無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

メッシュWiFiについて。

2025/07/26 14:31(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:192件

現状、バッファローのWiFiルーターWSR-6000AX8PとWSR-2533DHPLをLANケーブル(カテゴリー6で10mほど)で繋いで出来るだけ自宅隅々にWiFi電波を行き渡らせています。
今回、WSR-2533DHPLをWSR-3000AX4PかWSR-3600BE4Pに交換して、メッシュWiFiを考えてます。

WSR-3000AX4PとWSR-3600BE4Pで迷ってますが、どちらが良いでしょうか?
WiFi7はまだ使う予定は特にないのですが、こちらの価格差が1000円程なので迷っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26247752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/07/26 15:30(4ヶ月以上前)

>みーんとさん
Wi-Fi7にこだわりがないのであれば、WSR-3000AX4Pの方が良いと思います。WSR-3600BE4Pについては、クチコミ掲示板でも時折不具合だったり、うまく動かないという声があがっているので、まだファームの熟成が完璧ではないように思います。もちろん、WSR-3600BE4Pを使いつつ、ファームの熟成を待つでも良いのですが、現状、WSR-2533DHPLで困っていないようですし、Wi-Fi7については、ぶっちゃけスマホやゲーム機は全く関係なく、PC(それもかなり新しいモデル)用の規格だと思っているので、発売から時間がたっているWSR-3000AX4Pで使ったほうがストレスもないですし、安定するようにおもいます。

書込番号:26247781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/26 22:01(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

そうですか。

まだWSR-3600BE4Pは購入しない方がいいのですね。
また、Wi-Fi7もしばらくは私に縁がないように思いますし、Wi-Fi6で十分に思えました。

WSR-2533DHPLをWSR-3000AX4PかWSR-3600BE4Pに変えようと考えておりましたが、その理由としてWSR-2533DHPLに
キッズタイマー機能が無いから、というのがあります。

おっしゃるとおり、それ以外は何の不満もありませんでした。

WSR-6000AX8にはキッズタイマーがあり、子ども用にタイマーを設定してます。
WSR-2533DHPLにはキッズタイマーが無いので、ルーターのスケジュール機能を使い、ルーターの無線LAN機能のオン、オフをしてました。
しかし、それはあまりスマートな使い方ではないような気がします。
子どもの制御の事ばかり考えていると、大人側もWiFiが使いにくくなる、という弊害もありましたので、キッズタイマー付きの機種に換えたい、という思いもありました。

WSR-3000AX4Pが良いようですね。

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26248148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/07/27 00:37(4ヶ月以上前)

>WSR-3000AX4PとWSR-3600BE4Pで迷ってますが、どちらが良いでしょうか?

WSR-6000AX8PとWSR-2533DHPLのどちらかを中継機として使っている場合は、
お互いのWi-Fiの仕様を合わせておいた方がコストパーフォーマンスが良いです。

しかし互いに有線LAN接続している使われているようですし、
その場合は各々個別の親機として機能しますので、
お互いの仕様を合わせる必要はないです。

そう考えると当面Wi-Fi7の使用はないと言えども、
将来Wi-Fi7の端末を使うことを見越して、
Wi-Fi7対応の親機を導入した方が一般的には良いかと思います。

とは言うもの、新しい規格に対応した直後の機種は互換性等で問題が出ることもあります。

なので、今すぐ買い換える場合は、WSR-3000AX4Pの方が無難かも知れません。
一方、今はまだ検討中ですぐに買い換える必要がないのなら、
今後発売されるWSR-3600BE4Pの後継機が良いのではないかと思います。

書込番号:26248271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/27 03:49(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

>そう考えると当面Wi-Fi7の使用はないと言えども、
将来Wi-Fi7の端末を使うことを見越して、
Wi-Fi7対応の親機を導入した方が一般的には良いかと思います。

私も1000円の差額なら、Wi-Fi7対応のルーターかなと考えたので、どちらがいいのかわからなくなり、ここへご意見を伺いに来ました。

現状、WSR-6000AUとWSR-2533を有線LANケーブルでつないでどちらもブリッジ接続になってます。

メッシュWiFiにするときは、WSR-6000AXがコントローラ、WSR-3600BEまたはWSR-3000AXがエージェントになると思います。

WSR-2533の所を置き換えるだけだと思います。

WSR-3600BEの後継機種か、WSR-3000AXにしておいたほうが良いですかね。
WSR-3600BEは、Wi-Fi6のAXは使えないでしょうか?下位互換性のようなものはないでしょうか?

書込番号:26248326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/07/27 10:34(4ヶ月以上前)

>WSR-3600BEは、Wi-Fi6のAXは使えないでしょうか?下位互換性のようなものはないでしょうか?

Wi-Fiは後方互換性がありますので、
Wi-Fi6までしか対応していない端末でもWSR-3600BEと繋がることは出来ます。
Wi-Fi6で。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html
を見ても、Wi-Fi6である11axの仕様が記載されています。

>WSR-3600BEの後継機種か、WSR-3000AXにしておいたほうが良いですかね。

微妙ですが、WSR-3600BEはバッファローのWi-Fi7の最初の機種ではなく、
上位機種のWXR18000BE10P、WXR9300BE6Pの後に出たミドルレンジの機種であり、
6GHzに未対応でどちらかと言うとWi-Fi6との違いは比較的少ないので、
個人的にはWSR-3600BEを選択するかと思います。
\1,000程度の価格差ですし。

書込番号:26248510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/27 14:55(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

WSR-3600BEの仕様表に11AXの記載がありましたね。
6Ghz帯には、うちにあるWSR-6000AXも対応してないので問題ないです。

WSR-3600BEかWSR-3000AXのどちらかで問題ないとのことですが、WSR-3000AXにあってWSR-3600BEに無い機能などありますか?

またメッシュWiFiとして設置するとき、WSR-6000AXがコントローラ、WSR-3600BE(WSR-3000AX)がエージェントとして問題ないですかね?

書込番号:26248672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/07/27 16:09(4ヶ月以上前)

>WSR-3600BEかWSR-3000AXのどちらかで問題ないとのことですが、WSR-3000AXにあってWSR-3600BEに無い機能などありますか?

ネットワークにそれ程詳しくはないユーザが使うレベルでは、
WSR-3000AXにあってWSR-3600BEに無い機能は特にはないと思います。

>またメッシュWiFiとして設置するとき、WSR-6000AXがコントローラ、WSR-3600BE(WSR-3000AX)がエージェントとして問題ないですかね?

どちらもEasyMeshに対応していますので、WSR-6000AXをコントローラ、WSR-3600BE(WSR-3000AX)をエージェントにすることは可能です。
但し、どの親機をコントローラにするのかと言う設定項目はありませんので、
構成によって自動的にどれがコントローラになるのか決まるようです。

つまりよりインターネット側に近い親機がコントローラになると思います。

書込番号:26248724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/27 18:14(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

WSR-3000の方が安定通信出来そうなレビューが多いのでまあ発売から時間が経っているので当然ですが、こちらの方が無難な感じはしますね!

今回は、WSR-3000にしておこうか、という気がしてきました。

書込番号:26248799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/07/27 21:11(4ヶ月以上前)

>今回は、WSR-3000にしておこうか、という気がしてきました。

その判断もありかと思います。

書込番号:26249004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/28 09:15(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

WSR-3600BEとWSR-3000AXとでやはり最後まで迷うわけですが、WSR-3600BEは6Ghzが使えないので、Wi-Fi7から6Ghzを抜き取った版と考えていいですかね?

書込番号:26249322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/07/28 16:08(4ヶ月以上前)

>WSR-3600BEは6Ghzが使えないので、Wi-Fi7から6Ghzを抜き取った版と考えていいですかね?

そうですね。

WSR3600BEの6GHz抜きのWi-Fi7は、WSR300AX4PのWi-Fi6に比べて以下が進化しています。

変調密度が向上したのでリンク速度が約1.2倍向上。
但し、6GHzが含まれていないので5GHzは160MHzであり、チャネル幅向上によるリンク速度向上はなし。
またMIMOのアンテナ数も2ストリームのままなので、ストリーム数増大によるリンク速度向上はなし。

5GHzと2.4GHzを組み合わせたMLO。

Multi-RUにより干渉の影響を受けにくくなっている。

書込番号:26249598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/28 16:36(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

なるほど!ありがとうございますm(_ _)m

うーん、やはりWSR3600BEを購入するのは待った方がいい気がします。
なんだか、6Ghz帯を抜いてあるのが何か気がかりです。
価格を抑えるために、工夫してあるのでしょうけどね。

Wi-Fi7モデルはWSR3600BEではなく、今後に期待!という感じでしょうか?

それと、まだ家の中で11axを使えるのが私のスマホだけなので、前モデルのWSR-3000AXが熟成されていていい気がします。
こちらを購入しようかな、と思います。

書込番号:26249621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/07/28 21:48(4ヶ月以上前)

>Wi-Fi7モデルはWSR3600BEではなく、今後に期待!という感じでしょうか?

11ax対応の端末が1台しかない状態なら、11beは時期尚早なのかも。

書込番号:26249869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/28 22:00(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

そうですね!
axですら私1台しかないので、まだWi-Fi7は早いのかもしれません。
まだWi-Fi5でいけるので、とりあえずWi-Fi6を購入して順を踏んできますね。


書込番号:26249877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターの選び方

2025/06/22 20:00(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:16件

間取り

【使いたい環境や用途】
引越し先のマンション(3LDK、85u)

