
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年12月28日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月3日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月4日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月24日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月8日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > ロジテック > LAN-MFPS/U2
LAN-MFPS/U2を購入しセットアップ中です。
自動でプリンターに接続できません。
環境
ルーター:GIGABYTE-GN-BR401、WinXPpro-SP2、LAN-MFPS/U2-標準設定(固定アドレス)
プリンター:EPSON PM-G4500
ファイアーウオール一時OFF
症状
1、プリンターがON/OFFにかかわらず、PCを起動するたびにMFPサーバーユーティリティで手動で接続処理を行わないとプリンターにつながらない
2、プリンターをONにするとMFPサーバーユーティリテではUSB2.0Printerだ表示され認識しているようだが、印刷すると"オフライン"のメッセージが出て印刷できない
3、一度認識してもプリンターをON/OFFするたびにMFPサーバーユーティリティで手動で接続処理を行わないとプリンターにつながらない
一般的なプリントサーバーのようにプリンターのON/OFFだけで認識したいのですがアドバイスください。
誰も書き込みがありませんが、この機種は人気がないのでしょうか(余談ですみません)
よろしくお願いします。
0点

んー…
印刷時に自動で接続するようにする設定が出来た気がしますが、マニュアルきちんと読みました? 勘違いでしたらごめんなさい。
書込番号:6488869
0点


ひまJINさん、レスを頂きありがとうございます。
WinXP、ウイルスバスター2007両方ともファイアーウォールOFFにして接続しています。
PCを起動し、確認するとプリントサーバーに対しPingは通りますのでプリントサーバーは認識していますが、プリンターを認識してくれない症状です。
リモートUSBユーティリティで接続するとプリンターを認識します。
書込番号:6494556
0点

サポートセンターに問い合わせ、ようやく解決しました。
マニュアル、HPのQ&Aには出ていない設定でした。
1、タスクトレーにあるユーティリティーアイコンを右クリックして「WIndouw起動時に起動する」をクリック。
2、ユーティリティーを起動しプリンタへの接続をする。
その後、ユーティリティーの接続プリンター名を右クリックして、「お気に入りへ登録」する。
ユーティリティーを最小化し、タスクトレーにあるユーティリティーアイコンを右クリックし、「自動接続を有効」にする。
これで、プリンターのON/OFFだけで接続・切断が自動でできるようになりました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:6501418
3点

出がらしさんの記述を見て、バッファローのLPV3-U2Sから乗り換えました。
プリンターのON/OFFだけで自動接続・切断ができますね。
この設定がされている複数のPCが起動されている時に、LAN-MFPS/U2に
接続されたプリンターの電源がONになった時、どうなるのでしょうか?
複数のPCが同時に自動接続できるのでしょうか?
これからテストしてみますが・・・・!?
書込番号:7173934
0点

>複数のPCが同時に自動接続できるのでしょうか?
PC2台で接続していますが、何の問題もなく接続しています。
書込番号:7174669
0点

私もテストしてみましたが、問題ないようですね。
コレガのCG-FPSU2BDSでは、制御アプリのPS Admin IVで出力後の自動切断時間を
設定し、この時間により複数の同時を制御しているようでしたので、心配してい
たのですが、・・・・!?
LAN-MFPS/U2は、CG-FPSU2BDSよりも安く、気に入りました。
不安定なバッファローのLPV3-U2Sからの乗り換えは、成功だった気がします。
書込番号:7174805
0点



私のプリンタはエプソンPM-G800です。このプリンタの純正サーバは(PA-W11G)現在で製造されてなくメーカー対応表で確認すると対応外でした。すぐ後の後継機PM-G820は対応してたのに......
どなたかPM-G800でPA-W11G2を使用されているかた情報を下さい。
双方向通信タイプのプリントサーバで探した結果
LPV3-U2Sは管理者の権限をもってない一般ユーザ同士でプリントするとロック中になり解除には権限をもった者がしなければならない為、NG
Mini-101Mは知人が使用してますが写真などは非常に遅く、これもNG
ロジテック、コレガ商品はVistaに対応してない為NG
以上の結果内容の為、多少金額など高くはなりますが純正品しかないかなぁ!と思ってます。
0点

いっその事、双方向でなく単方向の物はどうでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2/index.html
複合機使われてるわけではないので、双方向のメリットはプリンタの状態確認ぐらいです。
ネットワーク経由で目に見える場所での印刷なら困らないと思います。
余分な切り替えとかも必要無いし。
書込番号:6480543
0点

ひまJINさん ありがとうございます。
以前、単方向を使用してましてPCからプリンタの距離がありプリンタの紙切れ、インク切れ等の情報がなかった為、不便と思い双方向で探しています。
書込番号:6480772
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
はじめまして、WP100を無線接続でお使いの方で、暗号化にWPA(2)/PSK(TKIP/AES)で正常に利用出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?
購入時よりファームウェア1.70だったのですが、インフラストラクチャモードでは、アクセスポイントとリンクしたあと無通信状態が続くと数分程度でリンクが切れ無線ランプが消灯し応答しなくなります。また、アクセスポイントモードでは無線ランプが点灯せず、クライアントからの接続を受け入れません。
どちらの動作モードでも、WEPあるいは暗号化なしであれば正常に動作しているように見えるのですが、WPAあるいはWPA2を利用しようとすると正常に動作しなくなるように見えます。
4台導入しようとしているのですが、検証した2台いずれも同様の現象で使えません。
サポートには問い合わせ中なのですが、時間が掛かるといわれているので、そもそも正常に利用できている方がいらっしゃるのか確認させて頂きたいと思います。
0点

自己レスになりますが、サポートから連絡があり、アクセスポイントモードとして正常に動作しない件は、WP100を初期化してアクセスポイントモードにした上でWPA-PSK(AES)を有効にした場合はどうなるか?
と言う問い合わせを受け、試してみたところ、アクセスポイントモードでWPA-PSK(AES)を有効にしても正常に動作することが確認できました。
これで1台をアクセスポイントモードのWPA-PSK(AES)で動作させ、もう1台をインフラストラクチャモードのWPA-PSK(AES)で設定してみたところ、WP100同士でのWPA-PSK(AES)による接続は成功し、この組み合わせであれば通信不能にはならないことが確認できました…。さらにアクセスポイントモードのWP100にはIOデータのWN-WAG/CBを装着したPCからも問題なく接続できます。
本来組み合わせるはずのアクセスポイントはIOデータのWN-WAPG/Aで、WN-WAG/CBとの組み合わせであれば、WPA(2)-PSK(TKIP/AES)いずれの暗号化の組み合わせでも問題ないのですが、WP100をインフラストラクチャモードで接続すると数分程度で通信不能となる状況です。WEPや暗号化なしであれば問題は発生しないのですが。
WN-WAPG/AではSuperGやXRを無効にし、WP100でもフレームバーストを無効にしており、独自機能の影響は排除できていると思いたいのですが…。
機器間の相性としか思えない状況になってきましたが、WPA/PSK(AES)等の暗号化を行って正常に通信できている方がいらっしゃいましたら機器の組み合わせをお知らせいただけないでしょうか。
書込番号:6478006
0点

お困りですね。
WP100はAOSS対応なので、バッファロー製品とは相性は良いかも知れませんけど。
うちもWP100使ってますが、DSも接続する関係で、WEPしか使ってません。
お役に立てなくて申し訳ない。
ちなみに、WN-WAPG/Aのファームウェアは最新ですか?
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1697_winxp.htm
「802.1x認証における接続性を改善しました」とあるので、関係しないかな?
外してたら御免なさい。
書込番号:6480607
0点

レスを頂き、ありがとうございます。
WN-WAPG/Aのファームウェアは最新の2.03e03wに更新済となっています。このバージョンからXRの有効無効を切り替えることが出来るようになっているため、相性に関する問題は発生しにくくなっているのではないかと思われます。
高速化技術の名称から調べてみると、WN-WAPG/AはAtheros社製のコントローラが、WP100は恐らくBroadcom社製のコントローラが採用されており、バッファロのアクセスポイントも大半がBroadcom社製のものが採用されていると思われることから、相性によるものだとすればバッファロのアクセスポイントであれば問題が出にくいのではないか、と思います。
気になるのは無通信にしなければ接続が切れない、と言うところです。
PING等で常時何らかの通信を行っていれば接続が切れることはないのですが、通信が行われなくなると軒並み数分以内に接続が切れてしまい、以降再接続も行われません。
WN-WAPGの製品紹介ページには「安心のWi-Fi認証を取得。WPAセキュリティ方式テストに合格しています。」との文言がありますが、
WP100の紹介ページの注釈には、「※本製品はWPA規格に準拠していますが、Wi-Fi認定は取得しておりません。」と言う逃げの一文がありますので、相性で片付けられても文句は言えないのかもしれません。
書込番号:6481246
0点

その後、サポートよりWN-WAPG/Aとの組み合わせでの不具合を確認した旨連絡を頂きました。
改善する見込みがあるかは分かりませんが、安易に相性で片付けず、わざわざ同型のアクセスポイントを手配して検証していただけるとは思わなかったので驚きました。
平行して問い合わせていたアイオーデータからは、検証環境がありませんという回答でしたので、こういう対応をしていただけるだけでもありがたいことだと思います。
書込番号:6507697
0点

サポートの方より報告を頂きました。結論から言うとWP100は無実とのことです。
WN-WAPG/AのWPAの実装に不具合がある可能性が高く、WP100以外にもCentrinoのPCや、SMC社製コントローラ採用の無線LAN機器でもWPA-PSKによる暗号化を行うと、再接続時に認証に失敗してしまう事象が確認されたとのことです。こちらでも別途手配した無線LANアダプタも同様に使えませんでしたのでWN-WAPG/Aに問題があるということになりそうです。
WP100を弄り廻しての感想ですが、コンフィグの吸出し、書き戻しが出来ないこと、11aをサポートしていないこと、妙に傷つきやすいピアノブラック筐体が残念ですが、アクセスポイントとしても利用できること、簡易NASとしても使えることから、価格の割に使いでのある商品だと思います。仕事で扱っただけでしたが、個人的にも欲しくなった商品です。
書込番号:6603693
0点

時間がかかりましたが、原因が分かって良かったですね。
しかし、CANONのサポート、ちゃんと調査してくれるんですね。
ななしさん#さんの依頼の仕方が良かったのかも知れませんが。
ピアノブラック筐体は確かに傷つきやすいですね。
Pixusの現行機種とイメージ統一する為と言うのは分かりますが。
性能トータルして良い商品である事には同感です。
後は、これから3〜4年先のプリンタまでサポートしてくれると、ずっと使えるんですけど。
書込番号:6604817
0点



双方向が使えるというのでこれを入手しましたが、
PCを起動するたびに ファイアウオールを一時解除して再度認識させる必要があります。(私の自作PCの場合)
ノートンのFWを解除して、 WIN XPのFWにしておくと
再起動しても自動で認識してくれます。
WIN XPのFWは完全じゃないという話を聞くので心配です
皆さんのPCはいかがですか
プリンタ CANON PIXUS iP4300
PC MB ASUS P5B-E+
0点

ルーター機器はお使いですか?
ルーターがあれば、WinXPのFWでもよっぽど大丈夫じゃないかな。
厳密に言えば、ノートンの方が安心なんでしょうけどね。
うちはルーターとXPのFW、ウィルスソフトのみで、PC3台特に問題なく使ってます。
書込番号:6460004
0点

ひまJINさん
早速レスありがとうございます。
うちでは ルータタイプのADSLモデムにスイッチングハブをつないで、これにパソコン3〜4台とこのプリントサーバつないで家族で使ってます。
セキュリティは今のところ大丈夫です。(笑)
書込番号:6461346
0点

解決しました
LPV3マネージャで IPアドレスの取得を手動に切替たら
ノートンのファイアフォールをONにしたままでも プリンタを認識するようになりました。
取扱説明書には書いてないと思うので
私のPC固有の問題かも。。。
書込番号:6488758
0点

自作パソコンを新規に作り
NIS(ノートン)2006→2007に変えたとたんに、またつながらなくなりました。
いろいろ設定を変えて見た結果ですが、
FWの拡張設定でプリントサーバーの(固定)アドレスからの通信を許可するように設定(追加)した結果正常に認識するようになりました。
書込番号:6944597
0点



セットアップ中に
「サーバーが見つかりません。」
と表示されて、お手上げです。
ここでCancelをするとインストールは終了するのですが、
何をしてもプリントサーバーを見つけてくれません。
印刷どころの話じゃありません・・・不良品かなぁ?
パーソナルファイアーウォール(ZoneAlart)も切りましたが
結果は同じなんです。
問い合わせしようにも、土日はやってない>サポート(-_-)
環境は以下のとおりです。
Windows 2000 sp4
ルーター I/Oデータ Airport WN-APG/R
プリンター Canon iP4100
なお、ルーターは無線機能搭載ですが、セットアップしたコンピュータ
は優先で繋いであります。
どなたか、解消法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

IPアドレス入力を間違ってないか確認を。
書込番号:6442818
0点

>問い合わせしようにも、土日はやってない>サポート(-_-)
月曜以降にすれば?
これ使わなくても、印刷できるだろうが。
書込番号:6443385
0点

報告が送れました。
結論から言うと、パソコンのIPアドレスを192.168.1.1にセットして
ブラウザから、192.168.1.220をアクセスすると機器設定ができました。
セットアップできた後は極めて快適に動作しています。双方向通信も
速度も問題無いようです。接続したパソコンの内一台は無線LAN接続
ですが、こちらも問題ないです。
書込番号:6467627
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk EP100
すいません、ユーザーの方教えて下さい。
本製品を購入して、MP810とUSB外付けHDDを接続しようと
考えています。
USB外付けHDDはバスパワー対応なので、本製品から給電
したいと考えていますが、可能でしょうか?
0点

可能だと思います。
ただ、メーカーと型によっては認識しない可能性もあります。
NTFSフォーマットは使えません。
あと、皆さん言われてますが、スピードはかなり遅いです。
容量の小さなファイルだけなら良いですが、大容量データには向きません。
尚、動作検証済みのHDDは下記ページに記載あります。
http://www.canon-ist.co.jp/product/ep100/os-printer.html
書込番号:6411823
0点

追記です。
何か動作検証済みHDD見てたら、生産終了とかばかりですね。
でもHD-PHG40U2/UC等のバスパワータイプも入ってますからひとまずは安心です。
私のはWP100ですが、取り合えず手持ちの2.5"HDDは認識しました。
CENTURYのCSL25U2ってHDDケースに、20GBの余ったHDD入れて使ってます。
基本的に現存HDDが少ない以上は、あくまで自己責任でHDD接続する事になります。
認識しない場合、どこにも文句は言えないので、その辺だけ承知して置いてください。
書込番号:6411851
0点

返信ありがとうございます。
家にバスパワーの外付けHDDが遊んでおり、
家族のPC内データのバックアップ場所にと
検討していました。
あくまでバックアップなので、
速度はあまり気にしていません。
サイズの大きなファイルはないので、
NTFSでなくてもいけると考えています。
早速購入して試してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:6415208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
