無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

Nuro光を2Gから10Gに変更

2024/04/30 19:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

Nuro光を2Gから10Gに変更しました。

結果的には以下の通りです。

元(2G) ZTE (F660A)
現在(10G) SONY (NSD-G3000T)

速度に関しては、別に上がっていないですね。
※と言っても、前の速度は測っていますが、何処かの書き込みで書いているか、
メモをPCに残してるかもしれません(苦笑)。

個人的には「ZTE」という中華メーカーから「Sony」という日本メーカーに変わったのが利点ですかね。

新しいONUの設定は細かくしていません。一応、現状二重ルーターという状況ではありますけどね。

書込番号:25719464

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/01 00:18(1年以上前)

最終的に新しいONU側も設定を実施しました。

1.無線LANの無効化(2.4GHz。5GHz)
2.DHCPの範囲を狭める(20個ぐらい)

一応二重ルーター(ONUのルータ機能、無線ルーター)では有りますが、無線LANの機能も停止しましたし、
DHCPの範囲も狭めたので無問題でしょう。

後、古いONUは回収の手配が自動的に行われるようなので、回収されますね。

書込番号:25719758

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/01 01:29(1年以上前)

後、Wifiのリストに「HG8045-699C-bg」が表示されたので、
デフォルトのまま使っているようですね。

書込番号:25719800

ナイスクチコミ!3


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/02 13:05(1年以上前)

今は色々変えようか検討しています。

今のところは以下の通り。

・LANケーブル

現環境は以下のところです。

・LANケーブル

カテゴリー5のフラットケーブル

・無線ルーター

RT-AX82U

・ONU

NSD-G3000T

ちなみに元々速度重視ではありません。
10Gの契約に変更したのは「10Gの契約を月の費用プラス月500円で変更できる」、
「ONU(ZTE製)を変更できる」の2点が理由かな

ONUを変えた際にSONY製のONU(NSD-G3000T)に変わったのも良かったと思います。
(ZTEからSONYに変わったのは良いと思っています)

※流石にF660Aを変更するためだけにNUROスマートライフを契約する気はなかったです。
(その場合、NSD-G1000Tに変わるだろうけどね。)

今はONU(NSD-G3000T)と無線ルーター(RT-AX82U)のLANケーブルはフラットタイプのcat8 5mに変えて、
無線ルーターに繋いでいるLANケーブルをフラットタイプのCAT8 2Mに4本変えてみるのもいいかと検討中です。

無線ルーター(RT-AX82U)まで変えようかは考えていません。
※ルーターを変えるなら、「WXR-5700AX7P 」になるけどね。

まあ、LANケーブルに関しては、昔買ったケーブルのままなので変えても良いかもしれません。
(勿論変えても速度が変わらないというのは認識済み)

一応、ONU(NSD-G3000T)に直接接続して、ONUの付属のカテゴリー6ケーブルで確認したけど、
アップ930mbps、ダウン810mbpsでした

理論値的には問題はないですね。

書込番号:25721420

ナイスクチコミ!4


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/02 14:50(1年以上前)

最終的にはONU(NSD-G3000T)だけにしました。
無線LANルーター(RT-AX82U)は廃止にすることにしました。

元々、RT-AX82Uは引っ越した後にネットワーク回線を
Nuro光にしましたが、ONUがZTEだったんで、
ルーターをRT-AX82Uを使うことにしました。

今はONUがNSD-G3000Tなんで満足です。

速度も「アップロード1.9Gbps、ダウンロード2.0Gbps」です。

書込番号:25721499

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/03 23:40(1年以上前)

ONU(NSD-G3000T)だけにして、wifiもONUに接続しています。

PC(自作機)はwifiもONUに接続させています。
LANケーブルも無線ルーターに接続させていたケーブルが余っていますので、
PC(自作機)のLANに挿しています。

※余り意味がないですけどね。

それとノートパソコン、AVアンプ、ブルーレイレコーダーも無線で接続設定を行いました。
Androidスマホ、iPhoneSE第2SE世代(64GB)とiPadmini 第4世代(128G) も接続設定を行いました。

書込番号:25723173

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/04 11:00(1年以上前)

ちなみに旧ONUは約1週間後に業者(佐川急便)が来るそうです。
今住んでいる場所は佐野営業所から来るそうです。

佐屋からは遠いと言えば遠いんですけどね。

返却用の伝票を工事後に渡してくれて、
コンビニから配送で十分なんですけどね。

※一番は工事業者が回収してくれるのが一番なんですけど…

ちなみに回収日は歯科に行く予定だったので少し嫌な感じですね。

書込番号:25723556

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/09 20:48(1年以上前)

後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。
素直に普通に買うと判断して買うことに確定。

一時的にAVGを導入して対処(苦笑)

昔導入していたESETを買う予定です。

※キャンペーンがあるといいな。

書込番号:25729472

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/09 21:17(1年以上前)

>>後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。

2Gであれば無料だけど、10Gは有料サービスです。

10Gにしても速度が上がり、月500円プラス。
なのにセキュリティソフトで更に550円プラス。

ということでしばらくはAVGで済ませます。

書込番号:25729498

ナイスクチコミ!0


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/16 12:46(1年以上前)

聖639さん こんにちは。

私も昨日、NURO光(戸建て) 2Gから10Gに変更しました。
日中は750Mbpsほど出ていますが、
この速度は、2Gの時と全くと言っていいほど変わっていません。
カスタマーサポートにも問い合わせ中ですが、
聖639さんは、その後、状況変わっていませんか?

書込番号:25852631

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/08/17 06:42(1年以上前)

Speedtest結果(有線)

Speestest結果(無線)

pafupafuさん

変わらないというのはスマホ or PCどちらでのスピード測定結果ですか?

スマホなら世の中に出回っているのはアンテナが2ストリームタイプなので実効スループットはだいたい以下のような感じで、

 11ac: 理論値 867Mbps、実効スループット 600Mbps以下
 11ax: 理論値1201Mbps、実効スループット 800Mbps以下

PC(無線)もほとんどはアンテナ2ストリームタイプですが11axなら160MHzをサポートしているものもあるのでその場合は、

 11ax: 理論値 2402Mbps、実効スループット 1600Mbps以下

なので、いくらWAN回線を速くしても無線端末のスループットは上記以上速くなりません。

PC(有線)だと、通常は1GbpsインタフェースなのでNICを10Gbpsタイプに交換しないと速くなりません。

参考までにSpeedtest結果を添付します。

書込番号:25853590

ナイスクチコミ!2


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 21:47(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

スマホとPCと両方で検証しています。
ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。

NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25854605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/08/17 22:55(1年以上前)

pafupafuさん

>スマホとPCと両方で検証しています。
>ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
>そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケ>ーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。

そういうことでしたか。失礼しました。自分は、NURO 2G契約時もNSD-G1000Tに有料交換して最大で2Gbps近く出ていたので。ちなみにルータはNSD-G3000Tですか?

>NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
>新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。

そうですね。まずは交換したONUでスループットが改善するか。改善しない場合は、原因箇所特定って流れですね。

書込番号:25854691

ナイスクチコミ!1


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 18:17(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

はい。10GのONUルーターは、SONY MSD-G3000Tです。

今回。2Gからのアップグレードということで、室内工事のみです。
ONUルーターをZTE F660PからSONY MSD-G3000Tに交換。
室外工事は特に実施せずでした。

計測結果が2Gの時と全く変わらずということでカスタマーサポートへ相談。
ONUルーターを交換ということで現在手配いただいております。

今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、
問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。

素人考えですが、基地局側の設定が10Gではなく2Gのままってあるんでしょうか?
作業の方は、ONUルーターを付け方だけで何か回線のテストなどは実施していませんでした。

余談ですが、ONY MSD-G3000Tの無線LANのチャンネル設定が標準だと
自動になっており、何か干渉しているようでスピードが出ませんでした。
自動から52(DFS有り)に変更したら、ZTE F660Pと同じレベルまで改善できました。

