
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月30日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月15日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月21日 12:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月14日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月7日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


kakaku.comのプリントサーバ項目最近できたのですね。もう少し早くできていれば、安くかえましたね。
ネットでいろいろ探して、EPSONのPM-A890双方向使用可能とあったので、ダイレクトで購入してしまいました。 自宅PC3台からLANで双方向で快適に動作しています。
0点

mini100u2からの買い換えです。
専用アプリを入れれば双方向通信対応で、入れなくてもスタンダートTCP/IPで印刷可能だと聞いたので購入しました。
メインで使用するPCだけ双方向通信対応にして、あとは片方向で使用中です。片方向でも安定してて良い買い物をしました。
ちなみにプリンターは、Canon iP4200とiP7500です。2台とも同時使用ですがトラブルもありません♪
書込番号:5493452
0点

サポート対象外の使い方として、
USBプリンタ以外のデバイスを接続して
使用することは可能でしょうか?
例えばUSBメモリとか・・・
双方向だと原理的には可能だと思うのですが
もし良かったら試していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5528178
0点

プリンタは、Canon PIXUS iP3100に接続しましたが、双方向通信が巧く出来ず、「プリンタと通信できません。」のメッセージが出て、インク残量が確認できません。
ポート設定画面で「双方向サポートを有効にする」にしてあるんですが。何か設定方法が有れば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5686397
0点

>>えすりさん
認識はしますが、非常に不安定です。
USBのハードディスクで試しましたが、反応も微妙で、やはり専門のサーバーと比べると無理があります。
たまーに反応がなくてOSごとフリーズしましたので、もうやりませんけどw
書込番号:5698024
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
買わせて頂きました。
以前購入した無線プリントサーバーよりは、設定がし易くなった印象を受けます。特にWindowsXPのSP2を導入していれば、かなり楽に接続できます。
XPのSP1や、2000の場合は、少し知識が必要です。SSIDを書き換えるのに素人レベルでは苦労します。
接続さえできれば、よいのですが、無線レベルとしては標準です。特に感度がよいわけではないので、無線通信の際の特有の問題からはぬけきりません。でも使えれば使えます。
接続したのは、キャノンのip1700ですが、便利に使えるようになりました。
少し高価ですが、使えればよい製品だと思います。
0点



双方向通信可能でお手ごろ価格、印刷も安定しています。
プリンター(エプソンPM950C)が少し古いため心配しましたが、問題なく接続できました。パソコンはOSがXPのノートパソコンとMEのノートパソコンをワイヤレスルーター(バッファローWHR−HP−G54)を介してつなぎました。
LAN環境が既にできていたため設定作業は非常に楽でした。
@XPパソコンとの設定2〜3分の簡単作業でした。
添付の解説書は簡単すぎる内容ですが、迷いなく完了しました。ただパソコン初心者には少し不親切かなと思います。
双方向通信でインク残量管理など有線での直接接続と変わりなく使えます。
AMEパソコンの設定については添付説明書に記述なく、添付CD−ROM内を見なければなりませんでした。(98SEについても同じ)その説明が添付説明書には一切なく不親切かと思います。MEでは共有設定、単方向通信となりXPのようなフル機能ではないのですが、2〜3分の設定作業でポートを追加するだけで簡単に終了しました。
B作業中ウイルスソフトを一旦終了しておくことが必要です。
製品添付のデモ版ソフトは使用しませんでした。
今までXPや2000専用の双方向通信タイプのプリントサーバーはコレガやサイレックスを検討していたのですが、価格が高く、またMEなどへの対応が不明確のため二の足を踏んでいました。ワイヤレスルーターと併用ですが遠隔快適な印刷に満足しています。
0点



インクジェットプリンタを家庭内LANで共有するため、メルコのLPV-USB-TX1 → メルコのLPV3-U2 → サイレックスのSX-2000U2 → Mini-101Mと使ってきました。 (因みに、SX-200U2のOEM品がコレガのCG-FPSU2BDとして定価も安く販売されています。)
現在、CanonのiP4200を使っていますが、商品添付のドライバーソフトをパソコンにインストールすることで、双方向通信もバッチリでLAN上のパソコンからプリンタの状態やインク残量を確認する事が可能です。
尚、専用ドライバーソフトを入れなくても、standard tcp/ipで設定すれば単なるUSB-LAN変換器として使用可能です。勿論、この場合はインク残量等を確認することは出来ません。
メーカー・ホームページではEpsonプリンタの動作確認しか記載されていないため購入は悩みましたが、結果オーライという事になりました。
#正直なところ、iP5200Rが入手出来ていればこんな苦労は無かったですね。但し、将来プリンタを交換しても同じ環境で使えるのがメリットかな?
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS
WinXPSP2環境で、プリンターを古いパラレルIF付きのものから換え、USBのみ(CANON製)になったため、プリンタサーバーも某メーカーに買い替えました。がしかし、双方向をキャンセルしても全く印刷出来ず、困り果てていました。
今日CG-FPSU2BDSを手に入れPCに接続しました。
プリンターやHDDまで繋がって、気分すっきり。接続速度も体感的にはPCから直接繋いでいるみたいで気持ちすっきり。何より手持ちのHDDもNASみたいな使い方が出来て、こりゃー使えるぞ。
家庭内のPC全てから、インクの残量も見えるのは、何かしら安心。
0点



プリントサーバー > エレコム > LD-WL11PS/P1
専業主婦(PTAの役員なので、エクセルとEメールは使えます)の私ですが、TELでサポートを受けながら(電話で指示されたとおりにやっただけ)、設定を完了できました。
主人がやってくれればよかったのですが、これまた、素人なので、「マニュアルを読んだだけでは分からん」とのこと。
TELサポートは、平日の昼間だけなので、仕方なく、(主人に輪をかけて)訳が分かっていない私が、サポートにTELして頑張りました。ふぅ〜。
(主人の評価は、ユーザーレビューの通りです。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
