
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年4月21日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月18日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月18日 11:26 |
![]() |
5 | 10 | 2008年4月14日 02:29 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月7日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月29日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
LPV3-U2-G54の購入を考えていますが、
@エプソンPM-800DCは対応機種表に載っていますが、PM-800Cは対応出来ないのでしょうか?
A購入時点のLPV3-U2-G54の初期IPアドレスは?
B他にお奨めの無線プリントサーバがあれば教えて下さい。
以上、教えて貰えると助かります。
ちなみに、ルータはバッファロー WHR-HP-Gを使用しています。
よろしくお願いします。
1点




Vistaで使えてますよ、ちゃんとインク残量も表示しています。
書込番号:7689152
0点

>口耳の学さん
ありがとう御座います。早速購入してきました。
Vistaで使用しているのですが、インク残量が表示されません
プリンターは、エプソンのPX-G5100です。
設定は自動設定・TCP/IP設定共にやってみましたが駄目でした。
双方向通信のチェックマークを、付けたり外したりしてみましたが駄目でした。
何処がいけないのでしょうか?
書込番号:7691288
0点



先日、はじめてPCIのプリンタサーバを購入し、現在使用中なんですが、友人にプリンタサーバを選んでくれと言われています。友人は会社で使うらしく5台のPCからいつでも印刷できるモノがいいとの事だったのですが、私の購入したプリンタサーバは印刷のためプリントサーバを占有(接続)状態にしてしまい、プリンタが稼働していなくても、5分(最短で)経過するか、使用したPC上でプリンタが占有解除(切断)操作をしないかぎり、他のプリンタから印刷が(連続して印刷)ができません。またジョブとしても貯め込んでおかないので、使用不可となります。他のメーカのプリンタサーバも基本的にはこのような仕様なのでしょうか?PCをサーバーにした場合のような運用(ジョブはプリンタが接続されたPCにたまる)はできないのでしょうか?
0点

何を使えば良いかは、使われるプリンタによると思います。
プリンタによっては専用オプションのネットワークI/F等があるので、それにすれば間違いないです。
占有の件は、多分双方向通信プリントサーバーだとその仕様じゃないかな。
普通は他のPCから印刷中だと、待ち状態になり一旦自分のPC内にスプールされると思います。
印刷可能になったら勝手に印刷開始すると思います。
まずはプリンタのメーカーと機種を確認して再度相談して下さい。
書込番号:7689566
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
CG-FPSU2BDを先日購入しCanonの複合機MP500につないで使い出しました。
プリンタサーバーとしては何の問題もありません。
COREGAのサイトからhttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051117/114299/
にUSBサーバとして使っている人のお勧め宣伝記事があります。実はこのお勧めに誘われて購入したのですが、この記事で言っているようにUSB HDDやUSBカードリーダにつないでみようとしたのですが、うまくいきません。PCのUSB端子に直接つないだ場合はなんでもなく稼動するのにこのサーバに接続しても認識しません。
どうすれば、この記事にあるように繋げられるのでしょう。
実行している人はいらっしゃいますか?
もっともこれが可能としている別の新しい機種も発売されたようですがこの製品でつながっている人いましたら、ご教授ください。
0点

私も宣伝記事に騙されてCG-FPSU2BDを購入した口で、あえなく撃沈しており、つい最近まで諦めておりました。
このCG-FPSU2BDはノーマルで状態のままでは、プリントサーバーとしてしか使えず、USBサーバとしては使えません。
だすが、USBサーバにする方法があり、私もUSBサーバとして使用しています。
ただ、USBサーバにするには、少々の知識が必要になる事と、COREGAの保障がなくなってしまうリスクがある方法ですので、ここでは詳しくは書きませんが、ネットで検索されると対策法が見つかると思います。
無難に行かれるのであれば、OEM元製品の silex SX-2000U2 を購入されるのが一番安全と思います。
書込番号:5581491
1点

ひのくにさん ありがとうございます。
それらしい場所を検索しましたが、私にはかなり難しい。
そのうちCoregaでも該当するファームウエアを出してくれると、期待して、しばらくあきらめようかと思いました。
きっと Coregaではサポートしきれないので案内していないのでしょう。
と勝手に納得しておきます。
書込番号:5583017
1点

nokioさん、こんばんわ。
あの紛らわしい緋付き記事には、ほんと呆れますね
Coregaとしては、あくまでもUSBプリントサーバーとしておかないと、もしUSBデバイスサーバなどと言ってしまうと、それこそ星の数ほどあるUSB機器の作動検証を、いちいちしなくてはいけなくなってしまいそれを避けたいんでしょうね。
初期のファームウェアではUSBデバイスサーバとして動いていたとの噂ですが、ファームウェアのアップデートでプリンタ以外のUSBデバイスを認識しなくなったとも聞きましたので、個人的には Coregaの対応はかなり期待薄いのではないかと思っています。
USBデバイスサーバにできるとは言っても、いちいち機器を切り替えて使わねばなりませんから、あまり劇的に便利とは言えず、プリンタ意外に、外付HDDを繋いで、とりあえずこんなものかなと思って使っています。
書込番号:5584706
1点

ひのくにさん
使用感の状況、ありがとうございます。
無理して、USBデバイスサーバにこだわらなくてもいいか。
と思い出しました。
ということは、Coregaの術中にはまってしまったのかな。
USBデバイスサーバにつられて買ったのに、あきらめさせられてしまった。
やれやれ。あの宣伝記事へのリンクははずしてほしいですね。
書込番号:5587291
1点

ひのくにさん。。のように私もUSBデバイスサーバー化がうまくいきました。私も諦めていたのですが・・・。とってもうれしいです。。こんな事ができるなんて!?思ったより簡単でした。(フリーソフトを利用してちょっとした知識は必要ですが)良かった〜。(夢か?!)
書込番号:5760530
0点

ひのくにさん、私も皆さんと同様で苦労しております。
USBサーバにする方法があると言っていますが、NETを探しても見つかりませんでした。
少し情報をいただけないでしょうか?
書込番号:5787386
0点

自己レスです。
私もUSBサーバー化に成功しました。最初は四苦八苦しましたが、やりかたが分かってしまったらすごく簡単なのには驚きました。
ただし、ファームフェアの更新ですのであくまでも自己責任においての実行ですね。
見た目もOEM元と同じになってしまったが。USB-HUBを接続すれば、プリンターもHDDも毎回接続し直さなくてすむし、簡易NASとでもいえますね。
それにしてもデジタルARENAの記事は、絶対に誤解を招く内容ですね。しかもCOREGAのHPにも関連記事をリンクしているので、メーカー側の姿勢にも疑問を感じます。
書込番号:5828377
1点

USBサーバ化を試みていますが、うまくいきません。
「パッチを当てる」方法がわかりません。
そのまま実行ファイルを実行すると「ファイル異常」と表示されます。
「パッチを当てる」方法を具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:6029727
0点

SX-2000U2化でのトラブルでACELUKEさんにお願いします、
「パッチを当てる」方法がわかりません。
そのまま実行ファイルを実行すると「ファイル異常」と表示されます。
とのことで、自己レスで解決されたそうですが、同じ状態で悩んでいますどうか救いの手をお願いいたします。
書込番号:7671462
0点



みなさん、こんにちわ
私のLV3-U2は、印刷をするときに工場出荷ボタン(リセット)をしないと、印刷が出来ません。
プリンターの電源は入れっぱなしです
プリンターの電源を切れば、今度、電源を入れたときにUSBランプが点灯しません。
サポセンに電話をしてみましたが、うまい解決策は有りませんでした
これって、やっぱり故障でしょうか?
プリンターをパソコンに直につなげば、問題なく印刷されるので、プリンターは問題ないと思うのですが。
プリンターの機種は、PX-G5100になります
OSはVistaで、Vistaドライバーをインストールしています
ご教授宜しくお願いします
0点

うさぎちゃん@彩 さん、こんばんは。
下記リストの中にお使いのプリンタは含まれますか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/lpv/index.php
動作確認が済んでいるのがこのリスト中のプリンタなので、この中になければちょっと手をかけないといけないかもしれません。
書込番号:6983626
0点

うさぎちゃん@彩 さん、こんばんは。
PX-G5100のプリンタのプロパティの中の「ポート」タブで「双方向通信を有効にする」チェックボックスを外して見て変化が出ますでしょうか?
LPV3-U2が双方向通信をサポートしていないので、インクの残量モニタとか、プリンタ側からPC側へ通信が行われると上手く動かない可能性が大きいと思いますが・・・。
書込番号:6984005
0点

うさぎちゃん@彩 さん、こんばんは。
もしかしてこれに該当しますか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15080
書込番号:6992621
0点

亀レスですみません。
以前、僕も似たような状況になって、プリントサーバーのIPを固定化させる事で問題解決しました。
バッファローの無線LANの環境なので、一度、プリントサーバーのDHCP自動取得をやめて、192.168.11.100と言った感じでIPを固定化すると上手くいくかも知れません。
(固定化したら、プリンタのポートの設定も同じIPを指定して下さい。)
もし分からなかったらネットワークに詳しい人に設定してもらって下さい。
書込番号:7643543
0点

こんな感じに設定したってくださ〜い。
>(固定化したら、プリンタのポートの設定も同じIPを指定して下さい。)
コントロールパネル → プリンタ → プロパティ → ポートのタブです。
書込番号:7643617
0点



先日購入して、101Mを次の環境で使用しています、無線LAN(BUFFALO WZR2-G300N とWLI−UC−G300N)にXPデスクトップPCとVISTAノートPC、プリンターはMP610です。1枚印刷してしばらくしてから、「プリントサーバMFE40BCB−1のケーブルを抜くか電源を切って、プリンタのステータスを確認してください」のメッセージが出て印刷できません。単独(直結)では問題ありませんし、Ver5.3もインストールし直しましたが効果がありません。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
