無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6/ipv4の併用(BIGLOBE)

2021/12/01 20:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

添付画像1

添付画像2

添付画像3

質問です。以前、ipv6とipv4の併用に関してご質問させていただきました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24444622/

現状プロバイダをbiglobeに変更しており、以下のような構成をつくろうとしています。

終端装置(ONU)・・・ドコモ光

ハブ
││
│└IPv6ルーター(wsr-1800ax4-bk)
│ ├─ IPv6接続したい機器
│ ├─ IPv6接続したい機器
│ └─ ...

└─ IPv4ルーター(atermWG1200HS3【BIGLOBEからレンタル)】
└─ Nintendo Switch

ipv6の方の設定は問題なく行えたのですが、atermルーターをipv4にすることができていません。おそらく、添付画像の設定次第ではipv4にできると思うのですが、どのような設定にすれば良いかご教示いただけないでしょうか?

添付画像1のように設定する場合、atermルーター本体のactiveが点灯しません。
添付画像2のように設定する場合、添付画像3のメッセージが表示され、接続できません。(activeは緑色で点滅している)

皆様のお知恵を拝借できないでしょうか?

書込番号:24472891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/01 21:44(1年以上前)

>イシケンちゃんさん

任天堂SwitchのためにIPv4ポート開放が出来る環境にするには、
レンタルルータでIPv4のPPPoE接続が必要です。

PPPoE認証の「ユーザー/パスワード」をISPから貰っているのでしたら、
PPPoE接続する設定を行って下さい。

書込番号:24473038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6とipv4の併用方法について

2021/11/14 02:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

初めての質問なのでわかりにくかったらすみません。素人です。
任天堂Switch(スマブラ、ポケモン剣盾などでオンライン対戦したい)がipv6に対応していないため、オンライン対戦がマッチングしないという事象が起きています。

状況
ドコモ光を利用
プロバイダ:GMO(ipv6)
ルーター:wsr-1800ax4-bk
ルーターとSwitchは有線で接続。
Switch以外の機器とは無線接続。

GMOへ電話連絡し、ipv4に戻すことでオンライン対戦ができるようになることは確認済みなのですが、ipv4だとSwitch以外の機器の速度が落ちるため、できれば以下のような形で接続したいです。

ONU → wsr-1800ax4-bk → 新規ルータ(これから用意)

wsr-1800ax4-bkはipv6利用(Switch以外の機器と無線接続)
新規ルータはipv4利用(Switchと有線接続する)

この形、以前GMOからルーターレンタルし試してみたのですが、GMOの特性なのかipv6とipv4の併用ができませんでした(新規ルータも強制的にipv6接続になってしまった)

質問@プロバイダをGMO以外に変えて、新規ルータを1台用意し上記の通り接続すればオンライン対戦はできるようになるでしょうか?

質問Aipv6とipv4が併用できるプロバイダを教えてください

質問B新規ルータはSwitchと有線接続するためだけに使いますが、有線接続の場合でもルーターのスペックによってSwitchの回線速度の変化はありますか?(大きく変わるのであれば、それなりに良いものを用意したく、そこまで変化ないのなら安いもので良いと思っています。)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24444622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/14 05:07(1年以上前)

スパっとした回答になるか分かりませんが、以前似たようなことをやっていたので回答にトライしてみます。

質問@
ひかり電話のある無しで多少ややこしい面は発生します。ONUの記載なので、ひかり電話無しで仮定した場合、スレ主さんの概念だとルーターが直列なので、PPPoEパススルーが絡まない並列の方もトラブルが少なくて選択肢としてはありだと思います。

ONUのLANポート → 1Gbpsスイッチングハブ → ルーター2台のそれぞれのWANポート

意外と気づかないんですが、ONUとルーターのWANポートの間にスイッチングハブを入れると並列化できます。
ネット速度も直並列ともに単純なネット回線の帯域共有なので違いはないです。
ハブは5ポートの1Gbpsの物で十分です。

すべて宅内LANで同じネットワークアドレス内にしたいとか考えるともう少し小細工が必要ですが、
『Switchは宅内LANと無関係にネット接続だけできればいい』
という条件であれば、SwitchはPPPoE接続側のルーターにDHCPでぶら下げれば大丈夫と思います。
(ちなみにv4接続と仰っている内容はPPPoEでの接続と仮定して回答しています)

他の機器はIPv4 over IPv6(v6接続と仰っている方の接続、GMOの場合はv6プラスかな)のルーターの方にぶら下げてください。


質問A
私の契約しているSo-netでは可能です。
光コラボ契約でプロバイダを入れ替える際、解約側には「回線側のIPv6オプションまで完全に解約してもらえますよね?」と言った方が良いかも・・・?
(フレッツ回線の「v6オプション」にプロバイダが紐づいてるので、そこまで含めて消し去る念押し)

あと、So-netもv6プラスなんですが、引っ越しの際に開通から数日経たないと使えないという謎現象があったので、すぐに使えない場合はサポートに連絡をお勧めします(使えるようになるまで待ってほしいとか言ってもらえるかも)。

質問B
ルーターのWANポート・LANポートが1Gbps対応であれば特に問題ないです。民生用のルーターだとスピードテストサイトのPing値が若干変わるかもしれませんが、検証データが少ないと思います。
個人的体験ですが、v6プラス側のルーターは私はNECの2600HSを使っていて、特に問題なく動いてました。PPPoE側のルーターはASUSの物でした。
(NECのルーターは、v6プラス使用時でも「ポート開放(割り当てられたポートだけですが)」ができるので、一応お知らせしておきます)

現在はYAMAHAのRTX830というルーターに買い替えて、一台でv6プラスとPPPoEの併用を実現しました。すっきりしています。

書込番号:24444665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/11/14 09:13(1年以上前)

>イシケンちゃんさん

WSR-1800AX4-BKのPPPoEパススルーを使う場合、
WSR-1800AX4-BKがダウンすると、PPPoE接続側にも影響が出るので、

ONUとルーター間には、ギガ対応のスイッチングHUBで分岐されると
トラブルを防げます。

WSR-1800AX4-BKとPPPoE接続ルータの併用でのLAN構成ですが、
両者を同一セグメントでのLAN構成にしない縁切り運用とされるのでしたら、
深く考えなくてもOKです。

なお、NASへ外出先から自宅へのリモート接続とかされる予定でしたら、
その時検討されるといいかと思います。

あと、Ping応答の速いプロバイダーを選ばれると、いいかと思います

書込番号:24444874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 09:34(1年以上前)

>タイタクパートラムさん
早速のご回答誠にありがとうございます。
参考になりました。

質問@
並列の方が無難なのですね。
ご教示頂いた条件のハブ(TL-SG105あたり?)の購入を検討します。これに加えて、ハブとルーターをつなぐLANケーブルがプラス2本必要になるということですよね。まずは直列でやってみて様子見てみるのもありかなとも思ってます。

質問A
>(フレッツ回線の「v6オプション」にプロバイダが紐づいてるので、そこまで含めて消し去る念押し)
フレッツ回線が出てくるのはなぜでしょうか?(ドコモ光の誤り…?)
とにかく、貴重な情報ありがとうございます。
so-netについて調べてみたのですが、ドコモ光のプロバイダはもうやっていないそうでした。回線業者変えるのは大変なので、他にも併用できるプロバイダがないか、他の方の回答を待ってみます。

質問B
ありがとうございます。エレコムのWRC-1167GHBK2-Sあたりで十分なのかな、と思ったので、購入検討いたします。

書込番号:24444914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 09:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
Ping応答は重要ですよね。(それでGMO選びました。)
併用できるプロバイダがあれば、多少妥協できるんですけどねえ

書込番号:24444916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/11/14 22:34(1年以上前)

>この形、以前GMOからルーターレンタルし試してみたのですが、GMOの特性なのかipv6とipv4の併用ができませんでした(新規ルータも強制的にipv6接続になってしまった)

IPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEと併存出来るプロバイダは多いのですが、
GMOはIPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEとの併存は不可です。

>質問@プロバイダをGMO以外に変えて、新規ルータを1台用意し上記の通り接続すればオンライン対戦はできるようになるでしょうか?

IPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEとの併存が可能なプロバイダにすれば、
IPv4が必要な端末はIPv4 PPPoE接続の無線LANルータに接続し、
その他の端末はIPv4 over IPv6接続の無線LANルータに接続することが出来るので、
オンライン対戦できるようになるのでは。

>質問Aipv6とipv4が併用できるプロバイダを教えてください

色々とありますが、たとえば@niftyやso-netやbiglobeなど。

>質問B新規ルータはSwitchと有線接続するためだけに使いますが、有線接続の場合でもルーターのスペックによってSwitchの回線速度の変化はありますか?

最近の無線LANルータならば、有線LANは1000BASE-Tには対応しているでしょうし、
有線LANがマルチギガ対応だったり、無線LANが11ax対応の無線LANルータで
ある必要はないです。

書込番号:24446255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/14 23:31(1年以上前)

>フレッツ回線が出てくるのはなぜでしょうか?(ドコモ光の誤り…?)
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/

これの下の方の注意事項を見ていただくと分かると思いますが、ドコモ光といっても結局フレッツ回線を代理店販売しているようなもので、IPoEを使う場合にはNTTのフレッツv6オプションという、プロバイダに紐づけるためのオプションを契約(無料ですけど)する形をとります。既にGMOでv6プラスを使っている場合、気づかないうちにオプションを使っていてそれに紐づいていることになります。プロバイダを移る際には、この辺もきっちり解約されるよう念押しするのがトラブル防止の元、という経験談でした(自分がOCNからSo-netに移る際に若干手間取ったので・・・。「IPoEもちゃんと解約してくださいね!」で通じるかと)。

ドコモ光に現在挙がっている提携プロバイダを見てみたのですが、その中で私が併用接続を調べていた時に併用可能と聞いたことのあるプロバイダは、記憶レベルでBIGLOBEとぷららです。先ほどの件も関連しますが、ドコモ光でもフレッツでも元の回線は同じ、あとはプロバイダ側のログイン処理の問題、と考えます(私のSo-net光プラスも結局光コラボ契約でフレッツ回線を使用し併用接続しているので似たような話かと思ってますが、最終的には自己責任で情報収集のうえご対応のほど・・・)。
ただ、IPv4 over IPv6がv6プラスでなく自前営業だったりOCNバーチャルコネクトだったりすると、手持ちのルーターが対応かどうか、レンタルが必要かなど、入念に下調べが必要と思います(v6プラスがやはりメジャーで市販品の対応機種が圧倒的に多いです)。

書込番号:24446347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のない光ルーターの電源OFFの仕方

2021/11/10 00:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 かめ吉5さん
クチコミ投稿数:1件

掲示板を見るとOAタップで電源を切らずそのままにするとの事ですが
夏場等は室内は33度を超えますが大丈夫でしょうか?

書込番号:24438656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2021/11/10 00:37(1年以上前)

製品仕様の動作環境温度・湿度の範囲内なら大丈夫です。
心配なら、扇風機等で風を当ててやると良いでしょう。

書込番号:24438664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2021/11/10 02:14(1年以上前)

電源スイッチの無いモノは普通ですが、電源が不要なルータは無いと思います。

通常は、電源は入れたままです。そのくらいの室温なら問題ないです。
ルータは、家庭用の固定電話と同じで、常時通電でいつでも使えるようにしておくものです。
今やPCだけに限らず、スマホやプリンタを含め、家電製品がいろいろとWi-Fi接続もありますから。

書込番号:24438724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/10 06:40(1年以上前)

メーカーの使用表を見ればわかると思いますが、バッファローもTP-LINKもエントリーモデルからハイエンドまで動作を保証している温度は40度になっています。
ほかのメーカーもそれほど変わらない温度まで動作保証していると思いますが。
普通に上がるであろう気温程度で壊れては困ってしまいますよ。

書込番号:24438826

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/11/10 06:55(1年以上前)

機械は部品点数が増えれば増えるほど、
スイッチ類など物理的に動作させる部品が増えれば増えるほど故障率とコストが上がっていくので
余計なものは極力省くのは設計の基本。

ルータなんて基本的には点けっぱなしの想定で頻繁にON/OFFを繰り返すタイプのモノじゃないので
電源スイッチなんて省略してACアタプタの抜き差しで十分なんです。

書込番号:24438836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2021/11/10 08:39(1年以上前)

>かめ吉5さん

>夏場等は室内は33度を超えますが大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
一般に、温度 0〜40℃、湿度 10〜85% の環境なら、動作保証範囲内です。
手で触れてみて、やけどしないレベルなら、OKです。

但し、箱に入れるとか、戸棚の奥に入れる、等はやめてください。風通しの良い、日陰で使うのが良いです。

書込番号:24438954

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/11/10 08:58(1年以上前)

無線ルーターは電源オン後、通信が安定して出来るのにある程度時間がかかります。
また最大消費電力は15Wで発熱を心配するのは不要。
よって常時使用が前提で電源スイッチは有りません。

書込番号:24438984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2021/11/10 09:25(1年以上前)

ダメだったことはないですね。

というかダメだったらメーカーにつき返しますけど。

書込番号:24439025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2021/11/10 10:50(1年以上前)

保証範囲の温度でも、ルーターを本棚の本と本の間にしまい込んだり、ルーターと何かしらの機器を重ねて置いたりすれば動作不良もしくは故障の元ですのでご注意ください。

ルーターを正しい姿勢で置いた状態で、その周り(左右前後と天側)は最低でも5cmは空間を空けたがいいですね。

書込番号:24439121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/11/10 19:19(1年以上前)

>夏場等は室内は33度を超えますが大丈夫でしょうか?

動作環境としては大抵の機種は40度までOKです。
無線LANルータの周りにものを置かず、
ちゃんと放熱できるようになっていれば、
大丈夫ではないでしょうか。

直射日光にあたるのはNGです。

書込番号:24439767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/11/10 23:23(1年以上前)

熱が滞留すると室温は33度でも局地的に40度とかあり得るのでそういうのには気をつけてくださいねー
風通しの良い日陰がいいでしょう
キャビネットの中とかはやばいでしょうね

書込番号:24440147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NECのルーターを中継器として

2021/10/28 18:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

親機(WG2600HS)が1階にあり、隣の鉄骨の2階でWi-Fiを使いたいのですが、窓際でやっと届くので、中継器を親機のある建物の2階に設置したいと思いますが、どれがいいでしょうか?
中継器としてなので、あまり金額は出せませんので中古も考えています。

WG1200CR
WG1200EX
WG1800HP
WG1800HP2
WG1900HP
WG1900HP2

オススメを教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:24417990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/10/28 18:40(1年以上前)

RE330で試すのもいいと思います。

書込番号:24418045

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2021/10/28 19:25(1年以上前)

>hiro3883さん

WG1200EXは、コンセント直挿しなので、窓際に置くのは厳しいかもしれません。
WG1200EX以外なら、どの機種でも良いと思います。

設定方法は、以下のURLが参考になります。
親機、中継機の対応一覧表へのリンクもあります。

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

「NEC Aterm 中継機(PA-W1200EX、PA-W1200EX-MS)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/04/21/nec_chukei_setting/

書込番号:24418109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/28 19:55(1年以上前)

https://www.goodspress.jp/news/353052/2/

こういうこともあるからご注意を

書込番号:24418159

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2021/10/28 19:59(1年以上前)

>からうりさん

早速の返信ありがとうございます
安価で良さそうですね
もう少し口コミ見て考えます

書込番号:24418167

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2021/10/28 20:37(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

ご返信ありがとうございます
素人でよくわからないんですが、
くりりん栗太郎さん、あまりアンテナの数とか関係ないんですか?
アドバイスお願いいたします

書込番号:24418228

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2021/10/28 20:39(1年以上前)

>けーるきーるさん
 ご返信ありがとうございます
すいません知らなかったので、こんなこともあるんですね
同じ敷地内だから大丈夫かなと思ったんだけど、基本はダメなんですね

書込番号:24418232

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2021/10/29 08:41(1年以上前)

>hiro3883さん

>くりりん栗太郎さん、あまりアンテナの数とか関係ないんですか?

一般的に、アンテナの数が多いほど、通信速度は速くなり、安定します。
しかし、どこまで(何本まで)必要かは、各環境によって、まるで違います。
建物の構造や、隣近所の電波環境などに、影響されます。

なので、そこまで考慮したお勧めアドバイスは、申し訳ないですが、できないです。

価格を気にしなくてよいのであれば、アンテナの本数は多めのものがいいでしょう。
そうなるとWG1900HP2になりますね。価格コムでは、7500円くらいです。

書込番号:24418896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/10/30 21:09(1年以上前)

>親機(WG2600HS)が1階にあり、隣の鉄骨の2階でWi-Fiを使いたいのですが、窓際でやっと届くので、中継器を親機のある建物の2階に設置したいと思いますが、どれがいいでしょうか?

親機が折角アンテナ4本のWG2600HSなので、
中継機も出来るだけアンテナ本数の多い機種の方が速度を確保しやすいです。

なので、送信用アンテナ3本、受信用アンテナ4本のWG1900HP2が良いのでは。

書込番号:24421507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2021/11/02 11:03(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。
WG1900HP2ですね
ありがとうございます
価格.COMで見てみます

ホントありがとうございました

書込番号:24425399

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2021/11/02 11:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>けーるきーるさん
>からうりさん

皆様、ありがとうございました
WG1900HP2で考えてみます

ホントお忙しい中、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:24425405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 MADOKA000さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、見てくださりありがとうございます
YouTubeやネットで調べましたが機械に疎く自分に合ったものが分からないため詳しい方教えてくださるとありがたいです。

今回引越しを機にntt回線でソフトバンク光をプロバイダーとしipv4で契約をしました。(言い方が間違っていたらすいません)自分でルーターを買わなくてはいけないのですが皆様のお勧めを教えてください。
使用目的は基本的に携帯とタブレット、テレビで動画を見たり調べ物をします。ゲーム等は行っても少しで行いません。
家は木造平家ですがガレージ2階を一部改造し2階建てになっています。周囲の環境としては田舎で周囲に家はポツポツと言った程度です。

Amazon等クチコミを見ましたが上記を踏まえおすすめ有れば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24412706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2021/10/25 12:24(1年以上前)

BuffaloやNECから出ている廉価の機器でよいのでは

PPPoEで接続すると時間帯によっては遅くなるから
光BBユニットをレンタルしてIPv6高速ハイブリットを申し込んだほうが良いかもね

書込番号:24412734

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2021/10/25 12:45(1年以上前)

>MADOKA000さん

WiFi6やIPv6対応の機種は不要です(現状のIPv4のままなら。今後、端末が増えていく可能性があるなら、WiFi6対応を)。
WiFi5(11ac)の機種で十分だと思います。

以下のリンク先の「無線ルーター(WiFi5対応、802.11ac)の一覧」で
2533Mbpsあたりのルーター、どれでも良いのではないかと思います。

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:24412773

ナイスクチコミ!1


スレ主 MADOKA000さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 13:22(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご意見ありがとうございます
今後どうなるかわからないためWi-Fi6にしようかと思います。2533Mbpsあたりのルーターですね!参考にさせていただきます。

書込番号:24412834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/25 13:23(1年以上前)

廉価な所では下記のような製品で良いかと思います。
スマホなどの子機がWiFi6に対応していなければアンテナ2本の製品で十分でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272709_K0001296639_K0001272697&pd_ctg=0077

最新規格WiFi6でアンテナ2本以上の廉価モデルだと下記の様な製品になるかと思います。
こちらも子機のアンテナの本数を考えて2本もあれば十分というところです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350621_K0001346776_K0001223300_K0001282508&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,110_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,107_10-1-2

上位モデルにしてもその分電波が遠くまで飛ぶわけでもないですし、余分なアンテナの分だけ無駄になることが多いのであまりお勧めしません。
平屋でもかなり広くなっているなら親機1台だと届かないこともあるので、メッシュWiFi機器でという選択肢もあるかと思います。

書込番号:24412835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MADOKA000さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 13:25(1年以上前)

>antena009さん
ご意見ありがとうございます!
BUFFALOですとWSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps
necですとaterm wg2600hs2 pa-wg2600hs2にしようかと思います。

書込番号:24412838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MADOKA000さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 13:32(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご意見ありがとうございます!
貼ってくださったURLとても参考になりました!

スマホはiPhone11を使用しています
家は35坪ほどなんですが…やはりメッシュWi-Fiが必要でしょうか?

書込番号:24412849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/25 13:51(1年以上前)

>家は35坪ほどなんですが…やはりメッシュWi-Fiが必要でしょうか?

