このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2021年10月10日 18:22 | |
| 1 | 25 | 2021年10月8日 08:12 | |
| 2 | 7 | 2021年9月22日 23:02 | |
| 7 | 9 | 2021年9月16日 11:05 | |
| 11 | 31 | 2021年9月12日 22:00 | |
| 5 | 11 | 2021年9月4日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうして横置き設置の製品ばかりなんでしょう?
A9シリーズがほぼ例外ですけど…
電波強度とコスパに惹かれるのですが、この点だけが引っ掛かります…
書込番号:24388433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
住宅事情と電波強度の違いだと思います。
TP-Linkの製品というより、海外メーカーと国内メーカーの差異かと。
日本では、家が狭く、置き場所を小さくすることもあります。また、電波法でかなり出力が小さいです。
そうすると、縦型かつ小型なものが好まれます。
海外では、日本より場所もあり、高出力な設定が可能です。
また、最大使用数が国内多いことから、発熱の大きなCPUを使っている可能性もあります。
あとは、見栄えの問題かもしれません。これがルータです、アンテナを出して強力です、と言わんばかりの。所謂、高級感を。
書込番号:24388480
![]()
0点
ASUSの製品も横置きがほとんどだったと思いますが、お国柄からくる設計思想の違いでしょう。
住居の狭いのに割とものが多い日本居住スペースと違い、海外では広い所で使われる所が多いのでしょう。
製品によっては縦置き用のスタンドがあったみたいですけど、全ての製品にはないみたいです。
あと、TP-LINKの場合筐体のデザインも日本の製品よりデザイン性のある製品を作っているから「見せたい」というのもあるのかと思います。
私もTP-LINKの製品を使ってますけど、電波強度が国内製品よりやや強いのがいいですね。
書込番号:24388641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まぁ。確かに場所は取りますけど、電波の飛び具合を考えると我慢できる範囲です。
C5400を使ってますが、あの大きなアンテナを8本も配置させるとあの形になるのかなってとこです。また、その電波を飛ばすために強力な電源を用いているのか、結構筐体が熱くなるので、それを放熱させるためにもあの形がいいのかなと思ってます。
購入して3年経過しましたが、現状安定しております。NECから乗り換えました。
書込番号:24388698
0点
>ラピネイトさん
適用機器がどこまでなのか、よく分からないところがありますが、
縦置きスタンドがオプションであります。
TP-Link 無線LANルーター専用 縦式 シンプル スチールボディ ルーター用スタンド Router Stand ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8DC8CG/
私が入手したものはスチールではなく、アルミ材のようでした。
Archer C6、A6、AX10でも使えるようです。(AX10/Aのセットで購入)
ご参考まで。
書込番号:24388765
![]()
0点
販路がグローバルな海外メーカと主戦場が国内の日本メーカの差なのでしょうね。
横置きは設置面積は広いですが、海外だと問題になりにくいでしょうし、
放熱の面では横置きの方が有利だと思います。
書込番号:24388791
0点
皆様有難うございます。
>パーシモン1wさん
>EPO_SPRIGGANさん
やはり設計思想の違いなんですね。
こういう所でもある意味ガラパゴスなんでしょうね…
>jm1omhさん
別売りで売ってたのは知ってましたが、店舗には置いていないんですよね。
しかしまさか800円もするとは…
書込番号:24389155
0点
【使いたい環境や用途】
現在ADSL終了に伴い光に替えるのですが、その場合の最適なWi-Fiルーターを教えてください。
通信業者のルーターをレンタルするよりも自分で購入した方が長期的に見れば安上がりですよね?
【重視するポイント】
戸建で60坪の広さで10m離れた部屋で2人がPCを使います。
毎日長時間使っているので出来れば性能の良いのを選びたいです。
【予算】
適当な金額を教えてください。
【比較している製品型番やサービス】
まだ選んでいません。
【質問内容、その他コメント】
今使っているメーカーはバッファローです。
使い勝手の簡単な物がいいです。
2,3選んで頂いたらその中から決めたいです。
よろしくお願いします。
0点
>hiroko2さん
>> 現在ADSL終了に伴い光に替える
光でも、デュアルスタックのau光/NURO光もあれば、
NTT系のDS-Lite・MAP-E・4rd/SAMもあります。
au光/NURO光では、市販ルータは対応していないので、
もし、光回線がau光 or NURO光の契約ですと、ルーターをレンタルして下さい。
4rd/SAMは、SoftBank系で採用されていますが、市販ルータは対応していないので、
もし、光回線がSoftBankの契約ですと、ルーターをレンタルして下さい。
SoftBankのルーターのレンタルを断ると、従来のIPv4 PPPoE接続方法になりますが、
市販ルータは対応しています。なお、レンタルルーターの方式より回線速度は出ないので、
素直にレンタルされた方がいいかと思います。
NTT系のDS-Lite・MAP-Eでしたら、市販のルータでもいいかと思います。
>> 戸建で60坪の広さで10m離れた部屋で2人がPCを使います。
>> 毎日長時間使っているので出来れば性能の良いのを選びたいです。
光を取り入れるのは、2階・1階に入れるのかにより、必要な機材は変わってきます。
2階にONU or HGWを設置された方が、1階へ電波は飛びやすいです。
書込番号:24381858
0点
契約するインターネット回線のサービスを確認された方が良いです。
PPPoE接続するだけならどの製品でもかまいませんが、IPv6のサービスを受けるつもりであるなら接続方式が複数あり対応していない機種も多々あるので簡単にお勧めもできません。
契約するインターネット回線会社やプロバイダ、各種サービスの情報など記載していただいた方がアドバイスしやすいと思います。
まぁ、どちらかというと無料でも有料でもレンタルしたルーターが一番問題がないと思います。
特にサポートにおいて。
書込番号:24381890
0点
可哀想に
>2,3選んで頂いたらその中から決めたいです。
どなたも推奨してくれない。
まぁ、なんせ予算が書いてないからなぁ。
有償でも良いときがありますからね。
友人のルーターが雷で壊れたとき無償で交換して貰えたそうです。
壊れたときも無償交換じゃなかったかな。
(^o^)
書込番号:24381942
0点
ちょっと見ていない間に大勢の方から返信を頂いてありがとうございます。
もう少し補足しますと、今はYBBのADSLでBBフォンも使っています。
もう20年近く経つと思いますが、無線LANルーターも自分で接続しました。
その時は適当に選んで5000円位だったと思います。
ヤフーから「2022年3月でADSLが終了します」との封書が届いたのですが、次はどこにするか迷ったのですが、BBフォンの番号がそのまま変わらないということと、特別プランの提案もあったので引き続きヤフーにした方が面倒じゃないかと思いました。
ルーター/(Wi-Fiサービスとして513円となっています。
2年で12312円になるので、それくらいで買えるのなら買った方が得かと思いました(20年くらい使うので)。
でも今おかめ様からの返信に
【4rd/SAMは、SoftBank系で採用されていますが、市販ルータは対応していないので、
もし、光回線がSoftBankの契約ですと、ルーターをレンタルして下さい。
SoftBankのルーターのレンタルを断ると、従来のIPv4 PPPoE接続方法になりますが、
市販ルータは対応しています。なお、レンタルルーターの方式より回線速度は出ないので、
素直にレンタルされた方がいいかと思います。】
と書かれているので、やはり一緒にレンタルした方が良いのかな?と思いましたがどう思われますか?
書込番号:24382199
0点
>hiroko2さん
話を発散?発展?させて恐縮ながら。。。
もうソフトバンクには決定済みなんですかね?
まだ検討中って仰るならば以下参考に。
いまって各光業者とも、競ってADSLからの乗り換え需要を囲い込もうと値引き?特典?合戦をやっているようですから、結局どの業者に移るのも直近の出費的には大差ないかと。
無線ルーターも無料レンタル(ってか回線契約を最低2年とか縛るための口実で実質無料提供)で、買わずに済むかもしれません。
ソフトバンク光って、光回線単独の月額料金=ランニングコストで見たらさほどお安くはない筈、
もし携帯もソフトバンク回線を使っているからとかで、そっちと合算すると結局安上がりになるからみたくに明確な動機があるなら止めはしませんが、
もし携帯回線が他社:ドコモならドコモ光とか、auならau光とかで、携帯と光とをまとめると安上がりになる可能性も探ってみてはどうでしょうか?
なおいまお使いのBBフォンの050-電話番号?は他業者に移っての同番移行はできないですが、代わりに他業者の光(ひかり)電話を使えば、通話料金の割安感はそのままで月額料金が下がるかも?です。
良かったら併せてご検討を。
書込番号:24382445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこの業者にするかはまだ決まっていません、しっかり比較はしていないのですが、結局どこも似たり寄ったりじゃないかと思ったのですが、余程の差がでますか?
あまり変わらないのであれば、今までと同じ業者の方が移行がスムーズにいくのではないかと思ったからです。
スマホはイオンの格安スマホですし、050−が同じ番号を使えるのが利点くらいですが。
書込番号:24382588
0点
>通信業者のルーターをレンタルするよりも自分で購入した方が長期的に見れば安上がりですよね?
基本的にはそうですが、ルータ機能と無線LAN機能を分けて考えた方が良いです。
回線業者によっては必須のレンタル機にルータ機能が付いていたり、
必ずレンタル機でインターネット接続する必要がある場合もあります。
また無線LAN機能がレンタル機についている場合もあります。
しかし、レンタル機にルータ機能がない場合は、
わざわざ有料の無線LANルータをレンタルするよりも、
市販品を買った方が良い場合が多いです。
>戸建で60坪の広さで10m離れた部屋で2人がPCを使います。
>毎日長時間使っているので出来れば性能の良いのを選びたいです。
もしかすると中継機(またはメッシュのエージェント)が要るかも知れませんね。
バッファローのWSR-1800AX4Sをまず1台購入してみてはどうですか。
もしも電波の弱い場所があるようだと、
もう1台WSR-1800AX4Sを購入し、元のWSR-1800AX4Sと合わせて
EasyMeshにすれば良いです。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
書込番号:24383016
0点
ソフトバンクの場合
ルーター/Wi−Fiサービス
光BBユニットレンタル 513円
Wi−Fiマルチパック 1,089円
となっていますが、Wi−Fiの要らない人は513円で必要な人は1,089円と言うことなのですね?
この場合ルーターが2台になるのではなく、1台のルーターで出来ているのですね?
だからおかめ様が言われるようにソフトバンクのマルチルーターを使ってくださいと言うことになるのですね?
規定のルーター+Wi−Fiルーター(市販品)では性能が落ちると言うわけですね?
これで合っていますか?
書込番号:24383332
0点
>Wi−Fiの要らない人は513円で
はい。
>必要な人は1,089円と言うことなのですね?
いいえ、両方の合計です。
https://ns-softbank-hikari.com/article/wifi-multipack/
>だからおかめ様が言われるようにソフトバンクのマルチルーターを使ってくださいと言うことになるのですね?
ソフトバンク光の場合、高速なIPv4 over IPv6には光BBユニットが
必須であると言う事がポイントですが、
Wi-Fiマルチパックを付けないと遅くなる訳ではないです。
>規定のルーター+Wi−Fiルーター(市販品)では性能が落ちると言うわけですね?
Wi-Fiマルチパックの速度的な優位性はないです。
市販の無線LANルータを親機として使っていても、
光BBユニットを使っていれば速度は出ます。
書込番号:24383348
0点
>hiroko2さん
光BBユニットをレンタルされるのでしたら、ご参考です。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
SoftBankは、契約時に強制で光BBユニットを置きなさいと言わないはずです。
光BBユニットをレンタルしないと、従来の接続方法のPPPoEになるだけです。
まあ、光BBユニットをレンタルされる前提でも、
家電量販店で入手可能なWi-Fi付きルータを導入されたいとしても、
家庭内にブリッジモード(アクセスポイントモード)で使うといいかと思います。
書込番号:24383396
0点
まず光BBユニットを設置し更に無線LANルーターを繋ぐことでIPv6高速ハイブリッドのWi-Fiが使えるようになります。
私の最初の質問はこれを知りたかったのです。
その上でどの無線LANルーターがオススメかを聞きたかったのです。
主に使うのは2階なので、そこに光BBユニットを設置して有線で1台のPCに繋ぎます。
その後に市販の無線LANルーターを繋いで、1階の部屋でPCを出来るようにしたいです。
後Wi-Fiはスマホ等にも利用します。
無線LANルーターは【AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]】これで良いのでしょうか?
使い勝手が簡単なものが良いのですが、他にオススメはありますか?
書込番号:24383429
0点
>hiroko2さん
>> 主に使うのは2階なので、そこに光BBユニットを設置して有線で1台のPCに繋ぎます。
>> その後に市販の無線LANルーターを繋いで、1階の部屋でPCを出来るようにしたいです。
>> 後Wi-Fiはスマホ等にも利用します。
この場合、2階の家中心にWI-Fiのアクセスポイントを置くことで、
1階に電波を飛ばす必要があります。
本当は、
2階にピッチャーを置き、
1階にもキャッチャーを置くと、
1階でも強く電波を飛ばすことが出来ます。
でも、Wi-Fi5以上の規格ですと、結構1階でも電波を拾えますが、
機器のアンテナ仕様や家の構造などでも異なるので、
実際に試され、1階に必要か決められるといいかと思います。
Wi-Fi4規格ですと、電波が弱いので、2階と1階のコンビ構成は必須になります。
>> 無線LANルーターは【AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]】これで良いのでしょうか?
>> 使い勝手が簡単なものが良いのですが、他にオススメはありますか?
以上の構成の場合、もうちょっと上位機種にされた方が、1階で電波を拾い易くなります。
ワンランク上のWSR-3200AX4Sがおすすめです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
書込番号:24383465
![]()
0点
皆様の親身な返信をありがとうございました。感謝!感謝!です。
これで気持ちがすっきりしました。
この2機種の内でどちらかに決めたいと思います。
最初の質問はルーターとWi−Fiルーターの違いをはっきり言ってなかったので、皆様に混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。
色々な回答の中で新しく理解出来たこともありました。
質問させて頂き本当に良かったと思います。
書込番号:24383508
0点
>hiroko2さん
ほぼ解決?方向なようですが一応補足で。
ソフトバンク光で「ひかりBBユニット」を借りて置く意味って、大雑把に3つあるんです。
@光回線側の実効速度をより速く安定的に使うための付加サービス『IPv4 over IPv6』を客が享受するために、加入者宅側に置かねばならぬアダプタとして(代わりになる市販品無し、但し『IPv4 over IPv6(料金無料)』サービス不要=従来のPPPoEサービスを使うなら不要)。
AIP電話BBフォンのサービスを使うため、光回線と手持ちの電話機との間で橋渡しするためのアダプタとして(同上、但しBBフォンを契約しないなら不要)。
B光回線をWi-Fiで使うための無線親機として(追加料金の要るオプション契約、市販品を買って外付けすれば代用可で料金も不要)。
で、実際のところhiroko2さん宅の場合、
BBフォンを継続する(今までの050-番号を維持する)以上は上記A故に光BBボックスはレンタル必須となり、@は勝手についてくるので気にする必要はなしです。
またBについては、市販品を新たに買って無線親機モード(ブリッジモードとかAPモードとかいう設定)で使うもよし、ないしは今すでにお使いの無線ルーター(メーカーや機種不詳ながら)をとりあえず引き続き使うのもアリです。それでソフトバンクに支払う料金を抑えることができます。
書込番号:24383563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私には専門的な事は分かりませんので、初めから光BBユニットはレンタルするつもりで,無線ルーター(Wi−Fi)だけ市販の物を購入したかったのです。
それの適当な機種を教えてほしかったのです。
>Bについては、市販品を新たに買って無線親機モード(ブリッジモードとかAPモードとかいう設定)で使うもよし、ないしは今すでにお使いの無線ルーター(メーカーや機種不詳ながら)をとりあえず引き続き使うのもアリです。それでソフトバンクに支払う料金を抑えることができます。
「無線LANルーターを親機として」という意味が分からないのですが、光BBユニットが親機ではないのですか?そこに無線LANルーターを接続するのではないのですか?
今ADSL回線で使っている無線LANルーターを光回線でも使えるのですか?
それで光の速度も維持できるのでしょうか?
書込番号:24383625
0点
>hiroko2さん
>「無線LANルーターを親機として」という意味が分からないのですが、光BBユニットが親機ではないのですか?そこに無線LANルーターを接続するのではないのですか?
無線LANの世界では、上流側の有線なネットワークから無線電波に橋渡しする機器が「親機」、親機からの電波を受けてネットに繋がりたい末端側の機器が「子機」です。
hiroko2さん宅の今後?で言えば、
ソフトバンクから光BBユニットを借り、Wi-Fiオプション契約をして料金を払っている間は光BBユニットが「親機」ですが、契約しないなら光BBユニットは「親機」ではなくなります(同ユニット内の無線送受信の機能がソフトバンク側からの遠隔制御で止められ無効になる→他の機器や回線とは有線でだけ繋がるハコになる)。
それで別途に、光BBユニットからLANケーブルを使い自前で用意する無線ルーターへ繋ぐことで、それを自前の「親機」にするんです。
この辺↓を参考にしてください。
●ソフトバンク光の光BBユニットは使わなくてもネットに繋がる?!それでもレンタルした方が良い理由
https://nn-com.co.jp/article/hikari-bb-unit/
>今ADSL回線で使っている無線LANルーターを光回線でも使えるのですか?
>それで光の速度も維持できるのでしょうか?
その今使っているものというのが何処の何て機種かも不詳なのでコメントしにくいんですが、
そもそも根本的な話、「無線LANルーター」にADSL用も光用も無いんです。
ざっくり言えば「無線LANルーター」って、有線LANの通信を無線に変換して飛ばす/受ける機能や、各々の有線や無線の各方向から行き交う情報を交通整理して然るべき方向へ通す機能等からなりますが、
それら役目の中身の本質は上流回線が光だろうとADSLだろうと一緒なんです。昔と今とであるいは値段の高低とかで、その性能の数値に違いはあれど。
だから、5年前?のモノが何なのか次第では、急いで買い替えなくていいかもしれないから(今後の光回線でも充分使い物になるかもしれない)、
まずは今あるもので試してみて、それで物足りなければ次を考えても遅くないかもよ?と申しているんです。
ご検討を。
書込番号:24383760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroko2さん
>> 今ADSL回線で使っている無線LANルーターを光回線でも使えるのですか?
>> それで光の速度も維持できるのでしょうか?
お使いのメーカーと機種名がおわかりになれば、判断は出来ます。
WAN/LANの有線が1Gbpsに対応しているとそのまま使ってもいいですが、
Wi-Fiのスペックも心配です。
書込番号:24383790
0点
今の無線LANルーターはバファローの15年以上前に5000円位で買った物だと思います。
ところで話はそれますが、1か月の支払料金はいくらになりますでしょうか?
月額基本料金 5,720円
光BBユニット 513円
BBホン 0円?
計 6,233円 これだけで良いですか?
@なお、2年間特別プランで4,290円×24カ月=34,320円おトク!
A基本工事費・手数料はいらない 0円
Bおうちでんわとか光電話(N)とかホワイト電話ってなんですか?
今までは月額3,732円だったので、2,501円のアップでしょうか?
書込番号:24383848
0点
>この2機種の内でどちらかに決めたいと思います。
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本で、WSR-3200AX4Sはアンテナ4本です。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
しかし大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
よほど多くの子機を接続している場合を除けば、
親機も基本的にはアンテナ2本の機種でも充分です。
書込番号:24384240
0点
皆様ありがとうございました。
ここで質問して色々なことを知ることが出来たので感謝します。
ほぼ毎日自分一人しか使わないので、WSR-1800AX4S-BKにします。
後は、光通信をどこの業者に頼むのか検討したいと思います。
書込番号:24384770
0点
おそらくまだ、それほど流通していないと思いますが、
SIMカードが差せる据え置き無線ルーターが欲しいのですが、
価格コムではどのようなスペック検索で絞ればいいのでしょうか?
またグーグルで検索する時に有効でヒットし易いキーワードがあれば教えて下さい。
0点
モバイルルーターのことであってますかね?
参照HP
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2109/15/news174.html
検索ワードは 「モバイルルーター SIMフリー 」 と検索するといろいろと出てきますよ。
書込番号:24355012
0点
モバイルルータでもいいんでしょうけど、
バッテリなしACアダプタで動作するほうが手軽という意味では
「据え置き LTEルータ」あたりで検索すればよいかと。
価格.comのカテゴライズではモバイルデータ通信になりますけど。
書込番号:24355025
2点
>陸とどさん
返事ありがとうございます。
モバイルじゃないです。
100Vのコンセントに差して給電する
タイプです。
難しい質問になるかと思いますが
バッテリー内蔵してないルーターです。
書込番号:24355030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは失礼しました。据え置き型のLTEルーターもあるんですね、勉強不足でした。
たしかに持ち運ばないならバッテリーは不要ですもんね。
書込番号:24355068
0点
『
モバイルじゃないです。
100Vのコンセントに差して給電する
タイプです。
』
以下のような商品でしょうか?
『
home 5G HR01
』
https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/router/?icid=CRP_HOM_to_CRP_HOM_router
『
ホームルータープラン 5G
』
https://www.au.com/pr/home-router/
書込番号:24355072
0点
定番どころだとこれ
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/
あとはどんなSIMを挿す予定なのかで変わりますね
書込番号:24355279
![]()
0点
>スロットバックさん
>LsLoverさん
ありがとうございます。
やはりまだまだ流通しない性能みたいで
種類は限られますね。
参考にさせていただきます
ありがとうごまいました
書込番号:24356941
0点
Buffaloのwifiルータ、WZR-1166DHP2を使用しています。最近wifiの接続状態が不安定になるため、新しいルーターの購入を検討しているのですが、調べているうちにどのルーターを購入すべきかわからなくなってしまい、相談させていただきました。
無線LANでスマホ4台、プリンター、有線LANでパソコン3台を繋いでいます。
希望としては、機器に疎いため初期設定が簡単で、テレワークやweb会議で家族が同時にwifiを使うことがあるため、不便を感じなければ十分だと考えています。おすすめのルーターや購入時に参考にするポイント等があれば教えていただきたいです。
・住居 : 3LDK、マンション
・利用人数 : 4人
・プロバイダ : U-NEXT光01
・インターネット回線 : UCOM光、VDSL方式
・モデム : NEC製、VF200F6
・wifiルーター : Buffalo製、WZR-1166DHP2。設置場所が角部屋のため、中継器(Buffalo製、WEX-733D)を設置しています。
・ネット回線速度 : download : 21 Mbps / upload : 39 Mbps
初めての書き込みのため足りない情報があるかもしれません。ご指摘いただけると助かります。
0点
>いなむどぅちさん
>> テレワークやweb会議で家族が同時にwifiを使うことがあるため
>> ・インターネット回線 : UCOM光、VDSL方式
アンテナは、Wi-Fi6の方が処理し易いのですが、
インターネット側の回線が、VDSLの制約により100Mbps以上の速度にはなりません。
Buffaloですと、スタンダードのWSR-3200AX4S-BKがいいかと思います。
書込番号:24341673
![]()
1点
現状のWZR-1166DHP2と同じくらいの性能の製品で良いかともいます。
下記のリンクの製品から選ばれれば良いかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272709_K0001296639_K0001296637_K0001255416_K0001169686_K0001248616_K0001095157&pd_ctg=0077
初期設定については、しやすさなどはどこの製品もそれほど変わりはないと思います。
それならWZR-1166DHP2や中継機と同じバッファローの製品を選ぶ方が無難でしょう。
ただ、接続状態が不安定ということですが、WZR-1166DHP2が古いので機器的に不調で不安定ということなら買い換えも良いです。
しかし、周辺の無線LANの電波も増えて干渉などで不安定というのであれば、2.4GHzや5GHzの各チャンネルを空いているチャンネルに固定することで改善されることもあるかと思います。
中継機WEX-733Dの設置位置の調整でも改善することもあるかもしれません。
書込番号:24341686
![]()
1点
>いなむどぅちさん
バッファロー製品の操作に慣れているし、中継機(WEX-733D)もあるし、
WZR-1166DHP2には、中継機能もあります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15065.html
従って、バッファロー製品でそろえておいた方が、良いと思います。
いまから購入であれば、WiFi6対応が良いと思います。今後は、PCも無線で接続するようになる(かも)でしょうから。
そうなると、WSR-1800AX4S、WSR-3200AX4S あたりでしょうか。
選定にあたっては、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
書込番号:24341742
![]()
1点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
>> インターネット側の回線が、VDSLの制約により100Mbps以上の速度にはなりません。
そうなのですね...(;_;)制約があることを知りませんでした。
WSR-3200AX4Sですね、調べてみます。ご教授いただきありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
コメント、参考URLありがとうございます。
遅すぎず、ネットが問題なく使用できれば十分と考えていたため「WSR-1166DHPL2/N」でもいいのかなと悩んでいたところ、Amazonのレビューが酷評の嵐だったので心配になり決めかねていました。最近になってルーターを再起動しないとネットに接続できない頻度が増えたのでルーターの寿命と考えていました。まず教えていただいた設定の見直しを一度試してみます。
>くりりん栗太郎さん
コメント、参考URLありがとうございます。
中継器と合わせてバッファロー製のwifiルーターを購入しようと思います。いただいたURLを参考に比較して決めたいと思います。
書込番号:24341837
0点
おおもとがVDSLなら、どれにしたところで、どんぐりの背比べ
まずは回線速度を速くすることから検討なさったほうがいいいと思いますよ。
書込番号:24341840
1点
>けーるきーるさん
コメントありがとうございます。
そうですよね...
電話がかかってくるとネットが切れてしまうし、あまりいいことがないので光回線の工事を管理会社に掛け合ったのですが許可が下りず...いい機会なのでその点も含めて検討したいと思います。
書込番号:24341851
0点
AX73がいいと思います。 3年保証もついているので。
書込番号:24341859
1点
> 電話がかかってくるとネットが切れてしまうし
其れって「故障」でしょう、管理会社に修理する様に申し入れをした方が良いのでは?
一般的に VDSL で電話の着信が有ってもネット切断は起きません、切れること自体が異常です。
書込番号:24342213
0点
同じくマンションでUCOM光です。まずUCOM光の建物検索で速度を調べてください。うちの場合はマンション共用部から居室までも1Gで来ています。4LDKで下駄箱にルーター設置、リビングまで飛ばす必要があるので一昔前のWSR-2533DHPを使ってるものの、テレビキャビネットに入れたswitchが不安定なのが気になります。
UCOM光建物検索→https://ucom-r.ne.jp/search.html
WiFi6は子機側の対応機器が少ないので意味なしと考えてWiFi5モデルの中なら、同一SSIDではあるものの2.4GHzと5GHzを自動で切り替えてくれるバンドステアリングLiteのある「WSR-A2533DHP3」か障害物に弱い5GHzを捨てて「WSR-2533DHP3」の2択。
将来考えてWiFi6が良いのなら「NEC Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」か「IODATA WN-DAX3600QRNew」。バッファローの「WSR-3200AX4S-BK」は2.4GHzがWiFi6非対応なのでダメです。
私なら「WSR-A2533DHP3」です。WiFi6非対応でもビームフォーミングとバンドステアリングとMU-MIMOで改善すると思ってます。
書込番号:24344886
2点
マンション、3LDK、約70uに住んでおります。
使用対象はスマホ4台、PC,タブレット各1です。
バッファロー製品で考えておりますが、
おすすめ商品を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
羅城門の鬼さん
有難う御座います。
では購入してみて、どうなるか試してみます。
書込番号:24325586
0点
羅城門の鬼さん
バッファローWSR-3200に致しました。
全部屋特に不都合なく繋がりました。
有難う御座いました。
書込番号:24331527
0点
>バッファローWSR-3200に致しました。
>全部屋特に不都合なく繋がりました。
全ての部屋をカバー出来たようで良かったですね。
書込番号:24331539
1点
羅城門の鬼さん
はい、有難う御座いました。
繋ぐののも使用していたルーターのデータを使用して
引き継ぐような感じでできるのですね。
全く疎く、また教えてください。。
書込番号:24331658
0点
>繋ぐののも使用していたルーターのデータを使用して
>引き継ぐような感じでできるのですね。
以下参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16220.html?manual
完全に元の親機のSSIDの設定を引き継ぐとは限りませんので、
引継ぎ設定完了後に再度設定画面に入って、
目的のSSIDが引き継げているか確認ください。
書込番号:24331685
0点
あ、すみません。
引継ぎで対応したところ、前のルーターの物が表示されてしまった為、
バッファローに問い合わせたところ、リセットして新規でやるしかない
とのことでしたのでその通りやりました。
bafallo-6900-A, -Gと出るようになりました。。
書込番号:24331708
0点
>引継ぎで対応したところ、前のルーターの物が表示されてしまった為、
>バッファローに問い合わせたところ、リセットして新規でやるしかない
前の無線LANルータのSSIDの設定を
WSR-3200AX4Sに引き継ぎたかったのではなかったのですか?
何をしたいのでしょうか?
書込番号:24331719
1点
すみません、分かりづらいですね。。
スマホだと設定→Wi-Fi、で接続先を選びますよね。
そこが当たり前なのかもしれませんが、
最初引き継ぎで繋いだら前に使用していたルーターの物が出てきました。
バッファロー購入したのでバッファローの物を選びたかったのです。
そこでバッファローの問い合わせ、解決済です。
別件伺いたいのですが宜しいでしょうか?
IPv6、IPv4について伺いたいことがあります。
書込番号:24331741
0点
>別件伺いたいのですが宜しいでしょうか?
>IPv6、IPv4について伺いたいことがあります。
どうぞ。
書込番号:24331754
1点
すみません、超ド初心者で。。
ズバリ、IPv4,とIPv6では何が違うのでしょうか?
診断?してみたら、うちはIPv4でした。
購入したWSR-3200はIPv6対応とあるのですが、全く無意味という事でしょうか?
書込番号:24331777
0点
>ズバリ、IPv4,とIPv6では何が違うのでしょうか?
端的に言うとIPアドレスの長さが違います。
IPv4(32ビット)とIPv6(128ビット)。
>診断?してみたら、うちはIPv4でした。
https://test-ipv6.com/
にアクセスすると、IPv6アドレスが表示されますか?
>購入したWSR-3200はIPv6対応とあるのですが、全く無意味という事でしょうか?
上記でIPv6アドレスが表示されない場合は、
使っているインターネット回線がIPv6に対応していない可能性が高いです。
ファミリーネットジャパンに問い合わせてみください。
書込番号:24331788
0点
羅城門の鬼さん
有り難う御座います。
>https://test-ipv6.com/
まさにこれで試しました。
今もやりましたがIP4Vです。。
ファミリーネットジャパンに聞いてみます!
書込番号:24331799
0点
あ、ちなみに先ほど頂いたアドレスで
<ご利用のインターネットサービスプロバイダ (ISP): GIGAINFRA Softbank BB Corp.>と出ます。
先日スマホをソフトバンク→ワイモバイルに変えたのですが、
ワイモバイルには(ソフトバンク)は関係ないですね?
(ちなみにソフトバンクエアを解約予定ですがまだしていません)
書込番号:24331821
0点
>先日スマホをソフトバンク→ワイモバイルに変えたのですが、
>ワイモバイルには(ソフトバンク)は関係ないですね?
スマホのモバイル回線と固定回線とは直接の関係はないです。
もしかするとファミリーネットジャパンがソフトバンクの回線を借りているのかも。
書込番号:24331855
1点
羅城門の鬼さん
有難う御座います。
やはりファミリーネットジャパンに確認が必要ですね!
すみません、今日は落ちます。。。
書込番号:24331862
0点
>3LDKなら3LDK用の機器であれば基本大丈夫と思っているのですが、
>間取りによりそうとうは限らないのでしょうか。
そりゃ違いは出てくるでしょ
細長ーい3LDKの端から端
正方形的な3LDKの中心から放射状に
どでかい3LDKと、こじんまりした3LDK
3LDKとひとくくりにしても、世の中には、いろんなタイプがある。
書込番号:24332529
0点
けーるきーるさん
有難う御座います。
そうですよね、失礼致しました。
説明足らずでした。
書込番号:24333104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼さん
ファミリーネットジャパンに問い合わせましたが、IPv6には対応しておらず、今後も予定はないとの事でした。
書込番号:24338920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ファミリーネットジャパンに問い合わせましたが、IPv6には対応しておらず、今後も予定はないとの事でした。
それならば、どのような無線LANルータを使っても、
https://test-ipv6.com/
ではIPv4アドレスしか検出されないですね。
書込番号:24338930
0点
羅城門の鬼さん
そういう事なのですね。
色々有難う御座いました。
書込番号:24338948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンクから提供されてるBBユニットが不安定過ぎて、、、
新型を何度か交換してもらいましたが駄目です。
動画サイトを見る為に5Gが安定して見ることができるかと思い設定してるのですが
何度となく止まります。最悪の場合回線が見つからないと。
2.4G回線にしても大して代わり映えせず困ってます。
ここまで来ると社外にするしか無いのかと。
今日量販店に見に行き店員さんに話を聞いてきましたが。
家庭で普通に使うなら5000円以下の機器で問題ないと言う事なのですが
〜5000円 〜10,000円 だと機器の性能に大差は無いと考えられるものでしょうか?
現在接続してるのはタブレット、Fire TV Stickを2台。
同時に使う事は無いです。
0点
光BBユニットを利用しないと、ソフトバンクのIPV4-IPV6ハイブリッド接続が出来ませんが。
同等のサービスで、モデムが安定しているとなると、AUひかり等に変更するしか無いのでは?
書込番号:24318205
![]()
1点
Wi-Fiが不安定とインターネット回線が不安定と混同していませんか。?
市販のWi-Fiルーターを購入してBBユニットにブリッジで接続して使うのが普通です。
書込番号:24318240
![]()
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
BBユニット返却で市販のWi-Fiルーターを使う事はできないのでしょうか?
書込番号:24318254
0点
無線LANが不安定なだけなら、自前で無線LANルーターを購入してブリッジモードでアクセスポイントにして使用してもいいとは思いますけど(BBユニットの無線は停止して)。
実際BBユニットから使用している場所やFire TV Stickまでの距離は何mあるのでしょう?
現状十分な強さの電波が使用している場所まで届いているのでしょうか?
Fire TV Stickなどテレビの後ろにあると電波が届きにくい場合もありますけど。
それは確認されていますよね?
金額について文字化けしているのでよくわかりませんけど、5000円位と10000円位の機種で性能に大差があるか?ということでいいのでしょうか?
性能、特に通信速度については差がありますね。
でも電波の強さ、届く距離については電波法の制限があるので、どちらでもそれほど大きな差はありません。
通信速度は子機側も影響があるので、単純に10000円位の無線LANルーターを購入しても子機側の性能が良くなければ交換前と変わらないかもしれません。
せっかくの出費も意味がないことになることがあります。
交換するならきちんと子機の性能も確認した上で行うことをお勧めします。
書込番号:24318259
![]()
1点
>BBユニット返却で市販のWi-Fiルーターを使う事はできないのでしょうか?
sorio-2215さんが書いたようにソフトバンクのIPV4-IPV6ハイブリッド接続ができなくなり
通信速度が遅くなりますよ。
書込番号:24318260
1点
ソフトバンク回線と機器の本質をご理解下さい。
ソフトバンクの光BBユニットだけでは無くて、ソフトバンク光が異質の回線機能にしていますので、
光BBユニット内蔵の無線LAN機能を合わせた形で改善をさせないと意味が無いですよ。
内部的にBBIX(株)のIPV4-Over-IPV6固定IPを利用しているのと同義の回線にしているため、
また光BBユニットのIPV6通信網に接続する様にしているので、光BBユニットを経由しないと、通信劣化は免れない形になります。
市販ルーターを利用して性能を維持出来る様な設計にしていないため、モデムがダメだけでは無くて、回線もダメなところが有りますよ。
書込番号:24318317
2点
>EPO_SPRIGGANさん
2LDKの部屋で8畳の部屋が2つ。8畳ほどのキッチン。で風呂トイレがあり
ほぼ真四角の間取りで部屋のど真ん中のBBユニットがあります。
それぞれのテレビまで3.5mほど。
寝室のテレビはBBユニットの方に向いてます。
居間のテレビは裏側にFire TV Stickは付いてます。
以前使ってたフレッツ光の時は問題は何も無かったです。
書込番号:24318445
0点
>それぞれのテレビまで3.5mほど。
それくらいの距離ならよほど障害物が間になければ、それほどひどくはならないですよね。
BBユニットを何度も交換してもだめなら、インターネット回線がだめなのかも。
これだとBBユニットを返却して市販のルーターに替えたとしても、うまく安定した通信ができるのか疑問です。
有線でつないで確認するのが適当なのでしょうけど、どうなのでしょう?
書込番号:24318522
0点
とる選択肢は、
(1) ソフトバンクのサポートへ連絡して、光BBユニット2.4 (E-WMTA2.4) にしてもらう。
(2) 既に(1)の機種の場合には、無線LANを追加どうこうの話では無いので、他社回線にまるごと転用する。
(3) 他社回線に転用する場合には、ソフトバンク光電話は専用サービスですので、ソフトバンクより発番された番号の場合には、電話番号が変る(電話加入権が有る場合には別)
家電量販店の販売員の言葉は、半分程度に聞いておいた方が良いですよ。
現地の環境を全く知らないですし、解っていない店員が大半ですから。(あくまでもディーラーですから)
書込番号:24318575
0点
NECのWi-Fiルータを買って来ました。6000円ほど。
何度か速度を測って見ましたが驚き速さに。
Softbankの機器を使ってた時は一桁台が多く。
たまに20Mbps前後まで行けば良い感じでした。
動画を見てれば1時間に数回は読み込みのグルグルが。
今回買い替えてからは止まることは無くなりました。安定してるのかな?
BBユニットのWi-Fi機能は停止させました。
書込番号:24323845
0点
>sorio-2215さん
>EPO_SPRIGGANさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
皆様!ありがとうございました!
書込番号:24323847
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










