無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiルーターを買い換えるタイミングは?

2024/10/20 14:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:1443件

皆さまはどういうタイミングでWiFiルーターを買い換えますか?

自宅でWSR-5400AX6S 3台を4年使っています。
速度も出て途切れもせず、安定しています。
ですからWiFi7と言われても、買い換える気が全くしません。

壊れなければ放置でいいのでしょうか?
セキュリティの問題など無いのでしょうか?

書込番号:25932386

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2024/10/20 14:51(1年以上前)

>壊れなければ放置でいいのでしょうか?
>セキュリティの問題など無いのでしょうか?

メーカー生産終了後、5年前後でファームウェアのアップデート終了するのが一般的です。

昨今、NECやバッファローはセキュリティホールが見つかり、サポート終了を理由に
ファームウエアアップデートを提供せず、買い替えを推奨しています。

放置しても構わないですが踏み台や成り済ましにされ思わぬ被害を受ける場合があります。

書込番号:25932409

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2024/10/20 14:56(1年以上前)

>しおせんべいさん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html

現在、明確にサポート期限を定めているのはNECのみで、それでも7年とかなり長く設定されています。残りの大手3社は期限を定めず、状況に応じてサポートを提供しています(主にセキュリティ面の対策)。そのため、基本的には相当長い期間使用し続けても問題ないと思います。

私の場合、子機の性能にあわせて買い替えています。いまの所Wi-Fi7や6Eは子機を持っていないため買い替えはしませんが、過去、手持ちのスマホがWi-Fi6に対応したタイミングでWi-Fi6対応のルーターに買い替えました(数年経っています)。

実情としては、IT業界の速度感を考慮すると4〜5年も経つと新しい規格に対応した子機に入れ替わっていくために、自然とその位のスパンで買い替えている感じでしょうか。

書込番号:25932418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/10/20 15:15(1年以上前)

動作に不満が無いのなら、買い換える必要は無いです。
セキュリティーの面でも、ファームをきちんと更新しているのなら、危険性は最新ルーターと差は無いです。
そもそも脆弱性なんて、経年で湧いてくるもんでもないしw むしろ古いルーターほど機能が少なくて脆弱性も少ないでしょうね。昔のルーターだからという理由で乗っ取られている製品がはびこっている…なんて木梨は聞いたこと無いでしょう?

3台を回線直結しているのではなく、1台がルーターで、他は中継器とかでは? なら、セキュリティー問題にしても、回線につながっている1台だけ気にすればOKです。

書込番号:25932443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/10/20 16:25(1年以上前)

>しおせんべいさん

>WiFiルーターを買い換えるタイミングは

不具合が無ければ、機材のサポートが切れてから検討されればよいのでは。
新しい機能は不要ですから。

書込番号:25932540

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2024/10/20 16:29(1年以上前)

>しおせんべいさん

>壊れなければ放置でいいのでしょうか?
>セキュリティの問題など無いのでしょうか?

ご自分で不満が無ければ、
(スピードが遅いとか、安定しないとか)
使い続けるので良いと思います。

使い続ける場合には、むしろ、ファームウェアのアップデートに気をつけるのが良いかと思います。
セキュリティの問題解決などもありますから。

書込番号:25932548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/20 18:35(1年以上前)

FYI

Wi-Fiルーターのサポート期間
https://qiita.com/ankokuty/items/977afbb2534b1b5f9b6c

【更新】ルーター等の一部商品における複数の脆弱性とその対処方法
https://www.buffalo.jp/news/detail/20221011-01.html

> 対象商品A
> 該当商品のサポートは既に終了しているため、恒久的な対策として、商品の使用を停止することを推奨いたします。また、新商品への移行をご検討ください。

書込番号:25932712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/20 18:39(1年以上前)

FYI

NECのWi-FiルーターAtermに脆弱性。サポート終了品は買い替えを
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1583116.html

>  ほとんどは、初期IDおよびパスワードが容易に推測できるものであったり、初期パスワードがハードコーディングされていることによって引き起こされるため、ユーザー自身が管理画面のログインパスワードやWi-Fi接続パスワードをより強固なものに変更することで軽減できる。また、UPnP経由で任意のコマンドが実行されてしまう脆弱性に関しては、管理画面でUPnP機能を無効にすることで回避できる。


>  なお、モバイルルーターの一部製品(WM3400RN、WM3450RN、WM3500R、WM3600R、WM3800R、WR8166N、MR01LN、MR02LN)はサポート終了のため、NECでは買い替えを推奨している。

書込番号:25932723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/10/20 23:00(1年以上前)

>壊れなければ放置でいいのでしょうか?
>セキュリティの問題など無いのでしょうか?

