無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

Livedoor

YahooBB,ADSL(12M)ルーターWZR-HP-G302H(Buffalo)です。2日ほど前から家のwifiでLivedoorが見れなくなりました。yahooや価格.comなど他のサイトは問題なく見れますしメールも問題ありません。またLineは非常につながりにくく、ニュースなどははじめは見れませんでした。トークは10分〜30分くらいかけて送受信完了と言う状況です。ただモバイル通信にすれば全く問題ありません。家族もほぼ同じ状況。wifi速度も全く問題なく(8〜9M)、スマホの再起動、モデム、ルーター電源OFF、ONも試みましたが状況変わらず。どなたか改善方法ご助言頂けるとありがたいのですが・・・。(投稿画像はルーターから離れた場所でのスクショなので電波弱いですが、普段は問題なく見れていた部屋です。ルーターそばでも状況は同じです。)

書込番号:24823623

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/06 10:52(1年以上前)

>tomo08さん

PCをつなげても、同じ症状ですかね?

書込番号:24823875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/07/06 10:58(1年以上前)

>Gee580さん
PCはまだ試していません。帰ったらやってみます。

書込番号:24823878

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/07/06 19:30(1年以上前)

ルーターかモデムの動作がおかしいですね。

まず、ルータ―が原因と想定した場合の対策は、ルータ―(WZR-HP-G302H)をRESETして(電源OFF/ONではない)
再度、ルータ―(WZR-HP-G302H)を初期設定し直してみては、いかがでしょうか?

以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

書込番号:24824396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/07/06 23:28(1年以上前)

WZR-HP-G302Hのファームを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
去年最新版がリリースされています。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61628

書込番号:24824732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/07/07 08:50(1年以上前)

>Gee580さん
PC、古いスマホ(2台)は問題なく見れます。PCのLineのタイムラグも無しです。

>くりりん栗太郎さん
初期設定ちょっと躊躇します・・・(もう少しもがいてみます)。ただ、今使用しているGalaxyA7(家族の分含め2台)でシークレットモードにするとLivedooeno1〜2項目くらいは読めます。

>羅城門の鬼さん
windows8までとの記載があり躊躇しています。

100歩譲って、Livedoorが見れないのは止む無しとして、Lineのタイムラグの改善をはかりたいです。



書込番号:24825015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/07/07 10:00(1年以上前)

>windows8までとの記載があり躊躇しています。

表記を修正し忘れているだけのような気もしますが。

>初期設定ちょっと躊躇します・・・(もう少しもがいてみます)。

https://jp.imyfone.com/line-tips/solution-when-line-reception-is-slow/?gclid=Cj0KCQjw5ZSWBhCVARIsALERCvzQ-1AuvxMqmjqeYdGRsXQgaQhqknlpJWvJSvPNB2YFMFg5gCpNNWIaAkU1EALw_wcB
を参照してみて下さい。

Lineアプリは最新版ですか?
スマホの容量は充分ですか?

ちなみに親機の近くでも改善しないのでしょうか?

書込番号:24825074

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/07/07 11:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
Lineha12.10.1です。でもPlay見たら最新版出てるようなので帰ってから試します。
スマホ容量は30.09/64.00で半分ほどしか使っていません。
ルーターから2〜3mのところでやってます。

書込番号:24825147

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/07 12:08(1年以上前)

>tomo08さん

そのスマホで、いまはクロームブラウザをつかってると思うけども、違うブラウザでやったらどうなるかな?

書込番号:24825181

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/07/07 13:04(1年以上前)

>Gee580さん
chromeの他にはAdblocker Browser、Galaxyブラウザで試しましたが・・・。

書込番号:24825261

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/07 15:40(1年以上前)

>tomo08さん

初期設定ではなく、 Wi-Fiネットワークを忘れる で すべてのSSIDを一旦削除 してから、問題のSSIDにIDとパスを入れてつないで、テストできますかね?

https://technoglitz.com/japan/android%E3%81%A7wi-fi%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

書込番号:24825392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/07/07 20:15(1年以上前)

>ルーターから2〜3mのところでやってます。

WZR-HP-G302Hの設定画面に入れば、確認できると思いますが、
WZR-HP-G302HはSSIDが3つあり、
多分SSID1かSSID2に接続していると思いますが、
接続していない方のSSIDに接続してみても改善しませんか?

書込番号:24825727

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/07/08 06:09(1年以上前)

>Gee580さん
昨日AOSSで再度設定しましたが結果は変わりませんでした。
>羅城門の鬼さん
Line12.11.0にしました。SSID2も試しました。が結果は変わりませんでした。

皆様色々なご意見ありがとうございます。
週末ルーターリセットして初めから再設定したいと思います。

書込番号:24826094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/07/08 09:46(1年以上前)

>週末ルーターリセットして初めから再設定したいと思います。

ある程度のことはやって来て、
特に有効と思われる手立ては思いつかないので、
リセットは試してみた方が良いと思います。

書込番号:24826263

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/07/11 06:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
リセットし再設定しました。結果全て問題なくなりました。
またアップデートもしました。(問題なくできました。)ありがとうございました。
ただ設定内容は不具合時と変わって無いようなんですけどどこか見落としあるんですかね。
新たな発見は設定保存・復元が出来ることに気が付きました。今回は設定保存しておきました。
最初からこれに気が付いて設定保存しておけばすぐに復旧できた可能性大です。(反省です)
>Gee580さん、>くりりん栗太郎さん
結果的には再設定で直りましたが、色々ご助言ありがとうございました。

書込番号:24829892

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/11 17:44(1年以上前)

>tomo08さん
>最初からこれに気が付いて設定保存しておけばすぐに復旧できた可能性大です。(反省です)

トラブルが発生して、設定保存 をもどしても治らないケースがあるので、注意が必要だよ。 戻してなおらなければ、焦らず、工場リセットして手で再設定だよね。

書込番号:24830548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 数年ぶりの買い替えを検討しています

2022/07/04 18:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
 今更ながら、光回線に切り替え工事をすることになりました。
 現在のルーターは、8年くらい前から使っているので買い替えてもいいのかなと思ってます。
 戸建ての2階建て住宅です。
 使い方は、スマホ、タブレット、ps4(オンラインゲーム等)です。

【重視するポイント】
 せっかくなので、回線速度が早かったらいいなーくらいしか思いつかず…。おそらく、光になるだけで多少改善するとは思ってますが(笑)

【予算】
 1万円以下

【比較している製品型番やサービス】
 正直、いろいろ見たけど何が違うのかよくわからず。なかなか買い換えないので、新しめの方がいいです。
 
【質問内容、その他コメント】
 1.そもそも買い替えるメリットはあるのでしょうか?切り替え工事が決まってなんとなく古いの使ってるのが気になってはいます。
 2.もの凄く高性能?なやつとかは求めてません。オンラインゲームしながら、タブレットで動画とか見れてスマホが使えれば十分なんです。手頃なおすすめ機種とかあれば教えてください。

あまりにもざっくりとした質問過ぎて申し訳ないのですが、説明見ててもよくわからなくて。よろしくお願いします。

書込番号:24821761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/04 19:12(1年以上前)

>モノクロWMさん

今使っているルーターはなんですかね? 
それと光のプロバイダと回線業者はなんですかね? そのURLは?

なとなくということでしょうけれども、モノクロWMさんのケースでは性能が ”現状を下回らないように”、 と、 ”安定性” だと思うよね。 いつでも使えて、突然切れないし、ストレスがないのがいいと思うよね。

> 1.そもそも買い替えるメリットはあるのでしょうか?切り替え工事が決まってなんとなく古いの使ってるのが気になってはいます。

そのままでもいけるかもね。 ただし、今回のプロバイダのサービス形態によるよね。

> 2.もの凄く高性能?なやつとかは求めてません。オンラインゲームしながら、タブレットで動画とか見れてスマホが使えれば十分

いま困ってなくて、そのままでもいけるなら、そのままでもいいと思うよね。 これは、最初の質問のお返事待ちだよね。

書込番号:24821780

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2022/07/04 21:16(1年以上前)

>モノクロWMさん

8年前のルーターなら買い替えお勧めと私は思います。
ご家族人数にもよりますが、WiFi接続可能数も現行型は多いですし。

WiFi6(ax)規格で選べば大きくハズレは無いと思います。
私的にはNEC製
7000円〜13000円程度かな

※有線でつなげられるのなら、カテゴリー6辺りのケーブル使用で。

書込番号:24821942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/07/04 23:56(1年以上前)

> 今更ながら、光回線に切り替え工事をすることになりました。

光回線はどこの会社と契約するのでしょうか?
またプロバイダはどこ?

もしもフレッツ(NTT)系の光回線ならば、
プロバイダがIPv4 over IPv6に対応している場合は、
IPv4 over IPv6に対応した無線LANルータにした方が
速度的には有利です。

> 正直、いろいろ見たけど何が違うのかよくわからず。なかなか買い換えないので、新しめの方がいいです。

11ax対応の無線LANルータが良いのでは。
11ax対応の子機も増えてきていますし。

大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
無線LANルータもアンテナ2本がコストパーフォーマンスが良いです。

WSR-1800AX4SやWX3000HPあたりが良いのではないでしょうか。
どちらも大抵のIPv4 over IPv6に対応しています。

書込番号:24822149

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電波強度改善

2022/07/04 15:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 touran55さん
クチコミ投稿数:22件

簡易間取り

現在画像の主ルーターの位置にNEC Aterm WG2600HP2を設置し、中継機の位置にAterm WG1200CRを設置しています。
主ルーターの位置は動かせないので、メッシュWiFiに買い替えて電波強度の改善を考えています。
中継機から5Ghz帯の電波が弱く、Youtube4Kを見ると破綻することがあります。
TP-Link DECO X60(2pack)が第一候補ですが、子機の位置を含め、ご教示いただけたらと思います。

書込番号:24821489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/04 15:18(1年以上前)

中継器を置くなら、そこじゃなく、赤丸のあたりのほうが良さそうに思う。

今のところだと、
階段での減衰
LDの壁での減衰
が多少なりともあり得る。

コンセントがない、とかなら、延長タップでも使えばいい。

書込番号:24821500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/07/04 15:48(1年以上前)

DECO X60(2pack)だとメッシュとはいえ、WG2600HP2−WG1200CRの中継と比べてさほど改善は見られないかと思います。

5GHzでと考えるのであれば3台パックの製品にして、中継の距離を短くする方が良いように思います。
メッシュWiFiでなくてもAtermならWG2600HSを追加しWG2600HP2−WG2600HS−WG1200CRにして、WG2600HSをその階の中央、WG1200CRを別の階の中央付近に設置という手もあるかと思います。

書込番号:24821534

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/04 15:56(1年以上前)

>touran55さん

ルーターや中継器の設置位置でおおきく変わってくるよ。

まず、
>中継機から5Ghz帯の電波が弱く、Youtube4Kを見ると破綻することがあります。
とは、この間取り図でいくと、どこで視聴してますかね?

WiFiアナライザーでその位置での電波の強さの-dbm数値はいくつですかね?
または、スマホAPPの”Wi-Fiミレル”での数値はいくつですかね?

さらに中継器、親機間の電波状況もあるので、

その視聴している位置 と 親機のすぐ近くの位置 でのネットスピードを以下のサイトではかってUPできますかね?
速度の部分だけでなく全体のページが大事なので。 プライベート部分はつぶしてね。
”その他の情報”の項目は2分くらいたたないとでてこないのでちょっと待ちましょう。

https://inonius.net/speedtest/

中継器経由ということで、性能劣化は当然なのだけどMeshにすれば改善を期待できるよね。
予算があって、DECOがどうしてもいいのであれば、X90あたりがいいけども。

書込番号:24821544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2022/07/04 16:05(1年以上前)

中継したらスループット落ちるんじゃないかなぁ。

書込番号:24821552

ナイスクチコミ!1


スレ主 touran55さん
クチコミ投稿数:22件

2022/07/04 17:17(1年以上前)

>けーるきーるさん
なるほど確かに直線で見ると階段は大きな障害になりそうですね。こうやって改めて図にしてみたらよくわかりました。
中継機の移動も検討してみます。ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
2packでなんとかなるかと安易に考えてましたが、3packの方が確実に距離が短くなりますね。後はコストとの兼ね合い…
WG2600HSを間に追加するという方法も検討してみます。ありがとうございます。

>Gee580さん
やはりルーター間の距離が問題なんですね。今は出先なので数値の測定は帰って試してみます。
X90は見てなかったので機種検討に入れてみます。ありがとうございます。

>ムアディブさん
中継よりもメッシュが良いのかなと思ったのがスループットの低下です。
私もそこが気になっていたのでメッシュで改善できるかなと想像しています。ありがとうございます。

書込番号:24821642

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/04 18:10(1年以上前)

>touran55さん
>3packの方が確実に距離が短くなりますね

この規模の建物では3パックは絶対おすすめしません。鉄筋コンクリで各部屋の電波がほとんどダメな場合、ユーザー数が50とか100以上の場合のみ、デッドスポットが特殊にできている場合のみですよ。 逆にスループット低下、不安定の主要因になります。 高価であるしムダなコストでもありますよね。さらに2パックでの利点も使えません。

気を付けてください。

書込番号:24821710

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/07/04 18:30(1年以上前)

>touran55さん
>やはりルーター間の距離が問題なんですね。

”距離”にフォーカスするよりも、設置位置ですよ。 距離が長くても、短くても設置位置、や電波環境が大きく影響するよね。 ”距離”は”設置位置”の一部分にすぎないので注意してね。 

書込番号:24821738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2022/07/04 18:41(1年以上前)

>touran55さん

ONUやHGWは移動は難しいですけど、

けーるきーるさんの通り、
メインのWi-Fiアクセスポイントを階段前に配置するのが一番効率がいいです。

メッシュWi-Fiは基本的には、スマホ・タブレット・ノートPCの利用が主だと思いますが、
機器を移動させないWi-Fi(プリンター・デスクトップPCなど)は、中継器で構成させた方がいいかと思います。

書込番号:24821745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/07/04 23:43(1年以上前)

>中継よりもメッシュが良いのかなと思ったのがスループットの低下です。
>私もそこが気になっていたのでメッシュで改善できるかなと想像しています。

中継機からメッシュに変えたからと言って、
必ずしも速度改善出来るとは限りません。

ただし、WG2600HP2 + WG1200CR と Deco X60 とを比べると、
11acから11axになることで改善が期待できるとは思いますが。

ただ、中継機であってもメッシュであっても、
設置位置が重要です。

中継機(またはクライアント機)の位置は子機(PC等)と親機(メイン機)の
ほぼ中間辺りが最も効果的です。更には障害物も考慮すると、
親機(メイン機)と中継機(またはクライアント機)間の電波強度と
中継機(またはクライアント機)と子機間の電波強度が等しくなるように位置がベストです。

その観点で言えば、最も速度改善したい子機の位置にも依りますが、
中継機(またはクライアント機)は廊下に置いた方が良いと思います。

現状の位置では親機(メイン機)と中継機(またはクライアント機)の間の
壁等の障害物が多くて、親機(メイン機)と中継機(またはクライアント機)間の
電波強度が弱くなっていると思います。

書込番号:24822138

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

モデムのパソコンランプが高速に点滅

2022/06/23 08:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

yahooBB(adsl12M)利用中です。ルーターはWZR-HP-G302H(Buffalo)です。今まではWZR-HP-G302HをAPモードで使っていましたが、今回ルーターモードに変更しました。速度的には8〜9Mbpsとなり今までより1Mbps早くなりました。ところがモデム(トリオモデム3-G plus)のパソコンランプ(ルーターとつないだ場所のランプ)が異常に高速で点滅しています。有線LANを外し、無連機器も全て電源落としましたが変わりません。これが正常なのかどうか、どなたかご教授頂けたらありがたいです。

書込番号:24806576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/23 08:43(1年以上前)

WZR-HP-G302HをAPモードからルーターモードに変更したわけですので、WZR-HP-G302Hから直接インターネットへ接続しようとする通信が増えているのでしょう。
ですのでWZR-HP-G302Hとつないだ場所のランプが高速に点滅していてもおかしくはないかと思います。

これまでトリオモデム3-G plusがルーター機能でインターネット回線に接続していて、WZR-HP-G302H自体はAPモードでインターネット回線に接続するための通信をする必要が無かったのですから、そこまで高速に点滅していなかったと思います。

書込番号:24806603

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/06/23 09:25(1年以上前)

>tomo08さん

>パソコンランプ(ルーターとつないだ場所のランプ)が異常に高速で点滅しています。

トリオモデム3-G plusのセットアップガイドによると、
https://sbs.softbank.jp/support/connect/adsl/pdf/4g_set01.pdf#page=16
「パソコンとBBモデム4‐G/トリオモデム3‐G plusが正常に接続されているときに、パソコンに接続し
ているポート(差し込み口)に対応したランプが点滅または点灯します。」

通信は正常に行われていると思います。

書込番号:24806657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/06/23 10:23(1年以上前)

>ところがモデム(トリオモデム3-G plus)のパソコンランプ(ルーターとつないだ場所のランプ)が異常に高速で点滅しています。

消灯していれば問題ですが、
点滅なら特には問題はないと思います。

但し、

>有線LANを外し、無連機器も全て電源落としましたが変わりません。

モデムとWZR-HP-G302Hとの間のLANケーブルを外したのでしょうか?

書込番号:24806720

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/23 12:09(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。
PCとルーター間のLANケーブルを外し、無線LAN機器(スマホなど)の電源を切りました。モデムとルーターはLANケーブルで接続されています。今まではダウンロード中とかで早い点滅は経験していますが、ただモデムとルーターがつながっているだけで、こんなに早い点滅(主観の問題?)するのでしょうか?

書込番号:24806833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/06/23 21:23(1年以上前)

>PCとルーター間のLANケーブルを外し、無線LAN機器(スマホなど)の電源を切りました。モデムとルーターはLANケーブルで接続されています。

モデムとルータとの間のLANケーブルを外すと、
パソコンランプは消灯するのでしょうか?

>ただモデムとルーターがつながっているだけで、こんなに早い点滅(主観の問題?)するのでしょうか?

比較的短い間なら速い点滅もあろうかと思います。
速い点滅がずっと続いたままなのでしょうか?

書込番号:24807596

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/24 09:39(1年以上前)

羅城門の鬼さんこんにちは。
モデムとルータとの間のLANケーブルを外すと、パソコンランプは消灯します。
先週の日曜日に設定変更してからなのでこの状態は5日ほどになります。

書込番号:24808147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/06/24 09:57(1年以上前)

>モデムとルータとの間のLANケーブルを外すと、パソコンランプは消灯します。

WZR-HP-G302Hが要因であることは確かなようですね。

>先週の日曜日に設定変更してからなのでこの状態は5日ほどになります。

WZR-HP-G302Hをルータモードにしてわざわざ二重ルータ状態にするのは
何故なのでしょうか?

原理的にはルータモードにして速度が速くなることはないです。

今まで通りAPモードで良いのではないでしょうか。

書込番号:24808168

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/24 13:00(1年以上前)

BBモデムのルーター機能外した方が早くなると、ネットで書かれていたので試しにやってみました。今まで9Mbpsd出たことが無かったので変えて正解と思っていましたが、ランプの点滅が気になった次第です。

書込番号:24808382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/24 13:19(1年以上前)

変えて正解かどうかは人それぞれの考えもあるのでなんとも言えませんけど、二重ルーター状態にするのは必要が無ければおすすめできる状態ではありません。
二重ルーター状態でも良いのであればランプの点滅は気にしないことです。

特に記載が無かったと思いますが、WZR-HP-G302H自体ルーターモードにしてPPPoE接続の設定を行っているのでしょうか?
行っているのであればトリオモデム3-G plusの方のルーター機能の停止は(PPPoE接続の設定やDHCPサーバーの無効)はしておいた方が良いかと思いますが。

書込番号:24808401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/06/24 20:52(1年以上前)

>BBモデムのルーター機能外した方が早くなると、ネットで書かれていたので試しにやってみました。

トリオモデム3-G plusのNAT機能を無効にして、
その代わりにWZR-HP-G302Hをルータモードにしたのですね。

>今まで9Mbpsd出たことが無かったので変えて正解と思っていましたが、
>ランプの点滅が気になった次第です。

それならばWZR-HP-G302Hをルータモードにして使えば良いですが、
ランプの点滅は気にしなくても良いのでは。

それと念のためにWZR-HP-G302Hのファームが最新でない場合は
念のためにアップデートしておいた方が良いです。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61628

書込番号:24808882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/25 06:45(1年以上前)

皆様へ
再度初めからやり直したら結果的に改善しました。
ただ、WZR-HP-G302HのROUTERスイッチをAUTOからON(ルーター機能有効)にしてから接続しました。
説明書に、付属CDを使用せずにデータ通信カードの設定を行う場合は、必ずONにしてください。
と書かれていたのでこれが原因かもしれません。

EPO_SPRIGGANさん
WZR-HP-G302HにPPPoEの設定画面が見つかりませんでした。

羅城門の鬼さん
アップデートはWindows8までとなっていますがwin10でも問題ないのでしょうか?

色々とご助言ありがとうございました。

書込番号:24809256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/06/25 09:44(1年以上前)

>アップデートはWindows8までとなっていますがwin10でも問題ないのでしょうか?

情報がアップデートされていない可能性もあります。

もしかするとうまくアップデート出来ない可能性もありますが、
出来なかったとしても、特には悪影響はないでしょうから、
トライしてみてはどうですか。

書込番号:24809435

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/25 12:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
今のところ順調なのでしばらく様子を見ます。
ありがとうございました。

書込番号:24809655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TP-Linkの製品について

2022/06/04 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:255件

TP-Linkの製品って他社と比べて安い機種でも大きなアンテナが付いてますが、他社の同価格帯と比べて繋がりとかはいいんでしょうか?

書込番号:24778033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/05 06:32(1年以上前)

バッファローの製品からTP-LINKの製品に鞍替えしましたが、大きいアンテナがついているからつながりが良いということは感じていません。
アンテナ内蔵のバッファローの製品でもつながりが悪かったということは無かったので。

ただ、電波出力がやや良いのかビームフォーミングの性能が良いのか、バッファローの製品では届かないところまでTP-LINKの製品では電波が届いています。

書込番号:24778456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/06/05 08:35(1年以上前)

>寿司キチさん

>他社と比べて安い機種でも大きなアンテナが付いてますが、他社の同価格帯と比べて繋がりとかはいいんでしょうか?

一般的には、アンテナは大きい方が良いです。電波の受信感度があがりますから。
しかし、メーカー単位で、比較することは難しいです、比較できないと思います。私はそういう統計データを見たことがありません。

メーカー別ではなくて、機種別の比較なら、さまざまな口コミを参考にすることが可能だと思います。

書込番号:24778563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/05 11:06(1年以上前)

結論から先にいうと、電波は環境によって大きく異なる性質を見せるので、一概に比較できるものではないと思います
ただ外付けアンテナは適切に調整すれば少しは電波が届きやすくなるかなとは思います。
ただアンテナだけで決まるものでもないので、難しいところもありますね



WiFiの到達距離を伸ばすためには単純に送信出力を大きくすれば遠くまで届くようになります。
ただ、法律で制限されているのでそんな単純にはいきません
またアンテナは適正な長さがあり、単純に大きければいいというものでもありません
2.4Ghz帯で波長12〜13cm、5Ghz帯で6cmですかね
アンテナ長は1/2が最適なのでそれぞれ約6cmと3cmになります
正直このサイズであれば筺体の中に内蔵することも可能です

じゃあなんで高級モデルほど外に出ているのかというと、おそらく受信角度と指向性の問題があるんじゃないかなと思います
電波は文字通り目には見えない波なんですが、偏波という床(地面)に対し垂直方向と水平方向のざっくりと2種類の波があります
アンテナはどちらも受信出来ますが、真っすぐ当たったときが最大の利得を獲得できます。しかし偏波面に対し90度ずれると受信できないという特性もあります。
この偏波は環境によってどちらが到達するかが変わるので、微調整したほうが最大の受信感度を得られることになります。
内蔵モデルだと調整はほぼ無理だと思いますが、外についているモデルだと角度を調整することで微調整が可能です。

書込番号:24778755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/06/05 12:00(1年以上前)

安定性と3年保証があるところだと思います。 熱で壊れた時が幾度もあります。 ぺらぱらなのは見栄えがいいですが壊れたら意味がありません。 性能が上がると熱もたくさん出ます。
 

書込番号:24778832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2022/06/07 13:40(1年以上前)

>からうりさん
>スロットバックさん
>くりりん栗太郎さん
>EPO_SPRIGGANさん

回答ありがとうございます。
wifiルーターを購入するのはなかなか難しいですね。繋がる人は繋がって満足してるし、繋がらない人は何をやっても上手くいかないので誰が買っても大丈夫な製品はないですね。

低価格だから一概に駄目な製品な訳でもないし、高級機だから全てが万能って事もないので、そもそもよほど大量の機器や広範囲なエリアをカバーする必要がなければエントリーやミドルクラスで十分だと個人的に思います。安定さえすれば

書込番号:24782202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/06/07 23:13(1年以上前)

>wifiルーターを購入するのはなかなか難しいですね。繋がる人は繋がって満足してるし、繋がらない人は何をやっても上手くいかないので誰が買っても大丈夫な製品はないですね

無線LANの性能は設置環境にも大きく依存するので、
個々の環境でどの程度の性能が見込めるのかを見極めるのは
なかなか難しいですね。

>低価格だから一概に駄目な製品な訳でもないし、高級機だから全てが万能って事もないので、そもそもよほど大量の機器や広範囲なエリアをカバーする必要がなければエントリーやミドルクラスで十分だと個人的に思います。

一応は部屋数である程度は見極められるのではないでしょうか。
ワンルームだとエントリー機でも大丈夫でしょうし。

書込番号:24782921

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiルーターについて

2022/05/28 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:30件

現在、whr-1166dhpを使用していますが、ルーターから2、3m離れると切れるようになってきました。
元々繋がりにくいと思っていましたが、そろそろ買い替えようと思います。
以下の条件ですと、おすすめの機種を教えていただけたら助かります。

構造:木造2階建
使用台数:スマホ2台、TV1台、パソコン2台
使用目的:ネットサーフィン、YouTubeやアマプラなどの動画視聴がメイン
予算:1万程度

このサイトで検索しましたが、かかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24766362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/05/28 11:05(1年以上前)

>スポンジサムさん

ISPやそのサービスによって対応するルーターの指定があるから、その中から選ぶとよいと思うけども。

ISPやそのサービスによって対応するルーターはあるものの、ONUやHGWがルーターとして動いているなら、どのベンダーのルーターでもいいよね。

どのベンダーのルーターでもいいのなら、わたくしなら
https://kakaku.com/item/K0001296636/

にすると思うよね。

書込番号:24766404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2022/05/28 12:10(1年以上前)

>スポンジサムさん

こんにちは。同社・他社ルーター使用者ですが。

一階と二階とでWi-Fiを使いたい、親機に掛ける予算は¥1万ある、 いま使っているWHR-1166DHP同等以上でいい、と仰るなら、
先ずは¥5000程度で1台買って今の1166DHPから置き換える→上階/下階での繋がり具合を見る→実用になる距離・範囲が物足りなければ(階違い用に)もう一台同じもの「第二の親機」か「中継機」として買い増す、
と、段階を踏んで対処することをお勧めしたいです。
その方が出費に無駄なし・コスパもいいでしょう。

もし今までと同じBuffaloがいいなら同等後継にあたる WSR-1166DHPL2(/N) 、
それ同等クラスでメーカー違いならNEC WG1200HS4か同HP4 あたりで良さげに思います。
先ずは1台、それで足りなきゃ後からもう1台、って風に。

●価格.com - バッファロー AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001272709/
●価格.com - NEC Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/


以下ご参考。

無線ルーターって、高価であれ安価であれ、それ1台から発せられる電波の強さ≒電波が届く・実用的に使える距離・範囲に大差はないです(法的に上限があるので)。

また、一階と二階を無線で繋ぐとなると、建物の間取りや造りや設置場所によって電波の飛びようの結果は様々、詰まるところ「やってみなきゃ判らない」世界です。
最初の1台で事足りる可能性もありますし、それならそれに越したことはない=出費が抑えられます。
#メーカー各社がよく比較に出す「◯階まで・●LDKまで」の表記は正直アテにならないです。それってメーカーが客に「高いものほど良い」と印象付けて財布を開かせる・多額を引き出すための策略に過ぎないと思ってます(あくまで個人的意見ながら...笑)。

で、お勧めした上記機種ですが、
いずれも¥5000以下で安価ながら、そこそこ評判のいい機種かと思います(ここのレビュー参照)。
お持ちの端末台数や仰る用途からして、あれもこれもの付加機能てんこ盛りな高級機種を敢えて選ぶ必要はない=上記程度で十分かと思いますよ。

良かったらご検討を。

書込番号:24766482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/05/28 12:40(1年以上前)

AX73がいいと思います。

書込番号:24766513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/05/28 13:29(1年以上前)

>Gee580さん
モデムがge-pon、ベンダーがdocomo光です。
※意味合ってますかね?
おすすめ機種ありがとうございます。

>みーくん5963さん
3階建や4LDK対応機種などの方が電波が届きやすいのかと思っていました。
おすすめの機種だと安価ですみますが、私も高い方が性能がいいと勘違いしている側かもしれません。笑
ビーミングとかメッシュWi-Fiとか大したことないんですか?

>からうりさん
アンテナたくさんあって電波届きそうですね。笑

書込番号:24766570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/05/28 15:29(1年以上前)

>スポンジサムさん
>モデムがge-pon、ベンダーがdocomo光です。
※意味合ってますかね?

それでいいと思うよね。 ただ、ドコモ光をもう一歩踏み込んで、ISP(プロバイダ)はどこかな? が大事かな。
https://docomohikari-online.com/provider/

ぷらら とか GMOとくとくBB などなど だよね。

モデムがge-pon なので、ルーターはプロバイダに対応してないとダメだと思うよね。
プロバイダのサイトで確認するか、ググってみるとか、などなど。

NECルーターについてはこのサイトがあるよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:24766716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2022/05/28 16:21(1年以上前)

>スポンジサムさん

>> whr-1166dhpを使用していますが、ルーターから2、3m離れると切れるようになってきました。
>> 元々繋がりにくいと思っていましたが、そろそろ買い替えようと思います。

えっと、そんなに古くない機器をお使いのようです。

当方は、5GHz帯が450MbpsのWi-Fi4規格のWi-Fi機器も現役でバリバリ使っています。
性能は、そんなに悪くもないです。

流石に、Wi-Fi5/Wi-Fi6規格のWi-Fi機器よりも速度は劣りますが、
Wi-Fi4規格の中継でも、2階から1階への配信でも録画番組の視聴は出来ます。

<当方の運用>
AN1 -- WX3600HP (Wi-Fi 6、IPoEルーター)
AN2 -- Time Capsule 3rd & AirMac Extreme 5th (Wi-Fi 4、家電用)
AN3 -- WN-AG450DGR (Wi-Fi 4、ゲスト用)
AN4 -- WN-DX2033GR (Wi-Fi 5、予備)
AN5 -- AirMac Express 2nd (Wi-Fi 4、流石に2階から1階へは劣ります。光デジタルのAirPlay対応、電源OFF中)

※ AirMac Extreme以外のWi-Fi機器は、2階に設置しています。

何か、他に問題の要因がありそうですけど・・・

書込番号:24766775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/05/28 19:18(1年以上前)

>Gee580さん
楽天でした。
モデムとの相性とかあるんですかね…

>おかめ@桓武平氏さん
専門用語だらけで全然分かりません。
申し訳ありません。
モデム調べてもらったことありますが、問題ありませんでした。
ルーター以外の原因って何がありますか?

書込番号:24767030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2022/05/28 20:03(1年以上前)

>スポンジサムさん

>> whr-1166dhp
>> 楽天でした。

ISPは、ドコモひかり回線契約上の「楽天ブロードバンド」のようですが、
お持ちのWHR-1166DHPは、
IPv4 PPPoE接続には対応していますが、
IPv6 IPoE接続には未対応のようです。

これを機会にして、
IPv6 IPoE接続に対応した機器に乗り換えは「あり」かと思います。

書込番号:24767096

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/05/28 20:39(1年以上前)

>スポンジサムさん
>モデムとの相性とかあるんですかね…

モデムがge-pon なんで、ルーター機能がないシンプル機器だよね。
だから、 モデムとの相性 ではなく、ISPとの相性だよね。

書込番号:24767163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/05/28 23:29(1年以上前)

>楽天でした。

楽天ブロードバンドwithドコモ光ですよね。

ドコモ光でもプロバイダによっては、IPv4も高速なIPv4 over IPv6が利用できますが、
楽天ブロードバンドwithドコモ光の場合は、
https://broadband.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_internet/dcmhikari_ipv6/#step2
ではIPv6パススルー機能の設定方法が書かれていますので、
IPv4 over IPv6ではなくて、単なるIPv6(IPoE)だけのようです。

つまりIPv6だけ高速となります。

なので、特にIPv4 over IPv6対応の機種にする必要はないですが、
11ax(Wi-Fi6)に対応していた方が良いでしょうし、
コストパーフォーマンス的にはアンテナ2本の親機が良いです。
大抵の子機がアンテナ2本以下ですので。

WSR-1800AX4SかWX3000HP2辺りが良いのではないでしょうか。

ちなみにWSR-1800AX4SもWX3000HP2も大抵のIPv4 over IPv6に対応していますので、
もしもIPv4 over IPv6対応のプロバイダに変えても、
IPv4 over IPv6でインターネット接続出来ます。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:24767416

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/05/28 23:47(1年以上前)

>スポンジサムさん

>構造:木造2階建
>使用台数:スマホ2台、TV1台、パソコン2台
>使用目的:ネットサーフィン、YouTubeやアマプラなどの動画視聴がメイン
>予算:1万程度

WiFi6に対応した無線ルーターが良いと思います。

これまでと同じバッファローがいいなら、以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

バッファロー以外なら、以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:24767439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/05/29 19:11(1年以上前)

皆様アドバイス今ありがとうございました。
・ルーターはプロバイダとの相性ある
・11ax(Wi-Fi6)に対応したルーター推奨
・値段は高くてもやってみないと分からない

まとめるとこんな感じでしょうか?

書込番号:24768622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/05/29 19:42(1年以上前)

>・ルーターはプロバイダとの相性ある

相性と言うとやってみないと判らないと言うニュアンスがあろうかと思います。
どちらかと言うとプロバイダの仕様に合ってるかと言えるのでは。

楽天ブロードバンドwithドコモ光で言うと、
IPv4がPPPoE接続で、
IPv6はパススルー設定することによるIPoE接続ですので、
大抵の無線LANルータは対応しています。

WHR-1166DHPでも対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/10945.html

しかしIPv4も高速となるIPv4 over IPv6を提供しているプロバイダの場合は、
IPv4 over IPv6に対応していない無線LANルータもあるので、
IPv4 over IPv6に対応した無線LANルータを選択する必要があると言う事です。

書込番号:24768683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2022/05/31 13:39(1年以上前)

>スポンジサムさん

返信に有った質問についてだけ。

>ビーミングとかメッシュWi-Fiとか大したことないんですか?

ビーミング≒ビームフォーミング は相手がそれ対応な機種であってこその機能です。
お持ちの端末機(スマホやパソコン)がそれ対応=新し目?高級?な機種ならば効果あるかもしれないし、そうでないなら(=親機だけ対応してても)無意味なものです。

また、
メッシュWi-Fiって、電波を「網の目」のように張り巡らせる=複数個の親機で各々の及ばぬところを補い合うものですから、
親機を2台以上使う前提=互いの縄張り範囲が重なりあうことで「網目」ができるなら意味あり、1台しか置かないなら「網」にはならないので無意味です。
もし同時にか近い将来にか、親機を2台以上置くつもりならば、今からメッシュ対応な親機を選んでおくのもアリですが。


まぁ今回の冒頭にあった「ルーターから2、3m離れると切れる」は、十中八九で親機の無線送受信機能の性能劣化でしょう。
どう手を打つか、は、それの新品当時程度の使い勝手に戻れば御の字とするのか、更に某かその上を狙いたいのか、って辺りの「ゴール設定」をご自身がどう考えるか次第と言えます。

十分にご検討を。

書込番号:24771263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/06/14 12:42(1年以上前)

グッドアンサーを選んでいませんでした。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:24792908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング