
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月9日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月6日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月6日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月4日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月2日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月1日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > CANON > NetHawk EP100

Wp100にMP500で使用しています。
用紙切り替えは、プリンタードライバーの設定がそのまま有効になりますから、問題ないのでは。
書込番号:5847848
0点

bluehouseさん
ご回答ありがとうございます。
質問が不足していました。
シートフィーダーと前面給紙トレイに異なる種類の用紙(A4とB5)をセットし、切り替えの都度プリンターのところに行って切り替えるのではなく、PC側からリモートで切り替えたいということです。
これができるかという質問でした。
いかがでしょうか?
書込番号:5850701
0点

Pavioさん
MP810をEP100を使ってネットワークに接続しています。
印刷する際に、印刷設定で給紙方法をオートシートフィーダかカセット(前面給紙トレイ)を選択することでPC側からリモートで切り替えることが可能です。通常はカセットのA4用紙に印刷しているのですが、年賀状作成時はPCからオートシートフィーダに切り替えて印刷しました。
書込番号:5858741
0点

Ninja GPZさん
ご回答ありがとうございます。
PCの設定で切替ができるなら、紙切れとインク切れ以外は、
プリンターのところまでいかなくても、すみますね。
それでは、本機にMP600と外付けHDDを接続し、共有で使用したいと思います。
以上
書込番号:5861134
0点

Pavioさん
Ninja GPZさんに回答いただいているので私の出る番がなくなりました。MP600なら自動で蓋があきますから使いやすいですね。MP500は蓋が閉じている場合ボタンを押すと蓋が開いて印刷されるという状態になります。
外付けHDDはFAT32でないと認識しません。またディスクは回りっぱなしになるので私はまともに使っていません。
書込番号:5863356
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
ネットワーク関係初心者なんですが上記商品を購入しようか検討している真っ最中なんですが印刷の際転送スピードは有線時と比較してどれくらいの違いがあるんでしょうか?それと当方つい最近バッファローのWHR-HP-G54/PHPを購入しLANの無線化を図りました。無線LAN自体にAOSSは搭載されていますがNetHawk WP100を購入しAOSSで設定は可能でしょうか?なお、当方のPC環境は・・・
P C:富士通FM BIBLO-NB15
CPU:1.5G
HDD:60G
メモリ:512M
LAN:WHR-HP-G54/PHP
・・・です。どうかご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

この機種はAOSSに対応しているので設定は可能ですよ
ただ、ファームウェアが古いと対応していないので最新版にしてから設定してください
通信速度自体は有線と比べて半分〜4分の1くらいになりますが(理論値での速度です)プリンタに関してはUSB1.1でも十分利用可能なようにそれほど重要視することはないと思いますよ
書込番号:5842082
0点

年末に購入して使用しています。
印刷に関しては、デジ一で撮った大きな画像もストレスなく印刷してくれます。
USBで直接と比べると少し遅い感じはしますが。
また、これに外付けのUSBハードディスクを付けていますが、さすがにこの場合は、多数のファイルのバックアップなどをするとストレスを感じます。
但し、日常の常時バックアップでは、気にせず使えるのと、数台のPCからも無線LANでバックアップできるので楽ちんです。
LAN設定は思ったより簡単でしたが、取説がちょっと不親切な表現があり、プリンタドライバーの設定で悩む部分がありました。
ちなみに私はAOSSは使っていません、全て手動で設定しています。
書込番号:5847141
0点

色々情報ありがとうございます。それほどスピードも遅くなるわけでも無い様なので購入することにしました。到着後設定してみるつもりですが、また分からなくなったら質問させていただくと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:5847426
0点

さくらーさん
>無線LAN自体にAOSSは搭載されていますがNetHawk WP100を購入しAOSSで設定は可能でしょうか?
AOSSが利用できるのはインフラストラクチャーモード(LANの子機)として使った時です。アクセスポイントに今あるルータをそのまま使い、その子機としてAOSSでWP100を無線接続できます。
いろいろな使い方ができますから、MP600には間違いなく一押しの商品でしょうね。
書込番号:5847881
0点

おととい注文して今日届きました(Amazon)
ですので今日設置して今は快適に使用できていますよ(MP600との接続 親機はバッファローのWHR-HP-G54です)
AOSS接続自体もアナウンスに従って行っていけば良いのでとても簡単でしたよ
書込番号:5848052
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk EP100
質問が複数あるので箇条書きにします。
1.プリンターと同時にUSB外付けハードディスクを接続できますか?
2.USBの外付けハードディスクを接続した場合アーベルのリンクプレーイヤーなどからPCを起動することなく画像データを呼び出せますでしょうか?
ご回答宜しくお願い申し上げます。
0点

1については製品特徴に書いてあるのですから可能です。
容量制限や相性問題があるかもしれないので動作確認済みストレージデバイスにした方が安心です。
http://www.canon-ist.co.jp/product/ep100/os-printer.html
2についてはリンクプレーヤーからハブ(ないしルーター)とNetHawkを介したUSB外付けHDDを認識できて操作できるか、ということでしょうが、これはやってみないとわかりません。
ただ前記のリンク先を見るとNTFSフォーマットには対応していないようですから、大容量動画などを見たいということだとすると、可能だとしても実用性は低いでしょうね。
他にも<注意>に色々制約が書いてありますので、確認してください。
書込番号:5846345
0点



この製品(mini-101Mと比較中)の購入を検討しております。標記の内容なのですが、対応表に載っているのは2005〜2006年モデルのメジャーなモデルだけのようです。私が使用しているのはEPSONのPM-A700なのですが、PM-A750は対応機種に入っているので動くとは思っているのですがどなたか対応機種以外で動作確認されている方はいらっしゃいますでしょうか?
プラネックスのmini-101Mは対応機種に入っていました、動作確認は「プリント」だけのようでしたが…(^^
Canon製のプリンタユーザーの方の書き込みは複数ありますが、EPSONユーザーの方で使用状況等ありましたら教えていただければ幸いです。
0点

同様の内容をバッファローにメールにて問い合わせてみましたが、型にはめたような回答でした。まぁ当然といえば当然なんですが、「順次確認機種を増やしていきます…」程度のことは言って欲しかったなぁ…
クチコミだけを読む限りではmini-101Mのほうが問題少なそうだなぁー
書込番号:5783581
0点

対応表に無くてもまぁ動作は問題ないだろうと思いこちらを購入しました。が、PM-A700では動作しませんでした…
やはり対応表は(当然といえば当然ですが…)信用するべきなんですねー
書込番号:5838115
0点



無線LANを通して離れたところにあるプリンタを使いたいので購入を考えています。
印刷ボタンを押してから何秒ぐらいで印刷が始まりますか?
また自動電源Onに対応しているプリンタで使えている方はいますか?
0点

iP7500で、双方向通信、自動ONで使用しています。
無線LANでも有線でも、速度的には違いが分かりません。
(※無線LANは、54M通信)
また、自動ONになるレスポンスについては、USB接続と
変わりませんが、電源がONになって印刷が始まるまでには
USB接続時より、10〜20秒ほど長い気がします。
ですが、それほど差があるわけでもないので、LAN経由で
印刷できるメリットを考えると気にするほどではないと感じ
ています。
書込番号:5831014
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
このプリンタサーバーの購入を考えているのですが、このサーバーにある自動切換えの切断設定とはどのような状態になるのでしょうか?
たとえば、1台のPCからプリントアウトをしてプリントが終了すると
サーバーの接続は自動的に切断されるのでしょうか?
5台のPCをつなげて使う予定ですので、もし、切断が自動でされないとなると、プリント終了のたびに切断の操作をしなければいけないのかなぁ・・と思いまして・・・
あとHDDをつなげれるようですが、それぞれのPCからデーターを保存する場合も自動切換えはされるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
0点

使い始めて間もないので詳しくはわかりませんが、
自動切換えの切断設定ですが、このプリントサーバー設定画面の「お気に入り」に登録し「プロパティの詳細設定」にて印刷終了時に自動切断にチェックを入れると印刷終了時に自動切断されます。
でも、A−PCでプリンターに接続している状態だとB−PCではプリンターに接続できなかったような気がします。
マニュアルをよく読んでみると同時に複数台から印刷できませんと書いてありました。
これはLPRに対応していないためです。
従って、各PCそれぞれに複数ユーザー登録しているとユーザーごとに設定する必要があります。
せっかくのネットワーク上で使うプリントサーバーならLPRに対応しているほうがユーザごとに設定する手間が省けます。
あとHDDをつなげれるようですが、それぞれのPCからデーターを保存する場合も自動切換えはされるのでしょうか?
この件はわかりません。ごめんなさい
書込番号:5803963
0点

返信おそくなってすいません。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
書込番号:5829442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