セキュリティにからむ重要な問題なら、
結構以前の機種でも対応されることが多いようです。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1550154.html
の例だと、20年前の機種でも修正された実績はあるようです。

セキュリティ以外でも一般的には5年 - 8年程度はファーム修正される機種が多いように思います。
たとえば2017年4月発売のWSR-1166DHP3でも今月ファーム修正されています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-1166dhp3-bk.html

>皆さまはどういうタイミングでWiFiルーターを買い換えますか?

以下のようなタイミングになることが多いです。
・PC等の子機を買い替えた時。
 つまり親機だけ買い替えても実際のリンク速度は変わりませんので。
・新しい規格の親機がリリースされて、ミッドレンジの親機の価格がこなれてきた頃
 コストパーフォーマンス的にはこれ位の時期が良いかと思います。

書込番号:25933052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件

2024/10/20 23:02(1年以上前)

皆さま 多くのご回答ありがとうございます。
総じてファームウェア更新が終了するころに買い換えればよいといった感じですね。

いま、我が家のネット通信速度は5GHzを使えば700Mbps程度が
3台の親機で得られ(3台すべてONUルーターと有線接続)
いまのところ不満は有りません。

家のスマートホーム機器が増加し、いまのONUルーターが配布できる
IPアドレスが足らなくなった時に、そちらのルーターを止め、
新しいルーターとして親機をWiFi7に買い換えようかな?
程度のペースで良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:25933058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:90件

ネットワーク構成図

先日、本サイトにてIPoE PPPoEの併用についての
質問させていただき、無事に併用でのネットワーク環境が出来ました。
その際、図に示すようにPC AとPC Bは簡単には通信出来ないともコメ
ントをいただきました。現環境でも問題はないのですが通信が可能なら
挑戦したい気持ちもあります。難しいのでしょうか?

書込番号:25929050

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2024/10/17 13:42(1年以上前)

>virtoshimitsuさん
方法はあるのですが、簡単にお金をかけずには出来ません。

その2つのネットワークはセグメントが異なるので相互に通信できないのですが、そのセグメントを超えて通信をするためには民生用ではなく、業務用のルーターが必要になります。この業務用ルーターが高いですし、設定難易度も極めて高いです。

後裏技的な使い方になりますが、PCBにもPCAにも(両方ともWindowsでよいですよね?)USBLANを買ってきてつなげる方法があります。(1つ1500円位x2+LANケーブル)

PCAにもPCBにもUSBLANをさして、PCBのLANをPPPoEルーターのLANポートに、PCAのLANをHGWのLANポートにつなげる事で、2つの別セグメントのIPアドレスがPCに割り振られて、PCAとPCBの間で相互通信できるようになります。

書込番号:25929062

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/17 14:53(1年以上前)

virtoshimitsuさん

開示情報が少ないですが、PPPoEルーターで以下条件を満たせばPC A〜PC B間の通信はできるかもしれません。

(1)PPPoEインタフェースとは別にHGW側ネットワークのIPアドレスをWAN側インタフェースにが設定できる
(2)静的ルーティングを設定できる

上記2点がクリアできれば、PPPoEルーターの設定を行い、PC BにはPC Aのネットワークを認識させるルーティング設定(routeコマンド)を行うことで通信できると思います。

書込番号:25929118

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/17 16:56(1年以上前)

PC B は わざわざ PPPoE配下 なので 特別な理由があるんでしょ? PC B から IPアドレスでいう接続先は無数にあるの? それとも、10個以下くらい? 後者であれば、できると思うけれども、その辺はどうなってんのかな?

書込番号:25929247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/10/17 18:54(1年以上前)

>Gee580さん

  先般に続き、ご教示ありがとうございます。勝手ながら
  その時の画像を少しだけ加工して拝借させていただきま
  した。PC-Bへ接続する端末はPC、カメラ等数台程度です。

>えがおいっぱいさん
>BIGNさん

  私には難しく時間が掛かるかもしれませんが挑戦してみます。
  ありがとうございました。



  

書込番号:25929375

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/17 20:38(1年以上前)

線でつなげる

PPPoEルーターの型式名は?

>virtoshimitsuさん は設定はできる人かな?

書込番号:25929485

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/17 20:43(1年以上前)

PC A だよね。 PC B と書いて間違ってしまったけど、気が付いてくれたよね。

書込番号:25929492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/10/17 21:02(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。PPPoEルーターはTp-linkのAX23Vです。
図のLAN-LAN配線は単純には理解できるのですが設定方法が
よくわかりません。

書込番号:25929515

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/17 22:05(1年以上前)

>PC-Bへ接続する端末はPC、カメラ等数台程度です。

ということで、ハッキリさせるため、PC 1台、 カメラ 3台 合計4台として話をすすめるよね。
そして、PC A たち と PC B たち の間の通信限定だよね。 PC A が HGW でネットへアクセス、 また、 PC B が PPPoEルーターで ネットへアクセス はしない という 厳しい条件だよね。 (そんなに厳しくもないかなと。) でも、いままでのネットへの通信は問題なくできるよね。

細かく違うところは応用をきかせてね。
設定はおもにDHCPあたりだよね。

LANインタフェースIPアドレスアサイン:
以下のPPPoE ルーター と HGW での LANの設定 で、 IPサブネットを同じにするよね。

PPPoE:
IP address :192.168.10.1
Subnet mask:255.255.255.0

HGW:
IP address :192.168.10.2
Subnet mask:255.255.255.0

PPPoE ルーターDHCPサーバーの設定:
DHCPサーバーの設定で 4台へのIPアドレスアサイン を IPアドレス と 4台の個々のMACアドレスと紐づけする。
AX23V の 管理画面で、その4台のMACアドレスが わかるよね。
または、PCで ipconfig /all, カメラは ラベルに書いてると思うよ。
Default GW のIPアドレス設定 は AX23V の LANインタフェースのIPアドレスだよ。 (LAN port ではないよね)
192.168.10.1


HGW DHCPサーバーの設定:
これも同様で、DHCPサーバーの設定で PC B たちへのIPアドレスアサイン を IPアドレス と PC B たちの個々のMACアドレスと紐づけする。 MACアドレス は PCで ipconfig /all 
台数が 多くてやってらんない場合は、その旨返信して。 でも、個々の設定は必要になると思うよ。 HGWの 型式名もついでに。
Default GW のIPアドレス設定 は HGW の LANインタフェースのIPアドレスだよ。 (LAN port ではないよね)
192.168.10.2

できるかな?

書込番号:25929600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/17 22:40(1年以上前)

HGW DHCPサーバーの設定:

IPアドレスのレンジがMACアドレスの紐づけに余ってしまったら、レンジとMACアドレス数がおなじなるようにレンジを変更、調節してね。 

書込番号:25929635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2024/10/18 11:36(1年以上前)

私は同じような感じだけど、片方のPCにLANが2つあるから、そのLANを違う方のルーターに接続してます。

もし、私がLANが2つなく試してみるとしたら、LANルーターのDHCP範囲を被らないように制限してルーターのLAN同士接続して、サブネットマスクで通過させてみるかなぁ
参考まで

書込番号:25930047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/10/18 13:20(1年以上前)

>Gee580さん
>テキトーが一番さん
  双方のルーターをLAN接続して初期状況を確認してみました。実はHGWのLANポートには
 QNAPのNASを繋いであるのですが今日になって接続アドレスがPPpoE ルーターの方に変更
 されていました。これはNASのアドレスを固定に設定して元に戻しました。
 その後、ルーター配下の各端末どうしの接続をテストしてみましたが何故か何れも正常に
 接続できます。 またPPPoE配下のPCからHGW,NASの双方の設定画面へもアクセス出来ます。
 今のところLANケーブルを繋いだだけでルーター間のアクセスができているので不思議な感がす
 るのですがしばらく様子をみることにします。

書込番号:25930147

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/18 14:15(1年以上前)

気を付けるのは、PC A と PC B のアクセスさきが、 いつの間にか、PPPoEになっていたり、HGWになったりすることだよね。 そうならないように確実にするには、先述した DHCPサーバー の設定だよね。

うまくいっていれば、それでもいいかなと。

書込番号:25930194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/10/18 15:35(1年以上前)

>Gee580さん
  わかりました。当分の間接続先に気を付けます。変動するようなら
  言われるとおりのことを試みてみます。
  今回も丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:25930257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2024/10/19 11:33(1年以上前)

>Gee580さん
書き込み読まずにコメントしてしまってごめんなさい。
いつの間にか違う回線で接続・・・・あるあるで怖いですねぇ

デフォルトゲートウェイの設定の確認を。

>virtoshimitsuさん
両方のルーターIPアドレスを192.168.10.*にしといてもいいですが、10の部分を変えておくのも1つの方法かと思います。
その場合サブネットマスクの設定を変更することになります。
利点はゲスト接続した人が違う方のネットワークに行きにくかったり、ルーターの最後の末尾を合わせれたりでしょうか。
たぶん!

書込番号:25931048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ONUとルーターの位置関係

2024/10/17 21:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:28件

木造の新築30坪平家に光回線を導入する関係で、
ONUと無線ルーター(Archer Air R5を想定)の位置関係に頭を悩ませています。

間取り上、ONUは東端のワークスペースに設置予定です。
ただ、この場所にルーターも設置すると、距離や間に存在する壁の関係で、
家の反対側の部屋までWifiが届かないような気がします。
特に、ワークスペースの周囲にはキッチンやレンジがあるため、なおさらです。
そのため、ルータだけ、家の中心に近いリビングに壁掛けで設置することを考えています。

この場合、ONU→壁LAN1→壁LAN2→ルーターという順の接続になりますが、
電波状況や取り回しなど、デメリットになりそうなことはありますでしょうか。

ネットで検索すると、みな「ONUとルーターは隣に置くべし」と書かれておりますが、
ONUとルーターを別の部屋に置いている方、またそのような利用方法でも問題ないのでしょうか。

ぜひ、皆様の知恵を貸してください。

書込番号:25929531

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/17 22:27(1年以上前)

参考

これは、参考だよね。

ONUについて、そういってるのはどのURL?
機能的には、ちゃんとしたケーブルを使っていれば問題ないはずよ。
でも、トラブル時サポセンとやりとりするとき、場所が離れてると時間がかかって、担当者の胃がもたいないからかもね。

書込番号:25929622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/10/18 00:29(1年以上前)

>この場合、ONU→壁LAN1→壁LAN2→ルーターという順の接続になりますが、
>電波状況や取り回しなど、デメリットになりそうなことはありますでしょうか。

知人宅では5台の無線LANルータを有線LAN接続で5部屋に配置しています。
ONUが混じっても、途中が1000BASE-T等であることに違いはないので、
特には問題はないと思うのですが。

>ネットで検索すると、みな「ONUとルーターは隣に置くべし」と書かれておりますが、

具体的なURLは?

書込番号:25929710

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2024/10/18 02:51(1年以上前)

>SSAssaaさん
ルーターは、家の中心、おヘソの位置に置くのが理想です。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20274.htm

また、ONUとルーターが離れても、途中のLANケーブルの品質が一定以上であれば一切なんの問題もありません。
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/4178/
ちゃんとしたLANケーブルであれば、仕様上100m離れても速度や品質に影響はありませんよ。

書込番号:25929746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/10/18 08:48(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
きちんと接続していれば距離が離れていても大丈夫そうで安心しました。
ググると出てくる一般的な記事に惑わされてしまいそうだったので、助かりました。

>えがおいっぱいさん
そうですよね、なので、おヘソの位置におこうと思って四苦八苦しておりました。

みなさま、ご助言大変ありがとうございました。

書込番号:25929883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がらないゲームがあります

2024/09/23 08:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

1週間ほど前から、「ツムツム」と「ポコタウン」が繋がらなくなりました。
「通信環境が不安定です」 と表示されログインできず、できても途中で落ちます。
速度測定を行ったところ、300MB程度出ているので、ルータの不調を疑い、
リセット、電源の抜き差しを行いましたが、改善しませんでした。
使用していたのはバッファローのWSR-2533DHPLです。
古くなってきていたので、バッファローの「WSR-1166DHPL2」に入れ替えました。
が、全く改善しませんでした。
データ通信では問題なくゲームできるし、実速度はでているのに
WiFiだと繋がらない。
また、2.5GHzは繋がりますが、5GHzが不安定です。
ルーター周りの環境は不調前と変わっていません。
障害電波を出しそうな家電も増やしていません。
原因は一体なんなのでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:25901003

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/23 11:03(1年以上前)

近隣の無線と干渉していませんか?
可能であれば5GHzの使用するチャネルを変更してみてください。

書込番号:25901184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2024/09/23 17:23(1年以上前)

