無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:487件

近々、オフィス(8人・PC8台)のPCや通信機器を全入れ替えする予定です。
現在は有線LANですが、できるだけ無線化して配線をスッキリさせたいとも考えています。
しかし、無線LANの安定性や速度の不安もあり、有線のままが良いのか迷っています。
最新の機器を使用すれば無線でも十分な速度が出るのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

・PCはデスクトップで移動は行わない。
・各PCから NASへバックアップ等の通信を行う際が、通信量が最も多くなると考えられる。
・デスクトップPCはWifi搭載マザーの選択も可能。
・4人一部屋で各部屋にWifiルータ設置、部屋間は有線でつなぐ。

書込番号:26081974

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/02/20 09:44(9ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

こんにちは、しばらく前からオフィスの床はケーブル用の側溝になっていてそれを使ってLANが使われてる所を幾つか見ています。
ケーブルの見苦しさは無かったですね。
若し床へ溝が無い場合ならワイヤープロテクターがありますから利用されてスッキリまとめることができます。
確実性とコストから有線ネットワークをおすすめします、将来的な規模拡大にも対応できます。

書込番号:26081987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/20 10:11(9ヶ月以上前)

ケーブルが間違いないとは思いますが、どれくらいの速度が欲しいかでしょうねぇ
NASのスペックにもよると思いますが、Wi-Fiでもいけないことはないかと思います。
安定性をいうのなら、Wi-Fiはノイズで遅くなったりするので、有線一択でしょうねぇ
私感です。

書込番号:26082016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2025/02/20 10:16(9ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

>・PCはデスクトップで移動は行わない。
>・4人一部屋で各部屋にWifiルータ設置、部屋間は有線でつなぐ。

オフィスはレイアウトを変更することはよくありますよね。
働く人の気持ちをリフレッシュする効果もあるので。

各部屋にLANケーブルが届いているのであれば、
無線の調子が悪い場合には、有線に変更することは容易です。

NASは、必然的に有線で接続することになるでしょう。
(NASですから。どの部屋に設置してもよいですし)

従って、無線化しておくのが良いと思います。
心配なのは、どちらかというと、オフィスの大元の、回線スピードや容量です。

折衷案(妥協案、最適案)として、PCは有線で、その他は無線で・・・
というのもありきたりなんで、あえて、無線化を推しておきます。

書込番号:26082021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/02/20 10:21(9ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

11ax対応機器なら、1Gbpsの有線LANより速い可能性があります。
ただ、11ax搭載のマザーボードは限られます。

移動しないなら有線LANが確実だし、安く済むでしょう。

書込番号:26082025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/20 10:25(9ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
無線有線両方を使うのはどうでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26082027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2025/02/20 10:54(9ヶ月以上前)

考えすぎと思われるが無線は盗聴できるということをお忘れなく。

移動しない端末やノートPCなどLAN端子がないタイプがあるので仕方ないですが。

一般的にWi-Fiは子機が増えれば暗号化処理に時間がかかるのでWi-Fiルーターのチョイスは

重要です。

書込番号:26082058

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/02/20 11:22(9ヶ月以上前)

無線の採用は環境次第かも、ここでは3本立つ強い電波が10件ほどあり、混信などでのチャンネルの奪い合い(自動で行われてる)
から不安定になる可能性と、セキュリティの問題も。

書込番号:26082082

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/20 11:55(9ヶ月以上前)

> できるだけ無線化して配線をスッキリさせたいとも考えています。


他の社員のスキルにもよるのではないですか?
無線がトラブった時に、その人が単独で、解決できますか?

トラブった時に、スレ主さんが、呼び出されるような状態になりませんか?

・不特定多数の社員が操作する。
・定点設置のデスクトップPCである。

有線LANにしておいた方が良いと思いますけどね。

裏側の配線なんて、工夫次第ですよ。

スレ主さんが、ケーブルなくすっきりが良いと考えても、他の人は、優先するポイントが違っていたりしませんか?

書込番号:26082107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/02/20 12:28(9ヶ月以上前)

無線でいいと思うけど。

>NASへバックアップ等

NASは有線ですよね? であればトポロジー的には同じなので、競合したとしても、1本の線がボトルネックになるのは同じです。
NASにつながる有線でネックになるか、WiFiでネックになるかの違い。WiFiが有線と比較して十分に速いと踏んでるなら気にすることはありません。

>・デスクトップPCはWifi搭載マザーの選択も可能。

まぁそこは趣味だからどうでもいいんだけど、MBのWiFiはアンテナが2つになって、かつ、表に出してやらないとケースに遮断されて飛ばない (良くどこかへ押しやられる) のと、故障や更改で道連れになっちゃうのでドングルの方が扱いやすいかと。

ドングルは差し換えられちゃうとMAC偽装可能になるので内部犯罪の摘発に使えなくなりますけどね。

>・4人一部屋で各部屋にWifiルータ設置、部屋間は有線でつなぐ。

やり過ぎくらいだと思います。

>最新の機器を使用すれば無線でも十分な速度が出るのでしょうか?

まぁ普通は。

電波環境悪いと潰されちゃう可能性がなくはないんだけど、電波見てch割り当てしっかりやるとか、最近はオーバーライドする仕様 (OBSS) もあるのでそんなに気にしなくていいかと。

というか、混線心配してWiFiやめるなんて聞いたことない。

書込番号:26082148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/02/20 12:32(9ヶ月以上前)

ちなみに大規模ならキッティングのプロ入れてやったほうがいいですよ。

ステーションどこに置くんだとかステーション迄の配線とか電源とか色々あるし。

書込番号:26082157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/02/20 13:41(9ヶ月以上前)

忘れてた。電波はダダ洩れなので、誰がつないでいるかわかりません。必ずセキュリティ設定しましょう。

多人数で共通パスワードだと弱い (一人辞めるたびにパスワード更新する羽目になる) ので、RAIUSでの個人アカウントの管理をお勧め。
MACアドレス登録して、不正機器の接続も防止を。こっそりBYODやられるとセキュリティホールになります。
有線と違って接続していることが見た目でわからないので、ちゃんとやらないと社員がお便利に使おうとします。

書込番号:26082237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/20 15:43(9ヶ月以上前)

有線があるなら有線のままで良いです
無線はWPA2,WPA3ともに脆弱性が指摘されています

書込番号:26082371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/20 16:03(9ヶ月以上前)

有線LANでの不都合はスッキリしないということだけでしょうか? 見た目が悪いというこであれば、配線の張替などは考慮できないということでしょうか? 現在、安定稼働しているならば、懸念されているように無線化によるリスクはあると思います。 

そのリスクを最小化するために、パイロットテスト(小規模テスト)するのはいかがでしょう? 
一部屋にWiFiルーター設置して、PCは無線もできるようにして、短期間運用して不都合の洗い出しをしてみる。 ”問題なさそうであれば移行する”などフェーズを分けて取り組んでみるのはどうでしょうか?

パイロットテストに使用する家庭用ルーターやPCの無線アダプターは6GHzバンドも使えるWiFi7対応が薦められますが、一部屋内というこであれば最新の機器であればどれでも問題はないと思われます。ビジネスで使用するので管理機能が”ある程度良い製品”、”サポートが充実してるメーカー機”がよいでしょう。

管理機能は家庭用ということもあり、簡単なことについてのみになりますが、専任者をおけないというこであれ
ばこれで十分でしょう。

書込番号:26082401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2025/02/20 17:28(9ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。
無難なのは、今まで通りの有線接続ですよね。
PCやNAS以外は現在もWIFIで運用しています。

時代的にPC接続もWi-Fiで十分な品質になっているのではないかと思い、質問しました。

Wi-Fiにすることで良くなる点としては、床下からPCに立ち上がるLANケーブルが不要になることと、スイッチングハブが3か所ほどあるため、ハブ周囲の配線のゴチャゴチャが少しでもなくなることを期待しています。

ルンバが良くそのあたりで引っかかっています。

>AIに訊いたほうが早いさん
の仰るように、配線を残したままで 試験的にWIFI運用してみるのが良さそうですね。

書込番号:26082475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/20 19:21(9ヶ月以上前)

無線LANにして、いままでのセキュリティーレベルよりも下がらないように設計/管理することにも気を付けましょう。 性能、運用とならんでセキュリティーも重要指標です。

書込番号:26082637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

Nuro光を2Gから10Gに変更

2024/04/30 19:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

Nuro光を2Gから10Gに変更しました。

結果的には以下の通りです。

元(2G) ZTE (F660A)
現在(10G) SONY (NSD-G3000T)

速度に関しては、別に上がっていないですね。
※と言っても、前の速度は測っていますが、何処かの書き込みで書いているか、
メモをPCに残してるかもしれません(苦笑)。

個人的には「ZTE」という中華メーカーから「Sony」という日本メーカーに変わったのが利点ですかね。

新しいONUの設定は細かくしていません。一応、現状二重ルーターという状況ではありますけどね。

書込番号:25719464

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/01 00:18(1年以上前)

最終的に新しいONU側も設定を実施しました。

1.無線LANの無効化(2.4GHz。5GHz)
2.DHCPの範囲を狭める(20個ぐらい)

一応二重ルーター(ONUのルータ機能、無線ルーター)では有りますが、無線LANの機能も停止しましたし、
DHCPの範囲も狭めたので無問題でしょう。

後、古いONUは回収の手配が自動的に行われるようなので、回収されますね。

書込番号:25719758

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/01 01:29(1年以上前)

後、Wifiのリストに「HG8045-699C-bg」が表示されたので、
デフォルトのまま使っているようですね。

書込番号:25719800

ナイスクチコミ!3


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/02 13:05(1年以上前)

今は色々変えようか検討しています。

今のところは以下の通り。

・LANケーブル

現環境は以下のところです。

・LANケーブル

カテゴリー5のフラットケーブル

・無線ルーター

RT-AX82U

・ONU

NSD-G3000T

ちなみに元々速度重視ではありません。
10Gの契約に変更したのは「10Gの契約を月の費用プラス月500円で変更できる」、
「ONU(ZTE製)を変更できる」の2点が理由かな

ONUを変えた際にSONY製のONU(NSD-G3000T)に変わったのも良かったと思います。
(ZTEからSONYに変わったのは良いと思っています)

※流石にF660Aを変更するためだけにNUROスマートライフを契約する気はなかったです。
(その場合、NSD-G1000Tに変わるだろうけどね。)

今はONU(NSD-G3000T)と無線ルーター(RT-AX82U)のLANケーブルはフラットタイプのcat8 5mに変えて、
無線ルーターに繋いでいるLANケーブルをフラットタイプのCAT8 2Mに4本変えてみるのもいいかと検討中です。

無線ルーター(RT-AX82U)まで変えようかは考えていません。
※ルーターを変えるなら、「WXR-5700AX7P 」になるけどね。

まあ、LANケーブルに関しては、昔買ったケーブルのままなので変えても良いかもしれません。
(勿論変えても速度が変わらないというのは認識済み)

一応、ONU(NSD-G3000T)に直接接続して、ONUの付属のカテゴリー6ケーブルで確認したけど、
アップ930mbps、ダウン810mbpsでした

理論値的には問題はないですね。

書込番号:25721420

ナイスクチコミ!4


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/02 14:50(1年以上前)

最終的にはONU(NSD-G3000T)だけにしました。
無線LANルーター(RT-AX82U)は廃止にすることにしました。

元々、RT-AX82Uは引っ越した後にネットワーク回線を
Nuro光にしましたが、ONUがZTEだったんで、
ルーターをRT-AX82Uを使うことにしました。

今はONUがNSD-G3000Tなんで満足です。

速度も「アップロード1.9Gbps、ダウンロード2.0Gbps」です。

書込番号:25721499

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/03 23:40(1年以上前)

ONU(NSD-G3000T)だけにして、wifiもONUに接続しています。

PC(自作機)はwifiもONUに接続させています。
LANケーブルも無線ルーターに接続させていたケーブルが余っていますので、
PC(自作機)のLANに挿しています。

※余り意味がないですけどね。

それとノートパソコン、AVアンプ、ブルーレイレコーダーも無線で接続設定を行いました。
Androidスマホ、iPhoneSE第2SE世代(64GB)とiPadmini 第4世代(128G) も接続設定を行いました。

書込番号:25723173

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/04 11:00(1年以上前)

ちなみに旧ONUは約1週間後に業者(佐川急便)が来るそうです。
今住んでいる場所は佐野営業所から来るそうです。

佐屋からは遠いと言えば遠いんですけどね。

返却用の伝票を工事後に渡してくれて、
コンビニから配送で十分なんですけどね。

※一番は工事業者が回収してくれるのが一番なんですけど…

ちなみに回収日は歯科に行く予定だったので少し嫌な感じですね。

書込番号:25723556

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/09 20:48(1年以上前)

後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。
素直に普通に買うと判断して買うことに確定。

一時的にAVGを導入して対処(苦笑)

昔導入していたESETを買う予定です。

※キャンペーンがあるといいな。

書込番号:25729472

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

2024/05/09 21:17(1年以上前)

>>後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。

2Gであれば無料だけど、10Gは有料サービスです。

10Gにしても速度が上がり、月500円プラス。
なのにセキュリティソフトで更に550円プラス。

ということでしばらくはAVGで済ませます。

書込番号:25729498

ナイスクチコミ!0


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/16 12:46(1年以上前)

聖639さん こんにちは。

私も昨日、NURO光(戸建て) 2Gから10Gに変更しました。
日中は750Mbpsほど出ていますが、
この速度は、2Gの時と全くと言っていいほど変わっていません。
カスタマーサポートにも問い合わせ中ですが、
聖639さんは、その後、状況変わっていませんか?

書込番号:25852631

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/08/17 06:42(1年以上前)

Speedtest結果(有線)

Speestest結果(無線)

pafupafuさん

変わらないというのはスマホ or PCどちらでのスピード測定結果ですか?

スマホなら世の中に出回っているのはアンテナが2ストリームタイプなので実効スループットはだいたい以下のような感じで、

 11ac: 理論値 867Mbps、実効スループット 600Mbps以下
 11ax: 理論値1201Mbps、実効スループット 800Mbps以下

PC(無線)もほとんどはアンテナ2ストリームタイプですが11axなら160MHzをサポートしているものもあるのでその場合は、

 11ax: 理論値 2402Mbps、実効スループット 1600Mbps以下

なので、いくらWAN回線を速くしても無線端末のスループットは上記以上速くなりません。

PC(有線)だと、通常は1GbpsインタフェースなのでNICを10Gbpsタイプに交換しないと速くなりません。

参考までにSpeedtest結果を添付します。

書込番号:25853590

ナイスクチコミ!2


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 21:47(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

スマホとPCと両方で検証しています。
ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。

NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25854605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/08/17 22:55(1年以上前)

pafupafuさん

>スマホとPCと両方で検証しています。
>ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
>そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケ>ーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。

そういうことでしたか。失礼しました。自分は、NURO 2G契約時もNSD-G1000Tに有料交換して最大で2Gbps近く出ていたので。ちなみにルータはNSD-G3000Tですか?

>NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
>新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。

そうですね。まずは交換したONUでスループットが改善するか。改善しない場合は、原因箇所特定って流れですね。

書込番号:25854691

ナイスクチコミ!1


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 18:17(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

はい。10GのONUルーターは、SONY MSD-G3000Tです。

今回。2Gからのアップグレードということで、室内工事のみです。
ONUルーターをZTE F660PからSONY MSD-G3000Tに交換。
室外工事は特に実施せずでした。

計測結果が2Gの時と全く変わらずということでカスタマーサポートへ相談。
ONUルーターを交換ということで現在手配いただいております。

今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、
問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。

素人考えですが、基地局側の設定が10Gではなく2Gのままってあるんでしょうか?
作業の方は、ONUルーターを付け方だけで何か回線のテストなどは実施していませんでした。

余談ですが、ONY MSD-G3000Tの無線LANのチャンネル設定が標準だと
自動になっており、何か干渉しているようでスピードが出ませんでした。
自動から52(DFS有り)に変更したら、ZTE F660Pと同じレベルまで改善できました。

とりあえず、交換のSONY MSD-G3000T待って、再トライしたいと思います。

書込番号:25855888

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/08/19 06:21(1年以上前)

pafupafuさん

>今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。

何かおかしいですね。あまり詳しくないのですが、2G(G-PON)と10G(10G-PON)は動作中心波長が違うので素人的な考えだと、

(1)2GのままならF660PとNSD-G3000T(G-PONと10G-PON両方対応前提)で接続可能
(2)10Gに切り替わっているならNSD-G3000Tのみ接続可能(F660Pは10G-PONの波長に対応しているとは考えにくい)

なので、pafupafuさんの状況から10Gに切り替わっていない可能性も捨てきれません。通常はあり得ないですが......もし、切り替わっていない場合は、新しい10G ONUに交換しても改善しない可能性大です。

ONU交換後も改善せず、再度、NUROに問い合わせする時は、上記内容を伝え「10G回線に切り替わってない可能性はないのか?」も確認してください。

もし、対応オペレータがよく分からない or 通り一辺倒の回答をしてきた場合は、「技術部隊に代わって欲しい or 確認して折り返し連絡して欲しい」と依頼してください。そして、とにかく引き下がらない事が重要です。オペレータは、一般的な事は対応できますがこの手の技術的な問い合わせにはほとんど対応できないのとなるべく早くクローズするように持っていこうとするので。

書込番号:25856513

ナイスクチコミ!2


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/21 17:58(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

今朝、新しい10G用ONUルーター(SONY MSD-G3000T)が届きましたので、交換してみました。

その結果。。。やっぱり何も変わりませんでした。

手順としては、ONUルーターの光ケーブルを抜き新しいONUルーターに差し、電源を入れました。
何度かの再起動後に、接続されると、案の定、5Gのチャンネル設定が自動のままだと210Mbps程度しか
でませんでしたので、チャンネルを52に変更したら780Mbpsまで回復しました。
有線もつないでみましたが、1Gを超えることはありませんでした。

この結果をNURO光に報告していますが、未だに返信がありません。

これが10Gのベストエフォートと言われても、2GのONUルーター設置時と同じパフォーマンスとは釈然としません。
NURO光から返信あったら、BIGNさんのご指摘のように、技術部隊に代わって欲しいと依頼したいと思います。
有意義なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25859834

ナイスクチコミ!3


skyhigh19さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/11 10:16(9ヶ月以上前)

Nuro10Gに昨日切り替え完了したものです。
私も速度が全く2G時代と変わっておりませんでした。

ルーターは、NSD-G3000Tなのですが、気になる点としてはインターネット接続方法が GPON(MAP-E) と表示されていることです。
>BIGNさん
BIGNさんがおっしゃるように、10Gに切り替え完了しているのであれば、ここはXGPONでつながるはずなのでは?
ということで早速NUROサポートに照会を始めました。

進捗については、こちらでお伝えします。

書込番号:26070420

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/12 06:52(9ヶ月以上前)

WebGUI TOPページ

skyhigh19さん

あまり気にしたことなかったので確認したらGPON表示になってますね。情報表示配下にも10Gbps接続を確認できる項目はなさそうです。

書込番号:26071567

ナイスクチコミ!0


skyhigh19さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 20:59(9ヶ月以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます。
そうなんですね。そうすると、管理画面上のGPON表示は当てにならなそうですね。

色々と調べていたのですが、おっしゃるようにGPONとXGS-PONは技術的にも波長が異なり上位互換性などはないようですね。(https://www.houseofit.ph/blog/are-gpon-and-xgs-pon-compatible
また、NSD-G3000TはXGS-PON専用のONUであるため、G-PON回線には接続することができないと思われる。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G3000T.pdf

よって、NSD-G3000Tでリンクが確立されていれば、2Gbps(G-PON)ではなく10Gbps(XGS-PON)であろうと結論づけしました。
ご確認ありがとうございました。

書込番号:26078050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFIにアルミホイル

2025/02/12 18:29(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:3269件

YouTubeでWIFIルーターの裏側にアルミホイルの板を置くと速度が上がると言うのを見ました。

少し上がっている様でした。誤差に見えなくもなかったです。

アルミホイルは本当に効果はあるのでしょうか?

すぐアルミホイル置いた方が良いですか?(*^◯^*)

書込番号:26072400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/02/12 20:43(9ヶ月以上前)

指向性を高めるために中華鍋、金属製ボウル、傘等に
アルミホイルを貼って、パラボラアンテナ代わりにする
方法もあります。

どこの家にもあるものなので、試すと良いですよ。

アルミ板は、電波の届きにくい遮蔽物のあるところに
届きやすくするための電波反射板にすると良いでしょう。

昔、自宅から見える山の頂上に、大きな電波反射板がありました。
直線では山が邪魔になるので、反射板で方向を変えていたとのこと。

書込番号:26072590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/12 20:52(9ヶ月以上前)

電波強度は強くなる可能性はあるけど、そもそも、十分な電波強度があるならそれ以上は速くはならないから、指向性を高めるとかそう言う類の話だと思いますよ。
論理速度に近い速度で通信してるなら速くなる要素は無いから、届きやすくなるなら分かるけど

多分、電波が弱い時に速度が出ないなら反射波を使ってと言う話かと思います。

状況による。

書込番号:26072607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/13 07:08(9ヶ月以上前)

いくら速くなってもWIFIにアルミホイル巻くのは

世間体が気になりますよね。(*^◯^*)

書込番号:26072989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/13 07:09(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
なるほどです。ありがとうございます。
>KAZU0002さん
貴方の様な人しか多分アルミホイルは巻かないと思います。

締めます。(*^◯^*)

書込番号:26072990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/13 07:11(9ヶ月以上前)

PS.アルミホイルを使うのはやめておきます。(*^◯^*)

書込番号:26072991

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/13 17:04(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
なんかスレにいない人があおられてる気がする。

書込番号:26073591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

ストリーム数について

2024/09/12 08:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:11件

バッファローWXR-11000XE12とバッファローWXR-6000AX12、値段的にさほど変わりません。

私だったら6E対応の11000を見ちゃいますが、6000の5GHzストリーム数8という数字も見ちゃいます。

ストリーム数が多いってそれほど重要ですか?
5GHzの4と8だとだいぶ変わりますか?

書込番号:25887448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2024/09/12 09:28(1年以上前)

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/wifi_qanda2/1516815.html

理屈では一応こういうことですが
別にかわらないとおもいますよ
自分は理論上の上限速度以外気にしたこともないですね

書込番号:25887553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/09/12 09:33(1年以上前)

当たり前の話として。
受け側のスマホなどの機器が多ストリームに対応していないと、その速度は得られませんし。
肝心のインターネット回線が速くなければ、WiFiを速くしても意味ありませんし。
いくらこの辺を速くしても、参照先のサイト等のサーバーの速度が出ないと、意味がありません。

現状でどのような不満があるのか。それはルーターの買い換えで解消できる問題なのか。質問するのならまずこの辺から。

書込番号:25887565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/09/12 09:58(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。

アンテナやストリーム数の知識はネットで調べましたが、実際に使ってあーだこ−だっていうのが少なくて。
それでレビューを見るとWXR-6000AX12の評価が高いんです。上だけを見ると4.79/5。
WXR-11000XE12は上だけ見ると4.03/5。
0.7は大きいです。

5GHzストリーム数が8でも4でもあまり変わりませんか?

書込番号:25887598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/12 10:04(1年以上前)

>ストリーム数が多いってそれほど重要ですか?
>5GHzの4と8だとだいぶ変わりますか?

子機もMU-MIMOに対応している場合かつ、
接続子機台数が多くて子機同士が同時に通信するタイミングが多い場合は、
アンテナ数が多い方が同時に子機が通信しようとしても待たされることは少なくなります。

書込番号:25887610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2024/09/12 10:22(1年以上前)

別に理屈はいくらでも並べられますが
実際変わんないです
体感での差はゼロだと思います

書込番号:25887640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/12 10:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
6以降とストリーム数が多い機種を使った事がありません。
一般的に上位機種はストリーム数が多いです。もちろん中位や下記機種との差はそれだけではありませんが、今回の質問の趣旨は、値段があまり変わらないのにストリーム数が多い方が新しい規格アリの機種よりもメリットがあるのかどうかを知りたいので、ストリーム数は重要ですか?と質問トピを投稿しました。
初心者モードで環境状況をできるだけ記載して投稿した方が良かったでしょうか?

書込番号:25887656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/12 11:11(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
そうですか。
一般的には5も2.4も各4ストリームあれば充分ですか。

書込番号:25887705

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/12 17:41(1年以上前)

ストリームのように常時データ転送をしているクライアント数が多ければ効果はありそうだけれども。 ルーターのCPU性能も大事だよね。

でもさ、日本ではそういう使い方をしているのが、そんなにあるのかね?

Webアクセス、YOUTUBEくらいでしょ? ネット会議にしても、一つの家から同時に何台もやるものかね。

(いまどき、MU-MIMOに対応していないクライアントを探すほうが大変だよね。 単純なIoTを除けば。
IoTである監視カメラなどは、MU-MIMO対応するものがでてきてるよね。 いうまでもないけれども。)

日本の家庭では、あまり効果はみえないんじゃないの。
それよりも、ネットスピードを上げたほうがいいんじゃないのかな?

書込番号:25888188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/12 22:12(1年以上前)

>今回の質問の趣旨は、値段があまり変わらないのにストリーム数が多い方が新しい規格アリの機種よりもメリットがあるのかどうかを知りたいので、ストリーム数は重要ですか?と質問トピを投稿しました。

同じ無線LANルータを2台揃えて、片方を中継機にする場合は、
ストリーム数を使い切ってリンクされますが、
一般のスマホやPC等の子機では最大で2ストリームしかありませんので、
親機のストリーム数が多くても実際には最大で2ストリームでしか
リンクされません。

なので、一般的にはストリーム数はあまり重要ではないです。

書込番号:25888560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/13 08:48(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます

送信元(ルーター)がいくら良くてもと受信側(PC、スマホ)がそうじゃなければ、という事はわかります。
ただ同じ環境で送信元のスペックがしっかりしていないと飛ばせるものも上手く飛ばない力不足という感になりませんか?

ストリーム数だけがよくても仕方ないという事はわかりました。

送受共にスペックを満たしていないとっていう事もわかりましたが、送信元のスペックや設定がしっかりしていないと速度が上がらないのでは?と。

また、では重要なのはどういった項目ですか?

書込番号:25888841

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/13 18:10(1年以上前)

>送受共にスペックを満たしていないとっていう事もわかりましたが、送信元のスペックや設定がしっかりしていないと速度が上がらないのでは?と。 また、では重要なのはどういった項目ですか?

例えば、どういったことかな? 例をあげてミレル?

書込番号:25889474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/13 22:17(1年以上前)

>また、では重要なのはどういった項目ですか?

親機だけが仕様が良くても、スマホ等の子機の仕様が貧弱だと
その親機の性能を引き出せませんので、
少なくとも良く使う子機の仕様にも気を配ることです。

そのうえで親機は障害物を出来るだけ避けて、
高い位置に置くと比較的遠くまで電波は届き易くなります。

書込番号:25889782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/05 16:56(9ヶ月以上前)

今更ですがストリーム数が多くても
複数クライアントが繋げば複数のストリームを使い分けてくれる、なんて事はありません
現在クライアントが2ストリームのクライアントしか存在しない以上
ルータ側も2ストリームしか使用される事はないです
多ストリームのルータ間で接続する以外意味はないですね

書込番号:26063133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/05 20:42(9ヶ月以上前)

FYI

たくさんつないでもやっぱり速かった!
4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

書込番号:26063454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに接続できなくなりました

2025/01/21 23:03(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

ルーターのクイック設定web

直近でwifiルーターの交換を検討していた矢先(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26042970/#tabhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26041259/#tab)、インターネットに接続できなくなりました。

●構成
ONU - ルーター - PC、スマホ等
プロバイダ:So-net
サービス名:So-net 光 プラス(マンション)
ONU:VH-1004EN
ルーター:Aterm WG1200HS4(レンタル品)

●事象 本日夜帰宅後、家の全てのPC・スマホにインターネットに接続できなくなっている。朝は問題なく使えた。
ONUのPOWERランプ、LINEランプ、LINK/ACTランプは全て緑点灯(点滅なし)、FAILランプは何も色がついていない。

●やったこと
・ONU、ルーターのコンセント、ケーブル外し→セットし直し→ダメ
・ルーターの初期化→ダメ
・ルーターからLANケーブルをPCにつないだ→ダメ
・ONUからLANケーブルを直接PCにつないで以下を実施→エラー691になる
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8603


●気になること
@ルーターのクイック設定webにはアクセスできる。(画像参照)
再試行ボタンを押しても状況は変わらない。
動作モードが「ローカルルーター」になっている。


●補足情報
3年前ほど前にも突然インターネットが利用できなくことがあり、プロバイダに連絡し、ONUが再送されたが変わらず、最終的に建物の設備の機器不良ということだった。

上記状況から何が原因だと考えられますか?

またプロバイダに電話したのですが18:00過ぎてたのかAI音声による自動回答でした。(役に立たないです)
So-netサポートデスク(0120-80-7761)は9:00-18:00の間受付ですが、受付時間内に電話すれば今は有人のオペレーターに繋がりますかね?

色々書きましたがご回答宜しくお願いします。

書込番号:26045820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 04:49(10ヶ月以上前)

今は使えていませんか?
スマホサイトからでは無い様ですが。
サポートが開くのを待ちましょう。

書込番号:26045968

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/01/22 06:24(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
VH-1004ENのACTが点滅をせず点灯という事ですので、自宅からマンションのVDSL設備機器との間で通信がおこなわれていないようです。ご存知だとはおもいますが、ルーターが生きていれば何かしらの通信は常時発生するので(もちろんルーターに機器が繋がっていればですが)、ACTランプは常に激しく点滅を繰り返します。

また、VH-1004ENはFAILがついていないので恐らく故障ではなく、さらにルーターもログイン可能であれば故障ではない事から、たまたま偶発的に地域プロバイダが落ちていたか、3年でまた故障という事はないでしょうがまたマンション設備不備か、あとはシンプルなところで、電話線が劣化してVH-1004ENとの間で通信が行えていないかあたりがかんがえられそうです。

ただいずれにしても1つ1つ潰していったほうがよいとおもうので、営業時間内であればソネットサポートは有人がでますので、電話をして回線状況などを確認して貰うことがゴールとしては早いかもしれません。

書込番号:26045989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/22 07:09(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>インターネットに接続できなくなりました

ONU:VH-1004EN前の不具合では。
サポートが開くのを待つしかないような。

書込番号:26046022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2025/01/22 07:17(10ヶ月以上前)

インターネットに繋がらないというのはもう少し正確にいうと、
このサイトにアクセスできません
〜 のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。の状況になり、ネットワーク診断エラーではDNSエラーになっています。
接続したネットワークのネットワーク共有センターからipv4、ipv6のプロトコールバージョンを
・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
・googoleパブリックdns
・クラウドフレアパブリックdns
いずれを指定しても変わりません。

>かぐーや姫さん
状況変わらないです。

>えがおいっぱいさん
WIFI接続して仮にyahooに遷移しようとすると、ONUのACTは激しくではないですがかなりゆっくり点滅します。
いずれにせよまず営業時間内で電話したいと思います。

書込番号:26046026

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/01/22 07:57(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
一応ねんのため確認ですが、Aterm WG1200HS4の設定はv6プラスになっているであっていますよね。
それでもだめであれば、やはりSo-netサポートしかないですが。

書込番号:26046075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 08:20(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
DNSはプロバイダーのサーバー不具合もあるかもです。

8.8.8.8でも試されたら良いと思います。

書込番号:26046103

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2025/01/22 09:15(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>動作モードが「ローカルルーター」になっている。

「ローカルルーター」モードは、ブロードバンド回線がPPPoE以外で、ルータ機能を利用する場合に設定するモードのはず。
これがおかしいのではないかな?

WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26046182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/22 19:22(10ヶ月以上前)

動作モードをv6プラスに設定

wifiの動作モードを「v6プラス」にしても変わりません。
サポートデスクに電話するとAI音声の自動誘導なので、営業時間内にチャットで問い合わせたら有人対応でした。
状況伝えるとNTTから連絡が来るということなので待ちたいと思います。

書込番号:26046770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/22 20:08(10ヶ月以上前)

まだ先方から連絡はないですが

動作モードをv6プラスにしたからか分かりませんが、wifiルーターのactiveランプが赤点滅になりました。
今はどの端末もwifiのSSIDにアクセスしてません。
ONUは
power:緑点灯
LINE:緑点灯
LINK/ACT:緑点滅(ほぼ点灯しているが一瞬点滅している感じ)
です

この状況だと何が考えられるでしょうか?

書込番号:26046814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2025/01/22 23:25(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

こんにちは。
ここも過去スレ2件も見ましたけど。。。
ちょっと確認です。

そもそもso-netとはv6プラスを使う契約になっている?申し込みをしてある?んですよね?
もともとこの数年かは、WG1200HS4は初期化状態&背面スイッチ「RT」位置にてONU(ってかVDSLモデムって言うんだけど)VH-1004Eに繋いで電源オン起動して放っておくだけで暫く待てば、家のパソコンやスマホは有線/Wi-Fi経由でネットに繋がってたんですよね?

それが最近になっておかしくなった・WG1200HS4を初期化して以前同様に繋いで起動もした、でも待てども一向にダメ、だとしたら、WG1200HS4が壊れたんでないの?なんですが。。。


一応、
VH-1004Eと上流のVDSL回線が正常か否かは、
有線LANの使えるパソコンとLANケーブルがあれば、以下のごとく試せます。
#WG1200HS4抜きの有線なパソコン1台だけならネットに繋がる、ってことが判れば、VH-1004Eとそれより上流は現状OK、故に悪者はそのWG1200HS4だ、ってことになるかと。

ただし、パソコンにはそれ用の(ルーターを使わないでパソコン→VDSLモデム→VDSL回線でネットに繋がるための)設定が必要です。
#WG1200HS4みたくルーターを介す場合みたくに、パソコン側の有線LANを有効にしてLANケーブルを繋いだってだけの「デフォルトの自動設定にお任せ」では、ネットに繋がらないんです。

パソコンに設定すべき内容・手順は、こちら↓を参照してください。

●OS の標準機能による接続設定方法を知りたい(Windows 10 / Windows 11) | 会員サポート | So-net
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012665

お試しを。

書込番号:26046966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/23 07:08(10ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>そもそもso-netとはv6プラスを使う契約になっている?
→はい

>VH-1004Eと上流のVDSL回線が正常か否かは、
有線LANの使えるパソコンとLANケーブルがあれば、以下のごとく試せます。
→冒頭で書きましたが、設定情報入れて接続試すと691エラーになりますね。

>もともとこの数年かは、WG1200HS4は初期化状態&背面スイッチ「RT」位置にてONU(ってかVDSLモデムって言うんだけど)VH-1004Eに繋いで電源オン起動して放っておくだけで暫く待てば、家のパソコンやスマホは有線/Wi-Fi経由でネットに繋がってたんですよね?
→ルーターの出力強度変えたり、2.4ghzは無効するなど一部設定は変えてましたが問題なく使えてました。有線はそもそもなかったので使ってこなかったです。

書込番号:26047078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2025/01/23 11:13(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>>1)
>→冒頭で書きましたが、設定情報入れて接続試すと691エラーになりますね。

あーごめんなさい 、
お示しのelecom社サイトへのリンク先が当方示したso-netサイトのそれと同じ主旨の内容だったんですね。
リンク先に何が書かれてるのかタイトルや内容概略が示されてなかったので、なんでここで関係のないelecomが出てくるんだ?と思って全く見てなかったです。。。

さておき、
当方示したso-netの案内とelecomのそれとは全く同じ内容なのをご自身で確認済みで且つ、ご自身の設定手順や内容には全く間違いなし、なんですよね?
エラー691って出るのはso-netも下記言っている通りで、ご自身が入力した接続IDやパスワードが間違っているケースが大方なんですが。

●PPPoE 接続 (広帯域接続) 時にインターネット接続ができない(エラー 691:ユーザー名またはパスワードが無効なため、アクセスできませんでした) | 会員サポート | So-net
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012273

※so-netの場合、v6プラスを申し込み済み・開通済みでも、PPPoE接続は可能(同時併用可能)なはずなので、
VDSLモデムおよび回線に異常がないなら最低限でも、回線→VDSLモデム→有線LANなパソコン+正しいPPPoEの設定、でネットに繋がるはずなんですけどね。。。

So-netの障害情報↓にも、特に「So-net 光 プラスにて目下障害発生中」との告知もされてないですし。

●【So-net 光 プラス / So-net 光】障害・メンテナンス情報
https://www.so-net.ne.jp/emerge/service?id=FTTH_COLLABO

あとはso-net経由でNTTフレッツに、NTTからご自宅までの回線に異常が起きてないか、を確認/対処してもらうくらいかと。既に調査依頼中のようですから、回答待ちですかね。

いまの状況で何が考えられますか、ったって、諸々推測したどころで上記以外にご自身にてどうにか出来る試しどころは無し。。。
あとはso-netの回答を煽るくらいでしょう。

書込番号:26047291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/23 22:13(10ヶ月以上前)

本件解決しました。
結論から言うとNTT側の設備故障でこちらではどうすることもできませんでした。今は復旧しております。
今朝wifiルーターが壊れているのかと思い、WG2600HS2を注文したところでした。
NTTから電話連絡あるということでしたが、電話ではなくSMSで上記連絡があり私というよりも家族がキレていました。

お試しのwimaxホームルーターをトラブルが起きてから頼んで、到着したので試しているのですが下りは400Mbps以上出るケースもあります。pingも20台半ばです。
VDSLだと理論値上下100Mで下りは40〜50、上り40程度です。
おまけに機器も配線も多いし、トラブル時は今回のようにどこが原因なのか右往左往しますので、契約するメリットも薄れてきました。
今回でこちらでは干渉できない外部トラブルが2回目でしたので、家庭内でもうレッドカード扱いになってます。
wimaxが快適であればそちらに乗り換える方向になってきました。


書込番号:26048021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2025/01/23 23:02(10ヶ月以上前)

後はお試しwifax(home5G L13)ですが、ルーターではどんな設定ができるのか設定URLに入って、本体裏に記載されている設定ツールPW入力してもログインできませんね。
お試しだから入れないのか、みんなレンタルする中で誰かがPW変更してシールの値と一致していないのか・・
事情知っていましたら教えて頂けると幸いです。
この辺は明日UQお客様センターに電話してみます。

セキュリティがWPA3になっており、古い機器は接続できないので。。
多分設定に入ればセキュリティ方式「WPA3/WPA2」を設定できると思うのですが
とにかく色々と疲れました。

書込番号:26048073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2025/01/24 09:10(10ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

解決したようで良かったです。
NTT回線の問題でしたか。。。ならばご自身には為す術無しでしたね。


>後はお試しwifax(home5G L13)ですが

となるとお題違いなので、
機種別カテゴリのこちら↓の掲示板に新規投稿しましょう。

●価格.com - ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001540381/

ここのスレに続けても最早、当初のお題に食いついて返信した自分みたくの、ごく一部の価格.comユーザーの目にしか入ってないですから。

ではでは。(^-^)/

書込番号:26048352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/24 12:11(10ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
別製品になるので誘導ありがとうございます。

書込番号:26048499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのWi-Fiルーターが良いでしょうか?

2025/01/19 10:44(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:98件

転居先で1台で使います。ブロバイダーはv6プラス対応です。
Aterm WG2600HS2 と WRC-2533GST2 どちらかなのですが、
性能の良いのはどちらなのでしょうか?

状況 
接続台数はPC1 スマホ5 オンラインゲームは深夜に単独で通信
フレッツ光1ギガタイプ


総合的な判断も含めアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26042462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/19 11:50(10ヶ月以上前)

>Hands up!さん

>どちらのWi-Fiルーターが良いでしょうか

比較するとWRC-2533GST2の方が良さそうに見えますが、
販売終了しています。
安定しているのは、売れ筋のAterm WG2600HS2の方が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296638_K0001095003&pd_ctg=0077

書込番号:26042536

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/01/19 13:45(10ヶ月以上前)

>Hands up!さん
その二機種という事ではありませんが、個人的にはまずメーカがどこかをもっとも重視して選ぶ事をおすすめしたいです。
細かな性能差はあっても安定して動くという事が大前提ですし、サポートがしっかりしていて不具合があったらファームウエアが出る開発力があるか?が重要です。
その点でかんがえれば、その2機種ではAterm一択ですかね。
極端な話、ちょっとスペック上の性能が劣っているからといっても、実用上それを感じるシーンってどの位あるでしょうか。
それよりも安定して動くこと、沢山うれていてネット上に色々情報があるほうがもっとずっと有益だとおもっています。

書込番号:26042644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/01/19 14:02(10ヶ月以上前)

>Aterm WG2600HS2 と WRC-2533GST2 どちらかなのですが、
>性能の良いのはどちらなのでしょうか?

仕様を見比べると、無線LANも有線LANも同じですので、
性能はあまり変わらないかと思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/spec.html
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-2533GST2.html

サポートも含めて総合的に判断すると、
WG2600HS2の方が良いと思います。

値段もWG2600HS2の方が安いようですし。

書込番号:26042667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2025/01/19 23:37(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
比較のリンクを有難うございます。

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
サポートや情報の豊富さを見るとNECですね、有難うございます。

書込番号:26043354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング