
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月7日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月7日 02:58 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月3日 06:27 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月28日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月24日 20:09 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月10日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
コレガのCG-WLFPSU2BDGについてご質問があります。
このCG-WLFPSU2BDGを使用して複数のPCで1台のプリンタを使用する場合、1台のPCが接続中の間は、他のPCからは印刷実行してデータを流すことはできないのでしょうか。1台が接続中でも、他のPCでは印刷実行できて、最初の1台が切断したら、他のPCが印刷実行したデータが自動印刷されるのでしょうか。
1台が接続中は、他のPCからは印刷実行して印刷データを待機させておくことすらできないのでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

ほかのPCで印刷中に印刷させると、「他者使用中」というメッセージが出て、印刷は実行されません。
プリンターが接続されていないのと同じ状況になります。
残念ながらプリントサーバー的には使用できません。
ただ、USBのHUBを使用することにより、印刷中にデジカメのデータを取り込んだり、あまり現実的ではありませんが、2台プリンターを接続すると、PC AからプリンターAへ、PC BからプリンターBへは同時に印刷なんてこともできます。
書込番号:6413354
0点



無線LANにすると、USB2.0接続に比べ、印刷速度が低下すると思うのですが、本機種では実際どの程度低下しますか?
通信規格によっても異なるでしょうけど。
実は最近、mini-101MGというプリンタサーバを購入しました。
購入直後はかなり気に入っていたのですが、写真の印刷ともなると、遅くて遅くて。ホームページ程度の印刷なら問題ない程度の速度低下なのですが。。
それが、運よく?電源関係の初期不良だったため、返品しました。
そこで続いてPA-W11G2の購入を検討しています。
よろしくお願いします。
0点

プリントするデータ量が非常に多い(例えばビットマップで数十MBほどあるようなデータ)であれば、差が出ると思いますが、文章やイラストの入ったデータ(多くても数MB)ほどであれば、有線と無線での差はほとんど無いと思います。
若干のラグで無線の方が遅くはなると思いますが、気になるレベルではないと思います。
書込番号:6404974
0点

すごく速いですね。
mini-101mgとは別世界でした。
ただ、2台のパソコンから同時に印刷するとどうなるのでしょうか??
今後、検証してみようと思います。
書込番号:6411245
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2G
無線のプリンタサーバが欲しくて衝動買いしてしまいましたが、自宅の無線LANがメルコでメーカー違いのせいか、データのやりとりができません。一応、WLANのランプが点灯(点滅ではありません)しているので電波は受信していると思うのですが…。
メルコのエアステーションはWBR-G54で、無線LANカードを使ってノートパソコンと普通に通信できています。
最初に有線LANで接続してIPやらを設定することもできていると思うんですが…。何でもかまいませんので、アドバイスをお願いします。それともこれって全く掟破りの無理なことだったのでしょうか…?
1点

この製品は持っていないので詳しいことはわかりませんが、11b/11gに対応しているのでつながるとは思うのですが・・・
参考にはならないと思いますが、我が家ではBUFFALO製無線LAN親機にCANON製プリントサーバーを使用しています。
以下の確認をしてみてはいかがでしょう。
・有線LANで接続・印刷してみる。
・PINGが通るか確認。
・11gで接続しようとしているなら11bで接続してみる。
(お持ちの機種がそういう設定ができるかどうかはわかりませんが)
・まさかとは思いますがプリンターがEPSON以外?
(このプリントサーバーの対応プリンターはEPSONとなっています。)
書込番号:6395358
0点

oda_chiさん、早速のお返事ありがとうございます。
実は、私が繋げようとしているのはCANON製なんです(^^;)。箱には「エプソン製プリンタ対応」と書いてあったので「対応」ってことは「専用」じゃないんだな、って勝手に判断しました。
一応、コレガのHPでは「不可」ではなく「未調査」になってましたし。(こちらはご指摘を受けてから調べました…(^^;))
ただ、プリントサーバに接続するところまではプリンタは関係ないと思うのですが…どうなんでしょう?
これからまたいろいろ実験してみますが…。
またアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:6396137
0点

本製品に詳しくなくてあまり的確なアドバイスができなくて申し訳ないですm(_ _)m
一般的な話ですが、信号を送受信しているときはどこかのランプが点滅すると思うのですがどうでしょう?
Pingテストをしてみてください。
だめならやはり接続できていないと思われます。
プリンターメーカーの件ですが、Canon製のプリンターだと双方向通信ができない(プリンターの状況がPCに表示できない)と聞いたことがあります。特に複合機で。
とりあえずはひとつずつつぶしていくしかないのでしょうね。
書込番号:6397018
0点

解決しました!
oda_chiさん、何度もありがとうございました。
つい先程、無事に繋がり印刷まで完了しました(^^;)。
結論から言ってしまうと、実にあっけないのですが、プリンタサーバの無線LANの接続方式を「アドホック」にしていたのを「インフラストラクチャ」にしただけで接続しました(^^;)。エアステーションのチャンネル選び?で苦労した記憶があって、てっきり「アドホック」モードでの運用だと思っていたのが落とし穴?だったのと、最初ESSIDを入れない状態で「インフラ…」にしておいてダメだったので「ESSIDを入れるならアドホックモード」と思いこんでしまったのが敗因?でした。
定価の半額以下で衝動買いしたものだったので「だめもと」の気持ちはありましたが、とってもすっきりしました。oda_chiさんの励ましのお陰で諦めずに頑張り続けることが出来ました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6398140
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
この度、ADSLから光ファイバーに変えました。これまで問題なく使えていたのに、WP100が認識できなくなってしまいました。設定をどのように変えなければいけないのでしょうか?
初歩的な質問すみません。
0点

ADSL時の構成と光になった現在の構成等を書かなければ皆さん答えようがないのでは?
書込番号:6354944
0点

確かに構成がわからないと、聞いてる方は推測しか出来ません。
難しく考えずに、最初から設定し直すのが手っ取り早いかな。
書込番号:6357404
0点

そうでしたね。1日悪戦苦闘してもダメだったので思わず書き込ん
でしまいました。すみませんでした。
どういう構成の変化があったのかを以下に記します。
ADSLはYahoo!BBの8Mで、ADSLモデムにNEC製のBBルータAtermWBR75
をつないでWL11ACというカードにて無線LAN(IEEE802.11b)を構築し
ていました。その環境では、問題なく3台のPCからWP100経由でMP950
を制御できていました。
そして今回、megaEGGという光ファイバーに環境を変えました。
ハード的な変化は、ADSLモデムが回線接続装置に変わったこと、BB
ルータがAtermWBR75RからAtermWR7610HVに変わり、無線LANカードも
WL54AG(IEEE802.11g)に変わったことです。この状態で、インター
ネットは無線LANで問題なくできます。WP100の設定も有線ではでき
ますが、無線になるとできなくなるという問題です。
実は、本日、販売店のサポートに頼んで頑張ってもらいましたが、
解決せず、WP100とMP950を持ち帰られました。私は仕事だったので、
家の者が対応しましたが、サポートの人が何をどうしたのか
は要領を得ません。
私の悪戦苦闘の中で、WP100を出荷状態に戻し、マニュアル通りに
やってもダメだったので、我が家の新しい環境で、必要なポートが
塞がっていたり、IPアドレスの取得がうまくできていない等が原因
と思われます。なので、サポートの方が持ち帰られた意味がよくわ
かりません。 問題が解決したら結果はご紹介します。
書込番号:6358958
0点

無線のモードはインフラストラクチャにしてますか?出荷状態ではアクセスポイントなのでその構成では変更する必要がありそうですね。上から2番目のランプがオレンジになればインフラストラクチャモードです。
あとWP100のIPアドレスは固定ですか?自動取得ですか?自動取得ならIPが変更になっていると思われるので再度ドライバの設定を行う必要がありますね。ユーティリティを入れなおす必要があると思いますよ。
書込番号:6365159
1点

販売店のサポートにて解決しました。
結局、ルーター変更によって必要なポートが塞がっていたようです。
対処法としては、関連ドライバーとユーティリティを全て削除して
入れ直すというものです。初期設定のやり直しといったところでしょ
うか。これで何とか使えるようになりました。
わからなくなったら、初心に帰るということですね。(^_^;)
書込番号:6381725
1点



プリンターはCANONのMP600で。双方向通信が出来るというので導入しましたが、無線LANとの組み合わせでなぜか使えません。
PCはMacBook,無線LANはIO・DATAのWN-G54です。
そもそも、MACに対してはドライバ自体がインストールできず、WEBサイトを見ても特にアドバイスは乗ってません。
MAC対応とカタログにも書いてったのに何か騙されたような気分です。
ちなみに、MACを入れる前はIBMのTHINK Padを使ってましたがそのときもつながったりつながらなかったりでとても不安定でした。
どなたか解決方法があったら教えてください。
0点

双方向通信はWindowsのみ対応のようです。
カタログにも載っています。
印刷だけなら双方向通信を無効にすれば使えると思います。
書込番号:5964225
0点

ジョン・ドー さん
お返事有難う御座います。
というか、そもそも設定が出来ず、印刷が出来ないのです。
メーカーのWEBサイトを見てもよく判りません。
何となくこれで良いのかな?、という設定をしてみたのですが、スプールはするのですが、そのままの状態になってしまいます。
(30分以上スプールしているという事はありえないですよね?)
書込番号:5964410
0点

説明に「Macintoshで使用する場合はポストスクリプト対応プリンタのみ使用できます。」とあります。
MP600が、ポストスクリプト対応かどうか、まず調べてみてください。たぶん駄目なのではないでしょうか。
当方も、他社製のポストスクリプト非対応のプリンターを使用していますが、よく調べずにこの製品を購入してしまい、今、泣いています。
書込番号:5974770
0点

坊ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
案外そんなところかもしれませんね。
結局調べていろいろやるのが面倒になり、価格的にもしれてるので、Canon純正のBluetoothに変えました。
ちょっと機種選定が軽卒だったかな〜と思ってます。
授業料といったところですか・・。
書込番号:5980837
0点

遅レスですが・・・。
MACでも、OS 9あたりからLPRプリントをサポートしている
ようなので、これを使えばPostScript対応のものでなくても
使えそうな気はしますけど、どうなんでしょうかね。
PostScriptに縛られているのは、恐らく通信プロトコルに
AppleTalkを使うためなんじゃないかと思うので、LPRプリント
であればTCP/IPでの通信が出来るので、こういった縛りは
なくなりそうなんですけどね。
書込番号:6367495
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
PIXUS iP4100での使用で、WP100の購入を検討しております。
WP100のマニュアルによると、複合機のスキャナーは使用できるようですが、現在使用しているスキャナーCanoScan 5200FがWP100で使用できれば、更にその利用価値が上がるのではないかと考えております。
WP100でCanoScan 5200Fが使用できるかどうか、また使用できる場合に注意点等あればご教示頂きたくお願いします。
1点

デバイスの認識は、WP100のファームウェア次第です。
試したことは無いですが、まず無理でしょう。
複合機のスキャナを認識するのは、それぞれの機種のドライバを持ってるからです。
スキャナ専用のアダプタ以外は、ネットワーク接続できる機器は聞いた事がありません。
書込番号:6320589
0点


残念ながら単体のスキャナーは使用できないようですね。
ご紹介して頂いたCoregaの製品は、USBデバイスサーバーのようなのでUSB接続機器は大抵使用できるようですね。
早速のご対応ありがとうございました。
書込番号:6320754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
