プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WindowsXP SP3 で使えています。

2008/06/17 21:35(1年以上前)


プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100

クチコミ投稿数:2件

ファームウェアとユーティリティをVer.1.80にした上で、MP830を接続し使用しています。
主にプリントアウトぐらいしか使っていませんが、双方向通信によるプリンタ状態の表示など特に問題なく使用できています。
プリンタにあるすべての機能を試した訳ではないのですが、参考までに。

書込番号:7953843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS

クチコミ投稿数:2335件 CG-FPSU2BDSの満足度4

Appleから10.5.3のアップデートが公開されたので、早速MacBookをUPし試してみました。
システムを10.5.3にUPするだけでは10.5.2同様PS Admin IVっは正常に作動してくれませんでした。
半ば諦めかけたのですが、駄目元で10.5.3にUPしたMacBookからCG-FPSU2BDSのPrint Server Utilityでプリントサーバーの設定からやり直してみたところ、PS Admin IVが正常に作動し MP800と自動接続できるようになりました。
これでMacBookからもMP800のスキャナ機能も利用できるはずです(未だ試してません)。

IPアドレスは固定にしています、自動で繋がるかは試してません。

コレガ(サイレクッス・テクノロジー)の技術者さん、良かったですね。

書込番号:7879196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2335件 CG-FPSU2BDSの満足度4

2008/05/31 18:49(1年以上前)

追記です、
MP800のスキャナ機能も正常に利用できました。

書込番号:7879330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CANON MP610で稼動しました。

2008/04/27 14:12(1年以上前)


プリントサーバー > サイレックス・テクノロジー > C-6700WG

クチコミ投稿数:1077件 C-6700WGのオーナーC-6700WGの満足度5

レビューに書いていることと重複してしまいますが、
MP610との組み合わせで問題なく稼動しました。

無線LAN、有線LANはいずれか1つのみ使用可能で、同時には使えません。
有線を接続したときに無線が使用不可になるようです。

はじめ面白半分で無線で使用していましたが、HUBも近くにあるので有線に換えました。
なぜ無線モデルを買ったかといいますと、なぜかC-6500U2よりこちらの方が安かった
からです。

スキャナーについては、使用するPCから添付ソフトで「接続」する
ことにより、スキャナを占有し使用することができます。

プリンタは一旦ポートの設定を行ってしまえば、PC側で特に意識することなく印刷が
可能です。「接続」が必要なのはスキャナの場合だけです。もちろんインク残量等
の表示もされています。
MP610はフロントのカバーが閉じていても印刷開始時に自動で開くことは、まさに
ネットワークプリンタとして便利です。

プリンタドライバはあらかじめインストールされている必要があり、
ネットワーク上のPC(プリンタに一旦直付けできない)の場合ちょっと
手順に細工が必要でした。(ドライバインストール後にポート指定で自分でプリンタ
を追加しました)

この製品はCANONからも販売しているようで、もはや純正品と同等だと思います。

書込番号:7729382

ナイスクチコミ!0


返信する
のだけさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/07 12:29(1年以上前)

さっぱりつながりません。準備設定の段階でプリンターサーバーの検索が出たりでなかったり、印刷しようとするとCX Printポート追加ウィザードの設定をやってないとつながらないとの取説、最初から順番に書いてよ、こちらはプリントサーバーの検索でないし、あちこち飛んで混乱するばかりです。バッファローは手順どおりで簡単につながったのに。ネットが無線ランを使用しているのが関係しているのでしょうか。うまくつながったアドバイスがあったら教えてください。

書込番号:7907766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件 C-6700WGのオーナーC-6700WGの満足度5

2008/06/08 02:17(1年以上前)

のだけさん。
無線ネットワークの件で私もつまづいた点がありました。
当方の場合、メインのルータには無線機能が無いので、NTTにモニタでもらったルータ
を配下に置いて使っています。
そのため、メインルータ、無線付ルータの有線部、無線部の3つのセグメントができてしまって
います。DHCPはすべてメインルータを使用するようにしてますが、うまくできていないようです。
と、前置きが長くなりましたが、このネットワークのどこにいてもTCPレベルでは通信が
可能なようにルータが仕事をしてくれるはずなのですが、ちょっとタイムラグがあった
ようなのです。
プリントサーバーのIPが設定されていると思いますが、PCからPINGを打って正しく応答
していますか?私の場合NGだったのです。
で、いろいろやった事をよく覚えていませんが、ルータの再起動などやったと思います。
PINGの応答が帰ってくれば、後は正しく接続できると思います。

ぜんぜん違ってればごめんなさい。確かにマニュアルは不親切ですね。

書込番号:7911097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/16 08:53(1年以上前)

良くわからんけど、この内容で、満足度評価が"5"ってどういうことなの?

kakaku.comの満足度評価って、全然信用できない。

書込番号:8791836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 C-6700WGのオーナーC-6700WGの満足度5

2009/01/13 22:40(1年以上前)

すんくんさん。
何か勘違いされていませんか???
この商品のレビューを書いたのが私を含め2名だけで、この評価が平均5だった
ので満足度評価が"5"となったのです。
少なくても私は
1.MP610を、2.家中のPCで、3.双方向通信(プリンタステータスの表示)ができ、
4.スキャナ・メモリカードの共有を、5.比較的低価格で入手できたので、
設定に困難さがある減点はあるにせよ、満足できたため高い評価にしています。
設定が難しくても着荷日の夜中には全てのPCで使えるようになったので
なんら問題はなしです。

すんくんさんが信用できない、というべきなのは、評価者が少ない商品も存在すること
、または「光マウス」他1名の評価に対してだと思いますよ。

書込番号:8931343

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2S

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

今まで数年間、Macでの設定で悩んでいましたが、本日、無事問題解決致しました。

当方、キャノンのピクサス560iと言うカラープリンターなのですが、このプリンターは非ポストスクリプトですが、問題なくプリントアウト出来ました。

プリンタの設定画面でプロトコルをLPD、アドレスを192.168.11.100、ドライバはcanon i560を選べば使えます。

ちなみにOSは10.5.2です。

もしかしたら、このプリントサーバーは上記のようにIPを固定化させておいたほうが良いかも知れません。


ネットワークに詳しい方、お試し下さい。

書込番号:7685699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 LPV3-U2SのオーナーLPV3-U2Sの満足度4

2008/04/18 02:13(1年以上前)

minamideさん  こんにちは。

>もしかしたら、このプリントサーバーは上記のようにIPを固定化させておいたほうが良いか も知れません。

同意ですね。
私もMacではないですが、Windowsで5、6台のPCから使っていますが、DHCP等を使わないで
固定IPの方が、いいように思います。
(プリンタはMP600)
まあUSB接続の双方向というのが、そもそもシンドイ気はします。
プリンタの印刷だけなら、単方向の方がいいですね。

書込番号:7688596

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/04/18 06:11(1年以上前)

>DHCP等を使わないで固定IPの方が、いいように思います。
確かに。

僕も最初はDHCPありの環境で使っていましたが、度々、プリントサーバーがロックする事があったので、固定IPの環境にしたら一発で問題解決しました。

やはり、ネットワークプリンタは固定IPにするのがベストでしょう。

書込番号:7688826

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/04/18 06:28(1年以上前)

追記

上記IPは、バッファローの無線LANを使っている環境での数値を想定したものです。
アイオーデータとかの他社製無線LANであれば、その無線LANのIPに合わせる必要が有ります。

例えば、他社製の無線LAN親機のIPが192.168.1.1であれば、このプリントサーバーを192.168.1.100にするとか。
(前から3つの数値は必ず統一させます。)

書込番号:7688848

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/04/19 06:56(1年以上前)

またまた追記

DHCPありのネットワーク環境でも、このプリントサーバーを固定IPにしても問題有りません。

ですが、minamideのおすすめ環境はDHCP無しの環境で、それぞれ各PC等にIPを1台ずつ付けてやるのが一番安定したネットワークかも知れませんね。

今まで数千社くらい仕事で色んな会社を見てきましたが、社内のネットワーク環境は意外にもDHCP無しの環境が圧倒的に多かったです。


書込番号:7693253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linuxでも印刷可能でした。

2008/04/09 00:56(1年以上前)


プリントサーバー > エレコム > LD-WL11PS/U1

スレ主 andrwaさん
クチコミ投稿数:1件

このプリントサーバは専用のプリントモニタソフトをインストールしないと印刷できないものと思い込んでいた為、Linuxでの印刷は考えていなかったのですが、
付属のソフトではサポートしていないVistaでもスタンダードTCP/IPポートで設定すれば印刷可能である情報を聞きつけ、それならばOSに依存せず印刷できそう
な予感がして、Linuxでの印刷を試してみた所、テストページの印刷に成功しました。

OS:OpenSUSE 10.3
Printer: Canon BJ-F900

プリンタドライバのインストール方法は下記URLを参考にしました。
http://huygens.dip.jp/~nyanko/pukiwiki/pukiwiki.php?BJ-F900(Canon)%A4%CEUSB%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%BF%A4%C7%B0%F5%BA%FE%A4%B9%A4%EB

OpenSUSE 10.3(恐らく、最近のディストリビューションではほぼ全て)でCanonのドライバをインストールしようとした場合、下記のような依存性エラーが発生します。

# rpm -i bjfilterbjf900-2.1-1.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
libglade.so.0 は bjfilterbjf900-2.1-1.i386 に必要とされています
libpng.so.2 は bjfilterbjf900-2.1-1.i386 に必要とされています
libxml.so.1 は bjfilterbjf900-2.1-1.i386 に必要とされています

要求されているライブラリのバージョンが古いので、ここは強引にシンボリックリンクを張り、--nodepsでインストールしました。

# cd /usr/lib
# ln -s ./libglade-2.0.so.0.0.7 ./libglade.so.0
# ln -s ./libpng12.so.0.18.0 ./libpng.so.2
# ln -s ./libxml2.so.2.6.30 ./libxml.so.1

# rpm -ivh --nodeps bjfilterbjf900-2.1-1.i386.rpm
# rpm -ivh --nodeps bjfiltercups-2.2-1.i386.rpm
# rpm -ivh bjfiltercups-ppd-1.0-0.i386.rpm

それからYaST2のハードウェアープリンタからBJF900を登録し、
http://localhost:631/からCUPSの設定画面を開き、
プリンタの変更をクリックし、
デバイス:LPD/LPR Host or Printer (unknown)
デバイスURI: lpd://プリントサーバのIP/queue
メーカ: Canon
モデル: Canon BJ F900 ver 2.1 (en)

上記の設定で印刷に成功しました。
恐らく、Linux用のドライバさえ存在すれば他のどんなプリンタでも同様に印刷可能だと思います。

書込番号:7649524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Canon ip90 で使用できます

2008/03/19 10:07(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS

クチコミ投稿数:83件

この製品はCanonのプリンタip90で使用できます。
無線LANでルータに接続して使用していますが、
USBで直結して使用しているときと同様にインクの残量なども表示できます。
ノートパソコンからは電源ケーブルだけとなり、家のどこからでも
インターネットとプリンタが使用でき大変便利です。

書込番号:7554214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る