プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入時 v3.0 → SX-2000U2 成功報告

2010/03/10 16:49(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

クチコミ投稿数:52件

今年2月末にCG-FPSU2BDを購入しました。
事前に調べていたSX-2000U2化情報では
v2.15以下からの情報だけでした。
しかし購入時ファームウェアは最新のver.3.0。

それをcorega社バージョンアップユーティリティ
「cgverup.exe」にパッチを当て、2000U2化。
使用したのはSilex社のsx2000u2_215_401.exe。
購入時Corega v3.0 → Silex 2.1.5化に成功!

Silex社には3.0がなく、Corega独自の対策ものか!?
数字だけ見るとダウングレードっぽいから、無理か!?
と心配しましたが、無事SX-2000U2化できました。
現在もSX-2000U2化は健在ですw
色々な方の人柱情報に感謝と共に、報告まで。

書込番号:11064488

ナイスクチコミ!0


返信する
Jawsmdさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/02 01:37(1年以上前)

SX-2000U2 成功おめでとうございます。
USBデバイスサーバーとしての使い勝手はどうですか?

当方昨年、今までのスレを参考に、SX-2000U2化を試みましたが、
失敗し、泣く泣く処分いたしました。

SX-2000U2化の手順を、ファイルの入手方法など、留意点とともに、わかりやすく教えていただけると大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11848479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bit で動作しました!!

2010/02/10 00:09(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS

クチコミ投稿数:7件

Windows7 64bit で動作しました。双方向通信もOKです。
Windows7にアップしてから印刷が出来ずに惨めでした。愛機をプリンターの横へ持って行ってUSBを接続して印刷してました。
Coregaさんはお忙しそうでなかなかWindows7のドライバーを出してくれません。
まあ、今は自社の無線LAN機器の対応でめいっぱいなんでしょうね?
プリントサーバーなんか後回しなんでしょうね きっと!!
いやいや、対応してくれないかもね?
Windows7に対応するときは、新製品をだすつもりなんでしょうかね????
話しが永くなりました。本題に行きます。
私が使用したドライバーはSILEXさんのUSBデバイスサーバー SX-2000U2のWindows7対応版です。SILEXさんのホームページからダウンロード出来ます。
インストール方法はCoregaさんのPS Admin Wとほぼ同じです。画面もよく似ています。
使用方法もほぼ同じです。ひょっとしたらCoregaの製品はSILEXさんが作っているのかな???
私のハード構成は以下の通りです。

PC → Lenovo T500 (4GB)
OS→Windows7 64bit
無線LAN→Corega CG-WLR300GNH
プリンター→Canon ip4300

以上うまくいった報告でした。

書込番号:10914934

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/03/30 11:58(1年以上前)

>スレ主さま

良い情報を提供していただき、ありがとうございました!!
Windows7 32bit で動作しました〜♪ 双方向通信(インク残量等)もOKです!
我が家では、LAN接続のプリンターをパソコン4台で共用しておりました。
有線2台(XP2台)無線2台(XP、Vista)のうち、有線1台をWin7にしたら
イバラの道でございました(^^;;;
つい最近のHDD昇天は、リセットや強制終了を繰り返した影響が
あったかもしれませんね。
結局Win7機のみケーブル直結で対応しておりました。

SX-2000U2のWindows7対応版(32&64共用かな?)を使用して問題なく
印刷できました。ドライバーは5.0.1 最終更新は2010.03.12のを使いました。
セキュリティソフトの設定を念のため調べましたが、coregaと同じでした。
いやぁ〜、助かりました〜!! 感謝してます!!!
今度は64bitに挑戦してみます。

参考までに・・・・
CPU→i7-920 メモリ→12GB
OS→Windows7 Pro 32bit
ルータ→PR-200NE 無線LAN→WHR-HP-AMPG
プリンター→EPSON PM-A870

書込番号:11162694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/08/21 19:52(1年以上前)

Coregaさんとしては、すでに販売終了品なので、あえてWindows7対応はしないでしょうね。
ところで、あえてですが、正しい対応と思われるものを以下に・・・
CG-FPSU2BD - SX-2000U2
CG-FPSU2BDS - SX-2000WG(のwireless部分なし)

もしかしたら、問題ないのかもしれませんが、firmを入れ替えるときは、
SX-2000U2のfirmを入れて動作しなくなったというのをいろいろ検索してる最中に
見たものでご注意を

書込番号:11793405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/26 13:20(1年以上前)

PS AdminWから印刷が出来ず色々試行した結果、現在は印刷できる状態となりました。

Windows7 Pro 32bit
ESET Smart Security 4.2.71.2
PS AdminW 1.7.0
COREGA CG-FPSU2BDS
EPSON LP-S100

ESETに下記の設定4つを追加。
パーソナルファイアウォール→ルールとゾーンの設定→ルールの詳細表示→新規
1.内向きポートの追加
<一般タブ>
 方向:内向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 名前:入力なし(そのまま)
 番号:19540
2.外向きポートの追加
<一般タブ>
 方向:外向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 名前:入力なし(そのまま)
 番号:19540
3.内向きPS AdminW(connect.exe)の追加
<一般タブ>
 方向:内向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 アプリケーション:C:\Program Files\corega\PS Admin IV\Connect.exe(インストール場所)
4.外向きPS AdminW(connect.exe)の追加
<一般タブ>
 方向:外向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 アプリケーション:C:\Program Files\corega\PS Admin IV\Connect.exe(インストール場所)

環境にもよるとは思いますが、当方は会社での使用です。
同じような状況の方に参考になれば幸いです。

書込番号:13680886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/09/21 23:56(1年以上前)

コレガのHPのダウンロードのページから、CG-FPSU2BDSではなく、CG-FPSU2BDのところにあるPrintServerUtility_v500.exeをいっぺんPCにダウンロードしてインストールしたら双方向印刷やらすべてが正常動作しました。

PC:自作P8H77-M,i7-3770S,8.00GB,IntelSSD520-240GB,WD2.5inchHDD
OS:Win7pro 64bit DSP

PC2:NEC lavie Win7pro 64bit

and PC3,PC4

Printer:Canon iP4600,iP9910

LAN:有線&無線

ROUTER:NEC Aterm WR8700N-HP

でした。Silexはやってみたけどたぶん私の理解が足りないせいで出来ませんでした。

書込番号:15101649

ナイスクチコミ!1


ken1955さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 12:50(1年以上前)

Windows8 64bit でも、サイレックスのSX Virtual Link を使ってプリンタに接続出来ました。
プリンタサーバーを買え替えないといけないかと思っていましたが、このスレッドを読み、無駄な出費を抑えることが出来ました。
ありがとうございました。m(__)m

http://www.silex.jp/support/download/virtuallink.html

書込番号:15267135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/12/29 13:07(1年以上前)

CG-FPSU2BDとEPSON PX-A640をWindows 7(64bit)で使っています。
最初エプソンのHPからドライバーをDLしてもうまく動かず、ポートの設定をあれこれやっても上手くいかず、結局、プリンタドライバを削除して、プリンタのスイッチを入れて、プリンタサーバーを繋いだら、自動的にWindows 7が勝手に全てのドライバをインストールして普通に使えるようになりました。インク残量も表示されています。あまりのあっけなさに唖然としております。

書込番号:15543223

ナイスクチコミ!1


T.Oishiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/26 12:42(1年以上前)

無線方式のCG-WLFPSU2BDGですが。Windows8.1で全無線接続できました。
但し、プリントサーバのドライバはIO−DATAのnet.USBをインストールしました。

書込番号:22880665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows7でWP100設定出来ました

2010/01/10 13:24(1年以上前)


プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100

殿堂入り クチコミ投稿数:20333件 NetHawk WP100の満足度4

遅ればせながら、VAIO SZをWindows7にアップグレードしました。
WP100も弄ればWindows7で使えるってのは分かってたんですが...
どうもまとまった情報が無かったので探してたら下記サイトを見つけました。
http://blog.nakatta.net/archives/2009/10/windows7%E3%81%A7%E3%80%8Cnethawk-wp100%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95.html/comment-page-1#comment-121

お困りの方は参考にしてみて下さい。
設定手順は図入りですし難しくは無いですよ。
要はセットアッププログラムを起動させるまでの手順が必要って事です。
プログラム自体を弄る訳ではないので安全に設定出来ますよ。

書込番号:10761271

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:51件

2010/01/29 00:56(1年以上前)

弟の家ですが、Windows 7のPCを買って使えなくて困っていました。これを参照にして設定したら、無事に使えるようになりました!EP100の場合はWP100をEP100に読み替えるだけですね。
EP100+LBP-1210の組み合わせで無事に動作したことを報告しておきます。

書込番号:10854783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件 NetHawk WP100の満足度4

2010/05/22 20:30(1年以上前)

その後問題なく使えてますが、難点はWindows 7 64ビットでは使えない事です。
先々は使えなくなりそうですね。
誰か解決方法を見つけてくれると良いのですが。

書込番号:11393471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 06:46(1年以上前)

WIN7を最近購入し、WP100がインストールできなく、
こちらにたどりつき、参考にさせていただいておりますが、

http://www.ollydbg.de/から1.x系をダウンロード。
とありますが Download OllyDbg 1.10 (final version)
をダウンロードしてみたのですが起動時にエラーメッセージがでて以下ができません

起動したらOptionsのJust-in-timedebuggingを選択し、
Make OllyDbg just-in-time debuggerと
Attach without confirmationを有効にします

バージョンがちがうのでしょうか・・・

書込番号:11932347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件 NetHawk WP100の満足度4

2010/09/19 09:10(1年以上前)

ケイピーチャンさん、こんにちは。
ダウンロードしてファイル保存はどこにされてますか?
私の経験上、デスクトップ上とかで無い方が良いですよ。
Cドライブ直下にwork等のフォルダを作ってそこから実行された方が良いと思います。

書込番号:11932741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 22:04(1年以上前)

エラーメッセージ

エラーメッセージ2

お返事ありがとうございました。(><)
さっそく
C:\work\odbg110
にファイルをいれました。

しかし問題のソフトは立ち上がり時にエラーメッセージがひょうじされ、
そのまますすんでいくと設定画面でボタンがおせません(エラーメッセージ2)
なぜなのかわかりません。。。

書込番号:11936132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件 NetHawk WP100の満足度4

2010/09/19 22:40(1年以上前)

それ良くある話ですね。
そのまま実行しても管理者権限なしで蹴られる。

実行ファイル上で右クリック。
「管理者として実行」でやれば良いと思います。

書込番号:11936359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 21:59(1年以上前)

ありがとうございます
いまやりましたら管理者権限でひらくことができ、システムの変更ができました
win7ではこのようにして管理者権限でひらくのですか???びっくりです

>ここまで出来たら一度デバッガを終了し、Installer.exeのショートカットを実行。
>そしたらデバッガが自動で立ち上がります。

ということですがデバッガが自動で立ち上がりません・・・

またおしえてくださいm( )m

書込番号:11942021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 22:39(1年以上前)

なんどかやっていて、
C:\wp100-v180\setup\setup
にしてみました。
すると自動的にたちあがることができました
ありがとうございました。

あとはインストール途中で1.30のファームウェアをバージョンアップしないと
だめだといわれたのでバージョンアップしてみようと思います。
たいへんたすかりました。ありがとうございました><
ところでいちれんの作業はわけわからないじょうたいでやっておりますが
なんなんでしょうか?

書込番号:11942382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件 NetHawk WP100の満足度4

2010/09/20 23:59(1年以上前)

WindowsXPでも管理者権限で実行しないと動かないソフトはあります。
この種のツール関係では良くあることと思います。

一連の操作の意味に関しては私も詳しくはありませんが...
要はNetHwakのセットアッププログラムを無理やり実行させる為です。
途中エラーで止まる部分をスルーしてWin7でも動く部分から実行させてます。

デバッガーはその為の操作ツールです。
私も何度もやるものでなく手探りでやったので適切なアドバイスが出来なくてごめんなさい。

WP100も決して安い買い物ではなかったので、もう少し頑張ってもらいます。
ただこれを使う限り、今のところ7の64ビットが使えないのがちょっと足かせですね。

書込番号:11943067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件 NetHawk WP100の満足度4

2011/05/19 13:00(1年以上前)

その後問題なく使ってますが、Windows7の64ビットが使えないのが課題でした。
色々考えましたが、MP600はbluetoothオプションで使える事に注目。
純正でなく余ってたプラネックスのBT-MicroEDR2Xを使ってみました。
思ったより設定は簡単ですね。
全機能は使えないですが、取り敢えずインク残量情報も表示出来るようです。
これでもし64bit買っても安心かな。
あとはMP600が永く壊れない事を祈るばかり。
最新機種は色んなレビュー見る限りインクコスト高過ぎですから。

書込番号:13026080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

簡単につながりました。

2009/12/17 10:52(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG

スレ主 ツポルさん
クチコミ投稿数:10件

中古のキャノン複合機MP770を手に入れたので、双方向通信可能なプリントサーバーが欲しくなり、Amazonで購入。
この機種は工場出荷時に、IPアドレスをDHCPサーバーから自動取得する設定になっていました。
我が家ではNECのルーターWR8300Nを使っていますが、DHCPを使わず固定IPを各PCに設定しています。
どうしようかな、と考えましたが、結局一時的にWR8300NのDHCPをオンにして、割り当て開始IPをx.x.x.240にして接続しました。
で、最初は有線LANでつないで、WEBで設定。URLはhttp://x.x.x.240で簡単に設定画面が出ました。
最初にLAN設定を変更。IPのDHCPからの取得をやめて、x.x.x.240の固定IPを設定。マスクは255.255.255.0, デフォルトゲートウエイをWR8300Nのアドレスに設定。
続いて無線LANを設定。WR8300Nは、WPA2-PSK/AESにしてあるので、本機もそれに合わせて、SSIDとセキュリティ設定を行うと、あっさり無線でつながりました。あまりにあっけなく繋がったので、拍子抜けしたぐらいです。
私のPCはUbuntu9.10とWinXPのマルチなのですが、Ubuntuのほうは、残念ながらPS Admin IVのLinux版がないので双方向通信が出来ません。なので、スキャナの使用は諦めて、Ubuntu標準組み込みのLPDでMP770を接続。このとき、キュー名は、「lp_u1」になりました。これは、PS Admin IVのプリンタステータス表示画面に出てきます。
これで、めでたくUbuntu9.10で無線プリントサーバー経由でMP770にプリント出力できました。
WinXPの方は、PS Admin IVをインストールします。
すると、「USB virtual・・・・・・MP770」とかいう新しいポートができるので、それをMP770のポートとして指定。ポートの詳細設定の必要はありません、というか詳細設定の画面は開きません。
これだけで、すんなりとプリントできました。
スキャナのほうも、MP770付属のソフト、「MPナビゲーター」から簡単に起動・スキャンできました。
ただし、スキャナを使う時は、あらかじめMP770を接続しておく必要があるので、PS Admin IVの設定で、プリンタを自動接続に設定した場合、接続が切れた状態になっているので、先に手動で接続してやる必用があります。
若干面倒ですが、まあ良いだろうとそのまま自動接続の設定に「しています。
全体として、簡単・確実に接続ができる、使いやすい製品です。

書込番号:10643879

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ツポルさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 10:56(1年以上前)

一部訂正。
新しいポートができるのは、MP770のドライバーをインストールした時でした。

書込番号:10643891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows7で使えました

2009/12/09 00:44(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

クチコミ投稿数:28件

ファームウエアのアップデート、ユーティティソフトのアップデート、プリンタドライバの更新を行って、何とか使用できました。最初はどうなることかとヒヤヒヤしましたが・・・

当方の構成は
PC:VAIO-TYPE-N
プリンタ:CANON 560i
です。

ご参考まで・・・

書込番号:10601793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 10:48(1年以上前)

それは 32bit版でしょうか?

それとも 64bit版でしょうか?

 詳細を 教えてください。

新規パソコン lenovoの WINDOUS 7 32bit 版 ホーム プレミアム 予定です。

書込番号:14081741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac OS X 10.6.2 SnowLeopardも正常に作動しました

2009/11/21 16:56(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS

クチコミ投稿数:2335件 CG-FPSU2BDSの満足度4

過去にOSをUPすると作動しなくなることか度々ありましたので報告しておきます。
Mac OSX10.6.2にアップしましたが正常に使用できてます。

書込番号:10509604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る