無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッファローかNECか

2009/06/15 20:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:17件

PS3、PSPなどのゲーム機でオンラインをするのですが
http://kakaku.com/item/00775010970/

http://review.kakaku.com/review/K0000033124/

http://kakaku.com/item/K0000026397/
どれがいいでしょうか?

書込番号:9704193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/06/15 21:49(1年以上前)

WR8150Nの11nは、電子レンジやコードレス電話の干渉を受けやすいといわれる2.4GHz帯しか使えないようです。

PCを5GHz帯の11nで使いたいなら脱落か?

書込番号:9704620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2009/06/16 11:11(1年以上前)

使われるのがゲーム機のみならこちらでも良いですよ。
http://kakaku.com/item/00774010896/
下手な11n機より安定してて使いやすいと思います。

書込番号:9707116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/16 17:39(1年以上前)

ちなみに無線LANを置くところは1階のリビングで
PS3がある部屋は10mほど離れたリビングから一番遠い2階の部屋です。
将来その部屋にPCも置く予定なので
n対応の無線LANを導入したいと考えています。

書込番号:9708531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家電の影響

2009/06/10 13:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:21件

無線LANの使用を考えていましたが近くに家電があると随分速度に影響が出るみたいなので有線にした方がいいのでしょうか?

無線ルーター設置予定場所とパソコンを置く場所の距離は2〜3m程なので距離的には問題ないと思うのですが隣がキッチンなので…。
ドアの前にキッチン、モデムはそこの横(部屋から見ると斜め手前)に設置されています。

どれほど影響を受けるものなのでしょうか?

因みに購入予定のパソコンの無線はIEEE802.11n ドラフト2.0、IEEE802.11b/gとなっています。

なんかよく判らなくてすみません。

書込番号:9678463

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/10 13:35(1年以上前)

別に影響は受けない
レンジ使用中とかだとたまに切断されるけどね

書込番号:9678502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/10 17:17(1年以上前)

影響無しですか!安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:9679090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/10 18:06(1年以上前)

>因みに購入予定のパソコンの無線は...
まだPCを購入してないのであれば、a規格もはいっているのをお勧めします。
a/b/g同時利用などの製品もあるので,,,
b/gが使う2.4GHz帯は電子レンジ、Bluethooth、無線LAN、無線マウス・キーボードなどがありますが、使用機器が多く干渉が多いので、a規格を使えば無線LANと一部の衛星くらいしかないので、干渉はほぼ皆無です。
b/gは近隣での使用者が多いと、通信が切断したり速度がかなり低下します。

書込番号:9679254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/10 18:42(1年以上前)

もじくんさん、返信ありがとうございます。

探してみたのですが自分好みのパソコンはb/g/nのものばかりみたいです…。
子機を別に買った方がいいでしょうか?親機とセットになっているものも多いようですし。

書込番号:9679408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/10 22:28(1年以上前)

>探してみたのですが自分好みのパソコンはb/g/nのものばかりみたいです…。
intelの無線LANモジュールの搭載があるもの(Centrino2など)は最近ではa/b/g対応ですが、
午後15時さんがお好みのPCはb/g/n搭載のようですが、n規格には2.4GHzか5GHz帯のどちらかを使うものがあります。大半が2.4GHz使用ですが。

できればa規格も入ったものをお勧めしたいところですがb/g規格でも干渉を受けない限り通信が切れることはほとんどないので、b/g規格のものでも問題ないと思います。
5.2/5.3GHz帯はチャネルが混んでないので、通信は快適ですがデメリットもあります。
プリントサーバー、ワイヤレススピーカー、一部の無線機能のあるデジタルカメラなどの周辺機器は2.4GHz帯で通信するものが多く5.2/5.3GHz帯では通信できません。

なので必要に応じて検討すればよいかと思います。
a規格も入っていれば、干渉がひどい場合は切り替えて使用できるというだけです。

あとから子機を買うという手もありますが、内蔵無線LANとの干渉、見た目の問題などもありあまりお勧めできませんが、できないことはないです。

書込番号:9680603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーターとアクセスポイント

2009/06/03 09:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:21件

ルーターとアクセスポイントの違いがよく判らないのですが…。

無線LAN内蔵のノートパソコンを購入しようと思っているのですが家族が使っている有線ルーターは無線非対応らしく、困っています。
アクセスポイントだけ買えばいいのでしょうか?それともルーターも買った方がいいのでしょうか?

書込番号:9644366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/03 10:26(1年以上前)

手間と頭を使ってもいいならアクセスポイントのものでもOK
だけど面倒だしやり方が分からないと思ったら5000円〜10000円出して無線lan付きルータを買ったほうが楽

多分今回の質問に限ってのアクセスポイントは無線の発信源のことだと推測されます
ルーターはハブと似たようなもの、1つしかつなげない回線を複数同時に使えるようにするもの
※ちゃんと調べたら細かい部分で違ってますので大雑把な言い方ですよ

書込番号:9644503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 11:07(1年以上前)

参考までに、私の無線化した時の感想を紹介します。

1.有線ルータ BBR-4MG:床面ケーブル状態で、LAN環境を実現。

2.無線ルータWHR-AMG54:「ブリッジ/ルータ切り替えスイッチ」(手動で簡単)で、「ブリッジモード」にしてアクセスポイントとして利用。

3.床面のケーブルは無くなったものの、BBR-4MGとWHR-AMG54が2つ並んでる。

4.WHR-AMG54の切り替えスイッチを「ルータモード」にして、BBR-4MGを引退させました。

モデムやルータは、電源入れっぱなしが一般的なので、省エネのためにも無線LANルータ単独使用がスマートです。家族への説明も必要のようですので、無線関連書籍(簡単なムック)を1冊読んでから、無線ルータを購入しましょう。

書込番号:9644631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/03 11:27(1年以上前)

海の部屋さん、ベリヲタさん返信ありがとうございます。

アクセスポイントの方が設定難しそうなのでルータを買うことにしますね。

書込番号:9644691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

11gの速度やいかに

2009/06/01 11:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:52件

11b/gの環境で11bのカードを使用して、通信速度が約3Mです。(有線でも10Mくらい)
カードを11g対応にかえることによって速度の向上は望めますか?

書込番号:9635079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2009/06/01 12:43(1年以上前)

調整次第では11bカードでも5Mbps程度は出ます。
11gカードにすれば有線での10Mbpsまでは出ると思いますよ。
11gのMAX実効値は25Mbps程度です。

ただしっかり速度出す為には調整は必要かと思います。
簡単に設定されたいならNetTuneとか試してみて下さい。

書込番号:9635290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/01 16:58(1年以上前)

>カードを11g対応にかえることによって速度の向上は望めますか?
有線での速度が遅いので、無線LANでもボトルネックになることはないでしょうからgに替えることで、有線と同じように使えるようになるでしょう。

ただインターネットの通信スピードを速くするには、ひまJINさんのおっしゃるようにRWIN,TCPなどの設定を調整しないとOSのデフォルト設定ではなかなか速くなりません。

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

書込番号:9636091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/02 15:29(1年以上前)

ひまJINさん、もじくんさんありがとうございます。
RWIN,TCPの調整で無線LANで5M、有線で14Mの速度がでました。

カードを11g対応にかえることはこれからなのでまた報告します。

書込番号:9640748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/10 10:16(1年以上前)

カードを11gに変えての計測で
ひまJINさんのおっしゃるとおり有線と同じくらいに改善しました。

書込番号:9677916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッファロー製が人気の理由

2009/05/31 15:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:2件

現在無線LANの購入を考えています。
サイト内の売れ筋ランキングを見るとバッファロー製の物が上位を占めていますが人気の理由は何でしょうか?
口コミを見て今はコレガ製かバッファロー製の購入を考えています。

書込番号:9630775

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/31 15:54(1年以上前)

全てのものを使ったわけじゃないですが、設定のしやすさだと思います
以前コレガ製を使ってました。

書込番号:9630788

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/31 15:59(1年以上前)

ここのサイトの無線LAN製品ジャンル567製品登録数中、バッファローは234製品。コレガは91製品。
ま、ここのサイトの人気は当てにならないとはいえ、それだけ製品出してたらランキングの半分以上を占めても不思議ではないわな。

書込番号:9630809

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/31 16:02(1年以上前)

ま、変えてみて分かりましたがバッファローは設定インターフェースが分かりやすい。。
でも好みは以前のコレガのものでした・・

書込番号:9630828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/31 16:36(1年以上前)

今まで、有線ルーター…1台、無線ルーター…2台、イーサネットコンバータ…2台、NAS…1台、Gigaハブ…1台という具合に、LAN関連の周辺機器は、BUFFALO製品にしてきました。

初心者だったころ、有線ルーターのβ版のファームウェアー書き換えに失敗した経験があります。(英語で表示されて、あわてたために失敗)(笑)
このときに、だめもとで修理依頼したところ、サポート部門が迅速に代替品と交換してくれました。こうしたサポート体制も、BUFFALO製品の人気の理由ではないでしょうか?

もちろん、ワンタッチ無線LAN設定の「AOSS」を開発した技術力あってのことですよね。EPSONの無線LAN対応複合プリンターもAOSSで、簡単設定ができるようになってます。
初心者層でも無線LANのハードルが低いことが、人気の秘密ですね。

書込番号:9630972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/31 17:56(1年以上前)

民生品をいち早く出したことと、それでついたブランドイメージ。
また、他より一歩進んだ接続機能(AOSS)との連携。
これからはWPSとかあるので、AOSSが有利かどうかは
あまり問題じゃないかもしれない。

書込番号:9631275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/31 18:54(1年以上前)

どこの店舗でも必ず置いてあるといえばバッファローだったような。
販促がうまかったのかも。

書込番号:9631559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/31 20:32(1年以上前)

以前はコレガを使って約半年で壊れた。壊れる以前も繋がらなくなる事がしばしばでファームの更新をしようと思ったけどで反応がなくなりました。
IOのものは1年間で電源を切ったり入れたりで何とか使えたけれど諦めて買い替え。

この会社の製品は2年間の使用でトラブルが無く使えてます。親機2台でのWDS使用です。

書込番号:9632073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 20:38(1年以上前)

皆さん早速返信ありがとうございます。
色々比較して購入しようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9632108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

現在、PlanexのBLW-HPMMを利用しています。
この製品にはNAS1台に有線1台と無線2台が繋がっています。

最近の製品はドラフト11nや電波出力など無線に関する部分は進化していますが、有線の部分ではギガビットに対応した位でどの製品が有線で強いのかわかりません。

現在、ネットからゲーム本体等のデータををDLしつつ、NASにデータを送りながらNAS(webアクセス機能も使用しています)に入っている動画を見るとカクつきます。

NAS等の転送速度がボトルネックになっていないと仮定して大容量のデータを同時に転送させながらネットからのデータ転送に耐える製品を見極めるコツなどありませんか?

書込番号:9614250

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/28 10:35(1年以上前)

GigabitLANのハブを買ったら?

書込番号:9615199

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2009/06/02 02:07(1年以上前)

GigabitLANのハブでもいいんですが、ハブ買う位なら不安定なBLW-HPMMからGigabitLANに対応しているルータを買おうと思いまして。

でもGigabitLANに対応してても有線が弱い製品もあると思いまして選ぶ上でポイントになるような項目はないかと探しています。

書込番号:9639004

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2010/08/12 01:42(1年以上前)

追記です、NECの8500Nを半年ほど前に購入しました!
快適に無線を満喫していますw


連絡が遅れてすみませんでした!

書込番号:11750753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング