
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月7日 18:08 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月7日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 10:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月3日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月31日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月21日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > CANON > PIXPORT EP80
こんにちは。
MP610を使用しています。
普通プリンタサーバーって双方向通信対応になっていてもうまくスキャナなどを使うことができないのですが、
これは純正なので使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

すみません。
自分で調べたらわかりました。
対応OS
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional SP4 日本語版
Microsoft Windows XP Home Edition SP2 日本語版
Microsoft Windows XP Professional SP2 日本語版※
Microsoft Windows Vista(R) 日本語版
※:Windows XP Professional x64 Edition 日本語版には対応していません。
通信プロトコル
TCP/IP
対応プリンター
MP960※1 / MP830※1※2 / MP810※1 / MP610※1 / MP600※1 / MP520※1 / MP510※1 / MP470※1 / MP460※1
iP7500 / iP4500 / iP4300 / iP3500 / iP3300 / iP2600 / iP2500 / iP1700 / iP100 / iP90v / iP90 / iP6700D※1
Pro9500 / Pro9000
iX5000
※1:本製品を使用してのカードリーダー機能は非対応です。
※2:本製品を使用してのPCファクス送信機能は非対応です。
・
他のユーザーが印刷中に印刷を行った時、複数のパソコンから同時に印刷を行った時などに印刷が開始されない場合があります。
となっています。
本当は実際に使ったかたのレポートがあれば助かるのですが・・・
書込番号:7979207
0点

6月下旬発売予定なのでまだ使った人はいないはず。
書込番号:7979220
0点

PIXUS MP610を購入しましたが、これまで使っていたNetHork WirelessPrint-11がMP610をサポートしていなかったのでEP80を購入しました。
設定はWP-11より判りやすくなりました。
但し、設定ウィザード実行中に「プリンターソフトウェアの設定に失敗しました。」と表示されたのでテクニカルサポートに連絡し、EP80の電源をoff/onすることで事なきを得ました。
サポート窓口の対応は親切で大変適切で満足しました。
設定完了後は、快適な印刷環境を満喫しております。
書込番号:8089914
0点

PIXUS MP600と本機PIXPORT EP80のペアを使用しております。無線接続のノートPCから、印刷・スキャンなど、プリンタMP600のほぼ全機能が利用できます。やっぱり、メーカー純正品がいいですね。
大半のサードパーティのプリントサーバーは、双方向通信が必要なスキャナー機能、ステータス表示などはできません。
書込番号:8314454
0点



プリンターはCANONのIP4500にMini-102Mを接続して、XPのPC2台とVistaのPC1台をPLANEXのハブで繋いでいます。
1台のPCが印刷できるようになると、他のPCからはプリントサーバーを再起動しないかぎり印刷できない。しかし、そうすると今まで使用できていたPCからは印刷できなくなります。
Mini-102Mの故障でしょうか?設定の間違いでしょうか?どうして良いかわかりません。
解決策を知っていらっしゃる方、どうか教えてください。
0点

メタボイヤー7さん、こんにちわ。
私は購入検討中で持っていないので、正しいかわかりませんが、他の書き込みでこういうのを見ましたよ。参考になるでしょうか。
「プリントサーバマネージャ」の「自動接続リスト」を使えばよい。
「自動接続リスト」にプリントサーバーを登録し、その登録画面に、「印刷を終了した後、[入力カラム]秒間接続を維持します(5〜60)」という項目があるので、その入力カラムに5〜60の間で秒数を入力し、項目左側のチェックボックスにチェックを入れて登録をしておけば、印刷終了後、入力カラムに入力した秒数が経過すれば自動的に切断され、フリーになります。
「自動接続リスト」に登録しておき、ふだんは切断状態で運用すれば、印刷開始時に自動接続、印刷終了後一定秒数経過後に自動切断、というかたちになります。
尚、インストーラーなどファームは最新で実施すべき。
書込番号:8302732
1点

私もこの機種を買って、3台のPCにつないでいますが、同時に接続したままにできないので非常にがっかりしています。
ポートが1つしかないので、一度に複数台から印刷することができないようです。
仕方ないのでプリントサーバマネージャのプリントサーバーリストで、使用するときだけ”接続"してすぐに”切断”して使っています。切断すると他のPCが接続できるようになります。
要するに、コンセントが1つしかないと言う感じです。
ぼっとらー2さんの言われる自動接続リストでは自動的に接続してくれません。
私の場合接続できないときにはプリンタ名のところにバッテンマークが出るのですが、サーバーマネージャのセットアップの中のプリントサーバーマネージャからポートの強制解除すれば、他のPCの接続を引っこ抜ぬくともできます。
どちらにしてもいちいち切り替えが必要な仕様は何とかしてほしいものです。
改善されない限りは、あまりお勧めできませんね。。
書込番号:8306572
0点

ぼっとらー2様、amaman様どうもありがとうございました。
自分の調査不足でした。最悪です。
プリントサーバは複数台で同時印刷するために存在していると思ってました。
実際に今まで使用してきたプリントサーバ(双方向で無い)は何の問題もなく複数台で印刷できましたので、この機種を購入するときも何の疑いも無く購入してしまいました。残念です。
1台のPCからだけ双方向で、他の2台のPCからは双方向でなければ普通に使えるんでしょうね?
違うメーカーのプリントサーバもこんな感じですかね。おすすめのプリントサーバがあれば教えて下さい。
書込番号:8307357
0点

メタボイヤー7さん、amamanさん、苦労されているようですね。お察しいたします。明日は我が身ですし。
双方向プリントサバーは、各社いろいろトラブル多いみたいですね。なので、私も購入できずにいます(^^;)
どこのものも接続切り替えが仕様みたいで、「こんなのサーバーじゃない!」というお怒りの書き込みを見かけます。
ロジテックのLAN-MFPS/U2の書き込みで「同時接続できている」というのがあり、気になってます。
↓
[6488814]
書込番号:8314270
0点



はじめまして、何方かお教えて下さい
PCがプロッターを認識しなくなりました、最初のころは印刷出来たのですが
今はもう認識出来ません、おそらくマザーボードのパラレルポートの故障だと思います、
68Pから25Pの接続を68PからUSBか何かで接続出来ないもでしょうか
宜しくお願いします。
マザーボード ASUS P4P800SE
0点



プリンタはエプソンのPM−G4500、パソコンはXPを2台、セキュリティソフトはソースネクストのウイルスセキュリティゼロを使用しています。
現在バッファローのLPV2−U2Sを使用していますが、プリンタが勝手にオフラインになったり双方向通信がうまくいかないなどトラブルが多発しており、バッファローに問い合わせたところ、「ウイルスセキュリティとは相手したくない」旨の回答、一方ソースネクストからは通り一遍のFAQサイトを紹介されて試してみてくれとのこと。(当然双方から確認・指示された事項はすべて行っています。)要はどっちも解決・歩み寄る意志無しって状態、よって環境変更を考えています。
ウイルスセキュリティもある意味悪評高いのは承知ですが、LPV2-U2Sも色々調べるとそれはそれで…てなわけでまずプリンタサーバーの変更から検討しています。で候補にあげてるのがこのMini-101Mかエプソン純正品。特にMiniなら値段がやすいのと、プリンタメーカーを限定しないので汎用性が高い事への期待からです。
そこで本題です。ウイルスセキュリティゼロご使用の環境で当プリントサーバーご使用の方がいらっしゃれば、動作の可否や制限事項などを教えて頂きたく御願いします。
0点

mooving_shooterさん、こんにちは。
本題からは外れてしまうのですが、
>バッファローに問い合わせたところ、「ウイルスセキュリティとは相手したくない」旨の回答、(以下省略)
何だかあまりサポートの回答らしくない感じですね…
その担当者は個人的にいろいろ苦労させられたのかな?と想像してしまいました。
書込番号:8065997
0点

カーディナルさん横レスありがとうございます。
質問文では端折ってあのように書きましたが、実際には「ウイルスセキュリティの使用環境にて当社LAN製品との不具合報告を多数受けております。まずはウイルスセキュリティをアンインストールした上で症状が出るか確認してください。尚ウイルスセキュリティの設定などについては販売元にお問い合わせください。」(うろ覚え)的な内容でした。
なかなか回答がつきませんね。実は同じ質問をプラネックスにもぶつけましたが回答無し。このことも踏まえEPSON製を導入する方向で進めます。
書込番号:8084518
0点

mooving_shooterさん、こんにちは。
そのような返答の内容だと、やはりEPSON製が良さそうですね。
それにしても「回答無し」というのは困ったものだと思います>PLANEX
書込番号:8084876
0点

「プリントサーバーに割り振られたIPアドレスに対して、ちゃんと信号が届いているか??」が肝だと思います。
うちでは「プリントサーバー」では無く「USBデバイスサーバー」を使ってますが、要点は一緒です。
ファイアーウォールの設定画面で、プリントサーバーのIPアドレスを「許可ゾーン」として設定してあげて下さい。
これが出来てれば、コマンドプロンプトからpingを打った時に応答が返ってきます。
(このあたりの詳細は、ソースネクストに問い合わせ下さい)
「何処に問題があるのか?」の乱暴な確認方法としては、ウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールを一時的に"無効"にしてみる事です。
(予め、ルータの電源はONのままで、インターネット回線だけ抜いておきましょう 危険なので)
これで上手くプリンタと繋がれば、原因はファイアーウォールの設定です。
逆に、これでも繋がらなければ、原因はもっと別の所にあります。
書込番号:8138275
0点

今日 Planexのプリンタサーバで印刷ができないということで
みてきましたが、(同一機種かは不明だが、形はほぼ一緒でした)
ZEROがネットワークを遮断しているために印刷できないという状態でした。
Planexのプリンタ接続用ソフトは通信を遮断するにはなっていませんでしたが・・・
書込番号:8164969
0点

こんばんは。
今、ソースネクストのウィルスセキュリティゼロを使用し、プリントサーバーのMini-101mを使用しています。
ついこの間、セキュリティゼロをインストールしました。
結構、いきなりオフラインになったり、印刷が途中で止まったりということがあります。
今の、パソコンのスペックとしては、
os:win vista home basic
メモリ:2GB
CPU:Celeron 550
機種:DELL inspiron 1525
です。
書込番号:8296041
0点



Mini-102Mの購入を検討しているのですが、バッファメモリは搭載しているのでしょうか。
仕様を確認してもバッファメモリに類する記載がないのでどんなものかなって思いました。
最近のマシンではマルチタスクでもCPUに余裕があるからプリンタサーバでバッファを持つ必要がないとの判断で最小化しているのでしょうか。使用された感じでも良いので教えてください。
0点



プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
サーバーを買ったのですが困っています。
私のPC環境はWinとMacの両方の環境がありWinの方ではサーバーのセットアップが出来て印刷も可能なのですがMacの方はうまく行きません、環境はMac miniのOS10.3.9でプリンタはCANONのBJ S530です。
サーバーの説明書を見るとMac環境ではポストスクリプトプリンタでないと使えないとの表記がありました。
しかし以前別の板で下記のような書き込みを見つけまして私の状況の打開策にならないかと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790210049/#7685699
なんとか現状で使用する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

メーカーが非対応と言っているなかで
この機種を選び且つ、PC、プリンター
の組み合わせがまったく同じケースは
ほとんどないのでは。
omodakaさんが上げられている書き込みに
成功例があるわけですから同じ設定でトライ
してみればいかがですか。
書込番号:8216737
0点

ヒデ@ミントさんありがとうございます。
そうですね
イロイロ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8218037
0点

こんにちは。
参考にお聞きしたいのですが、omodakaさんが挙げられた例は固定IPにしてみる、ってことですよね。
是非、うまくいったのか結果を教えていただけるとうれしいです。
蛇足ですがこのスレは、固定IP化で解決できるかもしれないと思うが、他の方法はないか、というご質問なのでしょうか?
書込番号:8230306
0点

ぼっとらー2さんへ
=参考にお聞きしたいのですが、omodakaさんが挙げられた例は固定IPにしてみる、ってことですよね。

そうだと思ったんですが、上記URLの設定とOSの環境が違うせいかうまく行きませんでした。
なので他の方法をと思ったのですが・・・説明不足でしたね。
そこで最近別の方法も見つけまして、下記URLのようなサイトも見つけたのですがこれまたうまく行きません。
http://note.openvista.jp/2007/mac-os-x-wireless-print/
ドライバ選択の際に使用しているプリンタが選べません
根本的に何か間違っているのでしょうか?
質問だらけですいません
書込番号:8233865
0点

omodakaさん
ダメだったのですか・・・。
やはり汎用サーバーは試行錯誤が必要なんですね。
私も導入検討中なので、参考にさせていただこうと思っただけですので、何のアドバイスもできません。すいません。
新しい回答がつくとよいですね。
書込番号:8235970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
