このページのスレッド一覧(全2506スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年2月4日 14:21 | |
| 0 | 0 | 2001年2月4日 00:24 | |
| 0 | 1 | 2001年2月1日 20:50 | |
| 0 | 0 | 2001年2月1日 07:07 | |
| 0 | 6 | 2001年3月26日 16:57 | |
| 0 | 0 | 2001年1月29日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私もアイオーの11M無線LAN買いました。
アクセスポイント1個と無線LAN PCカード1枚です。
消費税込みで35000円ぐらいで買えました。
他にコレガとかメルコとかの製品とも比べてみたのですが、他社製品では同一構成では4万円の後半なのに対して、この価格の安さは圧倒的です。
アクセスポイントは非常にコンパクト(買う前はこんなに小さいとは思わなかった)ですし、
機能もバッチリです。
アイオーの無線LAN、バカ売れでしょうね。
0点
現在56KカードアナログモデムとLIBLETTO1010またはFM BIBLO NE6/700Bつかってますが、無線LAN化してINTERNET接続も無線化考えてます。@AIRSTATION WLAR-L11-MとPC CARD WLI-PCM-L11 2枚にするか、ACOREGA APRS-11にいま使ってるカードモデムを使って PC CARD WIRELESS LAN PCC-11 2枚にするか迷ってます。56K通信のままで@にするかADSLも考えてAにするか。すぐにADSLにする予定はないのですが(月々予算の具合も..)、優柔不断なわたしは迷ってます。どなたかよいアドバイスありませんか?お願いします。
0点
2001/02/01 20:50(1年以上前)
私はコレガの「APRS−11」を二階のリビングに置いて「PCIA−11」を一階の寝室で使っています。
通信状態100%、電波状態93〜100%で文句無しです。
建物は2×4の一般的な木造建築です。
やはり外部アンテナの具合がいいんでしょう?
絶対的にコレガをお薦めします。
メルコ製品を買わずに良かったと思っています。
しかし「PCIA−11」が市場にほとんど出回っていないようです。
「PCCA−11」に別売りの外部アンテナを装着する方法もあります。
書込番号:97052
0点
初書き込みです.
メルコのAirStation WLAR-128でインターネット接続
しようとしています.
MacとWinの両方使えるということで購入しました.
我が家にはPowerBookG3とValueStar700Rがあり,
苦労の末PowerBookはインターネット接続できたのですが,
ValueStar(WindowsMe)の方がインターネットに接続できません.
WLAR-128の設定画面にはつながり,またpingテストにも成功
するのですが,一度もWebページを表示できていません.
初心者ですが,どなたか良いアドバイスがありましたら
宜しくお願いします.
0点
半年ほど前から、メルコのAirStation を使っています。
そのころから、インターネットの利用料金が少し高くなったかな?
と思っていたのですが、今日、接続ログを見てビックリ。
メールチェックをするたびに、2分45秒ずつ接続しているのです。
これは、どこかで設定をすれば短くなるものなのでしょうか?
それとも、ルータの仕様だと思ってあきらめなければならないもの
なのでしょうか? 同機をお使いの方がいらっしゃいましたら教えて
ください。ちなみに、ISDNモデル WLS-128S です。
0点
2001/01/31 17:09(1年以上前)
ウイルスにやられて自動送信してるのと違いますか?
一度調べてみましょ。
書込番号:96303
0点
2001/01/31 17:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
プロバイダはDIONなので、1分1秒まで使った分だけ課金されます。
が、メルコのホームページによるとルータ側の設定で、150秒で、自動切断する、という設定がされているらしいのですが、これは、アウトルックや、IEを閉じても、まだ接続状態にあるということなのでしょうか?
未熟者ですみません。ご存知の方 教えてください。
書込番号:96319
0点
2001/01/31 17:59(1年以上前)
>アウトルックや、IEを閉じても、まだ接続状態にある
そうだよ、切れるまで。
書込番号:96325
0点
2001/01/31 18:07(1年以上前)
風さん、ありがとうございます。
じゃあ、自動切断の時間10秒ぐらいにするか
毎回、手動で、切断、ってしないとダメなんですね・・
勉強になりました。
書込番号:96330
0点
2001/01/31 20:38(1年以上前)
メールチェックですがたとえばアウトルックなどでは”オプション”の”接続”のところでチェック後自動切断できますがISDNだとどうなのかな?
書込番号:96400
0点
2001/03/26 16:57(1年以上前)
ISDNでTA使用時は問題ありませんが、AirStation使用時は不可です。
理由は、AirStationのWLAR-128がダイヤルしているのであって、PCがダイヤルを制御しているわけではないからです。
ISDN回線を使用してインターネットをしていますが、PCから見ると、LAN経由でインターネットを利用していることになります。
書込番号:131719
0点
コレガの外部アンテナ付き無線LANボードが明日発売だそうです。
私はコレを使いたくてコレガのアクセスポイントを買いました。
現在デスクトップで無線LANを組むのにPCカード+アダプタか、
USB接続しかないですよね?
PCIバスに直で挿せる製品はコレガの「PCIA−11」だけのはず。
しかも外部アンテナ付きですし。
秋葉のラオックス各店に入荷されるらしいですが初回は数本だけみたいです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




