかったので勉強になります。
不安もいっぱいあったところなので、NECを候補として調べてみます。
書込番号:24883454
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