とりあえず、交換のSONY MSD-G3000T待って、再トライしたいと思います。

書込番号:25855888

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/08/19 06:21(1年以上前)

pafupafuさん

>今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。

何かおかしいですね。あまり詳しくないのですが、2G(G-PON)と10G(10G-PON)は動作中心波長が違うので素人的な考えだと、

(1)2GのままならF660PとNSD-G3000T(G-PONと10G-PON両方対応前提)で接続可能
(2)10Gに切り替わっているならNSD-G3000Tのみ接続可能(F660Pは10G-PONの波長に対応しているとは考えにくい)

なので、pafupafuさんの状況から10Gに切り替わっていない可能性も捨てきれません。通常はあり得ないですが......もし、切り替わっていない場合は、新しい10G ONUに交換しても改善しない可能性大です。

ONU交換後も改善せず、再度、NUROに問い合わせする時は、上記内容を伝え「10G回線に切り替わってない可能性はないのか?」も確認してください。

もし、対応オペレータがよく分からない or 通り一辺倒の回答をしてきた場合は、「技術部隊に代わって欲しい or 確認して折り返し連絡して欲しい」と依頼してください。そして、とにかく引き下がらない事が重要です。オペレータは、一般的な事は対応できますがこの手の技術的な問い合わせにはほとんど対応できないのとなるべく早くクローズするように持っていこうとするので。

書込番号:25856513

ナイスクチコミ!2


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/21 17:58(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

今朝、新しい10G用ONUルーター(SONY MSD-G3000T)が届きましたので、交換してみました。

その結果。。。やっぱり何も変わりませんでした。

手順としては、ONUルーターの光ケーブルを抜き新しいONUルーターに差し、電源を入れました。
何度かの再起動後に、接続されると、案の定、5Gのチャンネル設定が自動のままだと210Mbps程度しか
でませんでしたので、チャンネルを52に変更したら780Mbpsまで回復しました。
有線もつないでみましたが、1Gを超えることはありませんでした。

この結果をNURO光に報告していますが、未だに返信がありません。

これが10Gのベストエフォートと言われても、2GのONUルーター設置時と同じパフォーマンスとは釈然としません。
NURO光から返信あったら、BIGNさんのご指摘のように、技術部隊に代わって欲しいと依頼したいと思います。
有意義なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25859834

ナイスクチコミ!3


skyhigh19さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/11 10:16(9ヶ月以上前)

Nuro10Gに昨日切り替え完了したものです。
私も速度が全く2G時代と変わっておりませんでした。

ルーターは、NSD-G3000Tなのですが、気になる点としてはインターネット接続方法が GPON(MAP-E) と表示されていることです。
>BIGNさん
BIGNさんがおっしゃるように、10Gに切り替え完了しているのであれば、ここはXGPONでつながるはずなのでは?
ということで早速NUROサポートに照会を始めました。

進捗については、こちらでお伝えします。

書込番号:26070420

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/12 06:52(9ヶ月以上前)

WebGUI TOPページ

skyhigh19さん

あまり気にしたことなかったので確認したらGPON表示になってますね。情報表示配下にも10Gbps接続を確認できる項目はなさそうです。

書込番号:26071567

ナイスクチコミ!0


skyhigh19さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 20:59(9ヶ月以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます。
そうなんですね。そうすると、管理画面上のGPON表示は当てにならなそうですね。

色々と調べていたのですが、おっしゃるようにGPONとXGS-PONは技術的にも波長が異なり上位互換性などはないようですね。(https://www.houseofit.ph/blog/are-gpon-and-xgs-pon-compatible
また、NSD-G3000TはXGS-PON専用のONUであるため、G-PON回線には接続することができないと思われる。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G3000T.pdf

よって、NSD-G3000Tでリンクが確立されていれば、2Gbps(G-PON)ではなく10Gbps(XGS-PON)であろうと結論づけしました。
ご確認ありがとうございました。

書込番号:26078050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

アンドロイドスマホのクロームで、自分のIPアドレスを確認しようと診断くんや確認くんのサイトを開くと、REMOTE_HOSTの部分がなぜか fetch.tunnel.googlezip.net とでるのですが他のブラウザやアイフォンまたパソコンで確認するとキチンと自分のプロバイダがでます。
ただ、毎回でるわけではなく、アンドロイドスマホを起動して初回に開いたときだけでたりします。2回目以降に同じサイトに訪れると今度はきちんと自分のプロバイダがでます。

このfetch.tunnel.googlezip.net とでるのは正常ですか?
他のアンドロイドスマホユーザーも同じようにでるのでしょうか。
またこれは何を意味するのでしょうか?

おわかりのかたいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:25698253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2024/04/20 06:12(1年以上前)

正常で、キャッシュ機能です。

「設定」→「ネットワークとインターネット」の画面で「接続の自動調整」をOFFにしてみてください。

書込番号:25706669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:18件

PS5でOW2(オーバーウォッチ2)というゲームを遊んでいる時におかしくなるのでアドバイスをお願いします。
5vs5で対戦するシューターゲームです。
なお全て無線接続での話です。

今までTP-LinkのArcher A9というルーターを5年ほど使用していました。
PS5へは5GHzで接続をしていました。
先月ごろから週に1度くらいの割合で再起動をするようになってきました。
なのでasusのAX6000という機種に数日前買い替えました。
速度が150Mbpsから上下とも400前後くらいまで出るようになったので万々歳だと思っていたのですが、
いざOW2をプレイすると以下のような現象が出ます。

(1)敵味方が一定方向にスーッと進み出して壁や地面の中にめり込んでいきます。
数秒その状態になってまた元の状態にいきなり戻ります。
その数秒の間は自分のキャラも一定方向に進んでおり操作は受け付けません。
元に戻った時にその間の操作が反映されてる場所にワープする感じで戻ります。
例)ずっと右を押していると、元に戻った時に右の方にワープする感じです。
頻度としては5-10分に1度くらいです。

(1)の現象はArcher A9の時もごく稀に発生していました。
ただその状態になる時は、部屋自体が落ちる前現象として発生していました。
ゲームのサーバー側の問題で、そうなると部屋自体が必ず落ちます。
敵味方全員に影響するものでした。
今回は自分が数秒固まる感じで、味方も特に問題ないと言っています。

・試しに2.4Ghzで接続すると、発生頻度がさらに増えました。
・再起動、工場リセット、試してみましたが無理でした。
・Youtubeやサブスク動画、ネットサーフィンなどは今の所問題は起きていません。
・他のゲーム機ではまだ試していません。
・Apexというゲームもプレイしてみましたが一瞬だけ気になる挙動がありましたが、
それ以外は問題ありませんでした。
・手元にArcher A9がまだあるのでそっちで試してみましたが、
特に問題ありませんでした。
・AX6000の詳細設定などはしていません。

有線でやれば良いでは?という意見もあるでしょうが、
前のルーターの無線接続では問題なく遊べているのに、
それができないということ自体が気になってしまいます。
値段もA9より倍以上したのでなんとか使いたいです。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?


書込番号:25686497

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 16:48(1年以上前)

>古い鉄剣さん
書き込みありがとうございます。
そうですTUF-AX6000です。
ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。

書込番号:25686601

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/04/04 21:40(1年以上前)

>King James 6さん

このルーターの設定で、ゲームブーストとかQoSとかあるけれども、それらは設定したの?

書込番号:25686982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 22:05(1年以上前)

>Gee580さん
書き込みありがとうございます。
それらの設定をONにしてもOFFにしても症状は変わりませんでした。

書込番号:25687021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2024/04/04 22:28(1年以上前)

>そうですTUF-AX6000です。
>ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。

後面のリセットボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度接続設定をしてみてはどうですか。

書込番号:25687064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/04/04 22:30(1年以上前)

>King James 6さん

では、このルーターを ブリッジモードにしたらどうなる?

