
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月2日 14:58 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月23日 14:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月21日 08:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月12日 17:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月19日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月3日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ThinkPadX31,XPproSP2,CanonMP500の環境で使用しています。
初めてインストールしたときはうまくいかず挫折しました。その後PCをリカバリする機会があったので、リカバリ直後にインストールを行ったところプリンタもスキャナもすこぶる良好に動作しました。ファイアウォールが邪魔をすることは前々からわかっていたので、とりあえずNortonIS2009ではなくavastで試したところ
問題なく動作しました。avast削除してNIS2009を入れてみましたがやはり駄目でした。ファイアウォールの機能を切ってみても変化なし、しかもNortonを削除しても
改善しません。MP500を認識しているものの、MP500が応答してくれないみたいです。ふたたびPCをリカバリしていまはavastとWin標準のFWで急場をしのいでいます。FWの設定でコツみたいなものがありましたら教えてほしいです。
0点


情報ありがとうございました。
なんとか使えるようになりました。
FWの拡張設定→一般ルールにプリントサーバーのアドレスを追加設定したら
以前同様に使えるようになりました。
設定自体も簡単で小難しく考える必要はなかったようです。
書込番号:8874332
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
MP600のプリンタサーバとして使用しています。
余ったUSBポートにUSBハードディスクを差した場合
itunesのサーバとして使用できるのでしょうか?
どなたかおしえていただけないでしょうか?
0点

>itunesのサーバとして使用できるのでしょうか?
あなたがイメージするitunesのサーバとはどのようなサービスですか?
USBポートに刺しても、何も変わらないと思うけど?
ファイルサーバー機能が付いていますか?
機能があるなら、ファイルサーバーとして機能はするでしょうが
それをitunesのサーバというのとは違うと思う。
書込番号:8825548
0点

USBポートにつないだHDDは認識するはずだからやればできる
それ以上でも以下でもない
書込番号:8825633
1点



プリントサーバー > CANON > PIXPORT EP80
教えてください。2台のPCから無線状態で印刷したいのです。
ep80は、ハブを介して接続されています。ネットワークはルーターの親がローカルブリッジで存在し、無線での接続に@vaio vistaとAsotec xpがぶら下がっています。
@は無線の状態で印刷ができていますが、Aは無線では印刷できず、有線では印刷できます。
IPの確認では両方とも192.168.1.*になっています。
もともと2台での無線印刷はできないのでしょうか?
0点



当方、複合機“HP C5380”と、eo光ネットレンタル専用ブロードバンドルータ“WR6650S”をこの製品を使って接続、設定いたしました。
何度もプリンタのドライバーを入れ直したり、この製品のセットアップをやり直し、IPアドレスやその他設定を自分なりにいろいろいじってみて、やっとプリンタもスキャナも認識し、動作したと喜んだのもつかの間、翌日再度立ち上げてみるとまた認識しなくなってしまいました。
プラのサポートには全くつながらず、何とか自力で解決しようと今現在も奮闘中ですが、もし似た様な症状を解決された経験をお持ちの方がおられましたら、お力添えいただけませんでしょうか?
OSはXPです。
0点

fireroseさん、こんにちは。
IPアドレスの設定は大丈夫ですか?他の機器と重複等はしていませんか?
メーカHPに下記の説明があります。
>双方向通信利用時は同時に1台のコンピュータだけが印刷可能です。
また、メーカHPの対応機種にHP C5380は無いようです。
書込番号:8771770
0点

ナナミとユーマのパパさん
IPアドレスは手動、固定共、何度も設定し直しておりますが、接続しているPCは1台のみです。
C5380が未対応なのは承知の上ですが、一度は奇跡的につながり、印刷、スキャン共出来ましたので、使えない事はないと思うんですが…
ルータの方は「らくらく無線スタートEX」機能により自動接続しており、DHCPでないとネットにつながりません。このためシステムを再起動するごとにIPの割り振りが変わってしまうのかと思い確認しましたが、ローカルエリア接続の設定をし直さない限り変化はない様に思います。
しかしこの「らくらく無線スタートEX」機能というのがやはり一番怪しいと思いこれをリセットし手動で設定し直そうと今してるのですが、ルータの設定ページにパスワードがないため入れません。
ルータを交換した方がいいでしょうか?
書込番号:8771923
0点

>ルータの設定ページにパスワードがないため入れません。
マニュアルより
管理者パスワードは、無線LAN アクセスポイント(親機)を設定する場合に必要となりますので、控えておいてください。
忘れた場合は設定画面を開くことができず、初期化してすべての設定がやり直しになります。
ご自分でパスワードを設定しているはずです。控えは無いのでしょうか?
無い場合はマニュアルを読み初期化してください。
PC と ルータは無線で通信しているのでしょうか?
PC <-[無線]-> ルータ <-[有線]-> プリントサーバ <-[USB]-> プリンタ
PCとルータの接続を有線にしたら認識しますか?
ルータの初期IPアドレスは192.168.0.1の様です。PCとプリンタサーバのIPアドレスを192.168.0.***で固定でしてみてはどうでしょうか?
書込番号:8772108
0点

>やっとプリンタもスキャナも認識し、動作したと喜んだのもつかの間、翌日再度立ち上げてみるとまた認識しなくなってしまいました。
この意味が解らず引っかかっています。どうして認識しないとわかるのですか?
印刷するとプリントエラーが出る。プリンタが見つかりません。等のメッセージが出る。
プリントサーバのWeb設定画面が開けない。など
また、プリントサーバは印刷データを受け取るが、プリンタに出力されない。
プリンタにデータは送っているが印刷が始まらない。
プリンタサーバのWeb設定画面がいつでも開けるなら、プリントサーバまでの通信には異常がないと思われます。
PLANEXのサポートに電話しても「対応していません」とか「確認してません」の一言で終わりそうな気がします。
書込番号:8772195
0点

PC⇔ルータ間は有線です。ルータは初期化しましたが変化ありません。
再度プリントサーバのセットアップをし直しましたが、マニュアルのSTEPCのIでIPを192.168.0.200で次へ行こうとすると、画像の様な警告が出ます。(これは一度この値で設定している為、過去の設定が残ってるんでしょうか?) なのでDHCPで設定したり、200の部分を変えて設定したりしております。
一度上手く行った時は、印刷、スキャン共正常に動作しましたが、今はコントロールパネルを見ると機器としてスキャナは認識はしてる様ですが、スキャン出来ません。
書込番号:8772303
0点

何度目かのセットアップし直しでやっとスキャナが動作しました!
MFPマネージャで自動接続設定したにもかかわらずシステムを再起動すると、またスキャナが認識されませんでしたが、MFPマネージャで一度切断後再接続すると再び認識され、動作いたしました。
当方の環境では、自動接続はプリンタ機能にしか適用されない様です。
お手数おかけいたしました(^_^;)>
書込番号:8772485
0点



プリントサーバー > CANON > PIXPORT EP80
お世話になります。
今うちの施設では、Windows2003serverでネットワークが組まれております。
最近、そのネットワーク上で、CanonのiX5000が数台接続されました。
普通のインクジェットという事で、プリントサーバである本機を介し
ネットワークに接続されているようです。
ネットワークプリンタとして使うにはドライバが対応していないそうで、
付属のユーティリティを使って設定をしています。
ところが、各クライアントで使おうと思ってVista上でプリンタを見ると
オフラインになっている事が多く難儀しております。
プリンタの電源等もきちんと入っているのにです。
パッケージの説明を見る限り、家庭内LAN等での使用を主眼にしている事が
うかがえるので、そもそも機器選定がいけないのではないかと思うのですが
会社としても買ってしまった手前どうしても活用したいのが本音だそうです。
同じような環境で、問題なく動作している方いらっしゃいましたら、
アドバイス頂けると幸いです。
0点

こんにちは。ServerOSはあまり触ったことがないので詳しくはないですが。
Serverにドライバを置いて共有しているとするとNGになるでしょうね。
クライアントPCにドライバをいれてそれをネットワークにすれば動きそうな気がします。
そもそもIX5000はSERVEROSのドライバはないのでインストールすらできないような・・・。
書込番号:8744943
0点

megathronさん こんにちは。
>各クライアントで使おうと思ってVista上でプリンタを見ると
オフラインになっている事が多く難儀しております。
プリンタの電源等もきちんと入っているのにです。
この製品やお使いのプリンタを持っていないので、具体的な詳細はわかりません。
おそらくコントロールパネル → プリンタ → 右クリック → プリンタをオンラインで使用する を選択すると印刷出来るようになるのだと思います。
何となく出申し訳ないのですが、とりあえず使える状態にはなるようなので、上記のような現象的には、プリントサーバーの問題だけでなく環境含め、OS等の問題かもしれませんね。
私も汎用のプリントサーバーで、何故か?何かのタイミング?で、プリンタがオフラインになってしまうことが以前ありましたが、現在は問題ありません。
(VISTA・XP・プリントサーバ経由プリンタ等の混在の宅内ネットワーク環境です)
書込番号:8752346
0点

社内LNA環境にて使用中。(クライアントPCはXPのみ)
製品に少々クセがあって、自分もインストール時の設定及び認識で一度失敗し、
他のPCで設定をやり直しました。 プリンターは、MP610。
>ネットワークプリンタとして使うにはドライバが対応していないそうで、
>付属のユーティリティを使って設定をしています。
まさにこの通りで、他のクライアントPCで認識及び設定をする場合、予め
プリンタ・ドライバやユーティリティをインストールしておき、その時、
接続先のポートを手動で『LPT1』にしておきます。
その後、製品付属CD(もしくはHPよりDLのこと)のメニューにある、
『2台目以降のパソコン設定』を使用して設定・認識させます。
設定完了すると、プリンタのところに新たに『コピー1』でアイコンが出来るので、
LPT1で作られたアイコンを削除し、コピー1の名前を変更すれば、おそらく
認識もオンラインで大丈夫かと思われます。
書込番号:8806847
0点



プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG
メーカーの接続確認には載っていないのですが、うちにあるEPSON PM-970C に使いたいと思っているのですが、102MGではできないのでしょうか。ご存じの方は教えて下さい。
0点

とほほの素人さん こんにちは。
もしまだ購入されていないなら、確実なところでは、やはり動作確認が出来ている製品がいいかもしれませんね。
例えばコレガの対応表です。
http://corega.jp/product/list/others/wlfpsu2g.htm
http://corega.jp/product/verify/psv_epson.htm
もし既に購入されているなら、ご容赦下さい。
(ただその場合は、実際に接続して見るしかないのでは・・・)
書込番号:8730476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
