無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

最新版UP DATE時、定義が不十分だったために、ネットワークに繋がらなくなるという。ミス。公式に佐才されている。記事。

工場出荷時に戻せば復旧するという。中にはそれでも復旧しない物もあるようだ。

動作している物は、運よくUP DATEしなかった物という。




https://www.tomshardware.com/news/asus-routers-offline-faulty-update

書込番号:25267539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:6件

初心者なため、分かりづらい部分がありましたら申し訳ありません。
有識者様のお知恵をお借りしたく投稿します。

自宅の固定電話をU-NEXTと契約しており、その無償オプション機能として無線LAN機能が付いています。
(モデムの型番はatermWH822Nです)

最近、Wi-Fiをつなげる端末の台数が増えたせいか?モデムから距離が離れた端末がWi-Fiにつながりにくくなっています。
例えば、iPhoneもモデムの側では扇マークが出て接続されますが、モデムから離れた部屋に行くと、4Gに切り替わってしまうことも度々あります。

そこで、何かしら機器を購入する必要があると思ったのですが、メッシュWi-Fiがいいのか、それともWi-Fi6というものがいいのか
何を選べばいいか分からない状態です。

自宅は鉄骨マンションの3階、3 LDKです。

この条件の場合、メッシュWi-FiとWi-Fi 6とどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:25263223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2023/05/17 02:11(1年以上前)

>モデムから距離が離れた端末がWi-Fiにつながりにくくなっています。
離れれば、電波弱くなるのは当たり前です。
例えば、近くなら聞こえる声も、離れたら聞こえなくなる。そういうものです。

>メッシュWi-Fiがいいのか、それともWi-Fi6というものがいいのか
どっちも対応したものがあります。
機能と通信規格で比較するのは違うかと。。

WH822Nは、11n対応なので、規格としてはかなり古いです。11acでたのが2012年ですから、そこ頃までの主流が11nです。

間取りが重要です。
玄関にWH822Nがあり、一番奥の部屋で使用というなら、かなり厳しい。
逆に、テラス寄りにWH822Nがあり、玄関横の部屋だと電波が悪い。
大声を出しても、間に扉や柱があれば弱くなり、場所によっては近くても届かない、聞き取れないことがあります。
離れてても、間に何もなければ、良く聞こえます。
ですので、大雑把な配置で良いので説明された方が良いです。

書込番号:25263254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/05/17 02:20(1年以上前)

AtermWH822Nは2.4GHzのみの古い機種ですので、これで届かないというのであれば建物的に電波が通りにくい造りになっているかと思われます。
親機1台だけの通信環境では改善されず、メッシュWiFiか旧来の中継機の設置が望ましいでしょう。
メッシュWiFiにするならAtermWH822Nにブリッジモードで有線接続できる機種が良いかと思います。
旧来の中継であればNECの製品の方が複数台中継機を設置できるので、中継機1台で足りない場合にはよいでしょう。
メッシュWiFiにしても親機とサテライト1台の構成では届きにくいかもしれません。
様子を見て後で追加するようにしましょう。

建物的に電波が届きにくい造りのようですが、各部屋に有線用のLANポートが設置されていたりしないでしょうか?
あるなら無線の中継より通信速度的に有利なアクセスポイントの設置で改善出来るのですが。

ちなみにWiFi6は通信の規格で電波の到達距離を示すものではありません。
AtermWH822NがWiFi4の製品ですので、WiFi6の無線LAN機器に替えることによって今のスマホなどの子機で通信速度が速くなる可能性があります。
WiFi6の無線LAN機器でメッシュWiFiもしくは旧来の中継環境を整えることをお勧めします。

書込番号:25263258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2023/05/17 07:41(1年以上前)

>自宅は鉄骨マンションの3階、3 LDKです。
>この条件の場合、メッシュWi-FiとWi-Fi 6とどちらの方が良いのでしょうか?

ご質問からは外れますが、一番のお勧めは
有線LANケーブルの敷設です。
LANケーブルを敷設して、有線でつなげるのです。これに勝る解決方法はありません。

もし、有線LANケーブルの敷設が不可であれば、
メッシュWiFiにするか、中継機にするか、の2択です。
どちらが良いかの判断は難しいですが・・・鉄骨であれば、メッシュWiFiが良いかもしれません。

具体的には、atermWH822Nは古いので、買い替えをお勧めします。
WiFi6対応かつメッシュWiFi対応 のルーターへの買い替えをお勧めします。
例えば、バッファローのWiFi6対応、EasyMesh対応の機種があります。
同じ機種を2台購入して、EasyMeshを構築するのも可能だし、単なる中継機として使用することも可能です。
U-NEXTに動作可能かどうか、確認するのが良いでしょう(モデム・ONUとの関係)。

以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

書込番号:25263409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2023/05/17 08:53(1年以上前)

>(モデムの型番はatermWH822Nです)

https://www.aterm.jp/bb-support/822n/spec.html
によると、WH822Nの対応規格は11n(Wi-Fi4)で、
しかも5GHzには対応していません。
2.4GHzしか対応していないので、干渉の影響を受けやすく、
実効速度は出にくい仕様です。

なので、Wi-Fi5やWi-Fi6に対応した親機を
WH822Nにブリッジモードで有線LAN接続すれば、
改善できるかと思います。

>この条件の場合、メッシュWi-FiとWi-Fi 6とどちらの方が良いのでしょうか?

Wi-Fi6対応のメッシュもありますが、
どちらがより重要かと言うとWi-Fi6です。
3LDKのマンションだとメッシュの本来の優位性は
あまり発揮できないかと思います。

メッシュだと親機も含めて3台以上あれば、
1台が故障しても残りのノードが自律的に接続関係を修復してくれますが、
3LDKのマンションだと多くても2台程度で収まるはずです。

まずは親機を1台追加してみて、様子とみて、
まだ親機から離れた位置の電波が弱いようだと
更に中継機を追加すれば良いと思います。

iPhoneはiPhone11以降ならWi-Fi6に対応していますし、
多分Wi-Fi6対応の子機(スマホ等)をお持ちだと思います。
Wi-Fi6対応の子機があれば、親機は断然Wi-Fi6対応の方が良いです。

安価な機種だとWSR-1800AX4SやWX3000HP2あたりで良いのでは。
もう少し予算があるのなら、WSR-3200AX4SやWX3600HPが良いと思います。

またWSR-1800AX4SやWSR-3200AX4Sだと
EasyMeshと言うメッシュで構成することも可能です。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

なお、中継機を追加する場合は、出来れば親機と同じ機種を使った方が、
互いの性能を引き出すことが出来ます。

書込番号:25263487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2023/05/17 10:33(1年以上前)

>小町野郎さん

こんにちは。

>自宅は鉄骨マンションの3階、3 LDKです。
>最近、Wi-Fiをつなげる端末の台数が増えたせいか?モデムから距離が離れた端末がWi-Fiにつながりにくくなっています。
>メッシュWi-Fiがいいのか、それともWi-Fi6というものがいいのか

まず、「メッシュWi-Fi」と「Wi-Fi6」とでは、それぞれの意味するところが違ってて、どっちが良いとか悪いとかじゃない、と捉えてください。

どちらも最近出来た規格/方式ゆえに、
少し前までの製品は、どっちにも対応してなかった、
最近発売された製品だと、
どっちか一方に対応しているもの(メッシュWi-Fiのみ:比較的廉価)、
両方に対応しているもの(比較的高価)、
がある、って関係です。

極論すれば、
予算が潤沢にあって「いま買えるフル装備なものを金に糸目つけずに買おう」と考えるなら、問答無用で両対応な最新型にするもよし、です。

予算が限られる中で、今〜ここ暫くの間に必要十分なものを選びたいなら、大雑把な話ながら、

・「広い範囲で何処にいても不満無い速度・安定性をで繋がる」を求めるならば、メッシュ対応なもの×複数台を家中で適度に分散させて据える。

・「狭い範囲で多くの端末機を同時に使っても、個々が不満無い速度・安定性で繋がる」を求めるならば、Wi-Fi6対応の単品(ないしは複数台)を据える。

・・・って感じになるかと思います。


なお補足、

>最近、Wi-Fiをつなげる端末の台数が増えたせいか?モデムから距離が離れた端末がWi-Fiにつながりにくくなっています。

それっていまお使いの親機aterm WH822N が本来持ってた筈の送受信性能が長年使たことで落ちてきた=経年劣化による部分も多々あるかと。

鉄骨マンションの3LDKってのの間取りや広さは不詳ながら、
お使いのWH822N相当以上の現在売っている機種の新品に取り替える、ってだけでも、状況はかなり?改善されるでしょう。

そこだけ考えるなら、実勢¥4000〜5000クラスのWi-Fi5対応なものを1台買ってWH822Nの代わりに据える、も十分アリかと思います。

あとは予算と何処までを望むかのお好みで、でしょうね。

ご検討を。

書込番号:25263579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/03 19:18(1年以上前)

みなさま、前回の投稿から大分時間があいてしまい申し訳ございません。
通信規格と機能を混同していたことを、皆様のコメントで教えていただき、大変助かりました。
大分理解してきたつもりではありますが、未だ勉強不足な部分も多く、何か認識違いがありましたら教えていただきたく。。

まずは皆様共通して仰られていることですが、
現在、通信会社(U-NEXT光01)から貸与されているターミナルアダプタ「atermWH822N」がかなり古い型だということ。
そして有線LANケーブルが確実とのことですが、
タブレットやiPhoneなどの使用も多く、できれば無線でやりたいと考えております。


>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
「atermWH822N」の買い替えを勧めて下さっていますが、
例えば、貸与されている「atermWH822N」を使わず、
新たに購入した無線LANルーター(Aterm WX5400HP、AirStation WSR-3200AX4Bを検討中)だけで
通信状況を改善することはできるのでしょうか?(5GHz帯も使えるようになる?)

『「U-NEXT光01」サービス自体が最大100Mbpsとなるため、これ以上の速度は利用できない』と
U-NEXTカスタマーサポートからは案内いただいており、
であればせっかくWi-Fi6機種を購入しても意味がないのでは…??と不安になっております。


>EPO_SPRIGGANさん
確認してみたのですが、有線LANポートを見つけられませんでした。。
もしかしたら家具の裏などにあるのかもしれませんが、使用するのはなかなか難しそうです。


>パーシモン1wさん
間取りですが、「atermWH822N」を設置している部屋が家の端にあり、よくWi-Fiがつながらなくなるリビングと対角線上にあります。
無線LANルーターではなく中継機の設置も考えたのですが、
U-NEXTカスタマーサポートからは『中継機よりもルーターの方が長期的に使える』と言われました。


>みーくん5963さん
貸与されていた「atermWH822N」自体の劣化、とのコメントありがとうございます。
U-NEXTカスタマーサポートへ連絡し、新しいもの(型は同じ)と交換してもらいましたが
状況は改善せずでした。


取り止めがなくなってしまい恐縮ですが、識者のみなさまから何かご意見などいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25490066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2023/11/03 19:30(1年以上前)

>「atermWH822N」の買い替えを勧めて下さっていますが、

WH822Nはレンタルですので、決してWH822Nの買い替えを勧めてはいません。
良く読み返してみて下さい。

>新たに購入した無線LANルーター(Aterm WX5400HP、AirStation WSR-3200AX4Bを検討中)だけで
通信状況を改善することはできるのでしょうか?(5GHz帯も使えるようになる?)

はい、WX5400HP等の無線LANルータを追加でWH822Nにブリッジモードで有線LAN接続し、
WX5400HP等にiPhone等の子機を無線LAN接続すれば、
改善する可能性は非常に高いと思います。

書込番号:25490083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2023/11/04 14:01(1年以上前)

>小町野郎さん

>新たに購入した無線LANルーター(Aterm WX5400HP、AirStation WSR-3200AX4Bを検討中)だけで
>通信状況を改善することはできるのでしょうか?(5GHz帯も使えるようになる?)

はい、5GHzも使えるようになるし、スピードも速くなります。
2.4GHzの電波の届く範囲は変わらないので、現状と同じように、遠く離れた場所では途切れる可能性があります。


>『「U-NEXT光01」サービス自体が最大100Mbpsとなるため、これ以上の速度は利用できない』と
>U-NEXTカスタマーサポートからは案内いただいており、
>であればせっかくWi-Fi6機種を購入しても意味がないのでは…??と不安になっております。

意味がない・・・ことはないと思います。同時に通信できる端末数もスピードも速くなりますから。

書込番号:25491013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/06 12:15(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
おかげさまで無事ブリッジモードで接続し、通信環境が改善しました。
この度は丁寧に教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25493799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:6件

IO-DATA社製のWN-DEAX1800GRで
外部からのPingを許可する設定方法はありますでしょうか?

宜しくお願い致します

書込番号:25255278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2023/05/11 05:58(1年以上前)

・Wi-Fi 6 対応Wi-Fiルーター WN-DEAX1800GR 取扱説明書等
https://www.iodata.jp/lib/product/w/6657.htm

設定可能なら取扱説明書に記載されているはずなので、確認を。

書込番号:25255378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2023/05/11 23:14(1年以上前)

通常ならセキュリティとかファイアフォールあたりの設定項目に
含まれていることが多いと思うのですが、
WN-DEAX1800GRの場合は、マニュアルの
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-deax1800gr/index.html#pc_menu
のセキュリティにそのような項目が見当たらないですし、
上記URLでpingで検索してもヒットしないので、
どうもそのような機能はないように思われます。

書込番号:25256432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロードバンドルータにご教授を

2023/05/02 11:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

住宅都市公団(UR)に引っ越しします。インターネットはNTT-MEのBB-EASTというプロバイダです。
無線ルーターは以下の要件との記載がありました。

・NAT機能(IPマスカレード機能)を有すること
・DHCPクライアント機能を有すること
・WAN側のインターフェースとして、イーサネットポート(LANポート)を有すること
・IPv6インターネット接続を利用する場合、IPv6ブリッジ(IPv6パススルー)機能を有すること
 
大変恐縮ですが、どなたか、候補になる機種をご教授頂けませんでしょうか…?。
よろしくお願い致します。

書込番号:25244577

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2023/05/02 11:59(1年以上前)

各部屋に、こういったコンセントが来ており。
準備は、出来ているようです。
PCを有線接続すれば、そのまま使えるようです。

https://www.bb-east.ne.jp/support_center/setting/patch_panel.html

列挙されている機能は、最近の機器では、ほぼ対応しているから、
スレ主さんが、何の機器を、使おうとしているのか?

子機たちが、11a,11ac,11ax どの通信規格を、
何台くらいWi-Fi接続して使おうとしているか次第で、求める性能が変わってくるでしょう。

書込番号:25244610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/02 14:55(1年以上前)

ご教授、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:25244806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2023/05/02 15:16(1年以上前)

>あずま君さん

こんにちは。

仰る要件はどれも特殊じゃなくて、ここ10年来の市販の据え置き型Wi-Fiルーターなら、大抵の機種はすべてに対応しています。

新居の中心にまず1台、無線Wi-Fi親機として据える感じなら、
無難なところでNECかBuffaloの¥4000〜6000くらいのものを買えばどれでも大丈夫な気がします。

強いて挙げるなら、NECのこの辺↓とか。
●NEC Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/


ちなみに
引っ越し前のお住まいでもネット環境はあった?何か市販の無線LANルーターをお使いだったりしませんか?
それ次第では、敢えて新しく買わないでも、取りあえず手持ちのそれを使い回すって選択もありそうですが。

ご検討を。

書込番号:25244842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2023/05/02 16:33(1年以上前)

>あずま君さん

>無線ルーターは以下の要件との記載がありました。

今時の無線ルーターなら、どの機種も普通に備えている要件です。
環境(建物の広さ、建築材料、端末台数など)や予算で選択すれば良いでしょう。

参考)
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:25244958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/02 19:47(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご教授、ありがとうございます。私が現在自宅で使っているのは、スマホでテザリングしているものですから、ルーターは使用していませんでした。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25245196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/02 19:51(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
詳細な情報をご教授頂きまして、ありがとうございます。しっかり拝見させて頂き、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25245202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN側2.5GB2ポート以上の製品

2023/04/27 15:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 T0taku0Tさん
クチコミ投稿数:91件

なぜないのか?
NASを2.5GB以上で運用したい場合は素直にスイッチングハブを買えということですかね?

書込番号:25238336

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/27 15:54(1年以上前)

単純に2.5GbEポートを増やすとコストが上がるからかと。
2.5GbEハブはプラネックスの一番安いタイプがほぼ1万円でほとんど値段も落ちてなく部品自体の単価が下がっていないのでしょう。

書込番号:25238344

ナイスクチコミ!2


スレ主 T0taku0Tさん
クチコミ投稿数:91件

2023/04/27 16:12(1年以上前)

>BIGNさん

コストはわかるのですが、
4,5万するような高級ルーターだったらLAN側にもコストかけてもいいのではというのが個人的な意見です。

書込番号:25238361

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2023/04/28 07:27(1年以上前)

コストを抑えたからその価格にできたのであって、
コストをかけたら今より高値になった、もしくは、代わりに何かとを削った、ということになるでしょう。
今の機能だからできた価格、ということでしょうね。

書込番号:25239065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

メッシュwifiのルーターの配置について

2023/04/16 06:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

添付の画像の通りで、メッシュwifiを構築できるでしょうか?

以下、環境です。
木造2F
ソフトバンク光/光BBユニット使用
中2Fから各階へは有線配管あり

つまりAとBでメッシュwifi関係になるかという質問です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25223416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/16 06:38(1年以上前)

イーサネットバックホールでの構築としては、その図のような状態ではメッシュWiFiは構築できません。
市販ルーターAもしくはBがメッシュ親機となるわけですが、もう1台がメッシュ親機につながっている必要があります。
ですので、1階から2階まで有線LANケーブルを敷いて、市販ルーターAとBをつないでください。
そして、サテライトとなる方はBBユニットとは有線LANケーブルでつながないでください。


                 +-----------------+
2階          市販ルーターB----+    |
                         有線   |
中2階  ONU--有線--BBユニットーーーー+    有線
                               |
1階          市販ルーターA------------+

書込番号:25223433

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

2023/04/16 06:46(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
やはりそうですか。

ちなみにコントローラーとサテライトを
有線でつなぐのと無線で飛ばすのでは
差が出ますか?

書込番号:25223438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/16 07:10(1年以上前)

>ちなみにコントローラーとサテライトを
>有線でつなぐのと無線で飛ばすのでは
>差が出ますか?

無線でコントローラーとサテライト間でどのくらい通信速度が出ているかどうかにもよりますが、差は出るでしょう。
有線の方が安定性が高いですし、LANポートの性能分は常時通信速度が出るので、やはり有線の方が通信環境としては有利だと思います。

書込番号:25223452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2023/04/16 08:31(1年以上前)

>hiro0529さん

メッシュWi-Fi構成するには、親は必須です。

BBユニット配下にコントローラ(BRモード)を配置し、
AとBのエージェントに分岐させると、
イーサネットバックホールとして構成出来るかとおもいます。

書込番号:25223520

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2023/04/16 09:07(1年以上前)

>hiro0529さん

>添付の画像の通りで、メッシュwifiを構築できるでしょうか?

できません。
メッシュWiFiを構築するには、メッシュWiFiルーターが1台、他のメッシュWiFiルーターの上位にある必要があります。

●壁の中の配線を変更しない場合には、以下のような構成にすることが必要です。
(メッシュWiFiルーターを1台、中2Fに設置することになります。)


市販ルータ―B(2F)

市販ルータ―X(中2F) ---- 光BBユニット ----  ONU

市販ルータ―A(1F)

上の配線図では、市販ルータ―が3台必要になっています。
市販ルータ―Xの電波が、1Fに届くのであれば、市販ルータ―A(1F)は不要ですね。
市販ルータ―Xの電波が、2Fに届くのであれば、市販ルータ―B(2F)は不要ですね。

●もし、添付の画像のように、各階にルータ―を置けるのであれば、
 無理にメッシュWiFiにする必要はないようにも思います。
(メッシュWiFi対応でない)普通のWiFiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定すればよいでしょう。

つまり、添付の画像のままで良いと思います(各階の広さにもよりますが)。
SSIDを同じに設定するか、違うSSIDのままに設定するかは、実際に設置してから検討すればよいでしょう。

●メッシュWiFiルーターについては、EasyMesh対応、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/

書込番号:25223554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2023/04/16 10:03(1年以上前)

>添付の画像の通りで、メッシュwifiを構築できるでしょうか?

大抵のメーカのメッシュWi-Fiでは不可ですが、
ASUS のAiMeshなら可能なようです。

以下のシナリオ4に当てはまると思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/

書込番号:25223627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2023/04/16 12:31(1年以上前)

>メッシュwifiを構築できるでしょうか?
メッシュWi-Fiは、中継の1つです。
従来の中継機能だと、ルータ(親機)→ルータ(中継1)→ルータ(中継2)→PC、となる場合、この順が固定となります。
また、親機に近づき移動しても、中継2から電波がかなり弱くなるか切れるかしないと、切り替えてくれません。
メッシュWi-Fiだと、電波状況に応じて中継1と2を切り替えてくれます。例えば、扉をあけていると、中継1→2が良いが、閉じると中継2→1の方が良いとなると、そのように自動で切り替わります。
また、移動したとき、つながりの良い機器に切り替えてくれます。

電波状況に応じて臨機応変に切り替えてくれる。つながりやすくなるというモノです。

メッシュWi-Fi対応のルータでないと構築できません。
その構成だと、対応ルータをすでに使っているなら、1Fまたは2Fで中継器を追加しないといけない場合は、構築が可能です。

書込番号:25223794

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

2023/04/16 20:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>パーシモン1wさん
みなさまありがとうございます。

まずは中2Fに親機を配置して
電波の届きぐあいを見ながら
有線にて増設していきたいと思います。
とりあえず有線配線だけはしておこうと思います。

書込番号:25224343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング