- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANを家に導入しようと思っているのですが、
一つ分からないことがあります。
それは、無線LANを導入しても、いままでどうりインターネットが
できるかどうか、ということです。
いままでは、一台のPCをフレッツISDNで利用していました。
今回、2台のPCをLAN経由でネットに接続しようと思っているのですが、
今日お店で聞いたら、「2台同時にICQは使えないよん。」とのことでした。
(これって家庭内でのLANでは当たり前のことなんですかね?)
また、2台同時にICQを使うには、別売りの機械を買わなきゃいけない
とのことでした。
そこで、みなさんにお伺いしますが、
やっぱりホントに同時にICQは使えないものなんでしょうか…
それと、2台同時にネットしないで、1台だけ接続した状態
であれば、ICQは使えるものなんでしょうか…
よろしくお願いします。
0点
2001/04/02 15:39(1年以上前)
>「2台同時にICQは使えないよん。」
同じICQのIDでは同時に使えませんが、違うIDでなら同時に使えます。
私は無線LANではありませんが、ローカルルータでIPシェアして3台同時にネットしてます。
同じICQIDでの同時接続は、やるとおかしくなりますが、違うIDでなら可能です。
書込番号:136737
0点
2001/04/02 15:40(1年以上前)
>2台同時にICQを使うには、別売りの機械を買わなきゃいけない
騙されてるんじゃない?
メルコのAirStation、ISDNモデルならできるはずです。
書込番号:136738
0点
2001/04/02 18:01(1年以上前)
けん10さん、お返事ありがとうございます。
Air Stationですかぁ…今カタログ見ながら迷っている最中です。。
上の続き(ICQについて)になりますが、
別売りの機械が必要になるって言われたのは、
Aterm WLについてです。
店員さんに
「これ、2台同時にICQは使えますか?」って聞いたら、
なにやら奥のほうに引っ込んでいって、答えは
「別に五万円の機械が必要です。」
ですからねぇ…。
ということで、
Aterm WLは選択肢からはずすことにしましたです。
(Aterm WLにこだわる理由はまったくないので…)
>同じICQのIDでは同時に使えませんが、違うIDでなら同時に使えます。
IDっていのうは、何かLAN固有のナンバーか何かのことですか?
(LANのことは分からないので…)
それとも、UIN(でしたっけ?)のことでよろしいのですか?
それと、2年ぐらい先のことを考えて、ISDNだけでなく
ADSL対応製品(売ってるのかなぁ。。)なんかも検討しています。
私の勝手な思いですが、
来年の今ごろには、ADSLも全国展開してるのかなぁ。。なんて思っているので。。
それとも、あまり気にする必要ないですかねぇ…。
みなさんは、どうおかんがえですか?
書込番号:136806
0点
2001/04/02 21:15(1年以上前)
LANで2つのID(ICQ番号)を使うと、ファイルの送受信はうまくいかないような気がするけど・・・
対処法はあるのかな?
書込番号:136894
0点
2001/04/02 22:00(1年以上前)
Air Station、春以降、ISDNモデルもCATV/xDSLに対応予定するのですね。。。
あと、もう一つ質問です。
ICQが使えるってことは、
NetmeetingとかMessengerとかも使えるのでしょうか。
(LAN外とのファイル転送、ネット通話を利用したいと思っています。)
使えるよ、とか、すでに使っておられる方、いらっしゃいますか?
書込番号:136945
0点
2001/04/02 22:13(1年以上前)
>む〜さん
そうですか?
私、ルーターを使って複数台のPCでインタネしているんですが
2台別々のICQを同時に起動しているとファイルの送信は問題なく出来るのですが、受信は出来ません
何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:136962
0点
2001/04/03 07:38(1年以上前)
>何か設定が必要なのでしょうか?
ポートを空ける、何番だったかな?
調べておきましょうか?
書込番号:137325
0点
2001/04/03 13:47(1年以上前)
>ゆうしゅんさん
レスありがとうございます。
設定すれば使えるとわかっただけでいいです
ファイル送受信はここ2年位使っていないので
必要になったときに設定します。(^o^)
書込番号:137461
0点
PCIバス用LANの購入を考えています。
そこで教えてもらいたいのですがLANはどこのメーカーの物が良いでしょう?
またLANに性能差などはあるのでしょうか?
もし性能差がないのでしたらオンボードのLANを使用したいのですが。
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点
2001/03/27 21:08(1年以上前)
まずLANなんでしょうか?無線LANなんでしょうか?オンボードということでただのLANっぽいんですが、それなら自分が使っているのでコレガを薦めておきます。
http://www.corega.co.jp
LANの性能というと通信速度を勝手に切り替えるオートネゴジエーション機能(普通付いてるか)、ウェイクオンLAN機能、Low Profile対応、10M/100Mと転送速度の違い等があります。
書込番号:132684
0点
2001/03/27 21:14(1年以上前)
いんてる。安定性No.1だし。
書込番号:132688
0点
2001/03/27 21:27(1年以上前)
アライドテレシス(Allied Telesis)です。
書込番号:132697
0点
2001/03/27 21:27(1年以上前)
2001/03/27 21:48(1年以上前)
カニさんは、安くておいしいのう。
ISAならば¥666というものもあった。(一昔前じゃが)
書込番号:132710
0点
2001/03/27 21:51(1年以上前)
ありゃ、オンボードがあるのか。(よく読まんかった。すまんのう。)
ならばそれに越したことはないのでは?
書込番号:132712
0点
2001/03/27 22:07(1年以上前)
多数のご意見ありがとうございました。
LANは久遠さんの言うようにただのLANを購入するつもりです。
無線LANと混同させてしまい申し訳ありませんでした。
それにしてもLANって様々なメーカーがあるんですね。
お勧めのLANがたくさんありすぎて迷ってしまいます。
皆さんのご意見を参考にして購入する物を決めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:132718
0点
2001/03/27 22:16(1年以上前)
見事に分かれていますね。私がコレガと書いたのは安い・手に入れ易い・カタログがよく置いてあり商品が判り易いということで薦めてみました。安定性はどうだろう?とりあえずクロスで直接繋いでる分には別に何とも無いけど。
また通常用途ならオンボードで十分だと思いますよ。
書込番号:132724
0点
2001/03/27 22:49(1年以上前)
久遠さん、レスありがとうございます。
阿蘇さんも言っておられましたがオンボードのLANでも十分みたいですね。
通常用途ならという条件つきのようですが。
そこでお聞きしたいのですがどのように使用すると通常用途ではなくなってしまうのでしょう?
うちはCATVなのですが大丈夫でしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:132745
0点
2001/03/27 23:03(1年以上前)
>どのように使用すると通常用途ではなくなってしまうのでしょう?
Linuxやるとか、変わったOSを入れるとか、そういう用途。CATVなら全然大丈夫。
書込番号:132754
0点
2001/03/27 23:14(1年以上前)
ぷちしんしさん、レスありがとうございます。
大丈夫なようなので安心しました。
これで無事悩みも解決しました。
色々と教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:132763
0点
IO-DATAのWN-U11/AXPとWN-U11/USBを使用しています。
1階にAXP(アクセスポイント)
2階にUSB
電波郷強度30〜50%
の環境で速度測定を行ったところ、
110MBのファイルを転送すると5分
660MBのファイルを転送すると30分
時間がかかり、どちらも2Mbpsの速度しか出ていません。
宣伝向けの値は11Mbpsとなっていますが実行値は
こんなものなのでしょうか?
ちなみに設定ユーティリディは11Mbpsに設定しています。
それとも、他に設定しなければポテンシャルを
引き出せないような項目とかが存在するのでしょうか?
0点
たぶん、そんなもんだと思うんですがね。。
100BASEでさえ最大12.5MB/秒のはずなのに、エラー訂正などで
そんなに出ていないし。。。
11Mbpsなので、でてもその程度でしょう。
書込番号:129895
0点
Ethernetは無手順のプロトコールじゃないんだから、電気的理論値そのままのファイル転送速度が出るわけが無いだろう。
パケットサイズを変えてみたらどうかな。多少は変わるでしょう。
エラー多い場合は小さく。少ない場合は大きく。
書込番号:129953
0点
2001/03/26 15:12(1年以上前)
110MBダウンロードに5分かかったとすると367キロバイト/秒、すなわち平均約3Mbpsとなりますので、すでに2Mbpsを越えているわけです。
インターネットからのダウンロードであるとすれば、これはかなりのスピードですよ(AXDLで最高1.5Mbps)。うらやましいくらいの速さです。
それとも無線LANで他のPCからのファイル転送を測定したのでしょうか?
書込番号:131649
0点
アイオーの無線LANの説明ページにあるのですが
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm
アイオーの飛びは、やはりメルコのより良いのでしょうか?
アイオーのほうが安くて良さそうですね。
ただ、ルータ機能はまだ付いていないですが、そのうちに出るのでしょうか?
0点
2001/03/20 10:49(1年以上前)
2001/03/22 19:24(1年以上前)
最安一覧にはないけれど、個別カテゴリの中にはあったんですね。
ゆうしゅんさん、ありがとうございました。
書込番号:128762
0点
無線LANカードでカタログなどを見ると、消費電流って項目がありますが、
ノートパソコンでバッテリー消費や発熱の影響はどれぐらい差がでるのでしょうか?
今、使っているリブレットは、熱に弱いので、なるべく発熱のない無線LANカードをつけてやろうと思っています。
ちなみにNTTのスロットinのLANカード11は受信時:190mA(平均)、一方メルコのLANカードは最大800mA(最大)だそうです。平均値と最大値では差はよくわかりませんね。
それぞれ使用していて実際気づいた点などありましたら、アドバイスお願いします。
0点
2001/03/19 03:10(1年以上前)
メルコの無線LANカードを使用していますが、それ程発熱は気になりません。
単に私が無神経なだけかも(笑)
ちなみにNTTのスロットinのLANカード11とメルコの無線LANカードWLI-PCM-11、どちらも米ルーセントの製品で中身は全く同じ物です。
比較されるのでしたら、」I/Oの製品がチップが別物なので、違う結果が出る可能性があります。
書込番号:126353
0点
2001/03/23 00:31(1年以上前)
返事おそくなりました。ありがとうございます。
スロットINのLANカードとメルコのLANカードは中身が一緒だったなんて
思ってもいませんでした。
どの無線LANの機器を買うか迷っていたんですが、結局NTTスロットIN
とLANカード11のセットを買いました。
この機器は、ISDNルーターとしてはめずらしく、ADSLや、CATVにも
ちゃんと対応してるところが気に入りました。
メルコや他の機器は、有線と無線が混在できなかったり、途中にブリッジ(?)
を仲介させたりしないといけないようなので・・・
さて、LAN初体験ですが頑張ろうと思います。
どうしても躓いたときはまた相談に乗ってやってください。
書込番号:128972
0点
2001/03/27 14:32(1年以上前)
先日ファームアップデートでMN128 SlotinはISDN専用ではなくADSLに対応できると知り思わずSlotinを注文し、続けて安く感じた2Mのカードをヤフーオークションで落札したのですが互換性の問題をその直後に気が付き困っていました。
そこでここのメルコのWLI-PCM-11の情報をみてとても助かりました♪とても感謝します。_(._.)_
自宅のインターネット環境がISDNからいずれADSLに変わるので、先行してSlotinのSL11セットを購入したのですが無線カードを複数枚欲しかったのですが、純正のカードはここのサイトで確認する限りかなり高価であり10Mのカードだとまたまた互換性に困るよなぁ…と思っていたところで…もうこれは失敗買物だと思い開けずに保管していたのですが、この情報で使えるものだと思いほっとしました(^_^;)
ありがとうございました_(._.)_
書込番号:132438
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




