
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 17:51 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月28日 22:22 |
![]() |
5 | 4 | 2007年1月28日 20:59 |
![]() |
1 | 8 | 2007年1月28日 08:07 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月21日 12:35 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月18日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
板違い、マルチポストをご容赦ください。
CG-FUSPBDを使っています。ルーターを介して2台のパソコン(1台は無線、OSはXP)とCG-FUSPBD経由でプリンタ(キャノン MP600)をつないでいます。1台目のPCとMP600は無事つながり、双方向通信できました。2台目のPCで設定すると、こちらも無事つながりました。
ところが、2台目のPCとプリンタをPS Admin Wを使って切断し、もう1台目のPCからPS Admin Wで接続すると、未接続状態になります。ちなみに印刷すると「オフラインです」というメッセージが出ます。pingはとおっています。ファームウェアは1.02に、PS Admin Wは1.22にアップしています。
この状態になったため、一度アンインストールして、再度設定しても同じです。いずれも、いったん切断するとどちらのPCからも接続できなくなります。
プリントサーバーまでは通信できているので、プリントサーバーとプリンタの間の設定でオフラインになっているのではないかと思い、設定をあれこれいじっているのですが、一向に印刷できません。プリンタの電源、ケーブルの接続は問題ありません。CG-FUSPBDをはずして、プリンタとPCを直接つないで印刷すると問題なく印刷できます。
プリントサーバーとプリンタの間の設定だという気がするのですが、どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。
0点

なかなか答えが出ないですねぇ。
こういうのは、ホンマ苦労します。
当家では、キャノンMP600で同じような環境で利用してます。
今のところ、複数台のパソコンから
添付のユーティリティで何とか使えています。
pingが通るならセキュリティソフトは問題なさそうですが、
当家では『ウイルスセキュリティ』の設定をどうやってもダメで、
結局、ファイヤーウォールを完全開放にして運用してます。
WndowsXPのファイヤーウォールは問題ありませんです。
参考になったら幸いです。
書込番号:5957135
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
先日こちらの機種を購入し、現在無事無線LAN接続にて接続出来ております。
しかしながら、写真などを印刷しようとするとちょっとストレスを感じています。
そこで写真印刷を良く行うPCは有線LAN接続し、別の部屋にあるラップトップは無線LAN接続で使用したく思っております。
以下私の環境を整理します。
・使用PCは、ディスクトップ2台、ラップトップ2台
・全てのPCは無線LANにてインターネットに接続
・ディスクトップ2台は、リビング内でパソコンラックに入れてあり、その上にプリンターが設置されている
・ラップトップ2台は、寝室と子供部屋にて使用
・使用無線ルーターは、NEC PA-WR7800H/TE
・無線LANインフラクチャモードで使用中
やりたい事は、ディスクトップは有線LAN接続でハブを介して2台同時に接続、ラップトップは無線のままで使用したい。
上記の繋げ方で使用できるのでしょうか?
もし可能であれば、LANボードとハブを購入したいと思っております。
ちなみに4台のPCは、同時に使用することはほとんどありません。
ディスクトップ2台とラップトップ1台を同時に使用する事はあります。
判りにくかったらごめんなさい。
どうぞよきお知恵をお譲りください。
0点

>もし可能であれば、LANボードとハブを購入したいと思っており
>ます。
無線LANが使えるPCにLANボードぐらい付いていませんか。
またNEC PA-WR7800H/TEのハブはデスクトップPC2台の設置場所と離れているとかで使えないのですか。
何も買わずにできるのではないかと思いますが。
>無線LANインフラクチャモードで使用中
ということだとWP100にハブを接続してデスクトップPCを使うと速度はSuperG対応のPA-WR7800Hより遅いです。これは考えてないですよね。
書込番号:5929047
0点

bluehouseさん
ご返信ありがとうございます。
私の言葉足らずのせいで変な誤解を与えてしまい申し訳ございませんでした。
PA-WR7800HとセットになっておりましたPA-WL/54TEには、2つLAN接続口があり、そことディスクトップ2台は有線LANケーブルで接続されております。
その為WP100が有線無線同時使用が利用できた場合、それぞれのPCにインサーネットボードを追加して、ハブ経由して使用したく思いました。
書込番号:5930542
0点

クロバサさん
>それぞれのPCにインサーネットボードを追加して、ハブ経由して使用したく
>思いました。
それぞれのPCとはデスクトップPC2台のことですか?
だとすれば、今TEに接続しているのですからイーサネットボード2枚差しにするんですよね。そしてWP100にハブをつなぎそこに追加したボードから有線LANで接続するんですよね。(PA-WR7800H/TE間の無線をスルーするして有線でWP100つなぐということ)
一般に2枚差しはセキュリティを保つために別ネットワークに接続するための方法ですが、違うIPアドレスが取られるでしょうから動くとは思います。
私はWP100を有線で接続しているだけ(とりあえずアクセスポイントとして認識していますが)なので、インフラストラクチャーモードで同時接続できるかどうかの試験はできませんが、できて当たり前のような気がします。
私もPA-WR7800HとNECの内臓無線LANで接続していますが、フレッツスクエアの速度試験では、無線LAN(SuperG有効)のみ有効な状態では27Mbps、有線接続のみ有効な状態で43Mbpsです。ためしにどちらも有効にして接続してみましたが32Mbpsという中間の速度になりました。この数値は私としても予想外の数値でした。
半分有線、半分無線でデータが流れているとは思えないのですが。
答えになっていませんが、私としてはハブだけ買ってケーブルをつなぎ変える方ががよいと思います。
書込番号:5932839
0点

bluehouseさん、大変ご丁寧かつ詳細な情報頂きましてありがとうございます。
>今TEに接続しているのですからイーサネットボード2枚差しにする
>んですよね。そしてWP100にハブをつなぎそこに追加したボードか
>ら有線LANで接続するんですよね。(PA-WR7800H/TE間の無線をスル
>ーするして有線でWP100つなぐということ)
まさに仰るとおりです。
LANボード自体2枚購入しても3千円も行かない位なので、ちょっと贅沢してみようかなと思ってしまった次第です。
ハブは持っているので、来週末にでも試しに繋いで見ます。
この様な質問に対しても大変ご親切にコメント頂きましたbluehouseさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5934786
1点



最初に起動したPCからはスムーズに印刷が出来ますが、もう1台のPCを起動して印刷しようとするとオフラインになって印刷できません。その場合は絶対に、最初に起動したPCをMFPマネージャーを使用して切断して、印刷しようとしているPCはMFPマネージャーを使用して接続しないといけないのですか?よろしくお願いします。
1点

http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m/html/menu-3-7.html
上記のプリントサーバマネージャのアイドリング切断時間の最短時が5分からとなっているので、一方のPCから印刷操作を開始してから5分待つか手動で切断しない限りもう一方のPCから印刷はできないと思います。私もこれが不満でした。ソフトウェアの問題なので更新を期待するしかないでしょう。
妥協案としては双方向通信はできませんが
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini-101m/html/menu-2-6-xp.html
の手法で双方向通信用とは別にネットワークプリンタを設定して使うというのはどうでしょうか。
書込番号:5892281
1点

不良ハンター様
ありがとうございます。
双方向は使えませんが、その方法が一番いいですよね。
早速試して導入しました。
ありがとうございました。
あとはメーカーさんの企業努力に期待します。
書込番号:5894632
1点

こんにちは。
「プリントサーバマネージャ」の「自動接続リスト」を使えばよいのではないでしょうか。
「自動接続リスト」にプリントサーバーを登録し、その登録画面に、「印刷を終了した後、[入力カラム]秒間接続を維持します(5〜60)」という項目があるので、その入力カラムに5〜60の間で秒数を入力し、項目左側のチェックボックスにチェックを入れて登録をしておけば、印刷終了後、入力カラムに入力した秒数が経過すれば自動的に切断され、フリーになります。
「自動接続リスト」に登録しておき、ふだんは切断状態で運用すれば、印刷開始時に自動接続、印刷終了後一定秒数経過後に自動切断、というかたちになります。
ただ、印刷作業中は接続状態なので、その間は他のPCから接続することはできませんが・・・。
書込番号:5933319
1点

ちゃま吉様
アドバイスありがとうございました。
私的にせっかくのプリントサーバーなのでそういう操作をせずに運用したかったのです。
でも双方向では無理がありますかね。
今は双方向と片方向で使い分けています。
ちょっと想定外な事もありましたが、やはりプリントサーバーを導入してよかったです。
書込番号:5934295
1点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
この機種を、購入してCANONのNP600とワイヤレスで繋ぎたいと思いますが、ついでにインターネツトの接続もワイヤレスでと思いましたが、この機種の他に何を購入すれば良いか教えてください。また他に良いものがあればご指導お願いします。ど素人の質問ですいません。
PCは1または2台の予定です。(無線LAN対応です)
0点

poohmaさん
今、インターネットの接続は2台とも有線LANで接続されていますか?そうであればハブ付きのルータはありますよね。このハブとWP100をLANケーブルで接続すれば、後はPCからWP100の設定を行って無線LAN接続すればインターネットにも接続できます。
NP600をお持ちなら安いからといって他の製品を考えないほうが良いと思います。EP100(WP100にくらべて2000円程度しか安くありません。)と別途無線LANルータというのも性能的には有ですが、両方購入となるとコストもかかってしまうので、まずはWP100で接続されるのが良いと思います。
書込番号:5907086
0点

返信遅くなってすいません。現在はPC1台で有線LANです。希望環境としては、プリンターの接続を無線にしたくて、ついでにインターネツトの接続も無線でと思ったわけであります。今考えているのは、この無線プリンターサーバーとアクセスポイント(bufallo G54S)など購入すれば、希望環境になるのかなと思っています。(とんちんかんな事でしたらすいません)是非ど素人に教えてください。追伸CANON NP600はMP600の間違えでした。
書込番号:5911668
0点

poohmaさん
私もNP600=MP600で理解していました。
>この無線プリンターサーバーとアクセスポイント(bufallo G54S)な
>ど購入すれば、希望環境になるのかなと思っています。
確かにこれら2台を購入すれば希望環境ですね。
アクセスポイントにBuffaloのAOSS対応のものを選べば、WP100をストラクチャーモード(アクセスポイントの子機として)で簡単に接続できます。
ただ現在の環境によってはWP100だけでも用が足りる場合があります。
WP100をすべてのアクセスポイントとして使うことも可能ですから、その場合、Bフレッツでひかり電話も利用されていたりすればWP100をそのハブに接続すれば良いですし、アッカやe−アクセスのADSLだったらハブを購入するだけで済みます。他の環境でもWP100と有線ルータの購入で済みます。
書込番号:5922566
1点

poohmaさんの環境がわからないと条件定義が多くなって説明できないんですよ。どんな契約をされていますか?
書込番号:5927066
0点

ACCAのADSLを使用してます。モデムはNECのWD632GV(AC)Zです。
書込番号:5929595
0点

NECのWD632GV(AC)ZのLAN側にHUBをつなぎ、そのHUBにWP100を有線で接続してアクセスポイントモードとしてつなぐか、NECのWD632GV(AC)Zと無線でインフラストラクチャーモードでつなぐかですね。
WP100はこの2つの無線モードが使えます。
http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/connect.html
書込番号:5930021
0点

bluehouseさん、いろいろご指導有り難うございました。早速、購入して
繋げたいと思います。また宜しくお願いします。
書込番号:5931668
0点



Canon MP600と接続(LPV3ダイレクト接続マネージャ)して使用しております。
年賀状を印刷してみたところ、改ページがおかしく100枚内20枚もダメになってしまいました。
PCとMP600をUSB接続して印刷する分には正常に印刷できました。
※一部分印刷して次のハガキに続きを印字してしまう現象です。
但し、他で書き込みがあるインク残量については『Canonマイプリンタ』を使用して確認できています。
価格も純正品より安く双方向通信できるしバッファロー製品なので信頼して購入したのにガッカリです。
早く新しいファームウエアが発表になるのを待つしか無いのですかね?
何かご存知な事がある方は是非教えて下さい。
0点

>価格も純正品より安く双方向通信できるしバッファロー製品なので信頼して購入したのにガッカリです。
バッファローを過大評価しすぎ。
あの手のメーカーに、全幅の信頼は禁物。
書込番号:5792303
0点

>改ページがおかしく… に現象が似ているのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790210049/SortID=5748407/
>双方向通信状態で印刷すると1ページ目の印字がはみ出て2枚にまたがったり、
>2ページ以降の印字のズレたり、画像のイエロー・シアン・マゼンタが激しくズレる。
書込番号:5792335
0点

!!!
我が家とまんま一緒の症状です(T-T)
プリンタの問題かと思ったら鯖の問題でしたか・・・
CANONのサポセンに今電話して、「詳細設定の直接データを送る」にして試してみてくださいとのことだったのですが。
過去ログ探して設定みなおしてみます。
書込番号:5801646
0点

みなさんレスポンス有難う御座います。
どうしても納得出来ないので、バッファロー社に問い合わせ中です。
回答が有り次第、追記します。
正常に稼動する方が、もしいるようであれば書き込みお願いします。
書込番号:5801731
0点

回答がありました。
バッファロー社でも障害を確認しており修正版ファームウェアを作成中との事です。
リリースは1月中を予定しているようです。
次回のファームウェアで完璧に治る事を期待して待っています!
書込番号:5803554
0点

はじめまして。
自分も下記のような現象が年賀状印刷の時に起こり、ネットを色々調べていたらここの掲示板を見つけたので書き込みさせていただきました。
>※一部分印刷して次のハガキに続きを印字してしまう現象です。
先程(1/9)バッファローのサポートセンターに、この掲示板のことは告げずに問い合わせてみたのですが、受付の方に上記のような「現象は一切報告されていない」と言われました。
これを聞いて、「本当に苦情を言ってきた人はいないんですか?この現象は自分だけなんでしょうか?」とちょっと熱くなって聞いてしまったのですが、受付の方に「お客様が初めてです」と言われました。そして、「こういう現象が今後、もっとたくさん起こって、もっといっぱいの人が報告(電話?)してくれれば、対策をするとのことでした。」
自分の場合、IPを固定して、「双方向通信」でなければ正常に印刷できるのですが・・・
isis1121さんの現象と自分の現象は違うものなんでしょうか?
もしよかったらお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:5860881
0点

BEST次郎さんへ
私の場合は、サポートセンターとのやりとりはメールで行いました。
私が貰った回答では、前にも記述した通り『バッファロー社でも障害(1部のプリンターに対して)を確認しており修正版ファームウェアを作成中』であり、修正版が出るまで、固定IP又は直接PCとプリンターをUSB接続して使用して欲しいと記述がありました。
※今は直接PCとプリンターをUSB接続して使用しています。・・・これ以上被害を大きくしたく無いので。
でも担当者が違うだけで随分と回答が異なるようですネ!
※困っているのはユーザーなのだから、回答ぐらい正確にして欲しいもにです。
書込番号:5861149
0点

isis1121さま
レスありがとうございました。
BUFFALOはどうやらメールでのサポートと
電話でのサポートは別で、
情報の共有もない(と言いたくなる対応ですね)
みたいですね。正直残念です。
修正版も本当に1月中にでるのか疑問ですし、
これまでの現象が完全に改善されるのかも、
今回のサポートで疑問を感じざるおえません。
isis1121さま、修正版が少しでも不満なく、
使えるようになっているとお互いいいですね!
本当にお忙しい中ありがとうございました。
今後の書き込みも楽しみにしています!
書込番号:5861786
0点

私もMP600とセットで使用していて同様の現象で困っている者ですが、先ほどサポートセンターにやっと電話が繋がりました(約30分ほど繰り返しコールしてやっと)
ところが、同様の申告は無くファームアップの予定も全く無いとの事。
挙句の果てが製品とプリンターのドライバーをどちらも入れなおして同様の現象が現れるか確認して欲しいと言われました。
ドライバーの入れ直しした方はいらっしゃいますか?
本当にこんな事で直るのでしょうか?疑問です。。。
書込番号:5877195
0点

2007/01/15にファームウェアが発表になりました。
このファームウェアを導入したところ今のところ不具合は解消されているようです。
書込番号:5906460
0点



直接PCとプリンタを接続した場合と比べて、Mini-101Mを間に入れると2倍ぐらい印刷時間がかかるのですが・・・こんなものなのでしょうか?それとも何か設定に問題があるのでしょうか??みなさんは遅くなってませんでしょうか??(実際にはプリンタのヘッドのスムーズではなく動きが鈍くなります。PM-A870を使用)
0点

プリントサーバとの通信速度が100Mbpsになっているか、プリンタドライバの設定で、「スプールしない」設定になっていないかなどチェックですね。
この製品を使っているわけではありませんが、普通はプリントサーバへ送るまでは若干時間がかかりますが(それでも一瞬ですが)、その後は直結と同じ動作時間ですね。
書込番号:5722689
0点

うちのも遅いです。
pm-a920につないでいるのですが,写真印刷がものすごく遅いです。
スプールは「する」になっているし,ネットワークも100Mになっています。
どうすればよいのでしょうか・・・
書込番号:5723891
0点

あまり詳しくないので、間違えてたらどなたか指摘してください。
「スプール」を有効にすると、印刷情報を一度プリンターサーバ
に蓄積してから印刷を開始するので、遅くなるのではないでしょうか。
「スプールしない」(無効)にして印刷してみては?
書込番号:5793474
0点

ご意見ありがとうございます。
スプールしないで印刷すると,もっと遅くなります。
パソコンからの転送がずーっと続いた状態ですね。
この機種使っている方,写真印刷のスピードが遅いと感じられていませんか?
ルーターを通さずに直接つないでも遅いので,やっぱり相性なのかと思い始めています・・・。
書込番号:5799210
0点

セキュリティソフトの設定はなにか変更しましたか?
ファイヤーウォールなどで信用するネットワークにプリンタサーバーを追加していないのであれば、すべての通信をセキュリティソフトがチェックしています。パソコンの性能にもよりますが、データ量がかなり多いので、遅くなることも考えられます。
プリンタサーバーのIPアドレスを、信用できるネットワークなどに追加する設定がないか確認してみてください。
書込番号:5831056
0点

うちの家でも印刷が遅い現象が発生しています。
対処方法として双方向通信での印刷を行わないでLPR経由で印刷することです。
手順としてはマニュアルの「応用編 Me/98SE/MacOSXで印刷する」のWindowsXP/2000編を参考にしてみてください。
注意として印刷スピードは速くなりますが、インク残量などの双方向通信の機能が利用できなくなります。
書込番号:5874049
0点

印刷は遅くなりますかね?
バッファローLPV3-U2は双方向通信できないので印刷速度は問題ありませんでした
バッファローLPV3-U2Sにやっぱりした方が良いか悩んでます。
ご教示を・・
書込番号:5896676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