【重視するポイント】
繋がりやすさ、設定のしやすさ

【予算】
25,000円

【質問内容、その他コメント】
この度引越しをすることになり、ルーターを購入しようと思っています。
引越し先の間取りは画像のとおりで、赤い四角部分にルーターを置く想定です。
回線業者はメガエッグで、光ベーシックホーム(1ギガ)プランです。また、ひかり電話も契約しました。
ひかり電話を使用する際はルーターをレンタルしなければならないとのことだったようで、有線タイプ?のルーターを契約しています。(月額495円)
いろいろ調べてみると、接続は光コンセント→ONU→レンタルした有線ルーター→無線ルーターと電話になると思うのですが、無線ルーターの選び方がさっぱり分かりません。
どなたか、私の環境に合ったオススメのルーターを教えていただけないでしょうか。
(なお、ネット環境等に無知なため、ちんぷんかんぷんな事を言っているかもしれません)

書込番号:26217522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/22 20:13(5ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん
とてもわかり易い図でしたし、接続方法もあっておりますよ。

さておすすめですが、85m^3あるとの事ですので、メッシュを構築する事を強くおすすめします。25000円予算という事ですので、メッシュ対応のルーターを2台かって構築するイメージです。

そのうえでズバリですが、AirStation WSR3600BE4Pを2台構築する事が良いと思います。

1台目は赤い位置、これで、リビング右側の部屋をカバー、そしてもう1台を、可能であれば、右下の部屋の、ドア付近に設置すると良いと思います。1台目と2台目は無線でメッシュWifiを構築してください。

過去経験から70m^3位であればギリギリ1台でいけるのですが、85m^3となると端っこが電波がよわくて届かないので、2台かうことがおすすめです。

書込番号:26217529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/06/23 00:05(5ヶ月以上前)

>引越し先の間取りは画像のとおりで、赤い四角部分にルーターを置く想定です。

3LDKで比較的広い間取りのようですが、
図を見るとほぼ真ん中に無線LANルータを置けるので、
親機1台で無線LANを賄える可能性が高いかと思います。

>いろいろ調べてみると、接続は光コンセント→ONU→レンタルした有線ルーター→無線ルーターと電話になると思うのですが、無線ルーターの選び方がさっぱり分かりません。

HGWをレンタルされるようですので、
無線LANルータはルータ機能を無効にした
ブリッジモードで使うのが無難です。

つまり無線LANの仕様だけを気にすれば良いです。

予算は充分なようですので、最新のWi-Fi7対応機でどうですか。
コストパーフォーマンス的にはWSR3600BE4Pが良いと思います。

もしも電波の届きの悪い場所があれば、後からもう1台WSR3600BE4Pを追加して下さい。
追加する位置は元のWSR3600BE4Pと電波の届きの悪い子機を使う位置との
中間あたりにメッシュの中継機として追加ください。

書込番号:26217758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 07:00(5ヶ月以上前)

私もとりあえず1台で十分と思います。
WSR3600BE4Pを予定の位置に設置してしばらく運用してみて、部屋によって通信速度がかなり低下するようならメッシュを検討されたら良いのではないでしょうか。

詳しいことは分かってないのですが、Wi-Fiを快適に使うには電波の強さもあるでしょうけど、ストリーム数が多いほど快適なのではないかと思います。
AirStationの型番の場合、末尾に4Pとか8Pとかありますが、これがストリーム数なのかな?と思います。
我が家は少し前にWSR-6000AX8P(全体で1台)に変えましたが、家族やテレビ、FireSTICKなど同時接続数が多いときの快適さが以前よりも若干向上したように思います。

書込番号:26217853

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/06/23 07:18(5ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

私も1台でカバー出来ると思います。

もし、ダメだったら 次を考えれば良いかと・・・。

書込番号:26217863

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/23 07:59(5ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=b5dGmR_PPek&t=345s

参考動画を掲載します。有名Youtuberの実測動画ですが、1LDKで壁を2枚はさんだだけで、速度は70%も減速してます。
単にWifiがつながる、ネットが繋がるという事であれば1台でも十分かもしれませんが、個人的にはやはり2台設置する事をおすすめしたいです。予算的にも間に合いますし。

書込番号:26217891

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2025/06/23 09:11(5ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん


>私の環境に合ったオススメのルーターを教えていただけないでしょうか。

WiFiルーター1台で事足りるかもしれないし、足りないかもしれない。
従って、まずは、1台だけ購入して、届かない部屋があるのであれば、もう1台追加購入する、
というシナリオで良いです。

あとから増設する可能性があるので、メッシュWiFiルーターが良いです。追加も容易ですし。
メッシュなら、メーカー独自方式よりも、EasyMeshをおすすめします。
EasyMeshの機種が多いメーカーは、バッファローとTP-Linkです。

上流に有線ルーターがあるので、EasyMeshのコントローラー(親機)は、APモード(ブリッジモード)で動作可能な方が良いです(ダブルルーター状態でも動作しますが、おすすめしません)。
TP-LinkのEasyMeshコントローラー(親機)は、ルーターモードでのみ動作します。
バッファローのEasyMeshコントローラー(親機)は、ルーターモードでもAPモードでも動作します。
そうなると、メーカーの選択肢は、バッファローになります。

端末の台数と予算で機種を決めると良いでしょう。今から購入するなら、WiFi6(6E)対応ルーターかWiFi7対応ルーターをおすすめします。バッファローなら、すべての機種がEasyMesh対応です。

以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi7対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「Wi-Fi6E対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:26217926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2025/06/23 09:30(5ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

もし、鉄筋構造でしたら、
下側の部屋へは電波が弱くなるかと思います。

玄関の奥にもう1台を
メッシュ化されるか中継で、
拡張されると
下側の部屋への電波改善は出来るかと思います。

書込番号:26217935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/23 12:52(5ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>JAZZ-01さん
>ダンニャバードさん
>羅城門の鬼さん

皆さん、回答ありがとうございます。
正直なところ、メッシュという機能が存在しているということすら知らなかったので、とても勉強になります。
調べてみたところ、有線でメッシュを構築することもできるとの事でしたので、赤枠の部分から下側の部屋(浴室の隣の部屋)の右下部屋との壁付近までLANケーブルを這わせ、そこにもう1台ルーターを置いてメッシュを構築してみたいと思います。右下の部屋は構造上、ルーターを置ける場所が無いため、上記の対応で一旦様子をみて、駄目ならまた考えてみたいと思います。

追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?
下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。(PCは使用の都合上、有線接続必須)

書込番号:26218095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 13:48(5ヶ月以上前)

>有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

そりゃあ、親機に直接LANケーブルを繋いだ方が速いでしょう。間に無線を挟むか挟まないか、ですから。

実は私はメッシュは使っておりませんが、Wi-Fi子機はいくつか試したことがあります。
我が家は木造2階建てで、2階の書斎にWi-Fi親機を設置しています。
この直下の部屋にWi-Fi子機を設置し、そこからもWi-Fiを飛ばしてみましたが、1階のどの部屋でもWi-Fi子機に接続するよりも、2階の親機に接続した方が速い、という結果になりました。
なので現在はWi-Fi子機は撤去し、2階の親機に全ての機器を接続しています。
最長直線距離で10M近く離れても、1Gbpsの光回線で200〜300Mbpsは出ますので、何の問題もありません。(WSR-6000AX8P+eo光1Gプラン)

書込番号:26218144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 14:00(5ヶ月以上前)

余談ですが、スマホを持って自宅を出た際、我が家の場合はルータから優に50M以上離れないとWi-Fiは切断されません。
案外Wi-Fiの電波って遠くまで飛びますので、マンションの1住戸内なら大抵は1台のルータでカバーできると思います。

ただし間仕切り壁が一般的なLGS(軽量鉄骨)や木造ではなく、RC(鉄筋コンクリート)やCB(コンクリートブロック)が使われていた場合はかなり減衰してしまうと思います。
なので結局は、「やってみないと分からない」と思いますので、とりあえずは1台で試されては?と多くの方がお勧めしているわけです。

書込番号:26218156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/23 14:42(5ヶ月以上前)

>下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。

追加したルーター(BGモードでりようなので正確にはルーターではありませんが)にもLANポートが付いているので、PCのLANケーブルはそこに繋げばいいですよ。

書込番号:26218190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:285件

2025/06/23 14:46(5ヶ月以上前)

>追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

有線接続なら、メッシュ親機と子機のどちらに繋いでも気になるような速度低下はないでしょうね。

書込番号:26218195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/23 14:46(5ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

>追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

LANケーブルを這わせるので、いくらデジタルデータでのやりとりとはいえ、LANケーブルの品質が悪いと正しくデータが流れない事もありうるので、日本メーカのCat6a以上のLANケーブルを使うという前提においては、親機(コントローラと呼びます)と、子機(エージェントと呼びます)を有線でつなぐ場合は、原則、体感できる速度差はないですよ。

書込番号:26218196

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/23 14:51(5ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

追加情報です。当方はおすすめしているバッファローではなく、Atermのルーターを2台使ってメッシュを構築していますが、メッシュという仕組みは、少しでも電波が強い方につながろうとする仕組みゆえに、当方の家は、コントローラとエージェントは直線距離で15m程度しかはなれていませんが、近い方(電波が強い方)にシームレスにコロコロと接続がきりかわっています。なので、安心してメッシュを構築なさってください。

その方が家のなかどこでも電波が拾えますし、お風呂は防水加工されているので、電波が遮断されて届きづらいところですが、防水ケースにスマホをいれてもちこんでも、お風呂場まで届く可能性もうまれるので、利便性はあがりますよ。

書込番号:26218197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2025/06/23 15:15(5ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

>> 下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。(PCは使用の都合上、有線接続必須)

有線LAN必須のようですので、
ルータから1本だけLANケーブルを接続し、
分岐する必要な部分に1GbE対応のHUBを配置するのもありだと思います。

ルーターHUB間のLANケーブルは、モールなどで隠すなどされると、
部屋の掃除しやすくなるかと思います。

書込番号:26218212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/06/23 23:50(5ヶ月以上前)

>有線でメッシュを構築することもできるとの事でしたので、赤枠の部分から下側の部屋(浴室の隣の部屋)の右下部屋との壁付近までLANケーブルを這わせ、そこにもう1台ルーターを置いてメッシュを構築してみたいと思います。

有線LANは無線LANに比べてネットワークが断然安定しやすいですし、
速度も出やすいので、有線LANでもう1台親機を追加するのは速度が出やすいです。

無線LANは理論値がいくら速くても、リンク速度は距離が離れれば落ちますし、
有線LANに比べて非常に効率が悪いので、実効速度はリンク速度からかなり遅くなります。

>有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

実質的には殆ど差はないです。

追加ルータにPCを有線LAN接続した方が、追加ルータでのデータの受け渡しがありますが、
通常のTCPの通信の場合、ウインドウというバッファのサイズがフルにならなければ、
PCは相手が受け取ったかどうか確認せずにどんどん送信しますので、
追加ルータでのデータの受け渡しの処理時間は陰に隠れてしまいます。

書込番号:26218732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:52件

バッファローもNECも同じメーカー内で高い物と安い物があるんですけど、同じメーカーで同じカテゴリー同士の比較例えば6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?

また、高い物は良い部品を使っているから性能も熱対策も良いとは限らないですか?

書込番号:26190612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2025/05/26 09:03(6ヶ月以上前)

安い製品はともかく、電波法で出力が規制されてるんで、アンテナの数などで繋がりやすさなどに差があるかも。

書込番号:26190636

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/05/26 09:39(6ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん
値段と電波の飛びは全く関係ないですし、連動しません。というのも、今の無線Wi-fiルーターは総務省が定める出力全開のギリギリの出力の製品しかないので、値段によって電波の強さはかわりません。

一方で、値段とは全く別で、アンテナの出来が良いという理由で電波がよく飛ぶ名機みたいなものが時折うまれたりします。

一例として、AirStation WSR-3000AX4Pは安いモデルで通信速度こそハイスペックモデルと比べるとおそいですが、プロレビュアーがレビューした記事をみればわかるとおり、電波は良く飛ぶモデルです。データだけをみれば、ハイエンドモデルよりも、電波がよく飛ぶといってもよいです。

ですが、スペックは1GbpsのLANですし、Wifiもおそいので、速度が出るという事にはつながりません。

以上から、アンテナの作りが少しわるくても、結局アンテナがたくさんついているハイエンドモデルで、さらに、ファームウェアが安定したモデルのほうが速度が出やすいという事になっているケースが多いので、とりあえずあたりモデルをかえば速いという事の相関はあるかと思います。

書込番号:26190670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/05/26 10:59(6ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん

電波出力に差はありませんが、アンテナの差はあるでしょう。
外部アンテナの機種は、調整次第で到達距離を伸ばせるようです。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/wifi_column/00048/

値段の高い機種は、機能や伝送速度が速い場合が多いでしょう。
その代わり発熱や消費電力が大きい機種が多いと思います。

書込番号:26190729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/05/26 14:18(6ヶ月以上前)

値段じゃなくて、妨害に強い規格とかはある。
送受信で規格があってないと意味ないです。

ときどき海外用の違法局がいて、近所を潰してるってパターンがある。
その場合、機器IDとかみて電波管理局に通報すればOK

書込番号:26190925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/26 15:33(6ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>えがおいっぱいさん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
高性能多機能の高額モデルと最低限の性能と機能の安価モデルの差というよりもモデル別のあたりはずれの差が大きいということですね
電波の速度やつながりはワンセグよりも地デジの方が受信アンテナ数が多いのでテレビ画面がきれい映ったり途切れにくいという例えですか?アンテナが多いと送受信の感度が良いので

書込番号:26190983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/05/26 22:09(6ヶ月以上前)

>バッファローもNECも同じメーカー内で高い物と安い物があるんですけど、同じメーカーで同じカテゴリー同士の比較例えば6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?

電波法の規制がありますので、電波強度に関しては高い物での安い物でも大きくは違いはないかと思います。
しかし、同じWi-Fi6であっても、アンテナ数(ストリーム数)の違いはあります。

アンテナ数が多ければそれだけリンク速度は速くなるので、
少ないアンテナ数のものに比べればより離れていても同等のリンク速度を出せることになります。
電波強度も重要ですが、結局ユーザにとって重要なのはリンク速度と実効速度ですので。

とは言うものの、市販されているスマホやPC等の子機のアンテナ数は最大で2本です。
そして無線LANルータのアンテナ数は少なくとも2本はあります。
なので無線LANルータのアンテナが2本であっても、4本であっても
子機のアンテナが2本以下であることの制約から、基本的にはあまり違いはないです。

使っている子機台数が多くて、それらの子機がMU-MIMOに対応していれば、
同時に複数の子機が親機と通信できますので、多少の違いは出てくるでしょうが、
複数の子機が本当に同時に通信開始する頻度はそれ程高くはないでしょうし、
MU-MIMOに対応した子機は上級機種だけですので、あまり大きな優位性は
ないかと思います。

但し、Wi-Fi6だとPCで160MHz幅に対応した子機をお持ちの場合は、
親機も160MHz対応の方が良いです。

例えば、WX1500HPのように80MHz幅しか対応していない安い機種だと
160MHz対応機種の半分のリンク速度しか出せないです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html

気を付けるべきなのはこの点ぐらいかと思います。

書込番号:26191359

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2025/05/27 09:00(6ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん

>6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?
>また、高い物は良い部品を使っているから性能も熱対策も良いとは限らないですか?

電波法で決まっているので、電波自体の強さ(届く距離や範囲)は、価格によって変わることはないと思います。
一般的には、ご自宅の間取り、端末の台数、予算で機種を決めれば良いと思います。

参考)
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26191660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 光回線の乗換に際し購入するwifiルーター

2025/03/30 16:39(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。乗換にあたりNURO光からレンタルされてるwifiルーターを返却し、新たに購入する必要あるのですが、今ですとお勧めはどんなものになるでしょうか?

木造2階戸建てで、コストはできるだけ抑えたく、通常の使用に耐えれば可です。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26128935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2025/03/30 17:03(8ヶ月以上前)

時々ある話題ですが、

auひかりの場合は、レンタルのHGW(ONU別)を外して、市販品に交換して通信ということができないため、

HGW内蔵のWi-Fi機能を使うか?
それを使わない場合は、Wi-Fiの契約はせず、

市販品Wi-Fiを有線LANで、ブリッジ接続です。
それは、理解されていますか?



ブリッジ使用で、Wi-Fi親機としての使用なので、どれでも好きな機種でよいのですけど、

1.auひかりの契約コースは?

2.使っている子機たちは、Wi-Fi5が多いですか?Wi-Fi6の機器はありますか?

くらい、書いた方が良いと思います。

書込番号:26128975

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/03/30 17:14(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。

au光用の市販ルーターは存在しておりません。au光のルーターはレンタルのみとなっています。
現在、世に出回っているルーターは、一部特殊な例で例外もありますが、原則NTT系のもの(フレッツ光 or ドコモ光)のみとなっています。

ですのでau光に乗り換える場合は、au光からレンタルされるルーターをそのままご使用ください。WiFiもついていますので、通常の利用では問題はありません。

ただし、家庭内でメッシュを組んでWiFi範囲を広げたいなどの場合は、別途APモードで動くメッシュWiFi機器が必要です。

そのような用途をお考えでしたら、改めてお尋ねください。

書込番号:26128999

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2025/03/30 17:21(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

安上がりで済ませるといいう場合、これが、ねらい目だとと思います。

Aterm WG2600HS2
https://kakaku.com/item/K0001296638/


ちょうど、似たような話題が、クチコミに出ています。

書込番号:26129015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2025/03/30 17:40(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

>> 現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。乗換にあたりNURO光からレンタルされてるwifiルーターを返却し、新たに購入する必要あるのですが、今ですとお勧めはどんなものになるでしょうか?

NURO光のレンタル品は、返却になりますが、
au光は、特殊な方法でIPv6とIPv4を処理しているため、
au光からルータをレンタルする必要があります。

まあ、自宅内でWi-Fi中継される場合などで運用される場合は、
別途、市販のWi-Fi機器を追加する必要性もあります。

書込番号:26129047

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/30 19:44(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>bl5bgtspbさん
>えがおいっぱいさん

皆様ご回答有難うございます。
そのような落とし穴(私にとってはですが、)あるとは露知らずここでお聞きしてよかったです。何も考えずに市販のルーターを買ってしまうところでした。NURO光ではレンタル1台でWiFi環境も整ってるので。

乗換のキャッシュバックに目がくらみ代理店や回線を調べているところですが、知らないことが多くて少し萎えてきました。でも光回線って維持費高いですよね。皆さんはどうされてるんでしょうか。私のように1年単位で乗り換えを検討する人ってあまり多くはないんでしょうか。ちょっと話題それますが、いかがなんでしょうか。

書込番号:26129220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/03/30 21:17(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
au光は1年で乗り換えをする事にはかなり不向きなネットです。理由は、回線撤去費用がかかるため、です。現在は、31,680円の費用が必ずかかります。何年使ってもこれは0円になる事はなく、必ず辞める時にかかります。月額はやすいんですが、辞める時に高額なので、au光はあまり流行っていないという背景があります。

その分、回線は空いていて速度も早いのですが…。

書込番号:26129302

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/30 22:38(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返信有難うございます。
家は戸建て持ち家なのでau光回線は乗換後もそのまま(撤去せず)にしておこうと思うのですが何か不都合ありますでしょうか?ド素人ながら気になるのは、現在のNURO光回線も撤去せず放置、au光回線も同様にしたら、その次に例えばソフトバンク光回線は引き込めない状態になったりしないでしょうか?かなり横道にそれる話題で恐縮なのですが、

書込番号:26129387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/03/31 06:01(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
そのまま、nuro光のままにするのは駄目なんでしょうか?

自分はnuro光で10Gモデルですが、10Gに変えたところ、ONUがソニー製に変わったので、
そのまま利用しています。

10Gに移行できる地区なら移行するとONUがSONY製に変わるかもしれません。

※過去のONUはZTEだったので、嫌で嫌でたまらなかったのでルーターを導入してましたが
今は今のONUで満足しています。

書込番号:26129568

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/03/31 07:57(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>家は戸建て持ち家なのでau光回線は乗換後もそのまま(撤去せず)にしておこうと思うのですが何か不都合ありますでしょうか?

>2022年7月1日以降にお申し込みのお客さまは、解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残ります。撤去をご希望の場合は、撤去工事費31,680円(税込)がかかります。

このようにau光はそもそも撤去はせず、設備をのこしていきますが、その設備を残した状態でも、工事が発生するため、撤去工事費31,680円が請求される仕組みです。


>ド素人ながら気になるのは、現在のNURO光回線も撤去せず放置、au光回線も同様にしたら、その次に例えばソフトバンク光回線は引き込めない状態になったりしないでしょうか?かなり横道にそれる話題で恐縮なのですが、

可能性は十分あります。外から家の中に回線を引き込むためには、外壁から屋内に向けて通常は配線をするためのパイプの中を線を通すのですが、その中に3本の線を通す事になり、ひっかかって線が通らない可能性はあります。

書込番号:26129636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/03/31 08:00(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
1点間違えました。ソフトバンク光回線はフレッツ回線を共有してネット配信をおこなってるケースがほとんどなので、これが可能であれば問題はないですね。

書込番号:26129641

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:204件

2025/03/31 08:01(8ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
そして、まちがえまくりですね…。au光は設備をのこしておけば費用がかからないかもしれません。このあたりは、au光にお尋ねいただいたほうがよいです。

書込番号:26129643

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/31 12:44(8ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます。
NURO光は5月で開通後1年で一気に月額料金が上がるので(現状はキャンペーン適用で980円/月)、他回線への乗換を検討しています。ネット固定費は極力コストを抑えたく、今後も1年単位で乗換を検討していくことになると思います。NURO光も解約抑制で既存顧客にも値下げ施策を打ってくれると良いのですが。いずれにしてもアドバイス有難うございます。

書込番号:26129877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/31 19:25(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
親身にアドバイスいただきましてありがとうございます。
光回線の基礎知識もなく、いろいろと質問させていただきましたが、いただいたアドバイスをきっかけにググって得られた知識もあり、ほんとにここでお聞きしてよかったと思ってます。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26130265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

be805 24960円とbe7200 6960円どっちが良い?

2025/03/20 09:19(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

ドコモ光のとある業者で契約すると
be805 24960円か
be7200 6960円
が契約者特典で選べました。

皆さんならどっちを選びますか?

書込番号:26116746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/03/20 09:38(8ヶ月以上前)

レンタル? 買い取り?

書込番号:26116768

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2025/03/20 09:44(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
買取ですよ。レンタルでこの値段だと相当高くありません?

書込番号:26116775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/03/20 10:03(8ヶ月以上前)

>>買取ですよ。レンタルでこの値段だと相当高くありません?

愚問でしたね。

ドコモ光 10ギガコースへ契約しようとしているようですが、私の環境ではArcher BE805は完全にオーバースペックで宝の持ち腐れ。

Archer BE7200で十分です。

一応比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001665229_K0001605249&pd_ctg=0077

書込番号:26116797

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2025/03/21 11:06(8ヶ月以上前)

>aupenさん

予算を考慮しないでも良いということですね。

共にWiFi7対応ルーターで、EasyMesh対応。

ArcherBE805がトライバンド。WAN側、LAN側の両方に10Gbpsがある。
ArcherBE7200がデュアルバンド。WAN側10Gbpsを使うと、LAN側は2.5Gbpsになる。

従って、
・端末が6GHzに対応しているなら、トライバンドのArcherBE805をおすすめ。
・WAN側を10Gbpsにする場合、LAN側でも10Gbpsが欲しければ、ArcherBE805をおすすめ。

・そのどちらもニーズがないなら、どちらでも良いという感じでしょうか。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE805(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe805/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26118002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/03/21 22:22(8ヶ月以上前)

>be805 24960円か
>be7200 6960円

一般的にはBE7200で充分かと思います。

しかし6GHz対応の子機(スマホ等)がいくつかあり、
接続する子機の台数が比較的多い場合は、
6GHzにも対応しているBE805の方がベターかと思います。

6GHzは対応している機器が非常に少ないので、
6GHz対応子機を6GHz接続すると、干渉の影響を抑えられます。

書込番号:26118657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ボトルネックの調べ方

2025/03/19 21:35(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:840件

マンションでauひかりを利用しています。
スマホ(Android)の下りが遅くて困っています。
アップロードは100Mbpsちょい出ますが、ダウンロードが5Mbps切るくらいです。
fire TV stickでは何故か80Mbps程度出ています。
厳密には昨晩までは、スマホで下り80Mbps、fire TV stickで160Mbps程度出ていました。
今晩から遅くなってしまった原因がわからず、何がボトルネックなのか、切り分けの方法をご教示願います。

書込番号:26116377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/03/20 08:32(8ヶ月以上前)

終端機なりルーターなりに、パソコンを有線で接続して速度テスト。
それで遅いままなら、プロバイダー側の問題かなと。

原因切り分けするにしても、有線でパソコンでのテストはやってください。

書込番号:26116693

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2025/03/20 08:59(8ヶ月以上前)

遅い原因の切り分け方が、想像つかないのですか・・・

・有線LAN段階での実力をはかる。ホームゲートウェイ(HGW BL1500HM)の有線LAN部に、パソコンを有線接続して、速度を測る

・スマホ、FireTV Wi-Fi接続時の規格を明確に理解する。
2ギガなのか?5ギガなの?

・無線部の速度をはかる
スマホ(Android)
fire TV stick

最低、このくらいの状況を、明確にしないと、どこに原因があるのか、だれもわからないです。なぞなぞになっている。

書込番号:26116725

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2025/03/20 09:03(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>何がボトルネックなのか、切り分けの方法をご教示願います。

どの通信経路で時間がかかっているのかを調べるのが良いでしょう。
tracert 8.8.8.8してください。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:26116726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/03/20 09:19(8ヶ月以上前)

ほんとにそれ、同じサイトにテストに行ってますか? って気がするけど。

書込番号:26116745

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2025/03/20 11:11(8ヶ月以上前)

あと、windowsかAndroidの、Wi-Fiアナライザーアプリを使用

その場所付近のWi-Fiの混雑を見る。

iOSではできませんので、念のため。

書込番号:26116879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2025/03/20 13:38(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
なるほどそれが一番確実だと感じますが、うちには丁度良いノートパソコンがありません。
他に有線に対応した機器もありません(巨大なゲーミングパソコンがありますが、封印されています)。

プロバイダが混雑して制限をかけているのかなとも思いましたが、古いHUAWEIのスマホがあったので同じ環境でスピードテストしたところ、上り下りともに100Mbpsを少し超えました。

Xiaomiの端末に問題があるのかなと思い検索してみたところ、
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24250460/
こういうのがヒントになりそうで、もう少し調べてみようと思います。

書込番号:26117048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2025/03/20 13:41(8ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

ありがとうございます。
すべて5Ghzで統一したときの話です。
書いてなくてすみません。

スピードテストそのものがマンションの負荷になるので、ホームゲートウェイ側で制限してるのかなとも思いましたが、別のメーカーのスマホで試したところ、下り100Mbpsを少し超える程度でしたので、Xiaomiの端末そのものに原因が隠れてるのかなと思いました。

書込番号:26117052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2025/03/20 13:43(8ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

ありがとうございます、ご掲示のページを読んでみましたが、よく理解できませんでした。
せっかく見せていただいたのに申し訳ありません。

書込番号:26117053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2025/03/20 13:47(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

複数のスピードテストを試しています。
いつもはドコモスピードテストというアプリで、USENのスピテスを並行して使って比較することもありますが、有意な差はありませんでした。

fireTVは端末に内蔵されたスピードテスト機能で計測しています。
fireTVのほうが速いのは、おそらく内蔵アンテナ数(ストリーム数)が倍なのかなと思いますが、Xiaomiのほうはアンテナ数の差で説明がつかないはど遅いです。
他社スマホでは同じ環境でもまともな速度が出ました。

書込番号:26117059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2025/03/20 13:56(8ヶ月以上前)

いま調べていたところ、XiaomiのスマホとNECのatermの組み合わせで起こり得る問題だと解説しているサイトがありました。

https://gadget-log.jp/xiaomi-wifi-disconnect/

うちはatermなので、もう少し調べる価値がありそうだと感じています。

書込番号:26117069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2025/03/21 22:05(8ヶ月以上前)

まず確認ですが、親機とスマホの型番は?

>プロバイダが混雑して制限をかけているのかなとも思いましたが、古いHUAWEIのスマホがあったので同じ環境でスピードテストしたところ、上り下りともに100Mbpsを少し超えました。

複数のAndroid機で差がある場合、いくつか確認ポイントがあります。

2台のスマホの各々のリンク速度をまずは確認する。
各々どれ位のリンク速度ですか?
https://totalservice.co.jp/media/11345

ちなみにリンク速度とは、隣接する端末間の速度ですが、
スマホの場合はスマホと親機との間の速度になります。
インターネットとの間の実効速度とは違います。

次にスマホに Ping & Net をインストールする。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja

アプリを起動し、親機のIPアドレスに対して、
Pingを実行する。
各々どれ位の応答時間ですか?

上記アプリで 8.8.8.8 に対して trace routeを実行してみる。
8.8.8.8 に至るまでの間にある各ルータからの応答時間が表示されますが、
2台のスマホで大きな違いのある区間がありますか?

書込番号:26118627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/21 22:17(8ヶ月以上前)

FYI

携帯電話のネットワークが遅い場合はどうすれば良いですか?
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-09718/

書込番号:26118649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング