
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月6日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月6日 17:19 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月4日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月24日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月8日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
今まで、MP370とWP100を使ってました。
MP600に買い換えたので、そのまま差し替えて設定したのですが...
MP600の設定後、下記作業をしました。
・MPドライバのアンインストール
・コントロールパネルのMP370スキャナの削除
・プリンタのMP370スキャナ該当ポートの削除
・デバイスマネージャのイメージングデバイスからMP370削除
以上ですが、何故かMP370(NetHark)スキャナのみ残ってしまいます。
具体的には、スキャナ対応ソフト上でスキャナを選択すると、両方表示されます。
やはり、プリンタもWP100のソフトも全て消した上で入れ直すしかないですかね?
実質MP600使う上で問題は無いので、もし分かる方見えたら教えて下さい。
OSはXPとVISTA使ってますが、両方同じ現象です。
よろしくお願いします。
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
こんにちは。
こちらの掲示板にはお世話になっています。
現在、デスクトップPCを使用しています。同時にひかり電話も使っているので、NTTからのレンタルルータRT-200NEとひかり電話用のルータが我が家のネット環境です。
このたび、新しく無線LAN内臓のノートPCとCANONのMP600複合機を購入したので初めて無線LANを導入したいと考えています。
そこで、このWP100を購入するだけで、ノートPCもプリンターもワイヤレスで使用できるようになるのかどうか知りたいのです。
これ以上ルータ類を増やしたくないのですが、やはりワイヤレスルータが別途必要でしょうか?
また、一番すっきりした接続方法をおしえていただけると大変ありがたいです!
お詳しい皆様にとっては愚問だとは承知しておりますが、恥を忍んでお尋ねします。
0点

これだけあれば無線環境は導入できます
ただ、複数台つなぐことになるので別にルーターが必要となります
このルーターはお手持ちのもので十分です
今あるルーターの有線ポートとこのWP100の有線ポートをつないで設定するだけで無線APとして使えます
http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/connect.html
ここの接続例の2番目「アクセスポイントモードで使う」ですね
書込番号:6506057
0点

早速にご返信いただきありがとうございます!
やはり、これだけで大丈夫なのですね。
キヤノンのサポートセンターに問い合わせをしたら、別のルーターと併用しなければいけない、などと言われたものですから混乱してしまいました。
お尋ねしてよかったです。また、何かありましたらよろしくお願いいたします!
書込番号:6506185
0点



プリントサーバー > PLANEX > Mini-101MG
この商品の購入を検討しているのですが、以下の説明書を読む限り、プリントサーバのEthernetポートとハブないしはルーターを有線で接続し、さらに、ハブないしはルーターとパソコン本体を有線で接続するようにとあります。
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101mg/v11/html/menu-2-3.html
しかし、当方の場合、有線で接続するパソコンは1台です。
有線で接続するパソコンが1台の場合でも、必ずハブは用意しなければならないのでしょうか?
有線で接続するパソコンが1台の場合、直接、プリントサーバのEthernetポートと、パソコン本体を有線で接続してもいいと思うのですが、そういう接続方法でも普通に使えますか?
0点

PC1台とプリンタ1台つなぐだけだったらわざわざネットワーク経由させなくてもUSB接続で充分では。
Ethernetケーブルで直結する場合、機器によってはクロスケーブルが必要になることがあります。それとPCはインターネットにつながないのかな?
書込番号:6499092
0点

いえ、このプリントサーバの無線機能を使いたいだけなのですよ。
つまり、有線でつなぐPCが1台で、無線でつなぐPCが1台、合計2台で共有というわけです。
書込番号:6499097
0点

I/FはAutoMDI/MDI-X対応なので、取り合えず大丈夫でしょう。
書込番号:6499179
0点

Hippo-cratesさん も質問されていますが、インターネットとはどのように接続するのですか?
Mini-101MG は無線LANのルーター機能はなさそうだし、DHCPはサーバを別に立てるの?
通常の無線LANのルーター機能 + Printaserver のように考えておられるようですが。
takajun
書込番号:6499215
0点

インターネットはすでにつないでます。
ただ、パソコン(デスクトップPCやノートPC)やプリンタを置いている場所(デスクトップPC・ノートPC・プリンタはすべて同じ部屋に置いてます)と、インターネットにつないでいる無線LANルータの親機を置いてる場所は約20mほど離れているのです。
もちろん、無線LANルータの親機自体に無線機能のないプリントサーバーをつなげばいいのでしょうが、「デスクトップPC→(約20mのLANケーブルを使用して接続)→無線LANルータの親機→(約20mのLANケーブルを使用して接続)→プリントサーバ→(USB接続)→プリンタ」となってしまい、長いLANケーブルがもう1本増えることになるのです。
それを避けるために、無線機能付きのプリントサーバの導入を検討しています。
その場合、デスクトップPCのEhernetポートは2ポート必要ですが、もちろん、デスクトップPCのEhernetポートは2ポート用意できますので、問題はありません。
書込番号:6499242
0点

ややこしく解釈すると疑問だらけとなるよ。
パソコンと無線LANルータを有線で接続。
これで通常はWEBも閲覧できる状態。
そこへ無線式プリントサーバを追加。
このプリントサーバはUSBでプリンタへ接続。
有線LANは無線LANルータへ接続。
どうして有線なのかは無線として使うための設定をする為だから。
最初から無線を使う事はできない。まずは有線で設定。
設定がすめば無線で使える訳だから有線LANはとりあえず不要となる。
スレ主の疑問は「ハブ」についてだが、無線LANルータに多数のLANポートがあれば不要。
ADSLなどの契約で借り物モデムルータしかないならハブが必要となるのだが・・・(NECアクセステクニカとか)
書込番号:6499267
0点

つまりは以下のようにしたいのです。
デスクトップPCのEthernetポート その1(PCI接続で増設したLANカードを使用)→無線LANルーター親機へ接続(インターネット接続)
デスクトップPCのEthernetポート その2(M/BオンボードのLANポートを使用)→無線対応のプリントサーバーに接続
上記のような構成で、有線でプリントサーバと接続するPCはデスクトップPC1台しかないが、ハブは本当に必要なのかどうか質問をしました。
#ちなみに、インターネット接続の方は、フレッツ光プレミアムで、CTUと無線LANルーター親機をブリッジモードで接続し、無線LANルーター親機は、デスクトップPC親機と有線で接続して、デスクトップPCとノートPCでファイルを共有しています。
書込番号:6499297
0点

最初からそのように書いて欲しかったなあ。
CTUがあるならハブは不要と思いますよ。
でも、後の接続はやっぱりよく分からない・・・ (^^ゞ
>デスクトップPCのEthernetポート その2(M/BオンボードのLANポートを使用)→無線対応のプリントサーバーに接続
無線対応のプリントサーバーのデフォルトゲートウエイは?Ethernetポート その2にするの?
CTUがあるならハブは不要 ということが良くわからないスキルだと苦労しそうですね。
takajun
書込番号:6499543
0点

というか、CTU に Mini-101MG 繋げば接続上の問題は解決するけど、配置上の問題は、よく分からない。
takajun
書込番号:6499564
0点



私のプリンタはエプソンPM-G800です。このプリンタの純正サーバは(PA-W11G)現在で製造されてなくメーカー対応表で確認すると対応外でした。すぐ後の後継機PM-G820は対応してたのに......
どなたかPM-G800でPA-W11G2を使用されているかた情報を下さい。
双方向通信タイプのプリントサーバで探した結果
LPV3-U2Sは管理者の権限をもってない一般ユーザ同士でプリントするとロック中になり解除には権限をもった者がしなければならない為、NG
Mini-101Mは知人が使用してますが写真などは非常に遅く、これもNG
ロジテック、コレガ商品はVistaに対応してない為NG
以上の結果内容の為、多少金額など高くはなりますが純正品しかないかなぁ!と思ってます。
0点

いっその事、双方向でなく単方向の物はどうでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2/index.html
複合機使われてるわけではないので、双方向のメリットはプリンタの状態確認ぐらいです。
ネットワーク経由で目に見える場所での印刷なら困らないと思います。
余分な切り替えとかも必要無いし。
書込番号:6480543
0点

ひまJINさん ありがとうございます。
以前、単方向を使用してましてPCからプリンタの距離がありプリンタの紙切れ、インク切れ等の情報がなかった為、不便と思い双方向で探しています。
書込番号:6480772
0点



セットアップ中に
「サーバーが見つかりません。」
と表示されて、お手上げです。
ここでCancelをするとインストールは終了するのですが、
何をしてもプリントサーバーを見つけてくれません。
印刷どころの話じゃありません・・・不良品かなぁ?
パーソナルファイアーウォール(ZoneAlart)も切りましたが
結果は同じなんです。
問い合わせしようにも、土日はやってない>サポート(-_-)
環境は以下のとおりです。
Windows 2000 sp4
ルーター I/Oデータ Airport WN-APG/R
プリンター Canon iP4100
なお、ルーターは無線機能搭載ですが、セットアップしたコンピュータ
は優先で繋いであります。
どなたか、解消法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

IPアドレス入力を間違ってないか確認を。
書込番号:6442818
0点

>問い合わせしようにも、土日はやってない>サポート(-_-)
月曜以降にすれば?
これ使わなくても、印刷できるだろうが。
書込番号:6443385
0点

報告が送れました。
結論から言うと、パソコンのIPアドレスを192.168.1.1にセットして
ブラウザから、192.168.1.220をアクセスすると機器設定ができました。
セットアップできた後は極めて快適に動作しています。双方向通信も
速度も問題無いようです。接続したパソコンの内一台は無線LAN接続
ですが、こちらも問題ないです。
書込番号:6467627
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk EP100
すいません、ユーザーの方教えて下さい。
本製品を購入して、MP810とUSB外付けHDDを接続しようと
考えています。
USB外付けHDDはバスパワー対応なので、本製品から給電
したいと考えていますが、可能でしょうか?
0点

可能だと思います。
ただ、メーカーと型によっては認識しない可能性もあります。
NTFSフォーマットは使えません。
あと、皆さん言われてますが、スピードはかなり遅いです。
容量の小さなファイルだけなら良いですが、大容量データには向きません。
尚、動作検証済みのHDDは下記ページに記載あります。
http://www.canon-ist.co.jp/product/ep100/os-printer.html
書込番号:6411823
0点

追記です。
何か動作検証済みHDD見てたら、生産終了とかばかりですね。
でもHD-PHG40U2/UC等のバスパワータイプも入ってますからひとまずは安心です。
私のはWP100ですが、取り合えず手持ちの2.5"HDDは認識しました。
CENTURYのCSL25U2ってHDDケースに、20GBの余ったHDD入れて使ってます。
基本的に現存HDDが少ない以上は、あくまで自己責任でHDD接続する事になります。
認識しない場合、どこにも文句は言えないので、その辺だけ承知して置いてください。
書込番号:6411851
0点

返信ありがとうございます。
家にバスパワーの外付けHDDが遊んでおり、
家族のPC内データのバックアップ場所にと
検討していました。
あくまでバックアップなので、
速度はあまり気にしていません。
サイズの大きなファイルはないので、
NTFSでなくてもいけると考えています。
早速購入して試してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:6415208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
