
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年12月26日 10:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月4日 10:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月23日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月23日 02:04 |
![]() |
0 | 6 | 2012年9月3日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月23日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
新しいパソコンを購入したので、つなげようと思ったら、つながらないんです。プリンターは、EPSON EP-703A、PCはPanasonic CF-SX2(Windows 7、64bit)です。
0点


Win7以外の旧PCとEP-703A/LPV3-U2-G54の組み合わせで動作してた?
この条件で問題なかったのなら、LPV3-U2-G54のファームウェアと付属ソフトのアップデートで動くかもしれない。
LPV3-U2ファームウェアVer1.10 http://buffalo.jp/download/driver/lan/lpv3-u2_fw.html
LPV3シリーズユーティリティーCD Ver.1.22 http://buffalo.jp/download/driver/lan/lpv3.html
書込番号:15530667
1点

Hippo-cratesさん、アップデートしてみましたが同じでした。プリンターのプロパティから、ポートの追加をしても、「ネットワークパスが見つかりません。」というエラー表示が出ます。
書込番号:15531284
0点

マニュアルの「LPRプロトコルで印刷する」の方法で設定したら解決しました。お騒がせしました。
書込番号:15531360
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
NEC MultiWriter 5750cが価格の割にとても評価が良かったので衝動買いをしてしまいました。
予想以上に大きく…
口コミを見ていると
プリンター…(有線LAN)…バッファロー LPV3-U2S 又はプラネックス MZK-SP300N2…(無線LAN)… パソコン
でつなげている方がいるのですね。
私が衝動買いしてしまったNEC 5750Cも上記のように出来るのでしょうか?
知識、経験が浅いのですがどなたかご教授頂けませんでしょうか。。。
0点

MultiWriter 5750CはLAN接続が出来るので、特にプリントサーバーは不要ですよ。
現在、ルーターをお使いですか。
ルーターが有れば、5750CをLANケーブルで接続し、PCは無線でも有線でも構いません。
どういう接続方法を考えているか教えて下さい。
1)5750C === 無線ルーター --- PC (特に5750Cに関する機器は不要)
2)5750C === ルーター === PC (特に5750Cに関する機器は不要)
3)5750C --- 無線ルーター --- PC (5750C用にイーサネットコンバータが必要)
--:無線 ==:有線
書込番号:15427563
0点

プリントサーバはUSB接続しかできないプリンタには有効だが、
ほとんどがインクジェット用でレーザー対応はほとんど無いしそれ以外の制約も多い。
有線LAN対応プリンタならLANコンバータ買った方が安全・確実。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
ところで無線LAN環境(無線ルーター)はあるの?
書込番号:15427619
0点

哲!様早々のアドバイスありがとうございます。
昨夜は質問後夜勤で今仮眠から起きました。。。
私は無線ルーター・NECのWARP STAR WR8170Cを使っています。
NEC5750C…(有線LAN)…NEC・WR8170C…(無線LAN)…パソコン
で直ぐに使えるという事ですか?
5750Cと無線ルータWR8170Cの間も無線にするためにはイーサネットコンバータなるものがあればよいという事でしょうか。
ちなみにパソコンはXP1台、Win7が2台あります。
印刷したいときは今まで家族が私の部屋にノートパソコンを持ってきてUSBでつなげ印刷をしていました。。。
3台とも無線での印刷できるんでしょうか?
書込番号:15430445
0点

Hippo-crates様早々のアドバイスありがとうございます。
昨夜は質問後夜勤で今仮眠から起きました。。。
私は無線ルーター・NECのWARP STAR WR8170Cを使っています。
LANコンバータ(バッファロー・ WLAE-AG300N)があれば便利なんでしょうか?
理想は
5750C…無線…( ? )…無線…パソコン
なんですが。。。
書込番号:15430464
0点

> NEC5750C…(有線LAN)…NEC・WR8170C…(無線LAN)…パソコン
> で直ぐに使えるという事ですか?
そうです。
> 5750Cと無線ルータWR8170Cの間も無線にするためにはイーサネットコンバータなるものがあればよいという事でしょうか。
そうです。
> 3台とも無線での印刷できるんでしょうか?
PC3台は、無線でも有線でも無線ルーターWR8170と接続されていれば、印刷出来ます。
無線ルーターWR8170とプリンター5750Cの設置予定場所が近ければ有線で良いと思いますが、
離れた部屋の場合は、イーサーネットコンバーターを使用した無線が良いでしょうね。
イーサーネットコンバータ例
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
MZK-SC300N2 http://kakaku.com/item/K0000235835/
書込番号:15430542
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
ステップ3でプリンターの登録でプリンター登録が完了しましてステップ5まで無事進みましたがステップ6で接続しません。プリンターのプロパティでポートはどのようにしたら良いのでしょうか。どなたか教えて下さいよろしくお願いします。
0点

> プリンターのプロパティでポートはどのようにしたら良いのでしょうか。
以下のマニュアル3.6(49P)以降にプリンターポートの設定方法が記載されています。
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mzk-sp300n2/pdf/MZK-SP300N2_Manual_V1.pdf
書込番号:15108942
0点


色々有難う御座いました。
どうしてもプリンターが無線LANで繋がりません。
改めて全て削除して最初からやり直したいと思います。
書込番号:15109633
0点



プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG
印刷品質に少し疑問を感じているのですが、、、
1.USBでPCと直接接続で、プリンタの設定で「きれい」を選択。
2.Mini-102MGを介して、プリンタの設定で「きれい」を選択。
同一の写真を同一のフォト用紙に印刷した場合、結構、印刷品質に差がありませんか?
擦れてるというか、インクが玉になってると言うか、鮮やかさに欠けたり・・・。
かなり差があるような気がしてます。気がするではなく、確実に差があるんですよねー。
お気づきになった方おられませんでしょうか。やはり、そんなもんなんでしょうかねー。
色々、プリンタ側やこの製品の設定を触ってみましたが、大して改善しませんでした。
もし、何かいいアドバイスがあれば、お願い致します。
実際の写真をスキャンして載せられたらいいのですが。。。スミマセン
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2

MZK-SP300N2「MZK-SP300N2」は、USBプリンタ/複合機を
「 複 数 の 」
パソコンで共有することを可能にする双方向通信対応のプリントサーバです。
以上メーカーHPより。IPアドレスの件は私にはよく分からないです。
書込番号:15015950
0点

>IPアドレスが違う二つのグループから
これは異なる「ネットワークアドレス」と解釈してよろしいでしょうか?
だとすると、ルーター機能が無いと無理ですが、マニュアルを見たところ
自己アドレスの設定に関する記述しか無いので、二つの端子は単にハブと
しての機能しかないように思います。
少なくとも、この後、使用中の方からはっきりした投稿が無い限り、そう
思われたほうが、がっかりしないで済むでしょう。
書込番号:15016261
0点

有線LANオンリーの環境だとルーター用プリンタ用の2個が必要。
書込番号:15016506
0点

USB用のプリンターサーバーだから、有線LAN接続でもルーター用の1個で良いはずだが・・・・
書込番号:15016552
0点

イーサネットコンバータ的な使い方ができるのでしょうね。
というよりも、プラネックスは機材の使いまわしが多い様な・・・
(アクセスポイント、イーサネットコンバーターetc)
書込番号:15017227
0点

moco777さん こんにちは。
当方「MZK-SP300N2」を所持しているわけではないのですが、ご参考になれば幸いです。
>このサーバーはなぜLANが2つ付いているのですか?
(恐らくユーザーの利便性を考えているわけではなく、)会社の事情=製造コスト削減が理由ではないかと。
ご存知だとは思いますが、プラネックスはこのデザイン(ハードウェア)の製品を多数リリースしていますが、単に中身のファームだけを載せ替えることで多品種にしています。
当方は「MZK-SP300N2」と製品デザインが同じ無線LANコンバータ「MZK-SC300N2」を使用していますが、こちらはUSBポートはあるものの(一応USB給電として使えますが、)あまり意味はありません。
>IPアドレスが違う二つのグループから,印刷できるというふうに解釈してもいいのでしょうか?
rimolteさんも述べられていますが、2つLANポートは限りなく単なるハブだと。
ルータやVLANのような使い方ができるならメーカーはもっと積極的に製品説明をするでしょうから。
いずれにしてもあまり意味のないもの?を残しておくのは、ユーザーからすると変な感じがしますよね。
書込番号:15019250
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
プリンタ共有で使っていたのですが、パソコンの電源を入れるのが面倒で
本機を買ったから、これで快適に印刷できると思っていたのですが
接続の方法をいろいろ試しましたが駄目でした
アンインストール、再インストール、本機のリセット等も数回試しました
プリンタ 無線ルータ 本機 パソコン
canonMP600 BUFFLOWHR-G301N Windows7/64bit
WPS2-PSK(AES)
−−USB−− −−有線−− −−有線−−
−−USB−− −−有線−− −−無線−−
−−USB−− −−無線−− −−無線−−
いろいろやっているうちに、インターネットにもつながらなくなったりして、
無線ルータのリセットもやたっり、いろいろ大変でしたが印刷できません。
印刷エラー、オフライン、オフラインのチェックも外すことができません。
メールで問い合わせ中ですが、なんか解決できないような気がします。
悲しいですが、有線の他社のものを買うようになるかと・・・・・
どれがいいですかね?
0点

MP600って対応しているんでしょうか?
↓これ見る限り双方向通信の対応してないみたいだけど。
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/mzk-sp300n2.shtml
書込番号:13340192
0点

双方向通信はできなくてよいのですが、設定すらできないので。
他の方MP600で、少し不具合はあるけれど、設定はできているようなので。
私の知識のなさでしょうが、PC環境のせいもあるのか。
とりあえず、サポートからのメールの返事を待ちます。
書込番号:13341523
0点

印刷だけできればいいということなら、「Standard TCP/IP ポート」の設定をすれば、印刷できるようになるかもしれませんよ。
■取説
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mzk-sp300n2/pdf/MZK-SP300N2_Manual_V1.pdf
■参照
1.「MZK-SP300N2」のIPアドレスを調べる
24-28ページ
2.プリンターのプロパティで「Standard TCP/IP ポート」の設定
49-61ペ^ジ
※すでにポートの設定(192.168.11.252_IPなどの名前)が入っている場合は、
ポートの設定を削除してから、はじめからやり直してみてください。
■この設定をしても、オフラインになってしまう場合
とりあえず、PCがWHR-G301Nと無線接続しているのかどうか読み取れませんが無線接続しているものとして・・・
・WHR-G301NのSSIDについて
1.PC側が現在接続中の「SSID」を確認する
※パソコンが無線接続なら「ワイヤレスネットワーク接続の状態」画面で
確認できると思います。
2.MZK-SP300N2が現在接続中の「SSID」を確認する
※どちら側も同じSSIDで且つ、WHR-G301Nの「SSID1」(WHR-G301NのMACアドレス)
に接続されていることを確認する。
・疎通確認
WHR-G301NのIPアドレスを「192.168.11.1」と仮定
MZK-SP300N2のIPアドレスを「192.168.11.252」と仮定
コマンドプロンプトから「ping」コマンドを使って反応するかどうか確認します。
1.スタート→プログラムの検索枠で「コマンドプロンプト」と入力
2.コマンドプロンプトを起動します(黒い画面が出ます)
3.「ping 192.168.11.252」エンター
※ぴー あい えぬ じー すぺーす 192 どっと 168 どっと 11
どっと 252 えんたーきー
<結果の例>
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結果が出たら、損失がゼロ(ゼロならネットワーク設定は正常)かどうか確認してください。
●Pingコマンドで正常なのに、プリンターがオフラインになる場合
可能性が高いのは、プリンターのポート設定の間違いが考えられます。
その次は、Windows7上のなんらかのソフトが影響して印刷を邪魔している可能性。
●接続先SSIDが、パソコンとプリントサーバで同一なのに、Pingコマンドで
何度行っていると、損失がある場合
※損失がある場合とない場合の両方がある場合
・WHR-G301NとMZK-SP300N2、パソコンの配置をそれぞれ「1m範囲」内に仮設してください。
そのうえで再度確認してください。
※これで変化があれば設置環境の電波状態の問題もある可能性
・上記で変化がないなら、WHR-G301Nの無線チャンネルを「1」や「5」で固定してみる
※Any接続拒否に設定している場合は、設定を解除してみる
●何をやっても、応答がない場合
パソコン側の無線LAN機能を無効化(パソコンに無線LANのON/OFFスイッチがある場合はそのスイッチをOFFに)してから、無線ルータとパソコンを有線LANで配線します
その後・・・
1.ネットに繋がることを確認
2.Pingコマンドで無線ルータのIPアドレスが応答することを確認
3.PingコマンドでプリントサーバのIPアドレスが応答することを確認
※応答した場合だけ印刷できるか確認してください。
相当変な状況で無ければ、最後のあたりまで来ないとは思いますが・・・。
上記は、問題点の範囲を確認しておこうという内容になります。
状況を把握するためにやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:13344613
0点

あらあらまぁまぁさん ありがとうございました。
パソコン===無線===ルータ===無線===本機
では、駄目でどうしたらいいかわからないので、
パソコン===無線===ルータ===有線===本機
の接続方法で、
Stndard TCP/IPポートの追加で印刷OKとなりましたので
これで使いたいと思います。
マニュアルのP62〜P73を参考にやりました。
ちなみに、pingの状態です。
上無線、下有線
C:\Users\XXXXX>ping 192.168.11.252
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
C:\Users\XXXXX>ping 192.168.11.252
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =147ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 147ms、平均 = 37ms
書込番号:13352687
0点

無線で繋がらないとの事で・・・
無線ルータがバッファローなので
これが全てではないかと思いますがセキュリティの問題ではないかと。
WPAとか無線のセキュリティが設定してある場合、一度セキュリティを切ってみると繋がるかもしれません。その後少しずつ強固なセキュリティにあげると良いかと思います。
以前プラネックスルータとバッファローのUSB無線LANで繋がりにくい事がありました。
書込番号:14970717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
