
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月16日 19:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月25日 10:58 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 19:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月9日 00:56 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月20日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月24日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > CANON > NetHawk EP100
はじめまして、パソコンは初心者なんですが、
今、デスクトップパソコンXPとプリンタ・キャノン850@をつないでいます。
新たに、ノートパソコンビスタ一台購入しました
そこで、無線LANバッファローWHR-AM54G54を購入予定で、ネットはデスクトップPCは有線で、ノートPCは無線で使うつもりですが、どこに、NetHawk EP100をつければいいのかわかりません、このような設定でもつくものなのですか、つくのであれば、どのような順序でつけてばいいですか。
NetHawk WP100も考えましたがこちらでもいいのかわかりません
ほかのプリントサーバーの書き込みを見ていると、不具合があるみたいなので、キャノンの純正品を希望することにしています。
この文章でわからない点があると思いますが、よろしくお願いします
0点

登場キャラクターは決定してるようなので
シナリオのお手伝いを…。
>どこに、NetHawk EP100をつければいいのかわかりません
まず配役(配置)は次のような感じで、長方形のアイコンみたい(スイッチングHUB)
なところにWHR-AM54G54を替えて、ノートPCとはもちろん無線で繋ぎます。
http://www.canon-ist.co.jp/product/ep100/point.html#02
あとはマニュアルどうりにアプリの設定をすれば完結です。
http://www.canon-ist.co.jp/support/product/ep100/setting.html
まだVist対応してないので2月下旬くらいにリリースされる
Ver.1.70をダウンロードしてインストールして下さい。
http://www.canon-ist.co.jp/support/down/ep100/index.html
書込番号:6009516
0点

ビスタはまだなんですね
ありがとうございます。
やれば、簡単かもしれませんね、頭の中は複雑に考えてしまいました
書込番号:6009692
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk EP100
KKKM2と申します。
お教えください。
NetHawk WP100とNetHawk EP100のちがいはなんでしょうか?
AOSS対応?純正PRINTER使用のため?
PRINTERはIP4200を、無線環境はWHR-G54S/U を使用してます。
宜しくお願いいたします。
0点

EP100は有線LANのみ。
WP100は無線LAN+有線LAN対応。
無線LANに関連してない他の機能は一緒。
書込番号:6000814
0点

MIFさん
ありがとうございました。
WP100は、ちょっと高いですが、
これくらいするのですね。
ちなみにINK JET式のCANON PRINTERで
インク情報はPCに表示されますか?
双方向の無線ができるのでしょうか?
書込番号:6003285
0点

2000円の差なら無線LANが使えてプリンターの置き場所を選べるWP100がお勧めです。
書込番号:6019054
0点

>複合機のスキャナ機能の共有も可能。
>
この機能、大きいですよね。
純正は純正で対応すね。
その方が、サポート面でも有利ですね。
では失礼します。
書込番号:6045449
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
お世話になります。
ネットワークアドレス部の異なる環境でこのプリントサーバーが
共存可能でしょうか?具体的にいうと
192.168.1.0:255.255.255.0のアドレスで構成されるLANでは
有線LAN使用と
192.168.2.0:255.255.255.0のアドレスで構成されるLANでは
無線LAN使用ということです。
ぶっちゃけ
無線LANと有線LANで違うIPアドレスが設定できるか?と
いうことです。
どなたかご教授お願いいたします。
0点

フェリーブライアンさん
マイネットワークの「ネットワーク接続を表示する」で、
有線LANは、ローカルエリア接続
無線LANは、ワイヤレスネットワーク接続
それぞれのプロパティの中で
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで
IPアドレスが自動取得されます。
だから、パソコンの有線、無線LANにそれぞれIPアドレスが取得されますので、
違うIPアドレスが設定できるか?
という回答には設定できるということになります。
PCにLANボード2枚差しと同じ理屈ですね。
書込番号:5981748
0点

フェリーブライアンさん、はじめましてクロバサと申します。
WP100側でIPアドレスは1種類しか設定できませんので、フェリーブライアンさんがご希望されている使い方はちょっと難しいと思います。
それと有線と無線を同時使用しようとするとIPアドレスの重複エラーが出ます。(電源ランプが赤色に点滅)
インフラストラクチャモードで使用している場合は、WP100の有線LANポートは使用することはできないというのがこの事だと思われます。
もしかしたら、WP100のIPを192.168.2.***に設定し、無線モードのインフラストラクチャモードに設定して無線接続にし、有線LAN側のIPアドレスの代替IPの設定を192.168.2.***に設定したら使える可能性があるかもしれません。(***は任意の数値)
私も有線、無線の同時使用を考えましたが、やはり無理というとで諦めました。
少しでもフェリーブライアンさんのお力になっておれば幸いです。
bulehouseさん
その節は大変お世話になりました。
結果は、上にも書いております通りとなってしまいました。
書込番号:5981952
0点

すいません!!
以下の箇所間違ってしまいました(^_^;)
もしかしたら、WP100のIPを192.168.2.***に設定し、無線モードのインフラストラクチャモードに設定して無線接続にし、有線LAN側のIPアドレスの代替IPの設定を192.168.2.***に設定したら使える可能性があるかもしれません。(***は任意の数値)
有線と無線はリンクされていないんですよね??
であれば代替IP設定しても意味ありませんでした。
大変失礼いたしました。
浅はかな知恵でご迷惑をお掛けしました。
書込番号:5982014
0点

bluehouseさん
クロバサさん
どうもありがとうございました。
やはり有線、無線の同時使用は
できないんですね。
別な方法で検討してみます。
書込番号:5987666
0点

私も勘違いしていました。
WP100に2台のPCをつなぐので、WP100の仕様を確認していませんでした。
ただ、ADSLからひかりに変える時に、ブリッジで使っている無線アクセスポイントが、ADSLの時の192.168.0.1で192.168.1.xに変えずそのまま使っていたものですからいけるかと思っていました。
書込番号:5993338
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
過去ログをみてみましたが、私の場合はどうなのかを知りたくて書き込みしてしまいました。
現在ノートPC(Bフレッツ、ルータ:WebCasterV110と有線LAN接続)とキャノンMP710をUSB接続というごく普通の使い方をしています。
これから富士通のデスクトップPC(LX90T/D、無線LAN内臓)を購入し、それをメインマシンとし、ノートPC(SHARP PC-CL1-9BBで無線LAN内臓)を別室に置こうと思っています。
そこでプリンターが共有でき、無線接続できる本商品を見つけました。
理想の設置環境は、LX90T/DはWebCasterV110と有線LANでネット接続し、ノートPCは無線でネット接続(WebCasterV110に無線LANカードを挿入)、LX90T/DとノートPCを無線でファイル共有し、本機種を使いMP710とLX90T/D・ノートPCを無線接続です。
もしかしたらLX90T/Dとプリントサーバ・MP710は有線接続となるかもしれませんが、今のところはLX90T/Dのネット接続以外は無線でいきたいと考えています。
ネット―WebCasterV110―(有線)―LX90T/D―(無線)―MP710
ネット―WebCasterV110―(無線)―ノートPC―(無線)―MP710
LX90T/DとノートPCでファイル共有
過去ログに、本機種をアクセスポイントとしてネット接続すると速度低下が起こると書いてありました。
ですので、速度を保ちつつ、うまくプリントサーバを導入できないかと思っています。
無線LANは初めてで、色々なサイトで研究してみましたが、あまりよく理解ができませんでした。
上記のような設置は可能でしょうか。また、最適な接続はどのようなものでしょうか。
申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

tkys1128さん
>過去ログに、本機種をアクセスポイントとしてネット接続すると
>速度低下が起こると書いてありました。
私が言ったのかもしれません。
これは、SuperG対応のモデルとの比較なので、WebCasterV110やノートPCの内臓カードがすべてSuperG対応でなければ速度はあまり変わらないと思います。
また、
>ネット―WebCasterV110―(有線)―LX90T/D―(無線)―MP710
>ネット―WebCasterV110―(無線)―ノートPC―(無線)―MP710
と書かれていますが、ノートPCを同時に2台の無線ルータに接続するのであれば内臓の無線LANのほかにもうひとつ無線LANのカードをPCにつけなければなりません。
以上のことを考えると、WP100をアクセスポイントモードで接続し
MP710―┐ ┌―(無線)―ノートPC
ネット―WebCasterV110―WP100―(無線)―LX90T/D
となり無線カードは不要です。
ただし、WP100とWebCasterV110は有線で接続することが前提となります。どうしてもそこに有線が使えないならば、WebCasterV110に無線カードをつけて、WP100をインフラストラクチャーモード(*1)で接続し、
┌(有線or無線)─LX90T/D
ネット―WebCasterV110―(無線*1)―WP100─MP710
└(無線)―ノートPC
となります。
書込番号:5974723
0点

bluehouse様、どうもありがとうございます。
僕はそこまで頭がまわりませんでした。。。
WebCasterV110とWP100(MP710)を近くに置けないので、後者の
> ┌(有線or無線)─LX90T/D
>ネット―WebCasterV110―(無線*1)―WP100─MP710
> └(無線)―ノートPC
で、いきたいと思いました。
また、V110に挿入する無線LANカードをすでに購入してしまったのもあるのですが…
最後にお聞きしたいのですが、上記の環境で2台のPC間でファイル共有は可能でしょうか。
質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:5975247
0点

特に問題ないと思いますよ。私も似たような環境でやっていますから。
書込番号:5977337
0点

bluehouse様
本当にありがとうございました!!
この機種を購入してみます。
書込番号:5978620
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
以前よりこの機種をXP-PRO上で便利に使っていたのですが、今回、VistaへとOSを変更した所、プリンターへ接続できなくなってしまいました。
具体的には、PS-Admin4のVer1.2.0ではプリンターを認識しなかったため、コレガのFAQでIE7で起こる現象と知り、1.5.0を導入しました。これでプリンターを認識するようになったのですが、接続ボタンを押しても接続ができません。
CG-FPSU2BDのIPを打つと設定画面を見ることができるし、他のXPマシンからは印刷できる状態です。
コレガのHPでは、
対応予定 (ドライバ、インストーラ、ユーティリティなどのバージョンアップによって対応が可能です。 )
と記載がありますので、このバージョンアップを待たないといけないのかなとは思いますが… Vistaで接続ができた方がいらっしゃるかもと思い質問させていただきました。
0点

私もvistaにて動作確認しましたが、たったかた〜さんと同じ症状で接続ができませんでした。
何か方法がないかと検索しましたが、有力な候補として、下記にも記載されてまいますように、USBサーバ化にて使用したところ、vistaにて使用できるようになりました。
使用したプリンタ「キャノン:PIXUX MP600」
ユーティリティも全部Silexのを導入し、双方向通信も使用可能でした。
本来ならば、コレガで動作確認ができればよかったのですが、コレガのHPではvista対応予定で、いつ対応してくれるのかが未定でしたので、今回、USBサーバ化に踏み切りました。
書込番号:5989273
0点

ミナグッチさん、とても貴重な情報ありがとうございました!
たった今、テストページの印刷ができることを確認できました。
この機種について色々検索していたのですが、まさかこんな解決方法があるなんて!
情報をいただかなければ、ずっと使えないままだったと思います。
現在、コレガにVistaの対応について質問をし、その回答待ちだったのてすが、それより早く解決できて本当に感謝しています。しかも、機能アップまでできてしまい言うこと無しです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5989959
1点




プリンターはCANONのMP600で。双方向通信が出来るというので導入しましたが、無線LANとの組み合わせでなぜか使えません。
PCはMacBook,無線LANはIO・DATAのWN-G54です。
そもそも、MACに対してはドライバ自体がインストールできず、WEBサイトを見ても特にアドバイスは乗ってません。
MAC対応とカタログにも書いてったのに何か騙されたような気分です。
ちなみに、MACを入れる前はIBMのTHINK Padを使ってましたがそのときもつながったりつながらなかったりでとても不安定でした。
どなたか解決方法があったら教えてください。
0点

双方向通信はWindowsのみ対応のようです。
カタログにも載っています。
印刷だけなら双方向通信を無効にすれば使えると思います。
書込番号:5964225
0点

ジョン・ドー さん
お返事有難う御座います。
というか、そもそも設定が出来ず、印刷が出来ないのです。
メーカーのWEBサイトを見てもよく判りません。
何となくこれで良いのかな?、という設定をしてみたのですが、スプールはするのですが、そのままの状態になってしまいます。
(30分以上スプールしているという事はありえないですよね?)
書込番号:5964410
0点

説明に「Macintoshで使用する場合はポストスクリプト対応プリンタのみ使用できます。」とあります。
MP600が、ポストスクリプト対応かどうか、まず調べてみてください。たぶん駄目なのではないでしょうか。
当方も、他社製のポストスクリプト非対応のプリンターを使用していますが、よく調べずにこの製品を購入してしまい、今、泣いています。
書込番号:5974770
0点

坊ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
案外そんなところかもしれませんね。
結局調べていろいろやるのが面倒になり、価格的にもしれてるので、Canon純正のBluetoothに変えました。
ちょっと機種選定が軽卒だったかな〜と思ってます。
授業料といったところですか・・。
書込番号:5980837
0点

遅レスですが・・・。
MACでも、OS 9あたりからLPRプリントをサポートしている
ようなので、これを使えばPostScript対応のものでなくても
使えそうな気はしますけど、どうなんでしょうかね。
PostScriptに縛られているのは、恐らく通信プロトコルに
AppleTalkを使うためなんじゃないかと思うので、LPRプリント
であればTCP/IPでの通信が出来るので、こういった縛りは
なくなりそうなんですけどね。
書込番号:6367495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