書込番号:25687069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 23:02(1年以上前)

ルーターの設定画面にファイアーウォールなる設定がありました。
有効になっていたので いいえ にした後、OW2をプレイしてみました。
発生はするものの、件の事象が1-2秒と短くなりました。
2試合ほどしかしてないのでたまたまかもしれませんが。
設定画面を載せるのでもし気になる箇所がありましたらおっしゃってください。
さいどその画像を投稿します。

>羅城門の鬼さん
書き込みありがとうございます。
一応工場出荷時へのリセットはしましたがリセットボタンでもやってみますね。

>Gee580さん
ブリッジモードですか。
今から試してみます。

書込番号:25687101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/04 23:21(1年以上前)

Gee580さんが書かれているように二重ルーターが疑われる場合、ブリッジモード(この機種の場合、Access Poin(AP) mode)にしてみるといいかもしれませんね。

書込番号:25687123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 23:38(1年以上前)

アクセスポイントモードにしたらWi-Fi、LANともに一切接続できなくなりました、、、
iPhoneのネット共有でPCをネットに繋ぎましたが、管理画面にアクセスできません。
リセットボタンを押してみます。

書込番号:25687142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 00:47(1年以上前)

先ほどはPCからの設定だったので、再度スマホアプリからAPモードにしてみましたが、
結果は変わらず無線有線ともに繋がらなくなりました。

書込番号:25687187

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/04/05 00:52(1年以上前)

>King James 6さん

ネットの回線業者とISPのサービス名は?
そして、壁からそのTUF-AX6000までに、つながって機器は? それらの形式名も。

書込番号:25687193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 02:14(1年以上前)

>Gee580さん
回線業者はeo光になります。
ISPもeo光になるかと思います。
契約内容は eo光ネット[マンションタイプ]光配線方式 です。
壁とルーターの間にONUがあります。
型番はns0100-gepon-hとなっています。

書込番号:25687223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 02:33(1年以上前)

今新しい症状が出ましたので追記します。
ゲームをしていたところ、(1)の症状がでたのですが、
今度は試合から追い出されてしまいました。
すぐに部屋に入り直せたのですが、程なくしてまた(1)の症状が長めに発生して、
部屋から追い出され画像のような表示が出ました。
owは長くやっていますがこんな表示や症状は初めてです。

その後ネット自体が繋がらなくなり、ルーターが2回ほど再起動を勝手に繰り返し、フリーズしました。
再起動で元にはもどりました。
壊れてるのですかね?

書込番号:25687225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/04/05 05:22(1年以上前)

>King James 6さん
>壊れてるのですかね?

どうもそんな感じだね。 そんな動きはしないもんねぇ。 ハズレを引いてしまったのかも。 
EO ひかりとの接続はどうやったのかな? 自動接続? PPPOE?

それで、症状がでてきたとみたら、素早く、システムログにとんで、ルーターがダウンする前にその内容をコピーできる? で、それを貼ってみれるかな?  ダウンするとシステムログの内容がリセットされてしまうから。

書込番号:25687254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2024/04/05 09:15(1年以上前)

>壁とルーターの間にONUがあります。
>型番はns0100-gepon-hとなっています。

HGWでなくてONUのようですので、
TUF-AX6000はブリッジモードではなくてルータモードで
PPPoE接続するしかないです。

>今新しい症状が出ましたので追記します。

要因切り分けのため一時的にでもPS5を
TUF-AX6000に有線LAN接続すると、改善しませんか?

ちなみにどれ程の頻度で症状が発生するのでしょうか?

書込番号:25687404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/05 09:37(1年以上前)

お使いのONUは、NS0110-GEPON-Hらしいので、無線LANルーター機能がなく、(無線)ルーターを接続する必要があります。したがってTUF-AX6000の動作モードは、デフォルトの「無線ルーターモード」で間違いありません。お使いのONUがわからなかったので、よくある二重ルーターの問題かなと考えました。たいへん失礼しました。それにしてもTUF-AX6000は、機能が豊富なんですね、うらやましい。

書込番号:25687424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 23:11(1年以上前)

すみません。
今帰宅しました。
色々とやってみます。

書込番号:25688312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 01:18(1年以上前)

Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。
もしかしたらONUが壊れてる可能性もあるのかなと思いましたが、
朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
有線無線ともに問題ありませんでした。

>古い鉄剣さん
失礼しましたなんてとんでもない。
詳しい方々に助けて頂いてとても心強いです。
NS0100なんですが検索するとNS0110がヒットしますね。
昨日は豊富なんですがまともに繋がらないと宝の持ち腐れですねぇ(苦笑)

>羅城門の鬼さん
症状はほぼ毎試合出ます。
有線にして数試合しましたが特に症状は出ませんでした。

>Gee580さん
自動接続を選んでPPPoEで繋がっています。
システムログの件やってみます。

書込番号:25688408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2024/04/06 08:19(1年以上前)

>朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
>有線無線ともに問題ありませんでした。

これでほぼTUF-AX6000の問題であることが確定ですね。

>Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。

PS5だけでなく、Macでも不具合が出るのなら、
端末側の要因ではなく、無線LANルータ側の要因なのでしょうね。

リセットしてもダメ、最新ファームでもダメという事なので、
ユーザの手で出来ることはほぼ無くなって来ました。
有線LANでも症状が出ているのなら、もう設定がどうのこうのと言うレベルではないです。

ASUSに連絡してみてはどうですか。

書込番号:25688594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/10 00:09(1年以上前)

>Gee580さん
すいません。あれから何度か頑張ってみたのですが、上手くできませんでした。
(1)の症状が出るとすぐに再起動するように悪化してしまいました。

>羅城門の鬼さん
そうですよね。もう完全に初期不良ですよね。
多分交換してもらえるかと思います。

一旦このクチコミは解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
交換品が届いたらまたここで報告しますね。

書込番号:25693459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/05 21:07(1年以上前)

ご報告
交換品が届いて2週間ほど使用しましたが、特に問題なく使えております。
単純に初期不良でしたね。
色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
勉強になりました。
失礼します。

書込番号:25725278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらの機種にするか迷っています

2024/04/02 16:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:3件

【重視するポイント】
安定性
【予算】
6万
【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX11000T12
TP-Link Archer BE805
【質問内容、その他コメント】
WXR-11000XE12を現在使用中なのですが
Internetの項目からipv6プラスを選択し設定を押してから1時間ほどでipv4サイト(Yahooなど)に接続できないため
サポートにも連絡しましたが解決せず嫌気が差したため買い替えを検討しております。

AtermとArcherの良い点悪い点などありましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25684127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/02 18:57(1年以上前)

IPv4 IPv6等はルーターではなく回線提供会社に苦情を伝えるべきです
プロバイダの仕様に対応していないルーターも存在します(ソフトバンク系は独自のレンタルルーター経由でないと速度でない事で有名)
IPv4 PPPoe接続を提供していないプロバイダを引き続き利用する場合は、IPv4しか対応していないソフトウェアでは接続できませんし
書かれてある不具合も発生するでしょう
プロバイダ次第ですが、ルーター側が対応していない場合もあります。お使いのONU以下のルーターとプロバイダの対応情報を参照してください


書込番号:25684288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/02 19:32(1年以上前)

>新500円硬貨さん
バッファローやプロバイダー、NTTとこれまで2桁連絡しております。
現在使用しているプロバイダーは@niftyで10ギガのプランになります。
IPv4 pppoeは元々提供されておりません。
ルーターは株式会社JPIX(v6プラス) に対応しているものを選定しているつもりです。

書込番号:25684322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/02 20:57(1年以上前)

ATERM が一番良いかと。
NTT に対して ONU等を下ろしているから。

@nifty光プロバイダーコース v6高速10ギガプラン
https://setsuzoku.nifty.com/10giga/

> Aお客様自身で10Gbps対応ルーターを購入

> 以下、仕様の機器をご準備ください。
> 1)DHCPv6-PD機能
> 2)IPv4 over IPv6通信
> 3)有線接続をご利用される場合は、10GBASE-TのWAN/LANポート
> 4)「V6プラス」「OCNバーチャルコネクト」の両方に対応した機器(※)
> ※実際にお客様に適用される接続事業者対応の機器(「OCNバーチャルコネクト」「v6プラス」どちらかに対応)であれば接続可能ですが、接続事業者が変更される可能性もあるので、@niftyでは両方に対応した機器を推奨しています。


Aterm WX11000T12:機能一覧
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/function.html

> IPv6(IPoE)
> IPv6(DHCPv6-PD)※2
> IPv6(IPv4 over IPv6)

> ※2 NTT系の回線に対応しております。非NTT系の回線については、回線事業者の仕様に依存します。


Wi-Fi 6 は使えないと思っていた方が良いかと。

無線LAN規格「Wi-Fi 6」から「Wi-Fi 7」への進化は“意味がない”のか?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2402/20/news01.html#utm_medium=email&utm_source=tt-tf-monday&utm_campaign=20240304&utm_content=AL3

> だがパーソンズ氏によると、ほとんどのユーザーはクライアントデバイスでOFDMA機能をオフにしている。この機能が正確に動作しないからだ。


TP-Link に関して

NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab

TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/

TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html

“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html

書込番号:25684420

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/04/02 21:06(1年以上前)

>岩倉さんさん

以下を試してみた?
「OCNバーチャルコネクト」 
「DHCPv6-PD機能」 を 有効
https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/10g/index.htm
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf

>バッファローやプロバイダー、NTTとこれまで2桁連絡しております

そこがポイントだよね。 柳生のサポートは納得できないけれども。

で、
NEC Aterm WX11000T12 は以下に明示されてるよね。
https://www.jpix.ad.jp/service/?p=3565
TP-Link Archer BE805 は載ってないけれども、このリストが更新されてないだけかもね。

WiFi7 はまだ途上段階なので、サポート品質が良いほうをおすすめするよね。
だから NEC Aterm WX11000T12 だよね。

ためしに、TP-Linkのサポートにコンタクトすると、実感できると思うよ。

書込番号:25684430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/04/02 22:17(1年以上前)

多分どっちかが無効になってるんじゃないか?

書込番号:25684525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2024/04/02 23:05(1年以上前)

>ルーターは株式会社JPIX(v6プラス) に対応しているものを選定しているつもりです。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
でtp-linkのIPv4 over IPv6対応機種一覧を見ても、
BE805は載ってないので止めた方が良いのでは。

NEC機でダメだったのなら、
バッファロー機にしてみてはどうですか。
WXR-11000XE12またはWSR-5400XE6あたりのWi-Fi6E対応機。

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、どちらもv6プラスに対応しています。

書込番号:25684573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/03 01:20(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>NTT に対して ONU等を下ろしているから。
確かにそれは安心できますね。
>Wi-Fi 6 は使えないと思っていた方が良いかと
あまりWiFiは重要視していないのでこちらは正直どちらでもいいかなと思っておりました。
>TP-Link に関して
ネガティブなお話は聞いたことがありましたがここまでとは思いませんでした。

>Gee580さん
>「OCNバーチャルコネクト」 
こちらはバッファローのサポートと設定しましたが駄目でした。
>「DHCPv6-PD機能」 を 有効
こちらは設定しておりませんでしたので設定しましたところipv4サイトに安定して接続することができました!
ですがこちらのWXR-11000XE12には味噌がついたのでAterm WX11000T12に買い替えようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25684671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:112件

WANから引いているメインの回線を使いつつ、ポケットWi-fi等のWi-fiを中継器のように繋ぎ、
バックアップ回線として使えるような方法を探しています。
(実際の希望とは異なるため、イメージです)

YAMAHAの業務用のルーターなんかでは2回線対応してるものがあるのは知ってます。
あと思いつく強引な手段では、PCで2回線をブリッジし、共有設定したLANポートを経由するとか・・・。
いずれも大掛かりなので、もっと簡単な方法、安価なものはないでしょうか?

書込番号:25664687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2024/03/18 14:34(1年以上前)

TP-LINKなら安価なようですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MH4VLR3

書込番号:25665067

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/03/18 21:33(1年以上前)

>りょうまCCさん

どういうイメージか絵をUPしてミレル?

だけど、家庭用での自動切換えはムリだと思うよ。 

書込番号:25665483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/03/18 23:04(1年以上前)

>ありりん00615さん
たしかに!思っていたよりだいぶ安価でした。
が、家庭用の無線ルーターと比べるとまだ高い・・・。
更に機材の追加購入も必要で、コストに加えてごちゃつきも感じます。

>Gee580さん
イメージ作ってみました。
欲を言えば更にスマホ等を繋げられるWi-fiも使えると、なおいいです。

書込番号:25665599

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/03/18 23:30(1年以上前)

>りょうまCCさん

なるほど。 
PCは有線なので、WiFiルーターへ有線接続してONU側がダウンしたときにポケットWi-fi等のWi-fi経由でネットに自動でつなげたいわけね。

やはり、家庭用ではムリぽだね。 理由はルーティングプロトコルがつかえないから。 家庭用ルーターはルーターとはいっても、ほとんどブリッジだよね。ルーティングなんてやってないからね。

ただし、そこのONUが完全にダウンしてそのインタフェースもダウンすれば、家庭用ルーターでも、可能性はあるけれども。 そのときにディフォルトゲートウェイがポケットWi-fi側に切り替わるような設定ができればいいのだけれども、そのような実装はみたことがないよね。

PCに WiFiアダプターを増設、または外付けWiFiアダプターで手動でポケットWi-fi等のWi-fi経由にするのはダメなのかな?

書込番号:25665624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2024/03/19 01:36(1年以上前)

TP-LINKもDual WAN搭載は法人向け製品だけです。既に、WiFiルーターがあるのであればER605をその手前に設置するだけだと思います。

後、家庭用ルーターといっても3000円〜3万円と様々です。WiFiルーターだとASUS製品の多くがDual WANに対応しています。手ごろなのは、RT-AX57あたりでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001561320/

書込番号:25665702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/03/19 12:32(1年以上前)

ASUS backup connection

>りょうまCCさん
>ありりん00615さん

ASUS製品 にはそういうのがあるみたいね。
WANバックアップはUPした絵のように有線接続になるよね。 既存のセッションは切れてしまうと思うけれども、その辺はテストして調べないといけないよね。

メイン回線がダウンしたかどうかは、定期的にDNSサーバーまたは、設定した宛先へアクセスして、それができなくなったときに切り替わる仕組みだそうだよ。 メイン回線が復旧したときの切り戻りも自動みたいね。

詳しくは
https://www.asus.com/support/faq/1011719/

書込番号:25666109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/21 13:02(1年以上前)

OpenWrt使うとか考えると買った方が安いですね

>欲を言えば更にスマホ等を繋げられるWi-fiも使えると、なおいいです。

WI-FIを2個実装するんです?電波の戦い・・・


モバイルWIFI -----無線---- 自作ルーターWIFI ---自作ルーター ---無線--自作ルーターWIFI(家庭内向け)&PC LAN
 _______________________|

ONU

書込番号:25668897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/03/21 14:42(1年以上前)

>ありりん00615さん
>Gee580さん
ASUSは家庭用でもDualWAN使えたんですね!
別で有線AP等が必要なようですが、ほぼ欲しいものがコレでした。

というかもう少ししっかり調べてればわかりそうなものでしたね。
DualWANという呼び方を初めて知ったのもあり、変に難航してしまい・・・
知識不足と調査不足を恥じました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25668974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング