
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年1月22日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月16日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月14日 16:53 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月9日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月18日 18:15 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月8日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
ここやAmazonのレビューはひと通り目を通し、リスク承知で購入しましたが、残念ながら、
4日経っても(作業時間は計15時間超)うまく無線印刷できません。ゴミ箱行きにする
前に、今一度皆さんのご意見・ご助言を賜って挑戦したいと思っています。
[不具合状況]
■付属スタートガイドのステップ3(1台目のパソコン登録)までは一応うまくいく(ただ
し下記参照)が、ステップ5でのLANケーブルをはずしての印刷ができない。より詳しくは、
「デバイスとプリンター」ではプリンター(MP610)のコピー1(あるいはコピー2)を認識
できている(ただしマウスオーバーでの表示はオフライン)が、テスト印刷を送信しても
「プリンターはオフラインです」のエラーメッセージがでて印刷されない。
■なお、プリントサーバーを有線接続状態では印刷が可能。
[現在の設定環境]
NECのデスクトップWindows7パソコン(VW770/D)+ Softbank(Y!BB)の有線ADSLモデム兼
ルーター+ ioDataの無線アクセスポイント(WN-G54/AM)に、今回当該製品を追加しました。
もともとは、印刷するときにプリンタを持ってきていましたが、安価な製品が登場してきた
ので、今回無線化を試みたものです。
こちらの書き込みにあった、「オフラインで利用する」のチェックをはずす、とか、TCP/IP
の設定を手動でするなどは試みましたが、いずれもうまくいきませんでした。
素人ながらに可能性として疑っているのは、無線接続ができていないってことです。ステップ
5でLANケーブルをはずしたときに、当該製品のWirelessランプは点滅してはいるのですが、
「コンピューター」の「ネットワーク」では当該製品が登場しません。
ioDataのアクセスポイントの暗号キーは何度も入れなおしたので、まちがえていないと思い
ますが、気になるのは、スタートガイドの説明図においてWEPを選択したときには、キー1
からキー4までが空欄になっていて、自分で該当するキー番号のところに暗号キーを入れる
雰囲気になっていますが、自分がやったときには、WEPを選択しても、キー1〜4の欄が
空白にならず、何かあらかじめ入力されている状態になっていることです。
あらかじめ入っているものを削除して、正しい暗号キーを1〜4に順番に入れたり、すべて
の欄に同一の暗号キーをいれてみたりを試していますが、残念ながらまだ成功しません。
初期不良の可能性を含め最後の挑戦をしたいと思いますので、皆さんのお考え、アドバイス
等いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

プリントサーバーを有線接続状態とはどのような接続方法でしょうか?
無線アクセスポイント(WN-G54/AM)には有線LANポートがありませんが無線プリントサーバー(MZK-SP300N)とLANケーブルはどのように繋がれたのでしょうか?
有線ADSLモデム(yahooBB)の有線LANポート→無線プリントサーバー(MZK-SP300N)と繋ぎ有線プリントは可能で、LANケーブルを外すと無線プリントは不可と言うことでしょうか?
上記の接続なら有線ADSLモデム(yahooBB)の型番がわかりませんが、おそらくプリントサーバー側のIPは有線ADSLモデムのDHCPにより192.168.3.252になっているのではないでしょうか?
無線アクセスポイント(WN-G54/AM)のデフォルトIPは192.168.0.201ですので、IPを固定/変更していなければプリントサーバーのIPは192.168.0.252でないと無線プリントは出来ないと思います。
☆原因はIP/デフォルトゲートウェイ値が同一になっていないからだと思います。
192.168.0,XXX
192.168.3.XXX
以下確認して下さい
(1)プリントサーバーのIPは?
(2)無線アクセスポイント(WN-G54/AM)のIPは?
(3)yahooBBの有線ADSLモデムのIPは?
(4)win7のPC側のIPは?
プリントサーバー側のIP(3番目の値)を0にする
又は無線アクセスポイントのIPを192.168.3.201にし
プリントサーバー側のIPを192.168.3.252にすればいいのでは
書込番号:14014120
1点

Linuxpcさま
丁寧なご返信・アドバイスありがとうございました。今週末はでかけていて挑戦できません
でしたが、明日以降、平日&来週末に挑戦してみたいと思います。
ところで、追加の質問で恐縮ですが、IPアドレスを手動で変更した後、再度「自動取得」に
もどすのでしょうか、それともそのまま手動変更のままでいいのでしょうか?
とても素人な追加質問で恐縮ですが、再度のお知恵お貸しください。
それにしても、ゴミ箱行きにならない一条の光が差してはいますが、かかった時間(まだま
だこれからもですが)を考えると、あきらかに安物買いの銭失い、でしたね トホホ
現在購入をご検討中の方の中で、特に親機にWPSがついていない方とLANルーター・アクセス
ポイントに、LANケーブルジャックが2つない場合は、よほどPC・インターネット接続に自信
がある方以外は、お勧めできない商品です。涙涙涙
書込番号:14028160
0点

初歩的な事を書くのも失礼と思い手順は省略しましたが、自分ならこうすると思う内容を順番に記載しますので参考になれば・・・
通常の無線ルータ(有線LANポート付)なら無線ルータとプリントサーバーのIPを統一すればいいのですが、無線アクセスポイントとモデム兼ルータ(yahooBB)がからんでいると思いますので、以下の手順で確認してみて下さい。
IPは変更して固定のままです。
@まずマニュアルをDL
(付属のスタートガイドは不親切な説明なのでユーザーマニュアルを見ましょう)
DL
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mzk-sp300n2/pdf/MZK-SP300N2_Manual_V1.pdf
AIPを調べる
マニュアル3.2(p26〜p28)通常無線ルータのIPはこれでわかります
無線アクセスポイントなので念の為有線接続状態でプリントサーバマネージャを起動しプリントサーバリストのIPも控える
192.168.XX.▲▲▲
▲▲▲はおそらく252
XXが重要
192.168.0.252
192.168.3.252 のどちらかだと思います
Bブラウザでプリントサーバーにアクセス
IE又はFirefox:使っているブラウザを起動し、上記で調べたプリントサーバーのIPをブラウザのアドレス欄に入力しEnterキー押す
マニュアル3.4(p36)
ログオンID:passはp36のとおり
ID:admin
pass:password
CIP変更3.5(p47〜)
☆無線アクセスポイントのIPがデフォルトの状態なら
IP 192.168.0.252
サブネット 252.252.252.0
デフォルト 192.168.0.201
プライマリ 192.168.0.201
DHCP 無効
これでダメならPC側のIPも調べてモデム兼ルータ(yahooBB)のIPを調べて
192.168.XX.▲▲▲
192.168.XX迄を統一
▲▲▲が同じにならないように
※確かにPLANEXの製品はここにも書込みがあるように説明書もわかりずらいです。
書込番号:14028657
1点

【訂正】
CIP変更3.5(p47〜)
☆無線アクセスポイントのIPがデフォルトの状態なら
IP 192.168.0.252
サブネット 【誤】252.252.252.0→【正】255.255.255.0
デフォルト 192.168.0.201
プライマリ 192.168.0.201
DHCP 無効
書込番号:14028682
1点

Linuxpcさま
本日さらに2時間ほどかけ、当機の初期化からあらためてゼロからスタート、Linuxpcさまの
アドバイスどおりに、まず最初に当機のIPアドレス3桁(?)目を、3に変更し、自動取得
を無効に。続いて無線ランの暗号キーの設定は、CDからの設定画面(今まではアンインスト
ールとインストールを何度も繰り返していた)ではなく、IEアドレスバーへの直接入力で
の設定画面にてキー1からキー4すべての入力欄に同一の暗号キー(選択チェックは、デフォ
ルトのキー1)(ここもトライアル&エラーでずいぶん苦労しました)を入力することで、
無事無線印刷が、開通しました。
(なお、パソコンは、なぜか自動取得に戻さないとYahooBBルータとの有線接続が死んでしま
うようでしたが、パソコンは自動取得にしても、無線印刷は問題なくできています。)
親切丁寧なご指導・アドバイス、本当に本当にありがとうございました。キッチンカウンター
の足元から、巨大なプリンターがなくなってとてもうれしいです。
書込番号:14054741
0点



OS:XP SP3
ネットワーク:ワークグループ
各パソコンのIPアドレス・DNSサーバ:自動的に取得
プリンタ:Canon iP3300
プリンタのポート:\\PU-B96…\P1(ローカルポート)
LPV3-U2のIPアドレス:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
最初インストールした時は、印刷できました。
最近、印刷できないようになりました。
確認してみたところ、
「LPV3マネージャ」では、「PU-B96…」と表示・ログインできます。
「プリンタと FAX」で、プリンタがオフラインになっています。
となっていました。
印刷できなくなった後、ファームウェアを、Ver.1.10に更新しました。
LPV3-U2のWeb設定画面上のテスト印刷を押しても、印刷されませんし、画面右下のタスクトレイにプリンタのアイコンもでませんでした。
(他のソフトで印刷ボタンを押すと、印刷されないのでタスクトレイにプリンタのアイコンは出ます。)
ひとつ気になる点は、LPV3-U2のIPアドレスを自動取得にしていますが、「○○.○○.0.○(例えば192.152.0.4)」と、3番目の数字が0になっていました。
(自分のPCのIPアドレスは、ipconfigで確認したところ、3番目の数字まで同じです。)
(他の事務所のネットワークは1しか見たことが無かったので…)
この場合、印刷するには、どうすればいいのでしょうか?
初めての書き込み・質問なので、いたらない点があると思いますが、その点もご指摘頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

LAN接続機器のアドレス上2位は”192.168.xxx.xxx”と決まっていて、3位はルーターと同じだから、DHCPでこの値にならないときはルーターやプリントサーバーの設定見直しを。
書込番号:14029419
0点

Hippo-cratesさん、ご返答ありがとうございます。
実はIPアドレスはご指摘の通り、「192.168.0.…」となっています。
上の例えは、そのまま記載していいものかわからなかったので、192.152.0.4と記載しました。
書込番号:14029869
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
OS はwindow7です。
ルーターには、バッファローのWHR-G301N を使っています。
本機とルーターは有線で接続しており、本機の無線機能はオフにしてあります。
設定時の接続 : 本機 −有線− ルーター −有線− PC
上記で、マニュアルに従って設定。
多少の問題はありましたが、繋がるようになりました。
実際に使う時の接続 : 本機 −有線− ルーター 〜無線〜 PC
のため、LANケーブルをはずした所、プリントサーバーマネージャーから、本機が見えなくなりました。
確認のため、設定画面を開こうと思ったら、これも開かなくなってしまいました。
有線で繋ぎなおすとちゃんと開きます。
無線の状態でも、インターネットも、他のLAN機器も繋がるのに、本機だけが見えていません。
pingを打ってもレスポンスが無いので、ネットワーク上から消えてしまっているのでしょうか。
解決方法がわかる方、ご教授ください。
※できれば、本機を無線で繋ぐのは避けたいです。
よろしくお願いします。
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
プリンタはCanonMP600で、Windows7 64bitで使用しています。
接続設定はうまくいき、ドライバもきちんとMP600として認識しております。通常のテストページ印刷はうまく出来るのですが、L2版以上の写真を印刷しようとすると、最後の2cmくらいが切れて白紙で出てしまいます。
切れる長さは、印刷するたびに変わります。たまにL版でも切れることがあります。
パソコン上は、印刷ジョブが消えてきちんと印刷されているようになってしまいます。
改善するいい方法をご存知ではないでしょうか。
このままではプリントサーバを買った意味がありません。
よろしくおねがいします。
0点

まず、根本的な話で、
「全て有線LANで接続している」
って事ですよね?
もし、
「PCが無線LAN」
の場合、そちらの安定性の確認は出来ているのでしょうか?
また、セキュリティソフトが、
「MZK-SP300N2」のドライバがネットワーク通信することを遮断したりは?
書込番号:13426661
0点

返信有難うございます。
前提を記載しておらず、申し訳ありませんでした。
機器の接続は、両方無線LANですが、了解有線で接続しても同じ症状でダメでした。
セキュリティソフトについては、考慮していませんでした。Avarst ver5を入れています。
セキュリティソフトを切ってみて試してみようと思います。
書込番号:13431426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、治りましたか?
私も同じ状況で困っています。セキュリティソフトは見たつもりなんですが、途中で止まってしまう何かはなさそうだったんですよね・・・
原因不明。
軽い印刷なら、できる状態になったのですが、年賀状とか重めの印刷になると途中で止まってしまうんですよね・・・
止まってしまう状態ですが、プリンタ(PX-404A)との接続は維持して、プリンターのモニター上には、[印刷中]の表示なんですが、印刷は止まってしまいます。
なので、止まってしまうと、MZK の電源抜くと、印刷途中の紙が出てくる感じです。
あー、困った。。。
書込番号:13993485
0点

まるちゃまさんへ、
プリンタの「プロパティ」で「詳細設定」の
「データの送り方」はどうなっていますか?
・印刷ドキュメントをスプールし〜
・プリンタに直接印刷データを送る
の選択が有ると思いますが、
どの状態でも症状は変わりませんか?
書込番号:14001107
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
IPアドレスやプライマリDNSを変更したりDHCPを有効にしたり色々やって見ましたが、
そろそろ限界に近づきつつあります。現在は以下の環境にしてあります。
ここやAmazonのレビューはひと通り目を通してあります。
[状況]
■無線ではサーバーにアクセス出来ず、印刷も出来無い
■有線によってサーバーにアクセスは可能、印刷は可能
[現在の環境]
■BL172HV(ルーター付きモデム)にWR8500(無線LAN/HUBとして)を接続
■BL172HVのIPアドレス:192.168.0.100
■WR8500の設定:
IPアドレス:192.168.0.1
DCHPサーバ:無効
■プリンター:Canon MP493
■デスクトップPC
OS:windwos7(64bit)
TCP/IPv4のプロパティ(固定IPにしています。)
IPアドレス:192.168.0.103
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.100
プライマリDNS:192.168.0.100
■MZK-SP300N2のTCP/IP設定(固定で使用しています。)
IPアドレス:192.168.0.252
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
プライマリDNS:192.168.0.1
セカンダリDNS:0.0.0.0
■IPアドレスは空きを使用、二重ルーターは起きていない事を確認済み
スタートガイドの通常設定に従いました。しかし現在無線でアクセス出来ず印刷出来ません。
正確に言えば、無線で認識し、印刷は2回程出来たのです。(それもなぜ接続出来たのは不明です)
しかし印刷しているときに停止し、設定は変更せずそのまま再度印刷しても出来なくなりました。
その時の設定をメモしておくべきでしたが、初期状態に戻しました。
ルーター、サーバーどちらもDHCP有効の場合も行いましたが出来ません。
サーバーIP固定で無線で認識出来ていた時、
DHCPの有効・無効して見ましたがどちらでも問題はなかったです。
また、ダウンロードするマニュアルの方の単方向接続も試してみました。
Canon MP493 series Printer (1 コピー)のポートをTCP/IPポートに変更する箇所があります。
有線・MFPマネージャで接続、以下の条件でテストページを印刷して見ました。
・標準のTCP/IPポート(双方向無効)→"双方向通信をサポートする設定にしてください。"(一行に進まず)
・標準のTCP/IPポート(双方向有効)→"プリンターの情報を取得中です。"(一行に進まず)
・USBの仮想プリンターポート(双方向無効)→"双方向通信をサポートする設定にしてください。"(印刷はする)
・USBの仮想プリンターポート(双方向有効)→インク容量も確認出来普通に印刷が可能
TCP/IPポートのIPはサーバー(192.168.0.252)で、間違っていないと思います。
上記の通りUSBで双方向の場合でないと正常に印刷出来ません。
プリンタのドライバを削除して最初から設定したり、4〜5回は繰り返しましたが出来ません。
何が問題か分からないのですが、TCP/IPについて良く理解してないのでそこに問題がある気がします。
現在の環境で変更してみる箇所は有るでしょうか。どなたかご教授ください。
このメーカーのUSBデバイスサーバーは簡単でしたけれど、これはなぜこんなにも難しいのか。
canonもBluetoothの対応を外したのも残念です。MP480はとても簡単でした…
0点

BL172HVのIPアドレスが:192.168.0.100
でしたら、
MZK-SP300N2の
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
プライマリDNS:192.168.0.1
のところは、どちらも 192.168.0.100 にするのが正しいかと思いますが、有線LANではそれで繋がって印刷できているようなので、擱いておきます。
で、有線LANでは印刷できるが無線LANでは出来ないとなると、SSIDやセキュリティ(WPA-PSKとかWEPとか)が無線親機子機間で合っていないと思われます。
とりあえずセキュリティは無しにして、親機子機のSSIDを同じにセットして試してみてください。
書込番号:13909799
0点

返信有難うございます。とりあえず無線印刷が可能となりました。
デフォルトゲートウェイとプライマリDNSは192.168.0.100にし
暗号化を一旦切った所、MFPマネージャが認識し印刷できました。
問題点はパスフレーズの先頭が1文字抜けていたことにありました…
根本的な問題がパスフレーズの間違いと言うことなので、
192.168.0.1でも試して見ましたがこちらも印刷可能でした。
デスクトップの他にノートもあるのですが、そちらも問題ありませんでした。
まだ問題があるかもしれませんが、お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:13910399
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
MZK-SP300N2をMP500での利用した方はいらっしゃいますか?
メ−カ−に問い合わせしたのでが、MP500での動作確認はしていないらしく、
多分?大丈夫であろうと言う、曖昧な返答でした。
PCはlenovo G570 OS W7です。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

MP500を使用している者です。
モバイルルータの AtermWM3500R を経由して接続しました。
プリントサーバーの方を何度か最起動しないとなかなか認識しませんでしたが,無事スキャンもプリントも出来るようになりました。
書込番号:13863987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