スマホなどを使う場所がある程度限定されているなら、中継専用機もしくは無線LANルーターをもう1台追加して中継機にして、その範囲だけ電波を強く飛ばす様にすることが出来ます。

家全体をとなると親機+サテライト(中継)2台ぐらいの構成で範囲を広げる様になるかと思います。

一応NECでもAterm WG1200HP4であればメッシュ機能が使えます。
メッシュ機能に対応した製品であればNECやバッファローの場合4台まで増設できます。
まず1台設置して、範囲的に足りなければもう1台購入してメッシュ機能で中継して、さらに範囲的に足りなければもう1台購入して中継する、という方法で電波の届く範囲を広げる手もあります。

Aterm WG1200HP4
https://kakaku.com/item/K0001296637/

書込番号:24412872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/25 14:00(1年以上前)

追記
バッファロー&NEC メッシュWiFi対応機種
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52,57&pdf_Spec036=1

書込番号:24412884

ナイスクチコミ!1


スレ主 MADOKA000さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 14:10(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
追加のご意見ありがとうございます
読ませていただきましたが私自身の知識不足で難しい部分もあり、いただいた意見を参考に自分でも調べてみます!
一番最初に教えていただいたURLの低価格のもの1台では一階部分だけでも難しいということですか?

書込番号:24412898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/25 14:26(1年以上前)

>一番最初に教えていただいたURLの低価格のもの1台では一階部分だけでも難しいということですか?

木造ということである程度障害物による減衰は少ないと思いますが、十分な通信速度の出る強さの電波を受けるには難しいかと思います。
設置する場所が中央であればまだ良いのですが、インターネット回線が引き込まれているのは大体どこかの端の方ですので、反対側の端までは通信速度の遅い2.4GHzでもそれなりの通信速度くらいになるかと思われます。

先に書いたメッシュWiFi対応機であれば後で増設しても良いので、まず1台設置して試してみるのが良いかと思います(NECの製品もメッシュでなくても複数台の増設可能)。
どの程度の通信速度が出れば十分と感じるかが違うので、足りなければもう1台、さらに足りなければもう1台と増やしていくのが無駄が少ないかと思います。

書込番号:24412913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/10/25 15:52(1年以上前)

>MADOKA000さん

建物の規模から判断すると、
Wi-Fi5でも十分だと思います。

SoftBank光で光BBユニットをレンタルしていないのでしたら、
PPPoE接続になります。

大体、予算的に5000円前後ぐらいでも十分かと思います。

でも、iPhone11に合わせるのでしたら、Wi-Fi6でもいいかと思います。

iPhone11は、
Wi-Fi6でも1200Mbpsの物でいいかと思います。

あまり、Wi-Fi6の上位機種を買っても、
回線がPPPoE接続なので、混み合う時間帯では、メリットが発揮しません。

書込番号:24413022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/10/25 17:18(1年以上前)

>今回引越しを機にntt回線でソフトバンク光をプロバイダーとしipv4で契約をしました。(言い方が間違っていたらすいません)自分でルーターを買わなくてはいけないのですが皆様のお勧めを教えてください。

速度を確保したい場合は、ソフトバンク光の場合は、
光BBユニットをレンタルした方が良かったです。
Wi-Fiのオプションを付ける必要まではないですが。
https://nn-com.co.jp/article/hikari-bb-unit/

>今後どうなるかわからないためWi-Fi6にしようかと思います。2533Mbpsあたりのルーターですね!

大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
基本的には親機もアンテナ2本の機種でも充分です。

Wi-Fi6対応ならWSR-1800AX4SかWX3000HPあたりが良いのではないでしょうか。

>家は35坪ほどなんですが…やはりメッシュWi-Fiが必要でしょうか?

電波の届きにくい場所があるのなら、
WSR-1800AX4SだとEasyMeshにも対応していますので、
後から追加してEasyMesh化することも可能です。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

書込番号:24413128

ナイスクチコミ!1


スレ主 MADOKA000さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 22:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます、ご意見参考にさせていただきましてAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4を購入しようと思います。画像のものはお勧めされていたもので間違いないでしょうか?

書込番号:24413624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MADOKA000さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 22:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
ご意見ありがとうございます!皆様の意見をご参考にさせていただきAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4にしようかと思います。

書込番号:24413628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/26 06:00(1年以上前)

>ご意見参考にさせていただきましてAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4を購入しようと思います。画像のものはお勧めされていたもので間違いないでしょうか?

違います。
写真の製品はWG1200HS4で、メッシュ機能のないモデルになります。
形状は一緒なので型番の最後の「HP4」を確認して選んでください。

間違っても最悪直列もしくは並列での中継でなんとか出来はしますけど。

書込番号:24413870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOM貸与モデムの電波を2Fまで届かせたい

2021/10/22 18:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:7件

現在JCOM貸与モデムHUMAX HG100Rを利用中です
1Fに設置しており1Fで使う分には速度の問題はとりあえずありません
しかし2Fに電波が届かず何とか改善したいのですが
JCOMのメッシュはレンタルしかないので却下

そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います

書込番号:24408123

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/10/22 18:41(1年以上前)


そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います


「HUMAX HG100R-02JG」の無線LANの仕様は、以下のようになるようです。


ZAQ無線LAN内蔵ルータ HUMAX HG100R-02JG ポート開放設定の説明
無線LANのスペックは2.4GHz/5GHz帯マルチバンド対応で、2.4GHz帯はIEEE802.11b/g/nに対応し最大速度は802.11nモード接続時300Mbps(倍速モード非対応は150Mbps)。5GHz帯はIEEE802.11a/n/acに対応し最高速度は802.11acモード接続時433Mbps定格速度となります。

https://www.akakagemaru.info/port/hg100r-02jg-portfw.html

個人的には、1階と2階の下位跨り部は、有線LANケーブルを敷設した方が格段にネットワークは安定的に使用できると思いますので、ご検討をしては如何でしょうか?

HUMAX HG100R-02JGの電波を2階のWi-Fi接続する位置の中間点よりもHUMAX HG100R-02JGに近いところに中継機を設置する必要があります。
中継機を1台では電波が十分に届かない場合には、中継機を複数台設置してください。

中継機能で多段接続が可能なWG1200HS4またはW1200EXをご利用になっては如何でしょうか?


WG1200HS4
規格値:無線LAN5GHz帯867Mbps+2.4GHz帯300Mbps

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/


本商品の中継機能
また、多段接続、並列接続をサポートしています。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/relayinfo.html


Aterm W1200EX/W1200EX-MS

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/

書込番号:24408157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2021/10/22 20:45(1年以上前)

>家電アマチュアさん

>そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
>その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います

■一番確実な方法は、1階から2階に有線LANケーブルを敷設することです。
通信のスピードも、安定性も、確実に無線よりも上で安心です。
その場合、2階にWSR-1800AX4Sとかを、APモードで接続すればよいでしょう。

■有線LANケーブルを敷設することができない場合には、中継機の設置になります。

中継機だと・・・外部アンテナのある中継機が、通信の送受信が安定するので有利です。
バッファローだとEAsyMesh対応のWSR-1800AX4Sでしょうか。
1台だとカバーできない場合に、さらにもう1台追加して使う事もかのうですから。

■参考
WSR-1800AX4S(7,400円くらい)については、以下のURLが参考になります。

「WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-1800ax4/

EasyMeshについては、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:24408344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/22 21:17(1年以上前)

早速ありがとうございます
家帰ったらゆっくり検討させていただきます

書込番号:24408409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/10/22 22:52(1年以上前)

>そこで市販のルーターをHUMAXと繋いで使用したいのですが
>その際の注意点とおすすめルーターを教えて頂きたいと思います

もしもHG100Rと有線LAN接続出来るのなら、
有線LAN接続するのが最も効果的です。

有線LAN接続可能な場合は、HG100Rの無線LANの仕様は考慮する必要がないので、
最新の11axに対応しているWSR-1800AX4SをHG100Rに有線LAN接続するのが良いのでは。

この場合HG100Rが既にルータとして機能しているでしょうから、
二重ルータ状態を避けるためにWSR-1800AX4Sはブリッジモードにした方が良いです。

もしもHG100Rと有線LAN接続するのが不可の場合は、
中継機を追加することになりますが、
HG100Rが11axに対応していませんので、
11ac対応のWG1200HS4あたりが無難なのでは。

WG1200HS4を親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24408570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2021/10/23 15:59(1年以上前)

>家電アマチュアさん

訂正があります。

>■有線LANケーブルを敷設することができない場合には、中継機の設置になります。

>中継機だと・・・外部アンテナのある中継機が、通信の送受信が安定するので有利です。
>バッファローだとEAsyMesh対応のWSR-1800AX4Sでしょうか。

以下のように訂正します、失礼しました。

■有線LANケーブルを敷設することができない場合には、中継機の設置になります。

中継機だと・・・外部アンテナのある中継機が、通信の送受信が安定するので有利です。
バッファローだとWEX-1166DHP2でしょうか。

書込番号:24409791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング