無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モデム?ルーター?

2024/08/13 09:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:76件

この3つの違いを教えて欲しいです。またpcと繋ぐにはどちらのLANポートに挿すのが適切ですか?

書込番号:25848355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/13 10:06(1年以上前)

>ぴろせみさん
以下が分かり易いかもしれません。。

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/28602/

ONU - ホームゲートウェイ(ルーター) - Wi-Fiルータ(ブリッジモード)の場合、PCをLANケーブルで接続するには、Wi-Fiルータ、若しくはホームゲートウェイに接続ですね。

アップされた写真では型番が読み取れないので、読み取れるような写真をアップしてください。

書込番号:25848381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 10:43(1年以上前)

これですかね

書込番号:25848412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/13 12:03(1年以上前)

@ホームゲートウェイ: 光回線収容、 光電話接続、 PCやWiFiルーターの接続
ANEC ATERM WG1200HS4: NECのWiFiルーター
BEADー2-wise: フレッツ・ミルエネ対応: 無線LAN親機

>pcと繋ぐにはどちらのLANポート?
@またはA

今、特に問題あるの?

書込番号:25848487

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/13 12:39(1年以上前)

>ぴろせみさん
Gee580さんと同じ内容をコメントしようとしていました。
@は最初の写真を目を凝らしてみましたが、PR-400KIですかね。
PCをLANケーブルで接続するなら@かAです。

先に貼ったリンクでモデムとルータの違いは分かりましたか?
”モデムとルータの違い”で検索すると他にもヒットすると思います。

https://youtu.be/t8Ar70pZ_IA?si=BvVSFhyTRBEgDGbm

書込番号:25848523

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/13 12:54(1年以上前)

>ぼきんさん

失礼しました。

書込番号:25848543

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/13 13:17(1年以上前)

>Gee580さん
いえいえ、お気になさらずに。(^^;;
"SCM-GE-PON<H>C GV-ONU タイプG<1>"では上手くヒットしなかったので、色々検索していました。
写真ではイマイチはっきりしませんが、EAD-2-ZiSEが2012年製造なので、PR-400KIかなと。

書込番号:25848569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2024/08/13 13:28(1年以上前)

>この3つの違いを教えて欲しいです。

写真の左端がHGWで光回線と直結します。
つまり自宅内では最もインターネット回線側に位置します。
PPPランプも点灯していますので、ルータとして機能しています。

写真の右上が無線LANルータですが、
Activeランプが緑点灯していますので、
これもルータとして機能しています。
HGWのLANポートとATermのWANポートが有線LAN接続されていることと思います。

写真の右下は
https://manualzz.com/doc/4779388/ead-2-zise-%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8?p=19
によると無線LAN親機で特定の子機と無線LAN接続するもののようです。
LANポートが1個しかないので、PCを有線LAN接続するのは不可です。

>またpcと繋ぐにはどちらのLANポートに挿すのが適切ですか?

HGWもATermもどちらもルータとして機能していますので、
PCはどちらに繋いでもインターネットにアクセスできます。
PCに近い方に繋げば良いと思います。

書込番号:25848583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 15:59(1年以上前)

よくわかりました。ありがとうございます!

書込番号:25848791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/14 08:39(1年以上前)

NTTのホームゲートウェイが、ルータとして機能しているなら、
NEC Atermは、ブリッジモードの方が、良いです。

二重ルータになっていると、
例えば、テレビやレコーダなどを、ホームゲートウェイに、有線接続した場合、
相手の機器を見つけられず、Wi-Fi通信するスマホのアプリなどと、連携機能が、使えません。


また、
「フレッツ・ミルエネ」というのは、
2024/3/15に終了しているようです。

無線は、1200HSに集約できるなら
EADー2-wise: フレッツ・ミルエネ対応「無線LAN親機」
通信している機器を調べて、0台というなら、
取っ払っちゃってもよいかも。

書込番号:25849658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Wifi7のルーター

2024/08/06 07:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

バッファローかNECで検討していますが、バッファローは廉価品がない、NECは7対応機種がない、という現状です。

バッファローの廉価モデルとNECのモデルはいつごろになりそうですか?

書込番号:25839584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3340件Goodアンサー獲得:452件

2024/08/06 11:38(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/press/detail/20240612-01.html

これでは?

書込番号:25839832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/06 12:16(1年以上前)

WiFi7 がまだ正式に批准されてないので、NECは それをまってるのかもしれないよね。
正式批准は今年の年末くらい らしいよね。

ただし、いまのドラフトバージョンでも、正式批准後のバージョンでも、技術的に大きな差はないと強くおもわれるので、一部のベンダーはフライングでWiFi7ロゴで売ってるよね。

WiFi7 は 10Gの回線を引いて、オンラインゲームしているユーザーにはとくに朗報だろうね。 そうじゃないユーザーはWiFi7特有機能が、とくに必要な場合に有効だろうね。 だから、大部分のユーザーは、6 や 6E でも十分だと思うけどね。

WiFi7には、それ用にハードウェアが必要なので、使いまわしができず、それでたかいのかもよ。 

今の高価格は、ご祝儀価格に似てる感じだね。

書込番号:25839883

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2024/08/06 17:03(1年以上前)

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん

>バッファローの廉価モデルとNECのモデルはいつごろになりそうですか?

それは、分からないですね。

今Wi-Fi7ルーターを買おうという人は、
・予算はいくらでもある、とか
・ともかく、速いのが良い、とか
・一番、値段の高いのをくれ
とか、言う人が多いのかもしれないですね(私の独断と偏見ですけど)。
なので、しばらくは、価格は高いままかも、

参考までに)バッファローとTP-Linkとエレコムから、WiFi7対応ルーター出てますね。

「Wi-Fi7ルーターの記事一覧」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

書込番号:25840200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2024/08/07 09:06(1年以上前)

Wi-Fi6の時の状況だと、
バッファローの最初のWi-Fi6機のWXR-5950AX12が2019年10月発売です。
https://www.buffalo.jp/press/detail/20190904-03.html

そしてミドル機のWSR-1800AX4が2020年7月発売。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15521

エントリー機のWSR-1500AX2Sが2021年9月発売。

一方Wi-Fi7ではWXR18000BE10Pが2024年2月発売。
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240109-01.html

なので推測するとミドル機はおおよそ2024年11月頃。
エントリー機はおおよそ2026年1月頃。

書込番号:25840961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/07 17:51(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

エレコムやアイオーは2機種ずつ出しているのに個人の無線ルーターでシェアが高いバッファローとNECはまだ全然なのでなぜかなと同時にいつ頃機種を増やすのかなと思いまして。

バッファローは秋に新機種は出ると知っておりますが、TPに比べて機種増が遅いなと。
NECは0ですが。

もう少し待ってみる事にします。

書込番号:25841501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ルーターの壁掛け

2024/08/06 17:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:67件

ルーターの裏側に壁掛け用の穴が空いています。おそらくこの穴用に企画された鋲のような金具があるのだろうと思うのですが、なんという名前ですか?欲しいのですがうまく検索できません。

書込番号:25840212

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/06 17:30(1年以上前)

壁にネジを取り付け、引っ掛けます。

下記参照
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1600dgr3_wn-ac1167dgr3/spec/spec1.htm

ところで写真の無線LANルーターのメーカー・型番は?

書込番号:25840232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/08/06 17:42(1年以上前)

専用規格のものはないのですね

写真のものはtp-link A2600です

書込番号:25840255

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/06 17:54(1年以上前)

TP-Link Archer A10の事例ですが、ネジでなく100均で石膏ボード用のフックで壁掛けにした事例があります。

https://hermitcrab.mixh.jp/archer-a10-hanging/

書込番号:25840268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/08/06 19:01(1年以上前)

>かく書くしか鹿さん

>ルーターの壁掛け

次のHPが参照になるのでは。

https://takeshi58.com/router-wall-mounted-gypsum-board

書込番号:25840345

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/07 00:04(1年以上前)

↓B社の法人向け製品であれば、壁掛け金具、壁取付用ねじ等が付属するものもあります。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022241-04.pdf

書込番号:25840710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 NECかバッファローで6E構築

2024/07/17 11:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:91件

時々不安定になるのでWifiの再構築をしたいと思っています。
6EでのWifiを構築したいと思っています。予算は5万円以内です。
どうかお勧めをお願い致します。

現在の状況
モデム:PR-NE400 1階の電話のすぐそば
パソコン Win10プロ 1階と2階に1台ずつ
無線親機:PR-NE400についているNTT純正の無線LANカード
無線子機:USB子機 NEC- WL450NU パソコンに1個ずつ 2階のものは受信環境を考えてUSB3.0延長ケーブルを使い2階室内ドア外まで延長しています 1階のものはモデムからそれほど離れていないため延長は不要です。

モデムに親機、2階に中継器、パソコンにはUSB子機を1点ずつ、と考えています。
2階に中継器を置けばドアの外まで延長しなくても良いと思っています。


バッファローだと、親と中継:WNR-5400XE6/2S 1点、USB子機:WI-U3-2400XE2 2点
NECだと、親と中継:PA-WX5400T6 2点、USB子機:WI-U3-2400XE2 2点

全部バッファローでも良いのですがバッファローのWNR-5400XE6の評判が芳しくありません。


書込番号:25814569

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/07/17 21:44(1年以上前)

>奇人ブウさん
NECで良いんじゃないですか?

子機もNEC製を使われているということであれば、
そっちのほうが楽かと思います。

書込番号:25815217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 23:10(1年以上前)

>聖639さん
あざっす

聖639さんがNEC推しなのは過去の書き込みを閲覧してわかったのですが、NECの子機よりもバッファローの子機の方が新しく6Eにも対応していますので良いのかなと思いました。

求めているのは最高速よりも安定です。

書込番号:25815320

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2024/07/18 11:44(1年以上前)

>奇人ブウさん

>6EでのWifiを構築したいと思っています。予算は5万円以内です。
>どうかお勧めをお願い致します。

どちらのメーカーでも良いのですが、
5400Mbpsで製品を出してきたのは、NECは最近ですね。バッファローの方が早い時期でした。
(まあ、その程度の違いしかないかも)

組み合わせの観点からは、
USB子機もWi-Fi6E対応の方がよいので、バッファローをお勧めします。
万一、つながらなかった時に、サポートが逃げられないからです。
親機と子機が同じメーカーなら、つながるまでサポートを受けられます。
初期不良なら、返金してくれるか、新品と交換してくれます。

参考)
「 Wi-Fi6Eの記事一覧」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「WNR-5400XE6、WNR-5400XE6P、WNR-5400XE6/2S、WNR-5400XE6P/2S(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/09/11/wnr-5400xe6/

「Wi-Fiアダプター(Wi-Fi6E対応)WI-U3-2400XE2の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/07/18/wi-u3-2400xe2/

書込番号:25815853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2024/07/19 09:09(1年以上前)

>無線子機:USB子機 NEC- WL450NU パソコンに1個ずつ 2階のものは受信環境を考えてUSB3.0延長ケーブルを使い2階室内ドア外まで延長しています

現状既にUSB延長ケーブルを使っているのなら、
2階は親機と同じ機種をイーサネットコンバータとして使うと安定性が増すと思います。

PR-NE400 == 親機 --- イーサネットコンバータ === PC

=== : 有線ALN
--- : 無線LAN

USBアダプタだと小型過ぎて、アンテナの配置が最適ではない可能性があると思われます。

親機はバッファローでもNECでも基本的にはどちらでも良いかとは思いますが、
1階のPC用のWI-U3-2400XE2とメーカを合わせた方がサポートへの問合せ時に
たわい回しにされずに済みますし、
WX5400T6は発売されたばかりで値段がまだ充分低下していないので、
WNR-5400XE6P/2S(2台セット)を親機とイーサネットコンバータとして使い、
1階PC用の子機にWI-U3-2400XE2(1点)が良いのではないでしょうか。

書込番号:25816959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/19 12:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
あざっす

最安値で検討するとNPA-WX5400T6が2点とWI-U3-2400XE2も2点でも予算5万円以内に収まるので問題はありませんが、WNR-5400XE6/2S(2台セット、ペアリング済み)を1点とWI-U3-2400XE2を2点買えば同じメーカー同士なので仰る通りサポートも良いはず‥と思います。

イーサネット方式は検討してみますが、2階に中継器として1台置いてスマホやタブを持っている家族の中継としても使おうと思っていますので、もう1台同じものを買えば良いのですが検討してみます。

書込番号:25817114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2024/07/19 22:45(1年以上前)

>イーサネット方式は検討してみますが、2階に中継器として1台置いてスマホやタブを持っている家族の中継としても使おうと思っていますので

本来の目的がイーサネットコンバータだったとしても、
イーサネットコンバータ兼中継機として機能しますので、
スマホ等をイーサネットコンバータ(兼中継機)に無線LAN接続することは可能です。

書込番号:25817823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/19 23:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
あざっす

追加で1台いらないんですね。
設定方法は購入後に説明書を読んでやりくりすれば大丈夫ですね。

書込番号:25817873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2024/07/20 00:20(1年以上前)

>追加で1台いらないんですね。

2階でイーサネットコンバータに有線LAN接続するPC以外にまだPCがある場合は、
イーサネットコンバータを2階に置くことにより、現状よりは改善するでしょうから、
まずはそのPCは現状のままで使ってみて、改善が不充分な場合に
WI-U3-2400XE2を追加すれば良いのでは。

書込番号:25817886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メッシュWi-Fiとホームゲートウェイ

2024/06/29 09:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

画像のようにしてメッシュWi-Fiを構築したいのですが、メッシュ非対応の光電話つきホームゲートウェイを使用しているため、メッシュWi-Fiの親機がブリッジモードで使用することになるかと思います。このような構築は可能でしょうか?

書込番号:25790870

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/29 09:49(1年以上前)

外出先などから家の中のネットワークにアクセスするとかなければ、

HGWにつなげるメッシュ親機はルーターモードでもOKだよね。

>このような構築は可能でしょうか?

可能ですよ。

速度が必要な経路にそって有線なので、理想的でないの?

メッシュで メッシュ機器間を有線接続できない機器、 ブリッジモードだとメッシュできない機器があるので、 選ぶときは注意だよね。

まずは、よさげな機器を見つけて、その製品ページやマニュアルをみてみればいいよね。

書込番号:25790895

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2024/06/29 14:12(1年以上前)

>ニックネームみとうとくさん

>メッシュWi-Fiの親機がブリッジモードで使用することになるかと思います。このような構築は可能でしょうか?

可能ですよ。
EasyMeshメッシュWiFiの親機(コントローラ)が、ルーターモードでも、ブリッジモードでも使用可能な
メッシュWi-Fi対応ルーターがあります。
それを使えば、全く問題なく、構築が可能です。

参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/category/easymesh/
バッファローのコントローラ(メッシュ親機)は、ルーターモードでもブリッジモードでもOK

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
TP-Linkのコントローラ(メッシュ親機)は、ルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可。

「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/
NECのコントローラ(メッシュ親機)は、ルーターモードでもブリッジモードでもOK

書込番号:25791193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2024/06/29 22:47(1年以上前)

>メッシュWi-Fiの親機がブリッジモードで使用することになるかと思います。

はい、二重ルータ状態にすると、各々のルータに繋がった端末間では
通信出来ないので、メッシュWi-Fiの1台目はブリッジモードにした方が無難ですね。

>このような構築は可能でしょうか?

大抵のメッシュWi-Fiでは可能ですが、
中には不可の機種もありますので、注意は必要です。

たとえばtp-linkのOneMeshは
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のFAQ3とFAQ7にも書かれているように、
有線LAN接続ではメッシュは組めませんし、
ブリッジモードも不可です。

しかしそれ以外の機種ではそのような制限のあるメッシュは
見かけていません。

書込番号:25791826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/06 02:08(1年以上前)

メッシュWi-Fiの設定についてまた聞きたいのですが、TP-Linkなどのブリッジモード時にはメッシュWi-Fiが使えないものがあるようです。
しかしここのクチコミなどを見てみるとTP-Linkの製品2台でメッシュを構築できるといった投稿が確認できます。
メッシュの子機はブリッジモードとはまた違うモードで動作するものなのでしょうか?

書込番号:25799819

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2024/07/06 07:05(1年以上前)

>ニックネームみとうとくさん
ひと口に「TP-Link」と言っても、様々なモデルが有ります。ブリッジモードとメッシュWi-Fiを両立できない物も有れば、両立できる物も有ります。

添付画像で示された構成をお考えなら、TP-LinkのDecoシリーズを2台導入していただければ実現可能です。今ならDecoシリーズの中でも、6GHzを利用可能なXEモデルをお薦めします。

書込番号:25799926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2024/07/06 08:29(1年以上前)

>TP-Linkなどのブリッジモード時にはメッシュWi-Fiが使えないものがあるようです。

はい、Onemesshはブリッジモードではメッシュ不可です。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
Q7

>しかしここのクチコミなどを見てみるとTP-Linkの製品2台でメッシュを構築できるといった投稿が確認できます。
メッシュの子機はブリッジモードとはまた違うモードで動作するものなのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
Q11

を見れば判りますが、tp-linkでもDecoシリーズならば
ブリッジモードでもメッシュ可能です。

但し、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ1に書かれているようにDecoとOneMeshとの組合せでは
メッシュを構成することは出来ません。
中継機としては機能しますが。

書込番号:25800001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/11 00:37(1年以上前)

メッシュWi-Fiがまだ浸透していないというのもあるんでしょうが、全然参考になりませんでしたね。
備忘録として残しておくと、Aterm WG2600HP4とArcher AX80でメッシュを組むことができました。

HGWにAterm WG2600HP4をブリッジモードで接続し、Archer AX80をルーターモードでWi-Fiメッシュのサテライトとして使用するに設定。
2つを有線LANでつなぎWG2600HP4の設定画面から「Wi-Fi Onboarding」というボタンを押したら簡単にできました。

Archer AX80の方がルーターモードなので二重ルーター問題がありますがもうめんどくさいし普通に使えてるのでいいことにします。

書込番号:25805905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 PR-500MIをAP化・IPpEでポート開放

2024/06/01 22:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

現状、Andline光SEでIPpE方式で光電話あり、ONUと1F光電話兼AP(Wifi)としてPR-500MI、2FにルーターとしてASUS RT-AX3000 V2 という構成にし、そのうえでASUSルーターからポート開放してマインクラフトサーバーを立てる ということがしたく、いろいろ調べながら試してみるもPR-500MIのAP化?がうまくいきません。ご教示ください。
試したこと として、PR-500MIのONU部分とルーター部分をつないでいるLANケーブルを引っこ抜いて2F行きのケーブルに直接つなげてみましたが、グローバルIPはASUSに届いたのですが当然というか電話がつながらなくなり断念。誰かの備忘録
のようなものを頼りにPPPoEブリッジを有効化したりDHCPv4サーバ機能を無効化してみたりしましたが、PPPoEでなくIPoEであることが原因なのか、DHCPv4サーバ機能を無効化の段階で下流ネットがつながらなくなります。
そもそも調べていると下流側をAPとするケースばかりでしたが、上流APは私の条件では厳しいでしょうか。個人的にASUSのルーターが高機能で使いやすいと感じているのでできるなら。。と考えています。何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25756973

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/02 08:09(1年以上前)

確実ではないんだけれども、わたくしのアイデアとして。

@ASUS RT-AX3000 V2 に PPPoEパススルーまたは、PPPoEリレー、その他PPPoEをブリッジする機能をONにする。 たしかPPPoEリレーはあるはずよ。

APR-500MI内部の 短いLANケーブルを抜いたと思うけれども、その内部ルーターへのポートからASUS RT-AX3000 V2 のLANポートへLANケーブルでつなぐ。 もし、短いケーブルが取り除けないように基盤接着ならば、その短いケーブルにイーサネットカップラーをかませてつなぐ。

要は、現在は独立状態になっている、PR-500MI内部ルーターがASUS RT-AX3000 V2のLANポートにつながれて、それ経由でPPPoEセッションを張るというイメージだよね。

これで、どぉ?

書込番号:25757279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/06/02 08:20(1年以上前)

>Humbombさん

>> Andline光SEでIPpE方式で光電話あり
>> ONUと1F光電話兼AP(Wifi)としてPR-500MI、2FにルーターとしてASUS RT-AX3000 V2 という構成
>> マインクラフトサーバーを立てる

IPv6 IPoE接続かつ「光電話あり」の契約の場合、
PR-500MIがルーター接続の設定になってしまいます。

RT-AX3000の「IPv6 パケットフィルター」でサーバーで使う
ポートのポートを通過させる設定で十分かと思います。

どうしても、PR-500MIをAP化したい場合は、
「光電話」の契約を解約するしかないかと思います。

または、DS-Lite系のプロバイダーにすると、
PR-500MIでは、IPv6 IPoE接続の構成にはならず、
光電話が使えるようになるようです。
但し、ポート開放が出来ないデメリットがありますが、
もし、対象のサーバーがIPv6に対応していたら、
「IPv6 パケットフィルター」で
で通過させる設定が必要です。

書込番号:25757296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2024/06/02 18:28(1年以上前)

Andline光SEのIPoE=v6プラス

>Humbombさん

こんにちは。

Andline光SEのIPoEって実質v6プラスですね。画像の如しで。
https://andline-se.net/

ひかり電話の契約もありで貸与機器がPR-500MIってことなら、IPoE=v6プラスの機能を「ひかり電話ルーター」=PR-500MIが担うようにってNTTフレッツ網から遠隔制御がかけられている状態なので、それを使いたくないからとユーザーの独断で回避しようと細工してもダメな筈ですよ。

今の構成でPR-500MIのルーター機能(のひかり電話に関わる部分以外)を使わない・止めたいなら、
プロバイダAndline側に「今般v6プラスをNTT貸与品『ひかり電話ルーター』にじゃなく、自前の対応ルーターにさせることにしたから、網の制御を変えてくれ」と申し出ましょう。
そうすればフレッツ網からの制御が変わって、PR-500MIは「ひかり電話」以外を下流の RT-AX3000 V2ほかにスルーしてくれる=お望みの状態になる、が期待値です。

よかったらお試しを。

書込番号:25758029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/03 01:28(1年以上前)

>みーくん5963さん
”IPoE=v6プラスの機能を「ひかり電話ルーター」=PR-500MIが担うようにってNTTフレッツ網から遠隔制御がかけられている”
ですと!?遠隔制御は盲点でした。。。なんとなく腑に落ちました。ご回答ありがとうございます。ご教示いただいた通りプロバイダに相談する方向で検討したいと思います!
ただ、一つ懸念として、昨日やっとこさ一旦ASUSをAPにしてMinecraft に係るポート開放および鯖立てに成功したのですが、ポート開放においてPPPoEでない場合解放できるポートに制限があるなどさらに一段ややこしいようなのでASUSルーターをルーターモードにしても引き続き同等の解放ができるのかわからないので慎重に行こうと思います。
(現在のポート開放はhttp://192.168.1.1:8888/enabler.ipv4/main でWell-Known ポート?は解放できないようなのでMinecraft サーバー側の設定を変更してデフォルトポートである25565以外で”利用可能ポート”の中から選択し、”静的NAPT設定”。)

書込番号:25758431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/03 01:44(1年以上前)

>Gee580さん
すみません。あまり知識もないもので何度も読み返したのですがいまいち明確な図が浮かび上がらず。。。現状、IPoE契約でPPPoEではないのですがPPPoEブリッジ(リレー)機能は問題なく動作するということでしょうか?

図としては上流から
PR-500MI HGWポートではなく4つある方のLANポート

ASUS RT-AX3000 V2 WANポート

ということでしょうか?この経路でASUSルーター側で”PPPoEをブリッジする機能”を有効化することにより実質的に多重ルーターにはならず、現状APモードとなってしまっているASUS RT-AX3000 V2 がルーターモードで利用でき、ポート開放も問題ないという内容で合ってますでしょうか?

書込番号:25758434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/03 01:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>PR-500MIをAP化したい場合は、「光電話」の契約を解約するしかない

そうなのですか!?家族の需要があるので光電話を切るのは厳しそうです。。。

>または、DS-Lite系のプロバイダーにすると、
PR-500MIでは、IPv6 IPoE接続の構成にはならず、
光電話が使えるようになるようです。
但し、ポート開放が出来ないデメリットがあります

こちらもIPoEでないと速度が落ちる懸念があるのと、ポート開放はしたいので厳しいです。
難しいですね。。。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25758435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/03 01:52(1年以上前)

>Gee580さん
考えすぎて、お礼が抜けておりました。すみません。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:25758437

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/03 05:33(1年以上前)

Before

After

>ですと!?遠隔制御は盲点でした。

なんだ知らなかったの?

いろいろさわらず、業者に相談するのが一番だよね。

一応、わたくしのアイデアはこうでした。 よくわからないと思うので、決して実行しないようにね。

書込番号:25758485

ナイスクチコミ!1


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/03 14:21(1年以上前)

>Gee580さん
図があると配線に関しては一気に理解できました!ありがとうございます!!”PPPoEをブリッジする機能”で光電話がそのまま通ると思っていませんでした。。
>なんだ知らなかったの?
いろいろさわらず、業者に相談するのが一番だよね。

間違いないですね・・笑 すみません。ルーター自体に機能がないというのなら理解の範疇だったと思うんですが、遠隔制御する意義が自分には感じたこともなく、発想に至らなかったので盲点でした。
そして遠隔制御されているということでASUSを上流に置かないとだめなようですね。。そうなってくると光端子が1Fにある都合上、Wifiが二台とも1Fにある状況になってしまうので考え物ですね。とはいえケーブルを往復分買うかWifiルーターを買い足せばなんとかなると思えば選択肢の一つとして考えておきたいと思います!ご回答ありがとうございました。

書込番号:25758941

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/03 18:57(1年以上前)

遠隔操作は、たとえば、 加入者が光電話の契約をやめる とかよくあるんだよね。 そうなったときに、遠隔操作でルーター機能を止めてしまえるので、結構簡単にできるんだよね。 でも、そうするといきなり 大きな ONUボックス化 してしまうよね。 これはかなり要注意案件だよ。 つまり、いままでそのBOXでカバーされてたけれども、自分でかってきたルーター機器が ネットと直接つながることになって、そのISPやら、回線業者に対応してないといきなりつながらなくなるからね。

このような仕組みになっているので、機器の交換や工事などは必要なく、その辺のコストや期間を削減できるよね。

書込番号:25759309

ナイスクチコミ!1


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/04 00:09(1年以上前)

>Gee580さん

返信ありがとうございます。
そういう都合だったんですか、勉強になります!
回線や光電話を0/1で止める、つなげるの操作を遠隔でして工事不要とは有り難いことですが、
>IPoE=v6プラスの機能を「ひかり電話ルーター」=PR-500MIが担うようにってNTTフレッツ網から遠隔制御がかけられている

っていうのは自分としてはちょっと行き過ぎというかおせっかいな気もしてしまいます。。自分でも変えられるならよかったんですけど。。まあそういうもんだと思うしかないんだろうとは思っていますが。

書込番号:25759681

ナイスクチコミ!0


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/04 00:30(1年以上前)

お世話になっております。昨日の懸念について一部見当がつき、問い合わせはまだなのですがその段取りがついたので書いておきます。
>ポート開放においてPPPoEでない場合解放できるポートに制限があるなどさらに一段ややこしいようなのでASUSルーターをルーターモードにしても引き続き同等の解放ができるのかわからないので...

について、以下
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046505/
>Q1. v6プラス接続で利用可能な外部ポート範囲を確認方法する方法はありますか?
A1. 詳細設定の WAN > ポートフォワーディング > カスタム設定「外部ポート」欄の[?]マークをクリックすることで、v6プラス接続に利用可能な外部ポート範囲を確認することができます。

とのことでASUSルーターでも問題なくv6プラス環境で解放できそうなので問い合わせて設定変更?を依頼しようと思います!
しかし個人的にはそこまで大した問題ではないのですが一つ、v6プラスの機能を2FのASUSルーターで担うことになるということで、IPv6に対応していないサイトを1F Wifiに繋いだ機器から閲覧できないのではないかというところも確認したいです。
というかそもそもパススルーの機能でAP機能の部分だけv6プラス機能発揮してあとは通してもらうってわけにはいかないんでしょうか。グローバルIPが一つだったら無理な機能ですかね?問い合わせる際にできれば聞いてみたいです。

書込番号:25759695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2024/06/04 16:07(1年以上前)

1Fに置いているPR-500MIにv6プラス対応(MAP-E終端)をやめさせて2階のASUSに担わせ、代わりにPR-500MIにはPPPoE終端設定をして使う、ってやれば、1FのPR-500MIから出すWi-Fiでネット接続するのも可能になるんでないかな?IPv4/IPv6問わずで。

PR-500MIに備わっているマルチセッション機能で、2階のASUSルーターを介すのとは別個に・独立したネットワークとして使えるんでは?と推測レベルで。

それがご自身の意図に添う結果なのかは不詳ですが。


他プロバイダの説明ですが仕組みは一緒なので参考で↓。

●NTTフレッツ接続のマルチセッションとは? | インターリンク【公式】
https://www.interlink.or.jp/service/flets/multisession.html

あーでもAndline光SEってIPoE(v6プラス)とPPPoEとの同時使用はできないサービス仕様かも。要確認です。

書込番号:25760336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Humbombさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/04 16:12(1年以上前)

>みーくん5963さん >Gee580さん >おかめ@桓武平氏さん


だいぶ間が空いてしまいすみません。回答ありがとうございました。問い合わせました。結果としては、
>Andline光SEってIPoE(v6プラス)とPPPoEとの同時使用はできないサービス仕様かも
と言われていた通りなのか、v6とv4の同時使用は提供していないので結局変更するとするならPR-500MIのルーター(Wifi込み)機能は無効化し親ルーターとしてASUSを上流においてもう一台ルーター(AP)が必要ということでした。
また、それに係る操作も「流し直し」(?)になるため都度問い合わせが必要で手動化のようなことはできないとのことでした。現状ASUSルーターを1Fに移動の際2F に配置するルータを余分に購入していないことと、多忙につきトラブったら困るので一旦見送りとしました。
しかし、設定の都合やIpv6に変換する機器としてPR-500MIが性能十分か疑問なことから、将来的にはそのような構成にする予定です。
当初の予定の構成は残念ながら難しいようでしたが、皆様のおかげで大いに勉強になりました。ありがとうございました。 敬具

書込番号:25797964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング