このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年11月14日 09:27 | |
| 3 | 5 | 2009年11月10日 07:48 | |
| 0 | 3 | 2009年11月10日 01:25 | |
| 1 | 2 | 2009年11月1日 18:03 | |
| 9 | 3 | 2009年10月27日 21:39 | |
| 0 | 2 | 2009年10月27日 03:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
yahooBBの有線インターネットを使っています。
電話のある部屋にパソコンを置いて有線で繋いでいますが、
yahooBBはこのまま有線のプランで無線にしたいのですが、
ブリッジとかルーターとか・・・
種類がいっぱいあって、何を買えばいいのかメーカーの製品紹介を
調べたのですがよくわかりません。
値段は1万円以内で教えて欲しいのですが。
yahooBBは12Mでパソコンはノートパソコン(東芝AX940LS)1台だけです。
パソコンには無線の切り替えスイッチがあります。
家はマンションで住宅街です。
自分の部屋でパソコンを使いたいのですが電話の部屋とは間に
台所と風呂場があります。
よろしくお願いします。
0点
通常の無線であればハイパータイプという
電波の良く届くタイプの無線をお勧めします。
但し、この無線に10,000円近い導入費を
使うのなら正直、IEEE802.11nの100M
の光ファイバーに対応した高速無線を導入が
良いでしょう。将来的にマンションタイプ
の光の100Mタイプなら対応も可能ですしね。
通常の最大25M前後まで対応の低速タイプ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/
IEEE802.11nの100M対応の高速タイプ
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n_nu/index.html
書込番号:10445172
0点
こんばんは。
早速の書き込みありがとうございます。
高速タイプの方が値段が安いですね。
NECの製品なので安くても安心だと思います。
クチコミの評判も良さそうで、こちらでトライしてみます。
教えていただけてうれしいです。ありがとうございました。
書込番号:10460506
0点
PC側も対応していないとロングレンジの
IEEE802.11nやハイパータイプのIEEE802.11g
に対応していないと意味ないので無線子機付きのセット
を必ず購入された方が良いでしょう。
書込番号:10461115
0点
何回も聞いてすみません。
今使っているノートパソコンには、無線と有線の切り替えスイッチがあるので
無線LANの親機を買えばいいかなと思っていたのですが
子機は要るのでしょうか。
書込番号:10471168
0点
東芝AX940LS側がIEEE802.11gの低速無線は内蔵されていますが
ハイパワーとかロングレンジという無線の届き
を良くする機能に対応していませんのと
IEEE802.11nの高速タイプ方には対応していませんです。
よしんば、IEEE802.11gの低速無線で繋いでも
ルーターからPCまで無線ルーターがロングレンジや
ハイパワーに対応しているけど、PCから無線ルーターまで
は、対応してないので電波が弱いとかなる可能性がありますのでです。
マンションで間にキッチン、浴室があるという事で
マンションの場合、鉄筋なので飛び悪い事があるので
ロングレンジやハイパワーが良いです。
それと後、例えば将来的に光のマンションタイプに換える
とかなった場合も光に対応した高速タイプの場合も
例えばWR8150N買って使っていても子機を後から買う場合
割高ですし、東芝AX940LSの方は高速無線の方は内蔵して
ないのでです。
書込番号:10471715
![]()
0点
参ったなー さん。
とても良くわかりました。
早速購入して、頑張って繋いでみます。
いろいろ調べていただいてありがとうございました。
感謝です。
書込番号:10472980
0点
こんばんは。
このたびPCを新調したので、ついでにプリンタも購入予定です。
キャノンのMP990にしようと思っておりますが、今回はせっかくついている無線LAN機能を活かして、プリンタの設置場所を変更したいと思っています。
PC側に無線LAN機能がないため、ルーター&USB子機の購入が必要なのですが、ヤマダ電機の店員に64ビットOSだと適合ルーターが少ない、ということを言われました。
実際に店頭でバッファローやNECや他社のルーターを見ても、ほとんどVista(32bit)という記載のみで、64ビットは適合がわかりませんでした。
最近急にPCやらプリンタやら見始めて、勢いでPCだけは購入したものの、突然無線化したいという家族からの要求もあり、なにがなんだかわかりません。
もし詳しいかたがいらっしゃったらご教示いただけませんでしょうか。
ちなみに近所のヤマダ、デンキチなどでは
バッファローのUSB子機付のハイパワーHP-G300NHというのが14800円 HP-G300Nというのが13800円+5%ポイント あたりでした。
この辺も安いのか高いのか、相場がよくわかりません。
ただ、プリンターは上記店舗で価格コムの最安値近くが出そう(ポイント含め)ですので、どうせならその店でプリンタ購入、そのポイントを使ってルーターも購入しちゃおうかと考えています。
0点
ル−ター自体はOSに依存しないので問題ないとして、
無線子機やプリンターのユーティリティ(設定ツール)が64bitOSで走るかどうかですね。
PC本体に無線が搭載されていないということはデスクトップ機でしょうか?
有線接続やUSB接続で無線設定さえ出来れば使用は可能だと思いますが100%ではありません。
そのあたりの確認は怠らないほうがいいと思いますね。
書込番号:10449164
![]()
1点
ルーター自身はOSに関係有りません、Win32bit/64Bitでも、MACでもLinuxでも繋がります。
適合するしないが問題なのは子機(のドライバやユーティリティソフト)の方です。
私が知っているものはプラネックスの「GW-USMicroN」や「GW-USMicroN-G」くらいです。
これらは64Bit対応ドライバが用意されています。
ただし、クライアントマネージャは対応版がありませんので、接続方法についての説明がメーカーHPにあります。
親機子機セットもあるので、親機を何にするか悩まなくて良いのですが、プラネックスは、繋がらない場合、マニュアルなどが初心者にわかりにくいという声が32Bit機でも多いので心配です。
(もちろん、簡単に繋がったというかたも多いのでしょうけど。)
書込番号:10449188
![]()
1点
mallionさん
ツキサムanパンさん
アドバイスありがとうございます!
お二人のご意見をお聞きすると
@ハードウェアとしてのルーターはosなどに関わらず動作する
AUSB子機のドライバ(ユーティリティソフト??)が64ビットOSに対応しているかどうかが重要
B対応ドライバはメーカーHPにて確認
という感じでしょうか。
今バッファローのHPを確認したところ、ウィンドウズ7(64ビット)対応のドライバはダウンロードできそうな感じでした。
しかもメーカー直販での販売で量販店より安そうでしたので、こちらのHPから購入をしようかと考えています。
また実際の購入後にわからないことが出てきましたら、ご質問などするかもしれません。
今回は大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:10449797
0点
子機はそれでよいとして、プリンターのマニュアルも確認したほうがいいですよ。
書込番号:10450071
1点
オハヨーございます!
プリンタの方は店員さんが「最新のやつだから問題ないッス」と言ってたから安心してましたが…
念のためネットから確認してみますね!
重ねてありがとうございます!
書込番号:10451516
0点
離れ別宅二階で使用したいのですがPLCが無理なので無線LANブロードバンドルーターを購入しょうかと思います。
現在使用中のルーターはADSLなのですが、ほぼ母家中央にあり離れ別宅二階まで届きません。
現在使用中のADSLは、近日中に光に変更します。
離れ別宅の外壁は鉄板です。
0点
本館から別館へ電灯線を配電してるようですからLANケーブルを使う方が宜しいのでは。
無線LANは悪天候も一考しないと接続不能となる場合もあります。
ビル間通信に使われる外部アンテナを構築する方法はありますが、高額となりますので一般家庭向きではありません。
書込番号:10437262
![]()
0点
外壁が鉄板で覆われていると、無線で飛ばすのは難しいです。
双方宅の向かい合った窓際に親機と子機を置くのなら、
バッファロー(WHR-HP-G300N/E)のセットの商品で、10mは
安定して飛ぶことを確認していますが、外壁鉄板の別宅側に
本宅へ向けて窓がない場合、期待は出来ません。
職業柄、年に数回は施設や個人宅、マンションなどで無線機器を
設置する機会に恵まれますが、鉄筋、鉄板(最近は鉄庫で
囲まれた部屋で使いたいとか)には結構泣かされています^^;
書込番号:10438266
![]()
0点
返答ありがとうございます。
レスが遅くなりましてすいませんでした。
NTTに相談したところ、別料金はかかるものの線を離れ別宅二階まで延ばしてくれるみたいです。
書込番号:10450982
0点
先日、プラネックスのMZK−WNHを購入しました。KDDIの光でつないでいるので、アクセスポイントとして使用しようとしています。
無線LANルーターとしての設定はわかりやすく書いてあるようなのですが、アクセスポイントの設定は、ちょっとわかりにくく感じまして、自分の設定が合っているのかよくわかりません。
とりあえずPSPやDSを通信させてみたかったので、それは成功しているようなのですが、セキュリティ面、パソコン本体の設定など、なんとなく不安があります。
なにか確認する方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点
設定情報の確認は親機にアクセスすれば確認が出来ます。
>http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-wnh/v2/
ステータスの確認で無線設定とLAN設定を確認するをクリック。
無線設定などの情報が得られるでしょう。
書込番号:10402442
![]()
1点
sho-shoさん、返信ありがとうございます。早速みてみます。
パソコンや無線のことが全然わからないので、ご迷惑かけます。
書込番号:10404670
0点
メーカアウトレット品のバッフアロー WZR-AGL300NH/E≠、某オークションにて購入検討しております。
メーカアウトレット購入に関して以下の点、教えて頂けますか?
1)メーカアウトレット購入でのデメリットは何でしょうか?
2)このメーカの場合、例えばファームウェアや関連するソフトウェアがダウンロード出来ない(シリアル番号が付与されない為等で)ことはありますか?
3)メーカの電話サポートが受けられますか?
以上、よろしくお願い致します。
0点
物欲無欲さん こんにちは。
>某
>メーカアウトレット購入でのデメリットは何でしょうか?
検討されているオークションを、具体的に明示されたほうが、皆さんクチコミし易いと思いますが、バッファロー(関連会社含め)が関与していないなら、保証面の制限があると思います。
例えば、Yahooオークション等で、メーカーアウトレット(返品製品で動作に問題ない製品や、修理対応品)や、B級製品(外箱等の汚れ等)を販売されている方が、以前から居られますが、保証面は、運営されている方(個人含め)に依存しますね。
書込番号:10374047
![]()
2点
1)保障期間が短い、傷や付属品の欠品がありえる。
2)バッファローの無線LAN機器でシリアルナンバーを提示しないとダウンロードが出来ない機種は以前はありましたが、最近のモデルは聞かないですねぇ。
3)販売店の都合でサポートメーカーへの問い合わせは出来ないという制限はあります。
千差万別的な問題なので、購入元へ尋ねるべき課題でしょう。
書込番号:10374540
![]()
2点
SHIROUTO_SHIKOUさん、sho-shoさん、アドバイス有難うございます。
メーカへの確認を行いました。
初期不良時の交換等が出来ない事以外は、量販店で購入した場合と変わりないサポートが受けられるとの事です。
ユーザ視点でのデメリットを伺いたいと思い投稿しました。
今後は板の選択も含め、投稿内容検討します。今回は有難うございました。
書込番号:10378128
5点
質問させていただきます。
現在、accaにてADSLでインターネットを利用しております。
現在の環境は、◎モデム(富士通製:FA11-W4)◎PC(NEC製:PC-VC5006D:5年位前に購入)
◎プリンタ(Canon製:MP560無線LAN内蔵を購入予定)
モデムには無線LANユニットを取り付ける場所があるようですが、無線LANカードを買ってきてこれに差し込めばこのモデムが親機になるという事でしょうか?
また、出来ない場合はルータ(親機??)を購入して子機カードはPCに差し込めば、インターネット及びプリンタを全て無線LANで使えるようになるのでしょうか?
それと、もう一つ。子機はUSBタイプとPCカードタイプのどちらがいいのでしょうか?
分かり難い質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください
0点
★e-Accessモデムサポート(Accaはe-Accessに吸収された)
http://www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/option/index.html
こんな古い無線カードをレンタルや購入するより、無線ルーターをブリッジ接続した方がいい。
例:http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
書込番号:10371750
0点
>子機はUSBタイプとPCカードタイプのどちらがいいのでしょうか
パソコンが対応してるのでどちらでもOKですが、今後はPCカードモデル(PCMCIA)は少なくなると思われます。
参考比較サイト
>http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/index.htm
書込番号:10374552
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





