このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年8月6日 12:11 | |
| 0 | 4 | 2009年7月15日 16:47 | |
| 0 | 2 | 2009年7月6日 19:46 | |
| 2 | 5 | 2009年7月5日 12:34 | |
| 0 | 2 | 2009年6月27日 01:14 | |
| 3 | 4 | 2009年6月23日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコンを購入予定なので、無線LANも導入予定なのですが、BUFFALO製品とCOREGA製品ではどちらが電波の飛びがよく、切断されにくいでしょうか?ちなみに、一軒家2階建てで親機設置場所から、家の端までは25mぐらいです。
検討中のものは
BUFFALO WZR-HP-G300NH (http://kakaku.com/item/K0000026397/)
COREGA CG-WLR300GNH (http://kakaku.com/item/K0000043029/)
です。
よろしくお願いします。
0点
どっちが良く飛ぶかは知りませんが、設定がカンタンなのはバッファローですかね。
書込番号:9895620
![]()
0点
Coregaは電波法違反ではないかと思うぐらいよく飛びますよ。
電波の出力設定を最小に設定にしても最大に設定しても、受信サイドでの
強度は全く変わらないというウサン臭いファームの下で動作してます。
電波が強い割りにけっこう接続が不安定という輩がおりますので・・・???
一応小生の処では現在安定して接続しておりますが責任は持てません。(笑)
書込番号:9898296
![]()
1点
突然ネットに繋がらなくなりました。
ネットワークアダプタに問題がある可能性があります。と表示され、使用可能なネットワークが表示されるのですがセキュリティーキーが判らず繋げません…。
セットアップした兄弟に聞いても判らないそうです。
色々試しているのですが…。
どうにかならないでしょうか?
PCはdynabookEX63J、アクセスポイントはBUFFALOのWHR-G300Nです。
0点
AOSSでやったのではないのでしょうか? マニュアル読んでタイミングを取ってボタンを押す。
書込番号:9858376
![]()
0点
AOSSでダメならLANケーブルで接続して設定ページに入る。
書込番号:9858383
0点
サイバーブリックさん、Hippo-cratesさん、坂本ジュリエッタさん、返信ありがとうございました。
サイバーブリックさんの言う通りAOSSでやり直したら無事繋がりました!ありがとうございました!!
書込番号:9858474
0点
NTTのBフレッツからCATVに変更に伴い、バッファローのブロードバンドルータ(無線付き)の
購入を考えていますが、Bフレッツのときに使用していた無線LANカード(PLANEX)が3枚もあり
流用したいのですが、基本的には、他のメーカーものでもつながるものなのでしょうか?
0点
Wi-Fi認定機器であれば問題は少ないと思います。
しかしドラフト11nに関しては問題がないとはいえませんねぇ。
ドラフト11n同士の接続であればトラブル防止の為「親子セット」モデルを推奨します。
書込番号:9811652
![]()
0点
sho-shoさん
レスありがとうございました。
カードとセットで購入したいと思います。
書込番号:9813614
0点
本日無線LANを購入し取り付けました。
メインで使用するPC(母屋)には問題がありませんが、離れにおいてある姉が使用するPCは通信距離が遠いみたいかネットワークに接続できません。
ルーターからは30m位離れています。使用ルーターはバッファローのWZR-HP-G300NH HighPowerタイプです。 なんとかなるべく低価格で現実的に姉のPCがインターネットを使用出来る方法をアドバイスして下さい。
0点
母屋から離れまでLANケーブルを張り巡らせる。
離れも無線ならもう1台の無線親機をブリッジ化してLANケーブルに接続する。
母屋 LANケーブル 離れ
(無線親機A)−−−−−−−−−(無線親機B)
| |
無線PC 無線PC
書込番号:9804323
0点
早速の返信ありがとうございます。
貴重なご意見参考にさせて頂きます。
ただ、母屋と離れは隣接しておらず屋外に必ず出なければなりません。
書込番号:9804403
0点
それであっても、確実に接続させたいならケーブルを這わせるしかないと思う。
どうしても、無線で接続させたいのであれば、電気工事業者などに頼んで、屋外用の無線アンテナを置く
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option_business.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wle-hg-da_ag/
書込番号:9804659
0点
前提条件として次の点はどうなの
「母屋」と「離れ」は同一敷地内にあって、あいだに公道や他人所有の私道がない
もし、あるならそれは母屋、離れとは呼ばず「独立した2軒の家」ということになる
家庭用無線LANで30m飛ばして壁を最低2枚超えることは不可能。
「同一敷地内」にあって敷地が土ならパイプにケーブルを通して埋設、
それがムリなら空中をメッセンジャーワイヤー張って
それに防水ケーブルをぶら下げる方法が取れるはず。
いずれにしろちょっとした工事になるから電気工事屋に見積依頼を。
書込番号:9804764
![]()
2点
色々な御提案ありがとうございます。
所有地ですのでパイプを埋める方法がいいな〜と思いました。
電気屋さんに早速相談してみたいと思います。
みなさんありがとう!
書込番号:9806698
0点
leo2007mayさん、こんにちは。
取扱説明書の巻末辺りに「仕様」等のページはないでしょうか。
書込番号:9763018
![]()
0点
見つけましたぁ!
カーディナルさんのおっしゃる通り巻末のほうに書いてありました。(汗)
ありがとうございました。
書込番号:9763305
0点
YahooのADSLを使用しています。
引越しでモデムからパソコンまでの有線LAN接続が難しくなりました。
パソコンはノートで、無線LAN機能があります。
有線接続用モデムに無線LANの親機を接続して、と考えましたが、Yahooの無線LANパックに代える意味があるでしょうか。
用途はホームページ閲覧と電子メールのみです。
この機会に見直して、ADSLはホワイトプランに変更しようとも考えています。
0点
無線ルータは自分で選ぶのが好ましいと思う。性能やセキュリティレベルの選択子がお仕着せのLANパックより広がるから....
書込番号:9736430
1点
パックでは接続サポートがあるので問題となれば解決がしやすいといえます。
自前の場合は保証期間を過ぎれば自分で管理する事になりますし、やがて新規格の無線LANも登場してきます。
どちらが良いのかは人それぞれです。
私は自前で揃える方が良いのではと思います。
書込番号:9738587
1点
ADSLのホワイトプランは、あまりお勧めできません。
簡単にMAXになると思いますので割高です。
無線LANは、『FON』を使っています。
私もYahooBB!ですが、簡単に設定が出来ました。
電波も以外に強く、2FでもOKです。(環境によりますが)
なんと言っても価格が安くてよかったです。
書込番号:9740702
![]()
1点
ご意見ありがとうございます。
無線LANは自分で用意したほうが良いとわかりました。
契約も今のまま。
ホワイトプランにしないほうが良さそうです。
お店で選んできます。
書込番号:9744714
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





