
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月22日 13:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月22日 09:34 |
![]() |
0 | 14 | 2007年7月14日 18:35 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月11日 06:34 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月10日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月8日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
私を含め、コレガの保証対象外になった人たちスレッドです(笑)
サポートの行き場がない者同士、情報交換などできればいいなと思っています。
まず、私の質問ですが、
最小化すると画面上から消えてしまい、行方がわからなくなってしまいます。
タスクバーには収納されません。
タスクバーのプロパティを見てみたりしたのですが解決方法がわかりません。
印刷時の自動接続切断はできるので、起動はしているようです。
この症状、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは。
SX Virtual Link(Ver 2.1.0)の事ですか?
うちの環境では最小化の際、タスクトレイに収納され、
ちゃんと表示されていますよ。
OSはWindows XP SP2です。
書込番号:6245178
0点

SX-2000U2化をしたいと思っているんですけどやり方が全然わかりません・・
かなり調べて見たのですけど・・
書込番号:6274134
0点

特に問題ないですよ〜。。(今のところ)
擬似パケット送信ソフト(フリー)を使って、ファーム変更しました〜。(この記事のどこかにそのサイトが記載してあり、真似ただけです)
書込番号:6426752
0点

「CG-FPSU2BD SX-2000U2化」で検索するとやり方が記載されたHPがヒットしませんか?あと私の場合フリーのIPSENDWINという擬似パケット送信ソフトを使いました。検討を祈ります・・
書込番号:6428879
0点

CG-FPSU2BDを購入して使い始めましたが、プリントの前にコレガのユーティリティPS Admin IVを立ち上げなくてはならないし、他のパソコンから使用するためには他のパソコンとの接続をPS Admin IVから切断する必要がある等プリントサーバとして使いにくいところがあります。
お伺いしたい点はSX-2000U2化すると上記のような欠点は完全に解決され通常のプリントサーバのような使い方、たとえばプリンターポート構成として通常のTCP/IPポートを構成しどのパソコンからも自由にプリントアウトが可能になるのでしょうか。
書込番号:6446392
0点

SX-2000U2化は現在できなくなっているみたいです。
silexのHPから最新バージョン1.2.0をダウンロードしパケットを偽装しましたがうまくいきませんでした。
1.2.0のアップグレーダの動作を見てみると
機器検索の時とファームを機器に転送する直前の2回チェックするようになっています。
機器検索時のチェックはパケットを偽装することにより回避できますが、ファーム転送直前のチェックは回避できません。
silexの古いアップグレーダがあると成功例のようにSX-2000U2化が可能だと思われます。
他に、情報ありましたらお願いします。
書込番号:6560995
0点

遅ればせながら、本日SX-2000U2化しました。
特に問題なく、プリンター・USBハブ(2台のUSB接続HDD、USBメモリ)を認識し正常に動作しています。
こんなんだったら、もっと早くすれば良かったと思いました。
書込番号:6564049
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
こんにちは。たびたびお世話になります。
この商品を購入して無事セットアップされました。
セットアップ直後は正常に印刷できていたのですが、日を変えて
試みたところ、「プリンタと通信できません」と出てしまいます。
無線をはじめて導入したために、いろいろなことがわからず困っています。少し前に、セキュリティソフトをノートンからNOD32に変えたことも何か影響もありますか?
お恥ずかしい質問ばかりで申し訳ありません。
PCの設定、チェック項目を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

追加です。
ちなみにスキャンはできるのですが、印刷ができません。
どこに原因があるのでしょうか?
書込番号:6540800
0点

こちらは試されましたか?
http://www.canon-ist.co.jp/support/product/nh/wpep-2202.html
後どの様な接続で使用しているのか、PCやプリンタの仕様も何もないのでレスが付き難いのでは?
書込番号:6555138
0点

SEZOPONさん
返信ありがとうございます。
その後、あれこれと試していたら繋がるようになりました。
ちなみに最新のノートPC、vistaです。
windowsファイヤウォールを切り、手動でプリンタの共有を
設定する必要があったようです。
ところが、今度はメインのPCで使えなくなってしまいました。
無線LANランプが消えてしまい、電源を入れなおしたらついたのですが、その後設定しなおしても使えません。
無線LANランプは消えてしまうことがあるのでしょうか?
便利な製品だけに、もっと快適に使いたいのですが。
引き続き、どなたかご指導いただけたら嬉しいです。
書込番号:6563289
0点

連投失礼します。
ノートPC側は使用可能ですので、無線の設定は正常だという理解でよろしいですか?
書込番号:6563369
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
最近、中古で購入しました。ここの掲示板のおかげで無事、無線LANで印刷することに成功しました。しかし3日ぐらい経過するとプリントサバーエラーになり、プリンターを認識しなくなりました。CG-WLFPSU2BDG本体電源オン、オフで再び認識します。これは無線部分の故障ですかね?混信している事を考えチャンネルを変更しましたが同じです。有線ではまったく問題なしで使用できます。いい対策が在りましたら教えてください。ちなみにファームアップ等は終わっています。
0点

>プリンターを認識しなくなりました
プリントサーバー自体にはアクセス可能(設定をいじれるorPingで応答する等)ですか?
書込番号:6331177
0点

初めCG-WLFPSU2BDG とルーター(メルコ製)を無線で接続した所、プリントサバーリストにも認識され設定等もできますが2〜3日するとサバーリストにはサバーエラーがでて設定等も不可能になります。PS Admin(コレガのソフト)再検索してもプリンターを見つけることはできません。CG-WLFPSU2BDG の電源オンオフで無線での不都合は解消します。有線ではこの症状は出なく全く問題はありません。
書込番号:6334488
0点

私は、メルコのWZR-G108との組み合わせで、同様な症状です。
但し、私の場合は約24時間で接続エラーになります。
使用前に、プリントサーバーの電源を入れ直しております。
【初心者です】さんのルーターの種類は何でしょうか?
書込番号:6335507
0点

メルコ WLA-G54シリーズです。混信を考慮してチャンネルを変えてみましたが、エラーになる時間(1日〜3日)が変わるだけで根本的な解決には至りませんでした。・・・
書込番号:6335739
0点

MACアドレスフィルタリングのみで、色々と試しましたが改善しませんでした。そちらは、どうでしょうか?
書込番号:6336428
0点

WZR-G108をPLANEX製のドラフトn対応の無線ルーターに換えたところ、24h毎の切断は無くなりました。
新しいルーターでは、
セキュリティーは、WPA2(AES)を使用しております。
また、IPアドレスは固定割付にしております。
参考にしてください。
書込番号:6358082
0点

・初心者です。さん こんばんは
ルータ WLA-G54シリーズ のIP取得をDHCPで取得していませんか?
このルータでの詳細設定で→DHCPサーバのリース情報の中のプリントサーバのリース期限が24時間とか48時間とかになっていないでしょうか?
私も似たトラブルがあり、DHCPの自動割り当てを止め、手動割り当てにしてエラーが無くなりました。この時間の表示が『--:--:--』となりエラーが無くなりました。
このリース期限がなんなのか?調べてみたのですが判りません。
またリース期限を発生させる要因がなんなのかも判りません。
プリントサーバのリース期限は時間で表示されているのに、パソコンだと『47:9:41』とか表示されています。この数字が何かも判りません。
どなたかここで調べたら判るよ、と言う方お知らせ下さい。
書込番号:6371682
0点

情報ありがとうございます。IP取得をメルコのルーターで自動取得しております。明日、会社が休みなので一度試してみます。
書込番号:6372916
0点

ルータ WLA-G54シリーズ のIP取得をDHCPで取得していませんか?
このルータでの詳細設定で→DHCPサーバのリース情報の中のプリントサーバのリース期限が24時間とか48時間とかになっていないでしょうか?
→DHCP自動取得になっていました。しかもリース期間が72時間になっておりネットワークエラになる時間と合致します。これが原因だと思います。IPの割り当てが難しいのでリース期間を無限大にしたいと思います。設定時間は0でいいんでしょうか?初歩的な質問ですみません。
書込番号:6398714
0点

何度もすみません。0を入力すると1〜720までの範囲でとなり入力不可でした。
書込番号:6398732
0点

DHCPによるIPアドレス割り当てに期限があるのは、プロトコル自体の仕様です。
http://e-words.jp/w/DHCP.html
元々DHCPは、端末が多数・利用できるアドレスが少ない状態で、IPアドレスを接続している端末だけに割り当てることによって最大限活用することを念頭において設計されたものです。
よって一般的にはリース期限が切れたら新たなアドレスを割り当てることになります。この場合IPアドレスが変わることがありますので、変わったアドレスに何もしないままではアクセスできなくなってしまうのがこの問題かと思います。あるいはプリントサーバとDHCPサーバの相性が悪く、リース期限更新時の動作がうまくいっていないのかもしれません。
こうした問題を避けるのには、プリントサーバのIPアドレスをDHCPによって割り当てるのではなく、入院中のヒマ人さんが書かれているように固定のIPアドレスを振ってやるのが常套手段です。
手動での割り当ての場合、割り当ててよいアドレスの範囲が決まっていますので、どんなものを割り当てれば良いのか勉強した上で設定してください。
書込番号:6398836
0点

・初心者です。さん こんにちは
>IPの割り当てが難しいのでリース期間を無限大にしたいと思います。
IP割り当てが難しいとありますが、何が難しいのでしょうか?
ルータ側でしょうか、プリント側でしょうか?
リース期間を無限大にはできないようです。
私はバッファロー(メルコ)の無線ルータWHR-AMG54ですが、『リース情報の変更』ボタンを押すと、「リース情報」に『手動割り当てに変更』というボタンが表示されますので、そのボタンを押すだけです。(要するに、今現在プリントサーバーと繋がっている状態の内に、プリントサーバーがDHCPで取得しているIPアドレスをそのまま使う)
上記で取得したプリントサーバのステータス?(機種により異なるのでこう呼ばれているかどうか知りませんが)を表示して、このプリントサーバDHCP機能をDISABLE(不可)にしておけばよろしいかと。コレガのプリントサーバのことは知らないので詳しい方にお尋ねください。
>ルータ WLA-G54シリーズ
シリーズと言うことですのではっきりとした型番を書くなり、またはその型番の掲示板で固定IPアドレスの取得の仕方を質問するなりした方がいいと思います。
再度別スレをたててもいいですね。
書込番号:6399286
0点

もう一点問題があります。
>メルコ WLA-G54シリーズ
この機種はルータではありません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54
単なる無線アクセスポイントです。
よってルータはADSLモデムと一体になっているなど、WLA-G54とは別にあるはずです。
初心者だということは知識不足だということですので、必要な知識を補うべくもっと勉強してください。
書込番号:6400443
0点

私も、一度経験があります。
今回、それが同様の現象か解りませんが、試してみてください。
エラーを起こすパソコンとプリントサーバーを近くに持ってきて再検索し接続してみてください。
私の場合、それでなぜか繋がるようになりました。
書込番号:6534086
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
プリンタを共有したくてこのプリントサーバを購入したのですが、
ドライバそのものがインストールできません。
現在、我が家にはPCは3台あります。
メインPC(XP HE SP2)は寝室のもので、他のPCは無線接続です。
今回、リビング(XP MCE SP2)と子供部屋(XP HE SP2)でプリンタを共有したく、
リビング用に新しくプリンタとプリントサーバを購入しました。
まずプリンタのドライバを双方にインストールし、
いざリビングに設置したプリンタとプリントサーバを繋ぐためにドライバをインストールしようとすると、
1、MACアドレスが出ない→自分で入力
2、IPアドレスが自動取得できない→自分で入力
3、プリントサーバとの通信に失敗しました。
となり、全くインストールを受け付けてもらえない状態です。
マニュアルの通りにやっているのに、何がいけないんでしょうか?
ひょっとして1の表示が出る時点で既にマニュアルの内容に沿ってはいないので、
この購入した製品自体が不良品なんでしょうか?
よろしくご意見お願いします。。。
0点

マニュアルにも注意書きか何かあるとは思うのですが、セキュリティソフトがインストールされている場合には設定がうまくできない場合があります。
セキュリティソフトが不正な通信として、プリントーサーバとの通信を遮断してしまう場合があるからです。
インターネットに接続したままだと危険なので、大元のケーブルを抜くなどしてから、セキュリティソフトを終了等してから設定を行ってください。
また、設定後セキュリティソフトがあると使用できない場合もあります。印刷するデータを通信しないように遮断してしまう性なのですが、セキュリティソフトに「通信を許可する」「信用するネットワーク」などの設定があると思うので探して見てください。
書込番号:5831204
0点

>IPアドレスが自動取得できない→自分で入力
ここのところですが、あんころーにゅさんのPC3台のLAN接続はDHCPぢゃなく固定IPアドレスにしているのでしょうか?、もしDHCPにしているなら、1つだけ固定IPアドレス(=自分で入力)にする事はできません。
もし固定IPアドレスでPCを設定しているのなら、例えば『192.168.*.○○』の左から*のところまでは同じ数字でなければ繋がりません。
書込番号:5833134
0点

もう限界です!
丸々3日間をこれに費やしたことになります!
導入ガイドだけでは埒があかないので、インターネットから取扱説明書をダウンロードして、
約70ページ分もをプリントアウトし、隅から隅まで穴が開くほど読みました。
LANケーブルではなく、USBフラッシュメモリを使っての設定も試してみました。
でもどうやっても、このプリントサーバとPCがお互いに認識できないんです。
認識できないので、当然インストールにも進めません。
これは本当に動作する商品なのでしょうか?
それとも、私の購入したこの商品がたまたま不具合を出しているのでしょうか?
coregaに怒鳴りこみに行きたい気持ちで一杯です!
説明書なんて何の役にも立たないです。
(⌒−⌒)ノ"さん
もちろん、セキュリティソフトもファイアーウォールも解除しています。
ツキサムanパンさん
導入ガイドでは、LANケーブルで本体とPCを繋げば自動的にMACアドレスとIPアドレスが出てくると書かれてあるのですが、
実際はどちらも検索しても出てこず、手入力をしております。
IPアドレスに至っては、自動的に取得の項目すら出て来ず、
全て“0”の不正アドレスになっているため、
取扱説明書の付録で指定された「PCのIPアドレスを設定する」のやり方で設定したIPアドレスを入力しております。
導入ガイド、取扱説明書、どちなに書いてあることも全てデタラメです。
coregaは正月休みで、問い合わせることもできません。
とにかくこれはまるで使えません。
ゴミを掴まされました。
書込番号:5833759
0点

あんころーにゅさん 状況が何ですので挨拶抜きでいきます^^;
第1段階としまして、無線LAN3台のPCにこのプリントサーバー使い、プリンター1台を共有するということで試してください。
1.LANの親機に有線接続されてるPCにソフトをインストール。
(寝室のPCかな)
2.CG-WLFPSU2BDGを親機の空いてるポートに差し込む。
3.ソフトを立ち上げ
プリントサーバーの設定→LAN設定
でやりますと自動認識するはずですが・・・・
あと無線LANはどこのメーカーですか?
とりあえず有線状態でプリンターが共有できますかどうか?・・・
書込番号:5833924
0点

今、寝て起きて気がつきました。上のを訂正します。
1.CG-WLFPSU2BDGをLANケーブルで無線LAN親機の空いてるLANポーに
つなぎ電源を入れる、
2.寝室のPCで付属CDソフトを立ち上げ
プリントサーバーの設定→LAN設定
でやりますと自動認識するはずですが・・・・
に変更してください。
いやぁ思い出してきました。1ヶ月前に、あんころーにゅさんの いうところの寝室のPCとわしは格闘してたことを・・・
やはり有線接続のPCに直接プリントサーバーをつなぎ手入力で小さな機番を読み、ポチポチとキーボードを叩き再起動の繰り返しでした。
とにかく、まずCG-WLFPSU2BDGと無線LANアクセスポイントが有線接続でプリンターが認識されれば良いのじゃが・・・
書込番号:5835140
0点

私もあんころーにゅさんと同じ現象にあいましたが
1.USBメモリで設定を書き込み
2.PCとCG-WLFPSU2BDGをLANケーブルで直接接続しファームウェアを書き換え
3.Webブラウザ上から設定を使用環境に合わせて書き換え
という手順で使えるようになりました
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5836585
0点

プレビューにもありましたけど。これは空前絶後の史上最低クソ詐欺製品ですね。
電話繋がらない・マニュアルが分かり辛いを含め、まさにゴミの中のゴミ、クズの中のクズ、クソの中のクソです。
PC関連商品の中の地雷を踏んだ様な製品ですね。
書込番号:6521925
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
双方向、無線に惹かれ購入し、設定はUSBでなんとかクリア(LANケーブルでもウンともスンとも言わず)し、コレガのWEBでファームウェアがアップデートされているのを知り、勇んでやってみたところ、、、、
旧ファームウェア(v1.0)の消去の所までは問題なく行ったのですが、新ウェア(v1.2)の書き込みのところでスタックし(書き込み0%のまま、全く動かず、おそらく時間切れにて)、ERROR終了しました。
その後は、繰り返すも書き込めず、仕方なく電源を落としたところ、見事にこんどは一切の反応がなくなりました。ファームウェアが消去されたので、当たり前といえば、そうなんですが。
まだ、新品でテスト印刷一度のみで、この有様、、、どなた様か、本件不具合への情報お持ちでしたえら、ご教示をお願いできないでしょうか?以上、よろしくお願いします。
0点

>コレガのWEBでファームウェアがアップデートされているのを知り、勇んでやってみたところ・・・
何か使用にあたり、問題があったのでしょうか?
他人に泣きつくくらいなら、最初から自己責任である作業を行うべきではありません。
>見事にこんどは一切の反応がなくなりました。
もう、無理でしょう。
有償サポートを受けるか、買いなおすことをお勧めします。
書込番号:6046466
0点

>もう、無理でしょう。
有償サポートを受けるか、買いなおすことをお勧めします。
アドバイスできないなら、イチイチケチつける必要はない。
書込番号:6047786
1点

ファームのアップデートに関し、少し手厳しいコメントをいただきましたので、少し説明・言い訳をしてみたいと思います。ところで、ファームアップデートでの私のミスはなかったと思います。新ウェア書き込みまでは、通信も完璧で、途中での電源落ちなどのミスも一切泣く、ただ書き込み時点で一方的にスタックとなりました。(再度手厳しいコメント、もらいそうですね。。。笑。ただ、アップデートが出ていたら、ダウンロードしてしまう悲しいサガを持っているのも事実ですが、、、再笑。)
私の場合、新品購入して、ケーブル(クロスケーブルでのPC直接、ならびにハブ経由での接続では全くうんともすんとも言いません(全く認識されない)でした。これは、ここ(口コミ)に書かれているみなさまとの症状は全く同じです。しかし、これはCDに入っている取説でのUSB設定でいとも簡単に一発で解消されました(すぐにつながった)。→LANでつながらないみなさま、一度USBでの設定を行って見て下さい。
これら(LANで初期設定できないこと)は、おそらく、ハードウェアか、またはファームウェアか添付ソフトのバグではないのかと(自分勝手な疑いかも知れませんが)思っていました。USBで設定したことと、それまでLANケーブル接続で行っていた設定内容は全く同じです。
バグとの疑いは、ごくつい最近設定ソフトがバージョンアップされたことと、わたしの次の書き込みのcarnivoreさんが、アウトレット品(おそらく返品ものの手直し品?)では、すぐつながった(何らかの手直し?)があったのではないかと、被害妄想とも疑われかねないですが(すみません)、そう言った何らかの不具合があったのでは?と思っています。
同じような症状のみなさま、また何らかの情報をお持ちのみなさま、情報を頂ければ幸いです。
PS・とっとこモモタロウさん、ありがとうございました。
書込番号:6048650
0点

>ファームのアップデートに関し、少し手厳しいコメントをいただきましたので、少し説明・言い訳をしてみたいと思います。ところで、ファームアップデートでの私のミスはなかったと思います。新ウェア書き込みまでは、通信も完璧で、途中での電源落ちなどのミスも一切泣く、ただ書き込み時点で一方的にスタックとなりました。
>バグとの疑いは、ごくつい最近設定ソフトがバージョンアップされたことと、わたしの次の書き込みのcarnivoreさんが、アウトレット品(おそらく返品ものの手直し品?)では、すぐつながった(何らかの手直し?)があったのではないかと、被害妄想とも疑われかねないですが(すみません)、そう言った何らかの不具合があったのでは?と思っています。
無意味な言い訳は必要ありません。
あなたの手順にミスがあろうが、なかろうが、あなたのPCとの相性の問題もあれば、本当にあなたに落ち度がなかったのかなど、疑う点は山ほどあります。
それをメーカーは保障できないと言ってるんです。
だから、こういうのは自己責任なんです。
要は、自己責任の作業をやられたんです。
それに伴う予期しない結果も自己責任で対応しなければなりません。
ちなみに、この手(ファーム・BIOS等)は失敗すると基本的に自分での復旧は不可能です。
よって、さっさとメーカーの有償サポートを受けるか、買いなおすか進めているんです。
これ以上のアドバイスがどこにあるのでしょうか?
現実を受け止めきれず、もがいていたって結果は変わりません。
無駄に時間が過ぎるだけです。
早く自分の落ち度(愚かさ)に気付いてください。
-----------------------
・弊社は登録されているドライバの使用によってデータの損傷などを発生した場合、当社ではいかなる責任も負いかねますのでご了承ください。
書込番号:6049577
0点

ファームウェアアップデートに関するマニュアルに、
「アップデート時に問題が起きた場合、本商品を工場出荷時の状態に戻す必要がありますので、
ファームウェアをアップデートする前には、必ず本商品の設定内容の控えをお取りください。」
と書かれてますから、工場出荷時の状態に戻す方法があるんじゃないですかね?
http://corega.jp/support/manual/pdf/fpsubd_all_update_c.pdf
書込番号:6520034
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk EP100
現在、海外で仕事をしており、モデム-EP100-LBP3600の構成でプリンターを共有しようと考えています。
ただ、日本語OSのPCは問題なくEP100のDriverはインストールでき、Printer使用できたのですが、英語のOS(XP)では、Driverすら認識できません。(英語版Driverを探せず、日本語Driverを無理やりいれようとしましたが、サポートしていないので当然の結果です。)
そこで、このEP100のドライバーをどうにかして英語版OS(XP)にインストールして認識させることは出来ないのでしょうか(あるいは、英語版DriverのあるWeb Siteをご存知でしたら教えてください)?または、EP100 を飛ばしてLBP3600を認識させ、プリンターを使用できる方法はあるのでしょうか?
前任者は、「外国人スタッフは、どうやったか解らないが、問題なく使用していたという話です。(本当かどうか怪しいですが。。。)」
すいませんが、お分かりになる方教えてください。よろしくお願いします。
使用Driverは、Ver.1.30を使用しています。
0点

すいません。構成の記載ミスです。
Lan-EP100-LBP3600(Printer)
です。
書込番号:6511480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