>死神様さん

返信ありがとうございます。
設定ツールで入って行って、変更すればよいわけですね。
チャンネルは今、「自動」となっていますが、
これを適当に変えて試してみるということでよいのでしょか。

書込番号:25901583

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/23 20:01(1年以上前)

>チャンネルは今、「自動」となっていますが、
>これを適当に変えて試してみるということでよいのでしょか。

はい。
お使いの環境で動作する wifiアナライザー アプリ で近隣で使用されているチャネルを確認して
使用されていないチャンネルに変更しましょう。

書込番号:25901773

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/24 00:41(1年以上前)

>使用していたのはバッファローのWSR-2533DHPLです。古くなってきていたので、バッファローの「WSR-1166DHPL2」に入れ替えました。が、全く改善しませんでした。

WiFiルーターというよりも、そのWiFiクライアントがおかしくなってるとかない? わたくしなら、WiFiクライアント側を疑うけれども。

書込番号:25902112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/24 10:21(1年以上前)

>古くなってきていたので、バッファローの「WSR-1166DHPL2」に入れ替えました。
が、全く改善しませんでした。

先週ファームがリリースされています。
更新してみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-1166dhpl2.html

書込番号:25902375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2024/09/24 21:09(1年以上前)

>死神様さん
使用されていないチャンネルに変更してみました。
これで様子を見ます。

>Gee580さん
私のスマホだけならそうなんですが、
かみさんと子供のスマホも不調なので・・・

書込番号:25903153

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2024/09/24 21:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
情報提供ありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:25903155

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2024/09/28 10:00(1年以上前)

チャンネルを変更し、ファームのアップデートを行いました。
まだ不安定ではありますが、繋がるようにはなりました。
みなさま、ありがとうございました。

ただ、どうしてこのような現象が起こるのでしょう?
モバイル通信では問題なく接続可能。
WiFiだと接続できない。
専門的なことは全くわからないので・・・

書込番号:25906915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/28 12:49(1年以上前)

>チャンネルを変更し、ファームのアップデートを行いました。
>まだ不安定ではありますが、繋がるようにはなりました。

改善できたようで良かったですね。

>ただ、どうしてこのような現象が起こるのでしょう?

ファームの不具合または相性の場合は、
一般的な説明は難しいですが、
5GHzのハンドリングが不適切だったのかも知れません。

書込番号:25907053

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/28 12:54(1年以上前)

>データ通信では問題なくゲームできるし、実速度はでているのにWiFiだと繋がらない。
また、2.5GHzは繋がりますが、5GHzが不安定です。
>1週間ほど前から、

@その前は正常だったんでしょ? 家具を増やした、減らしたとか、部屋のレイアウトを変更した、ルーターの設置場所を変えてない?

A「ツムツム」と「ポコタウン」は ルーターの近くでPLAYしてるの? それとも離れてる? そのゲーム機とルーターの間にある障害物は何? 壁? 家具? 1週間前と変えたところはある?

Bルーターの向き、置き場所を高くしたり、ずらすなどして、最適な場所を探してみるのも手だよね。

書込番号:25907063

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2024/09/28 13:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

12畳ほどのリビングでの使用です。
ルーターは部屋の隅に設置。
不都合が出る前と環境はまったく変えていません。
何か変えたのであれば、合点がいくのですが、
そうではないので対処方法が思いつかず・・・

まだ不安定ですが、家族の文句が減ったので
それだけは良かったです。

書込番号:25907109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/28 14:01(1年以上前)

FYI

> ルーターは部屋の隅に設置。

Buffaloの場合

ホントはもっとつながるWi-Fi
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html

> Wi-Fiルーターの設置に向いていない場所
>
> 床や窓際、部屋のすみなど
>
> Wi-Fiルーターから発信される電波はWi-Fiルーター中心に全方向に飛ぶという特性があるため、床に置いていると家具などに電波が遮られてWi-Fiルーターから離れた場所に電波が届きにくくなります。
また、窓際や部屋のすみなどに設置すると、円形に発信される電波の一部が窓の外に向いたり、壁に向いてしまい、電波の一部しか利用できなくなります。

書込番号:25907130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

IPoEとPPPoEの併用について

2024/09/24 11:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:90件

NTTのOCNバーチャルコネクトでインターネットとひかり電話を利用しています。
現状は次のようになっています。
HGWは「PPPoEブリッジ」は使用するに設定。
HGWのLANから市販の無線ルーターに繋いでIPoE下で運用。

