
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月22日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月7日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 22:24 |
![]() |
1 | 8 | 2007年4月25日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月28日 01:34 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月10日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
私を含め、コレガの保証対象外になった人たちスレッドです(笑)
サポートの行き場がない者同士、情報交換などできればいいなと思っています。
まず、私の質問ですが、
最小化すると画面上から消えてしまい、行方がわからなくなってしまいます。
タスクバーには収納されません。
タスクバーのプロパティを見てみたりしたのですが解決方法がわかりません。
印刷時の自動接続切断はできるので、起動はしているようです。
この症状、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは。
SX Virtual Link(Ver 2.1.0)の事ですか?
うちの環境では最小化の際、タスクトレイに収納され、
ちゃんと表示されていますよ。
OSはWindows XP SP2です。
書込番号:6245178
0点

SX-2000U2化をしたいと思っているんですけどやり方が全然わかりません・・
かなり調べて見たのですけど・・
書込番号:6274134
0点

特に問題ないですよ〜。。(今のところ)
擬似パケット送信ソフト(フリー)を使って、ファーム変更しました〜。(この記事のどこかにそのサイトが記載してあり、真似ただけです)
書込番号:6426752
0点

「CG-FPSU2BD SX-2000U2化」で検索するとやり方が記載されたHPがヒットしませんか?あと私の場合フリーのIPSENDWINという擬似パケット送信ソフトを使いました。検討を祈ります・・
書込番号:6428879
0点

CG-FPSU2BDを購入して使い始めましたが、プリントの前にコレガのユーティリティPS Admin IVを立ち上げなくてはならないし、他のパソコンから使用するためには他のパソコンとの接続をPS Admin IVから切断する必要がある等プリントサーバとして使いにくいところがあります。
お伺いしたい点はSX-2000U2化すると上記のような欠点は完全に解決され通常のプリントサーバのような使い方、たとえばプリンターポート構成として通常のTCP/IPポートを構成しどのパソコンからも自由にプリントアウトが可能になるのでしょうか。
書込番号:6446392
0点

SX-2000U2化は現在できなくなっているみたいです。
silexのHPから最新バージョン1.2.0をダウンロードしパケットを偽装しましたがうまくいきませんでした。
1.2.0のアップグレーダの動作を見てみると
機器検索の時とファームを機器に転送する直前の2回チェックするようになっています。
機器検索時のチェックはパケットを偽装することにより回避できますが、ファーム転送直前のチェックは回避できません。
silexの古いアップグレーダがあると成功例のようにSX-2000U2化が可能だと思われます。
他に、情報ありましたらお願いします。
書込番号:6560995
0点

遅ればせながら、本日SX-2000U2化しました。
特に問題なく、プリンター・USBハブ(2台のUSB接続HDD、USBメモリ)を認識し正常に動作しています。
こんなんだったら、もっと早くすれば良かったと思いました。
書込番号:6564049
0点



先日、自宅のマシンルームにあるプリンタを家族で共有するためにLPV3-U2Sを購入しました。
家族で利用するのでリビングにあるXPマシンにダイレクト接続マネージャを
インストールしたのですが、これってAdministrator権限がないと
使えないんですね。
家族はPCにそれほど詳しいわけではないので、気兼ねなく使える
ように家族向けのアカウントはUsersグループに設定しています。
この場合、私がいないとプリンタに接続することができないようです。
皆さんはどうされていますか?
そもそも、この手の製品で管理者権限がなくても印刷できる物って
ないんですかね?
0点

こんにちは。
@1台のPCの中にある複数のアカウント(ユーザー)でプリンタを共有するといううことでしょうか?
Aもしくは何台かあるPC(LAN)にダイレクトマネージャーをインストールして、そのうちのAdministrator権限がないユーザーでログインした時に印刷出来ないということでしょうか?
(各PCにはダイレクト接続マネージャーがインストールしてある環境)
Mckyさん環境(使い方)が詳しくわからないのであやふやで申し訳ないのですが、私の家の環境は基本的に一人1台として使っているのですべてAdministrator権限を持たしています。
(VISTA Ultimate・XP Pro・XP Home の混在)
VISTA Ultimateはプリンタのプロパティにセキュリティという項目あり、そこで
各グループ・ユーザーごとに、印刷やプリンタの管理等の設定が出来ます。
XPにはこの項目がないようですね・・・ただ確か2003 Server等で構成されているLANでは各クライアントに権限を持たしてプリンタを管理することが出来たような気がしますが・・・。
あと双方向でなくなりますが、TCP/IPで接続しても出来ませんか?
(ダイレクトマネージャーを使わない接続でIPを固定)
書込番号:6082384
0点

こんにちは。
使用環境は@です。
1台のPCに家族のアカウントを作成しており、Administratorは私だけです。
その後バッファローに問い合わせたところ、ダイレクト接続マネージャは
管理者しか使えないということでした。
双方向を諦めればプリントアウトは何とかなると思いますが、
それならもっと安いプリントサーバでも良かったかな?という気もします。
と、ここまで書いて気がつきました。
ダイレクト接続マネージャをranas.exeで管理者権限で起動すれば良いですね。
うちに帰ったら試してみます。
書込番号:6085795
0点



この様なメーカー純正品以外のプリントサーバでは、動作対象外のプリンターでも付属のユーティリティソフトを入れる事によって双方向通信が出来る様になるものなのでしょうか?
ちなみにプリンターはRICHOのIpsio G707使用する予定です。
0点

基本的に通常の社外品のプリンタサーバーでは、双方向通信は
できませんがこのプリンタサーバーは対応するようですね。
>プリンタとの双方向通信は付属ユーティリティをインストール
>したWindows XP/2000のみサポートします。
> 双方向通信利用時は同時に1台のコンピュータだけが印刷可能
>です。
OSがWin2000系に限るようですが。
マニュアルを確認した限り、ウィンドウズの共有プリンタ機能を
使っているようで、特にプリンタの機種に縛りはないようです。
不安なら高くとも純正を・・・というのがプリンタサーバーの
基本路線ですけどね。
>PRICOM R-9100U 509818 定価19,800円(20,790円)
書込番号:6059385
0点

早速の返信有難うございます。
取り敢えず、双方向通信機能にプリンターの縛りが無さそうなので安心出来ました。
近日中に試してみたいと思います。
純正品の方が安心出来るのは解るのですが、今まで高くて躊躇していていました。
現在、使用しているプリントサーバーが訳あり品の新品を格安で買ったコレガの物(双方向非対応)なので…
書込番号:6059710
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
購入を検討しているので、Buffaloとこちらにも書かせていただきました。
もしできるのであれば、プリンタを3台(うち1台はテプラ)つないで、
使いたいプリンタを選択して印刷したいと思っています。
USBハブを使ってできないものでしょうか?
LANでつながっているパソコンは4台です。
まったく素人の発想なので、的はずれな願望であればすみません。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

一般的な使い方としてはCG-FPSU2BDとUSBでプリンタを接続し、LANはハブ、もしくはハブ機能があるルータに接続します。
ネットワークプリンタとなった訳ですから、このプリンタはすべてのパソコンからアクセスできますのでしっかり設定する事が大事です。
USBハブでの構築は前例はないでしょうね。
USBを使って通信するには独自のプロトコルが必須でしょうから。
とあるメーカーではUSBケーブルを使ったパソコン間の通信を実現してましたが、エンドユーザーには浸透しなかった独自規格だったといえます。
書込番号:6057219
0点

お返事ありがとうございます。 でも、私の質問のどこに答えていただけたのか、全くわかりませんでした。不勉強で申し訳ありません。 以前の話題にUSBデバイスサーバとして使えるとあったので、てっきりプリンタも何台でもつなげるのでは?と思ってしまいました。 無理なのですね。 プリンターは1台しかコントロールすることができず、他の種類のURL機器ならば何台でもつなげるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:6057243
0点

携帯の予測変換の間違いに気付かず投稿してしまった…。
URL機器だって(恥)
書込番号:6057247
0点

他社でもこんなのがあります。http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
USBデバイスをネットワーク化するおもしろ機器ですが、これもプリンタに関してはサポートしてないです。
それぞれ個別に構築するのが適当だと思います。
(携帯の予測変換は自分とは違うイメージの文章を生み出すので使ってませんw)
書込番号:6057394
0点

Silexのこちらの機種であれば複数のプリンタを接続することができますよ。
http://www.silex.jp/japan/products/network/usb/sx2000u2.html
コレガのCG-FPSU2BDはこの機種のOEM版です。
少し古い記憶なので定かではありませんが、ライセンスの関係でファームウェアに相違があり複数のUSB機種を接続できないようにしてあったような気がします。
私はこのタイプに無線LAN機能を有するSX-2000WGを使用していますが、2台のプリンタも問題なく使用できています。
価格が若干Silexの方が高いためコレガを選択する人が多いようですが、私はSilexをお勧めします。
また、裏技でコレガのファームウェアをSilexにする方法も検索すると見つけることができると思いますが、失敗したときの事を考えるとこれもあまりお勧めできることではありませんね。
書込番号:6059384
0点

みなさんありがとうございます。
結局CG-FPSU2BDを購入し、SX-2000U2化を果たしました。
いい感じで使えていますが、ちょっと疑問もあります。
これからは別の話題になるので、別スレッドを立てさせていただきます。
書込番号:6084184
0点

CG-FPSU2BDの取扱説明書には、USBハブを使った複数台のプリンタ接続の使用例が記載されてます。
書込番号:6245184
1点

この機種とUSBハブを使って、プリンタ2機種、パソコン4機種を繋いで使っております。
サーバのファームウエアもソフト(PS-Admin)も購入当時のバージョンのままでOKでした。
ただ、VB2007が悪さをしてタスクトレイからアイコンが消えることはしょっちゅうでした。現在は、VB2007を止めてカスペルスキーにしているので問題はありません。
発売されてすぐに使い出しましたが、サポートも不要でちゃんと動いています。(コレガのHPのサポート情報とFAQは時々チェックしますが)
書込番号:6270550
0点



もしできるのなら、プリンタを3台(うち1台はテプラ)つないで、使いたいプリンタを選択して印刷したいと思っています。
USBハブを使ってできないものでしょうか?
LANでつながっているパソコンは4台です。
まったく素人の発想なので、的はずれな願望であればすみません。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
双方向、無線に惹かれ購入し、設定はUSBでなんとかクリア(LANケーブルでもウンともスンとも言わず)し、コレガのWEBでファームウェアがアップデートされているのを知り、勇んでやってみたところ、、、、
旧ファームウェア(v1.0)の消去の所までは問題なく行ったのですが、新ウェア(v1.2)の書き込みのところでスタックし(書き込み0%のまま、全く動かず、おそらく時間切れにて)、ERROR終了しました。
その後は、繰り返すも書き込めず、仕方なく電源を落としたところ、見事にこんどは一切の反応がなくなりました。ファームウェアが消去されたので、当たり前といえば、そうなんですが。
まだ、新品でテスト印刷一度のみで、この有様、、、どなた様か、本件不具合への情報お持ちでしたえら、ご教示をお願いできないでしょうか?以上、よろしくお願いします。
0点

>コレガのWEBでファームウェアがアップデートされているのを知り、勇んでやってみたところ・・・
何か使用にあたり、問題があったのでしょうか?
他人に泣きつくくらいなら、最初から自己責任である作業を行うべきではありません。
>見事にこんどは一切の反応がなくなりました。
もう、無理でしょう。
有償サポートを受けるか、買いなおすことをお勧めします。
書込番号:6046466
0点

>もう、無理でしょう。
有償サポートを受けるか、買いなおすことをお勧めします。
アドバイスできないなら、イチイチケチつける必要はない。
書込番号:6047786
1点

ファームのアップデートに関し、少し手厳しいコメントをいただきましたので、少し説明・言い訳をしてみたいと思います。ところで、ファームアップデートでの私のミスはなかったと思います。新ウェア書き込みまでは、通信も完璧で、途中での電源落ちなどのミスも一切泣く、ただ書き込み時点で一方的にスタックとなりました。(再度手厳しいコメント、もらいそうですね。。。笑。ただ、アップデートが出ていたら、ダウンロードしてしまう悲しいサガを持っているのも事実ですが、、、再笑。)
私の場合、新品購入して、ケーブル(クロスケーブルでのPC直接、ならびにハブ経由での接続では全くうんともすんとも言いません(全く認識されない)でした。これは、ここ(口コミ)に書かれているみなさまとの症状は全く同じです。しかし、これはCDに入っている取説でのUSB設定でいとも簡単に一発で解消されました(すぐにつながった)。→LANでつながらないみなさま、一度USBでの設定を行って見て下さい。
これら(LANで初期設定できないこと)は、おそらく、ハードウェアか、またはファームウェアか添付ソフトのバグではないのかと(自分勝手な疑いかも知れませんが)思っていました。USBで設定したことと、それまでLANケーブル接続で行っていた設定内容は全く同じです。
バグとの疑いは、ごくつい最近設定ソフトがバージョンアップされたことと、わたしの次の書き込みのcarnivoreさんが、アウトレット品(おそらく返品ものの手直し品?)では、すぐつながった(何らかの手直し?)があったのではないかと、被害妄想とも疑われかねないですが(すみません)、そう言った何らかの不具合があったのでは?と思っています。
同じような症状のみなさま、また何らかの情報をお持ちのみなさま、情報を頂ければ幸いです。
PS・とっとこモモタロウさん、ありがとうございました。
書込番号:6048650
0点

>ファームのアップデートに関し、少し手厳しいコメントをいただきましたので、少し説明・言い訳をしてみたいと思います。ところで、ファームアップデートでの私のミスはなかったと思います。新ウェア書き込みまでは、通信も完璧で、途中での電源落ちなどのミスも一切泣く、ただ書き込み時点で一方的にスタックとなりました。
>バグとの疑いは、ごくつい最近設定ソフトがバージョンアップされたことと、わたしの次の書き込みのcarnivoreさんが、アウトレット品(おそらく返品ものの手直し品?)では、すぐつながった(何らかの手直し?)があったのではないかと、被害妄想とも疑われかねないですが(すみません)、そう言った何らかの不具合があったのでは?と思っています。
無意味な言い訳は必要ありません。
あなたの手順にミスがあろうが、なかろうが、あなたのPCとの相性の問題もあれば、本当にあなたに落ち度がなかったのかなど、疑う点は山ほどあります。
それをメーカーは保障できないと言ってるんです。
だから、こういうのは自己責任なんです。
要は、自己責任の作業をやられたんです。
それに伴う予期しない結果も自己責任で対応しなければなりません。
ちなみに、この手(ファーム・BIOS等)は失敗すると基本的に自分での復旧は不可能です。
よって、さっさとメーカーの有償サポートを受けるか、買いなおすか進めているんです。
これ以上のアドバイスがどこにあるのでしょうか?
現実を受け止めきれず、もがいていたって結果は変わりません。
無駄に時間が過ぎるだけです。
早く自分の落ち度(愚かさ)に気付いてください。
-----------------------
・弊社は登録されているドライバの使用によってデータの損傷などを発生した場合、当社ではいかなる責任も負いかねますのでご了承ください。
書込番号:6049577
0点

ファームウェアアップデートに関するマニュアルに、
「アップデート時に問題が起きた場合、本商品を工場出荷時の状態に戻す必要がありますので、
ファームウェアをアップデートする前には、必ず本商品の設定内容の控えをお取りください。」
と書かれてますから、工場出荷時の状態に戻す方法があるんじゃないですかね?
http://corega.jp/support/manual/pdf/fpsubd_all_update_c.pdf
書込番号:6520034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
