
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 13:09 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月8日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 14:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月12日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG
はじめまして。
経験者の方、所有者の方、教えてください。
このMini-102MGを、ヤフオクにて約5200円で購入しました。
「らくらく!かんたん設定ガイド」にそって設定したところ、
有線LANではテスト印刷できました。
LANケーブルを外すと、WLANのランプは点灯しますが、Mini-102MGが行方不明状態(検索されない)になります。
・何回か、マニュアルどおりに行いました。
・IPアドレスの自動検出も行いましたが、なぜか、有線LANでも印刷されなくなってしまった。。。
・WEPのキーは、間違いありません。(手打ちだけでなく、コピペもしました)
・無線ブロードバンドルーターのMACアドレスも、接続許可にしました。
でも、やはり、無線LANだと接続できません。
IPアドレスの設定でしょうか。
ネットで検索しましたが、解決の糸口が見えません。
どなたか、解決に近づくこと、ヒントを教えてください。
無線LANで接続したい!
ルータ:WBR−B11
プリンタ:マルチライタ2130(対応表にはありませんが、コレが原因?)
0点

この機種の経験者でも、所有者でもありませんが。。。
基本的な部分だけ3点書いてみると。
・IPアドレスの割り当て方が、パソコン(ルータLAN側)とMini-102MGとで
合っていない。(自動がNGなら、固定で割り当てるしかないです)
⇒例えば、パソコンのIPアドレスが、”192.168.24.xxx”なら、
Mini-102MGのIPアドレスは、”192.168.24”まで合わせて、最後の
”xxx”は、パソコンやルータと違う数字(200とか)を割り当てます。
・Mini-102MGの無線設定で、モードがAd hoc(アドホック)のままで、
Infrastructure(インフラストラクチャ)になっていない。
⇒WBR-B11側で使っている無線チャンネルが分からない場合は、
Ad hocを使わず、Infrastructureでやった方がよいです。
・WBR-B11のセキュリティ設定が邪魔をして、Mini-102MGが無線を拾えない。
⇒SSIDやパスワードを簡単な名前や数字に変えたり、セキュリティの
設定をなくしてみるのも手です。(例えば、WBR-B11のSSIDを
Mini-102MGのデフォルト「planexuser」にしてみたり)
ヒントになるか微妙ですが、参考までに♪
書込番号:10594444
0点

遅くなりましたが、ご報告です。
結論は、無線LANでも認識し、印刷できるようになりました。
・IPアドレスの割り当て方
設定ガイドどおりに行いました。
・Mini-102MGの無線設定
Infrastructure(インフラストラクチャ)です。
と言うより、デフォルトのままです。
・WBR-B11のセキュリティ設定SSID
SSIDは、ルータのMACアドレスがそのまま、Mini-102MGでも設定されていました。
でも、結果的には、SSIDの確認で、自分の間違いに気が付きました。
間違っていたのは、WEPの暗号化キーでした。
暗号自体は間違っていませんでしたが、お恥ずかしい間違いでした。大文字小文字の類ではありません。。。思い込んだら、です。
パソコン2台からは設定できましたので、次は単方向通信でチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10603444
0点



LPV3-U2Sを利用してから2ヶ月が経ちますが、
ちょっと使いにくい点が1つあります。
環境は以下のとおり
・PCは1台だけ使用 (OS Windows XP SP2)
・LPV3-U2Sは1台 IPは固定
・プリンタはMP600
・ルータ(ハブ) AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
常にLPV3-U2Sは電源ON
その状態でPCを立ち上げ、プリンタも電源ONする
LPV3ダイレクト接続マネージャで状況を確認
そうすると
「プリントサーバ名」では認識済み
「プリントサーバ状態」は未使用
そこで、使うためには一度「切断」→「接続」をしなければならない
が、しかし、1〜2分後には「プリントサーバ状態」が"未使用"になってしまう。
ひどいときは10秒ほどで"未使用"になってしまう。
印刷するためには何回も「切断」→「接続」をしなければならない
「ロック」をすればその間は利用できるが、
基本、PCは1台なので「ロック」をする必要はないはず・・・
どのようにすれば「切断」→「接続」をせずに利用できるのかがわかりません。
同じような症状の方はいませんか?
また、対処方法をご存知の方はいませんか?
よろしくお願いします。
0点

こまったちゃん1 さん こんにちは
>そこで、使うためには一度「切断」→「接続」をしなければならない
が、しかし、1〜2分後には「プリントサーバ状態」が"未使用"になってしまう。
ひどいときは10秒ほどで"未使用"になってしまう。
我が家も導入後1か月ぐらいはよかったのですが,同様な現象が起きました。
そこで,http://buffalo.jp/download/manual/l/lpv3u2s.htmlにある
製品マニュアルhttp://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005153-3.pdfを参照し,
P15の「LPRプロトコルで印刷する」の設定に切り替えたところ,
我が家のネットワークを組んでいる4台のノートPCからは
スムーズに印刷できるようになりました。
ただ,双方向通信は無理なようで,
インク残量は表示されませんでした。
自動起動はOKでした。
PC:XPsp3 3台(内2台は無線) Vista 1台(無線)
ルーター:WHR-G54S
プリンタ:iP4500
書込番号:10520131
0点

こまったちゃん1さん こんにちは。
>・LPV3-U2Sは1台 IPは固定
不具合等の現象が出た時のIPアドレスは、ご自分で設定されたIPアドレスのままになっていますでしょうか?
現象が違うかもしれませんが、もしIPアドレスが設定された値と違う場合、プリントサーバのUPnP機能が有効の設定が原因の場合あるかもしれません。
参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15081
あとファームウェアは最新版でしょうか?
既に試されていたら、ご容赦下さい。
書込番号:10525310
0点

こまったちゃん1さん こんばんは。
下記の設定を試してみてもらえませんか?
1,「コントロールパネル」内の「ネットワーク接続」を開く。
2,「ローカルエリア接続」の上で右クリックして「プロパティ」をクリック。
3,「全般」タブ内の「構成」ボタンをクリック。
4,「詳細設定」タブをクリックして「プロパティ」下の「Wake On Lan」関連全ての値を「OFF」,「Disable」,「None」などの使用しない設定にする。
5,「OK」クリックして設定完了。
昨年12月上旬に職場でLPV3-U2Sを導入した翌日から、6台中3台のPCで同様のトラブルが毎日続いて困っていました。
仕事の合間に色々と設定を変えてテストをし続けた結果、年末に上記の設定に変えてからはトラブルが一切再発することなく問題なく印刷できています。
書込番号:10752972
2点



プリントサーバー > CANON > PIXPORT EP80
インターネットにはつながっていない環境でも無線でプリインターネットにはつながっていない環境でも無線でプリンタの共有のみ可能でしょうかンタの共有のみ可能でしょうか
会社で無線インターネット環境はないのですが
無線で印刷がしたいのですが
0点

これは無線用のプリントサーバではないですよ。
有線専用です。
とはいえ、一応無線について少し書いておきます。
ネットワークはWAN(インターネット)とLAN(社内ネット)は一見、ひとつながりですが、片方が無くても利用できます。
つまり、無線APと利用したいPCがLANで通信が可能であり、なおかつそのAPと無線プリンタに繋がれば問題なく利用できます。
ただし、どこかにDHCPサーバが存在しない場合は、手動でIPを振る必要がありますし、無線LANは社内で使う場合特にセキュリティを考慮する必要が有ります。
管理者に確認を既に取っているのであれば問題はありませんが、管理者も「よくわからない」という場合は素直に有線で繋ぎましょう。
AMD至上主義
書込番号:10514305
0点

この機種は有線用、無線ならこっち(対応情報に注意)
http://www.canon-is.co.jp/product/wp80/index.html
あと無線ルーターと接続したいPC全部に無線子機があれば可能。
但しIPアドレスを触る必要がでてくる場合はシステム管理者に確認を。
書込番号:10514340
0点



最近、プリンタをPX−1001に買い替えようと思っていて、その時に無線にしたいんですが
PA-W11G2の製品情報を見ると対応機種がPX−1000となっててPX−1001は入っていませんでした。
これでも使えるんでしょうか?
教えてください!!
0点

対応リストが更新されてないだけじゃない。PX-1001のオプションにはあるから。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/px1001/shiyo.htm?fwlink=s0302
書込番号:10452532
0点




CG-FPSU2BDならVista対応ソフトでWin7で動いたとレポしているブログがありましたが、CG-FPSUBDはもう過去の製品なので、コレガがWin7対応のユーティリテイソフトを新たに出す可能性は極めて小さいのではないでしょうか。
書込番号:10439656
0点

Coregaより付属ソフトをダウンロードしてインストールしてみましたが
HomePremium 32bitでもUltimate 64bitでもソフトのインストール自体は
正常に完了し起動も可能でした。
製品自体を所有していないのでその先の実験はできませんでした。
はじかれる際のメッセージはどのような表示なのでしょうか?
書込番号:10440067
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
2台目PCを購入しプリンターを共有化したいためCG-FPSUBDを購入しました。
CG-FPSU2BDではありませんが、詳しい方御教示願います。
現象:
付属ユーティリティソフトインストール後は接続しEPSONを認識し印刷出来るが、
PCの電源OFF→ON後、接続ボタンを押しても接続出来ず未接続となる。
未接続の状態で、付属ユーティリティソフトインストールすると接続出来る。
しかし、またPCの電源OFF→ONすると未接続となる。
また、PC側の固定IPアドレスも試しましたが症状変わらず。
環境:
CG-FPSUBD
EPSON PX-A620→動作確認済みリストになし
TOSHIBA dynabook UX23/JWH
OS Windows XP Home Edition
どうか宜しくお願いします。
0点


メーカサポートにより解決しました。
ウィルスバスターを終了する事で接続出来ました。
ブロックされていた様です。
ただ、ウィルスバスターの設定変更でPS adminWのブロックを解除する様には出来ていません。
なかなかハードルが高いです。
書込番号:10444189
0点

そうですか。
指定ポートの開放とか、アプリのアクセス許可とか、なんとなくできそうな気がするけど、気が重くなりますね。
会社同士で連携してくれないのかなと、いつも思います。
書込番号:10444332
0点

10日間の格闘の末、上手く出来ました。
ウィルスバスターのファイヤーオールに、
PS Admin W追加とポート番号追加です。
ひたすらネットを検索して調べが付きました。
ちょっと経験値が上がりました。5レベアップ↑(笑)
書込番号:10466066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