今後、PPPoE接続も必要になりそうなので新たにルーターを増設したいと考えて
いますが、HGWの他のLANから新たなルーターに接続してPPPoE設定が出来ますか?
OCNの認証ID,PWは手元に残っています。
調べても色々の説があり混乱してしまい困っています。
何方かご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:25902456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2024/09/24 12:47(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

今はドコモ光の回線で、
OCNのプロバイダーで使っています。
以前は、東のフレッツ光のOCNでした。

各プロバイダーにより、
2セッションの接続が出来る状況でないと、
IPoEとPPPoEの同時併用は実現出来ません。

また、HGWのPPPoEブリッジを設定されても、
同一LANセグメントで使うと
トラブル可能性もあります。

書込番号:25902520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/24 14:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
  ありがとうございます。
  以前はOCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)というのを
  使われていたことですか?現在は廃止されているようですが。
 
  西のフレッツとOCNの組み合わせで使っているのですが2セッシ
  ョンにしないとダメということですね。

書込番号:25902671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2024/09/24 17:04(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

こんにちは。

>HGWの他のLANから新たなルーターに接続してPPPoE設定が出来ますか?

いまのフレッツ光でHGWを介して使えている OCNバーチャルコネクト と、休眠状態だった OCNのPPPoE とを今後同時併用出来るようにしたい、ってことですよね?

なら、問題なく出来る筈ですよ。特に何か特別な手続きを踏まずとも。

市販の(Wi-Fi)ルーターを用意して、今お使いのHGWの下流=LANポートに繋ぎ、それをルーターモードでプロバイダの指定どおりID/PWを設定したPPPoEルーターとして使えばよく。

この辺↓が参考になるかと。

●NTTフレッツ接続のマルチセッションとは? | インターリンク【公式】
https://www.interlink.or.jp/service/flets/multisession.html
 →方法2. ホームゲートウェイにルーターを繋げる

これで、HGW直下のLANポートに繋いだ端末は今まで同様にIPoE(OCNバーチャルコネクト)で・付け足したルーターのLANポートに繋いだ端末はPPPoEで、それぞれネットに繋がります。

我が家はプロバイダがBiglobe、フレッツ光+HGW+ひかり電話契約あり、メイン使用はIPoE=v6プラスですが、上記のルーター繋ぎ足しでv6プラスとPPPoEを同時併用出来ています。

よりリアルに言うと、
HGW直下のLANポートに市販のWi-Fiルーターを2台繋げていて、一方はブリッジモードで・他方はルーターモードで使っています。
これにより、各端末はWi-Fiで前者に繋げばIPoE(v6プラス)・後者ならPPPoE、ってな使い分けが出来ています。

よかったらお試しを。

書込番号:25902815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/24 18:10(1年以上前)

PPPoE追加図

>HGWの他のLANから新たなルーターに接続してPPPoE設定が出来ますか?

できますよ。
ただし、プロバイダによっては、どっちか一方になる場合があるので、気を付けましょう。

PPPoEセッションの追加は 必要 ないよね。 最初から2セッション提供されていることや ひかり電話はHGWがUPした直後だけ1セッション使って、その後は切ってしまうので、実質、2セッション使えるとおもっていいよね。
そのうちの1セッションを今度追加のPPPoEルーターが常時使用するよね。

PC A と PC B は簡単には通信できないので注意だよね。

書込番号:25902902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/24 18:19(1年以上前)

”ただし、プロバイダによっては、どっちか一方になる場合があるので、気を付けましょう。”

現在、ひかり電話 使っているので、 両方OKだよね。

書込番号:25902917

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/24 18:23(1年以上前)

X:PC A と PC B は簡単には通信できないので注意だよね。

O:PC A と PC B 間 は簡単には通信できないので注意だよね。

書込番号:25902922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2024/09/24 18:52(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

>> 以前はOCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)というのを
>> 使われていたことですか?

IPv4 PPPoE接続のため、Buffalo BHR-4GRVで運用しています。

当方の環境では、ONUからHUBを噛ませ
Aterm WX3600HPとBuffalo BHR-4GRVに分岐し運用しています。

>> 西のフレッツとOCNの組み合わせで使っているのですが2セッシ
>> ョンにしないとダメということ

東のフレッツとOCNの組み合わせでは、
契約の最初から2セッションで使えていました。

書込番号:25902965

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2024/09/24 18:54(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

>HGWは「PPPoEブリッジ」は使用するに設定。

プロバイダ―が認めているなら、可能です。
PPPoEブリッジが有効なら、下流のルーターでPPPoE接続できます。

以下のURLが参考になります。

「IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)でポート開放する方法と注意点(WNR、WXR、WTR、WRM、WSRシリーズ)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/04/05/v6plusportopen/

書込番号:25902970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2024/09/24 19:05(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

昔、以下の構成では、

ONU === WX3600HP(IPoE) ==(PPPoEブリッジ)== WN-DX2033GR(PPPoE)

同一のLANセグメントにして、
Wi-FiをWX3600HPに接続し、出口をWN-DX2033GRに設定すると、
WX3600HPで誤動作するのがありました。
結局、メーカーの動作保証外となり、それ以降、運用を変えています。

HGWで「PPPoEブリッジ」がどう動作するかは、
動作検証する必要があるかと思います。

書込番号:25902987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/24 20:16(1年以上前)

皆様方、有益な情報ありがとうございます。
私が考えていたのは当にGee580さんが提供してくださったHUBなどは
使わずにHGWの電話ポートが使える図のような構成です。追加のルー
ターを入手後、手始めとしてしてこの構成で試してみます。うまく行け
ばよいのですが設定等で行き詰ってしまった際にはよろしくお願いいたし
ます。

書込番号:25903077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/25 01:16(1年以上前)

ホンマですか?この話。

当方は、現在、ひかり電話とかHGW契約してない光ネクスト系のコラボ契約なので、今すぐ確認(っていうか、設定変更自体が)出来ないのですが、もし、契約するような事があれば、参考にさせてもらいます。(20年程前に、フレッツADSL1.5M契約でマルチセッション利用経験アリな元ユーザーより)

失礼しました。<m(__)m>

書込番号:25903368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/25 09:07(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
 1.5M ADSL 懐かしいですね。私がISDNからブロードバンドに切り替えたのは
 これでした。その後、8M ADSL フレッツ光ファミリー、ネクストと変えてきました。
 今は10Gの時代までになりました。1.5Mでも高速デジタルと言われた時代から
 するとまさに隔世の感がします。




書込番号:25903554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/27 21:32(1年以上前)

フリマで購入したWiFiルーターが届いたのでGee580さんの図のような
構成で設定したところ難なくPPPoE設定が出来ました。
OCNのIPoE接続環境確認サイトにアクセスしたところPPPoEはIPV4
IPV6はPPoEとなっているのが確認出来ましたので正常に接続出来
ていると思います。
改めて皆様方のご投稿にお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:25906513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WX11000T12とWXR-11000XE12

2024/09/11 12:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

以前、6Eと7の件でアドバイスをいただきました。
とりあえずNECのWX11000T12に固まりつつあったのですが、また迷っています。
正直どっちがいいのかわかりません。
使ってもいないのにネットの情報を鵜呑みにしバッファローよりNECが通信電波も安定してて良いよとかわからないです。

このトピ立て現在、同じくらいの最安値で同じくらいのスペックのWX11000T12とWXR-11000XE12。
みなさんだったらどちらを買いますか?

書込番号:25886392

ナイスクチコミ!2


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/12 07:41(1年以上前)

ナイス不要グッドアンサー無さん

Wi-Fiルータの基本的な機能はほぼ変わらないと思うのであとは好みの問題でしょうか。付加機能には違いあります。USBポート、ネット脅威ブロッカー2プレミアム等。あとは、ここの掲示板含め、ネットで両機の安定性は確認された方がいいと思います。動作的に何も問題なければ書き込まれないですが何か問題がある場合は皆さん掲示板に不満等を書き込みするので.....

自分は、WX11000T12 2台をメッシュで使っていますが驚くほど安定してますよ。予防のために2〜3ヶ月に一度WX11000T12を再起動してます。実際のところTVの方が再起動している回数は多いですね。

書込番号:25887386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/12 10:01(1年以上前)

>このトピ立て現在、同じくらいの最安値で同じくらいのスペックのWX11000T12とWXR-11000XE12。

有線LANと無線LANの仕様はどちらも同じですし、
基本的にはどちらでも良いのではないでしょうか。

敢えて言うとバッファローの方は外部アンテナです。
電波の方向を適宜調整はし易いです。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022649-01.pdf

しかし目立ちますので、他の家具との調和は取りにくいのかも。

書込番号:25887607

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング