プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

思いのほか簡単でした

2011/07/04 21:15(1年以上前)


プリントサーバー

クチコミ投稿数:62件

以前ELECOMのLD-PS/U1を使ってましたがWIN7では使えないのでこちらを購入しましたが
ものすごく簡単にセットアップできました、
プリンターのドライバーを削除してインストールしろとあったので、
再インストールが必要なのかと思いましたが実際には自動で読み込んでくれて、
(7、VISTA、XPとも)すごく簡単にセットアップできました。

書込番号:13214724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/07/04 22:19(1年以上前)

「こちら」とはどちら?

書込番号:13215125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/07/05 07:00(1年以上前)

失礼しました(汗)BUFFALOのLPV3-U2Sです。ヤマダ電気熊本店で5’980円でした。

書込番号:13216276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「一般ユーザ」で利用する方法

2011/06/05 21:26(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54

クチコミ投稿数:9件 LPV3-U2-G54のオーナーLPV3-U2-G54の満足度2

管理者ユーザしか利用できない、双方向通信の要である「LPV3ダイレクト接続マネージャ」が、一般ユーザでも利用できるようになりましたのでそのご報告です。

参考としたのは、同じバッファローのネットワークプリントサーバ「LPV3-U2S」
のレビュー記事:じいや1957 さんの
「管理者権限のないユーザでlpv3マネージャを起動する」
http://review.kakaku.com/review/00790210049/ReviewCD=381853/
です。

これを元に、私なりの修正を加えました。

PC:WinXP Pro SP3
プリンタ:Epson PM-A890

1.管理者ユーザの作業(その1)

(1)管理者ユーザでログイン
(2)「All Users」のスタートアップフォルダから「LPV3ダイレクト接続マネージャ」
   のショートカットを、管理者ユーザのスタートアップフォルダに移動

 → 管理者ユーザはこれまでと同様に「LPV3ダイレクト接続マネージャ」を利用するため

(3)全ユーザからアクセス可能な適当なフォルダにバッチファイル「lpv3.bat」
   を作成
   lpv3.bat の内容は次の1行
    runas /savecred /user:管理者ユーザ名 "(フルパス)\lpv3dir.exe -H"

 → /savecred は、じいや1957 さんのレビュー記事では /savecreg
   となっていますが間違いのようです。

 → 管理者ユーザ名 については、指定方法がいろいろあるようですが、私の場合は、
   「コントロールパネル」−「システム」−「コンピュータ名」タブ
   にある「ワークグループ」名を使って
    ワークグループ名\管理者ユーザ名
   としました。

 → "(フルパス)\lpv3dir.exe -H" については、全体を""で囲み、
   最後に「-H」という引数を追加します。
   これによって、起動後「LPV3ダイレクト接続マネージャ」の画面が
   自動で閉じられるようです。
   (フルパス)は「LPV3ダイレクト接続マネージャ」のインストール先です。

 → 「lpv3.bat」を置く適当なフォルダについては、
   私の場合、通常のプログラムのインストール先にしている
    D:\Program Files
   の配下に bat というフォルダを作成しました。

2.一般ユーザでの作業(利用する全ての一般ユーザで行います)

(1)一般ユーザでログイン
(2)コマンドプロンプトで次ぎの内容を入力して実行(Enter)
    runas /savecred /user:管理者ユーザ名 regedit

 → 管理者ユーザ名 については、1.(3)と同じです。

 → 管理者ユーザのパスワードを聞いてきますので、パスワードを入力
   (画面にはパスワードが表示されませんので注意)してEnter

 → 「regedit」が起動しますが、何もせずに終了

(3)1.(3)で作成した「lpv3.bat」をダブルクリックして実行

 → コマンドプロンプトの画面が一時的に開きますが、
   「LPV3ダイレクト接続マネージャ」が起動して自動で閉じられます。

 → 「LPV3ダイレクト接続マネージャ」はしばらくプリンタの認識を行っていますが、
   認識が完了するとタスクトレイのアイコンから赤いマークがとれて
   利用可能になります。

3.管理者ユーザの作業(その2)
(1)1.(3)で作成した「lpv3.bat」のショートカットを、
   各一般ユーザのスタートアップフォルダに作成

 → これで、一般ユーザでWindowsにログインしても問題なくプリンタとスキャナを
   利用出来るようになりました。(うちの場合、4ユーザで)

以上です。

今後は、同じプリンタを利用したいと考えている別のVista機で試してみる予定です。


なお、PCやプリンタによっては同じ様に出来ない可能性があります。
試される場合は自己責任の上でお願いします。

書込番号:13095734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Canon MP 800

2011/02/06 01:04(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54

クチコミ投稿数:15件

Win XP SP3 デスクトップ
Win Vista SP2 ノート
Win 7 (64bit)ノート
無線LAN WZR-HP-AG300H/U

対応機種一覧には無かったので不安でしたが
当方の環境では無事にセットアップ完了。
正常にプリント出来ています。参考まで。

書込番号:12612396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mini-102M はチープなLinux Surverだった、の巻

2010/07/28 21:45(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102M

クチコミ投稿数:1件

気まぐれでPLANEXのメディアサーバMZK-USBSVを購入し、セッティングするついでにプリントサーバMini-102Mの設定を見直しました。その結果、Mini-102MはLINUXマシンであることが判明しました。LINUXマシンとはいっても組み込み機器用のBUSYBOXというもので、素のままでは汎用性なしです。TeratermでTELNET接続(Port23)するとユーザ認証もなく、いきなりrootにログインできて、busybox dmesgなどと打つと状態がレポートされます。そうはいっても、メモリが限られているし、拡張性は考慮されていないので、これ以上何もできないでしょう。 とりあえずご報告まで。
因みに、MZK-USBSVもLINUXマシンであることが判明しました。ただし、こちらはTeratermでFTPサーバにログインできる(Port21)だけで、あとはLINUX側からは何もできないもよう。Windowsからsambaを設定してファイル共有は勿論できています。

書込番号:11689742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応プリンタについて

2010/07/24 10:39(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2S

クチコミ投稿数:7件

プリントサーバに全然興味無かった人なんですが
いざ選ぶとなると結構ややこしいんですね。
都合良く考え過ぎたのかもしれませんがサイトで明記してる対応プリンタって言うのは
ただウリである双方向通信に対応してるって事であって、
それが必要ないなら普通にUSB→LAN変換装置的な感じに使えるもんだと思ってました。
結構古いレーザープリンタなどのプリンタ端子にプリントサーバが付けてあって
普通にガンガン印刷されてたのを見ていたせいもあるかもしれませんが。
この製品の前の型の口コミをみて気づきましたがcanon製のレーザープリンタには
対応してないとパッケージには書いてありました。

で、LBP3500に付けて試してみましたが印刷は出来ました。
ですが複数のPCから代わるがわる印刷するには切り替えが鈍くてイマイチですね。
大昔の製品より劣るってなんなんでしょ。

書込番号:11670573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/24 12:03(1年以上前)

> 大昔の製品より劣るってなんなんでしょ。
値段の差=機能の差。

LBP3500ならオプションの内蔵型プリントサーバNB-C2(19,800円)をつければ何も考えずに済むことで。

書込番号:11670825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/07/27 10:16(1年以上前)

レーザープリンタではほとんどの場合、双方向通信が必要ありません。
昔の製品はほとんどが単方向通信です。
下手に双方向だとかえって足を引っ張るんじゃないかと思います。
プリンタ情報とか取得するのにどうしても時間を取るので。
単方向は印刷データ送るだけです。

書込番号:11683356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bit で 使用可

2010/07/10 20:16(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

スレ主 akaireasonさん
クチコミ投稿数:2件

Mini-102Mのドライバを入れるだけで、使用可!

諦めていた人お試しアレ! (^^)V

書込番号:11608974

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る