プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac OS X 10.4.9で使用できます。

2007/03/15 23:01(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS

クチコミ投稿数:2335件 CG-FPSU2BDSの満足度4

新しく出たユーティリティにアップしたら、Mac OS X 10.4.9で使えたことを報告します。(すでに10.4.9へのアップ後だったので10.4.8では試してません)
iMac G5、複合機はMP800です
プリント時はPS Admin IVで自動接続、切断が可能。
スキャナ時は手動で接続ボタンを押さなければなりませんがスキャンニングも問題なく作動しました。

書込番号:6119028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2335件 CG-FPSU2BDSの満足度4

2007/03/18 20:44(1年以上前)

追加報告です。
しばらく
AirMac ExtremeのUSBポート→MP800
の接続で共有してましたが、前記のユーティリティのUPがあったので、接続を
AirMac ExtremeのLANポート→CG-FPSU2BDS→MP800
に替え、AirMac ExtremeをアクセスポイントとしたまPCからは無線、有線の両接続が可能な状態としています。
iMac G5とPowerBookG4のMacからは難なくつながりましたが。
Win(XP SP2)機の接続(有線ライン)では、スキャンは読み込めるのに印刷が出来ないなど少々てこずりました(私のWin機についてのスキル不足か)が、無事Win機からも接続できました。

本機の付属のユーティリティAdminIVの印刷時の自動接続機能についてですが。 PCからの印刷命令が来ると未接続から自動で接続に切り替わります、印刷が完了すると未接続に戻ります、複数台のPCから同時に印刷命令が来ると、最初の1台と接続状態となり、他のPCは他者接続中となり待機します、最初の1台の印刷が終了すると未接続となり次のPCが接続され印刷を始めます、複数台の場合これを繰り返します、もちろんこれを全て自動で行ってくれます。

書込番号:6130660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買って満足でした

2006/06/26 23:04(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

ブロードバンドルーターのハブにパソコン1、無線アクセスポイントを介してパソコン2を接続しています。
これまで何度も共有プリンタの設定に挑戦しましたが、無線アクセスポイントを介しているパソコン2がプリンタをまったく認識せず、あきらめていました。
今回ダメ元で双方向通信可能のCG−FPSU2BDに挑戦してみました。
我が家のプリンタはCOREGAが動作確認をしていないキャノンのPIXUS550iでしたが、ちゃんと動作して満足しています。

ただ一つの難点といえば、設定マニュアルが非常にわかりづらかったことです。
手順の省略はもちろん、間接的表現が多いために意味がわからず、設定に半日もかかってしまいました。
これは他のマニュアルにもいえることですが、何の苦労もなく技術を習得できた人が、自分を基準にマニュアルを書いているのですから、そうなってしまうのでしょうか。

書込番号:5204917

ナイスクチコミ!0


返信する
yossy_okさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/01 16:01(1年以上前)

マニアルの未完成なんですね〜。 技術志向の強い会社にありがちなんですが(管理不行き届きの場合もありますが・・)設計者が作った原稿をそのまま印刷しちゃう・・無責任なことが多いですね。 普通は企画なり営業なりが添削するのですが。 1万円以上の品物ですからここで2千円くらい気にせずOEM元のほうが安心では???  同じようにほかのものを買うときも腹をくくってます。

書込番号:6062122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設定完了しました。

2007/02/25 17:04(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

先日、このプリントサーバー(アウトレット商品)がコレガより到着しました。
早速、設定を行いました。ファームウェアもアップデートし、無線で快適です。また、WPA(AES)で設定を行いました。
ルーターは、NTT-NE社、無線親機は、BAFFALO、プリントサーバーはCOREGAと言う組合せですが全く問題ありません。
実は、このプリントサーバーをオンラインでオーダーした後、この掲示板の書込を見て、正直な所、少々不安もありましたが、今となっては、何故こんなに悪いという評価があるのだろう?と首をかしげてしまいます。
私はCOREGAとは何の関係もありませんが、このような便利な物をアウトレットで安価に提供してくれているCOREGA社に感謝します。
また、設定がうまくできないと言う方々へ。
SSID,暗号化の種類とKEY、親機やプリントサーバーのIPアドレス、サブネットマスクの設定等を機器毎に、把握していますか?
また、IPアドレスの接続制限等に増設機器が弾かれていませんか?
今一度、お持ちの機器の設定を、紙にでも書き出して、比較しながら設定をされると、良い結果が出るかもしれません。
このような便利な機器は、最大限有効に使いましょう。

書込番号:6046584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANのセキュリティーWPA2

2007/02/12 09:49(1年以上前)


プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100

スレ主 Near Earthさん
クチコミ投稿数:6件

マンションに住んでいるので、無線LANのセキュリティーが気になっていましたが、この機種はWPA2に対応していて安心になりました。ステルス機能もあって他から見えなくすることもできるようで、現在つかっているバッファローの古い無線LANからこの機器へアクセスポイントを移行しました。バイオの設定でWPA2が現れなかったのであせりましたが、xpのパッチがを見つけなんとかなりました。

無線LANのアクセスポイントとしても有効に使えました!!

非常に満足しています。

ただ、マニュアルの書き方が親切すぎるというか、欲しい情報にたどりつくまで苦労しました。結局全部読んだ。

書込番号:5991196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件 NetHawk WP100のオーナーNetHawk WP100の満足度3

2007/02/18 21:54(1年以上前)

Near Earthさん

KKKM2と申します。

もうすこし、
詳しく記載していただくと、
皆さん、非常に勉強になりますよ。

宜しくお願いします。

PS)
AOSS機能でラクラク設定ができるので、
NetHawk WP100 は次の1品候補に入っています。
適当にお安いですが、
15000円くらいになら内観? ナンテネ

書込番号:6019185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Near Earthさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/20 00:00(1年以上前)

もう少し詳しくとのことですが、良く知っていらっしゃる方がたくさんおられるので、簡単に書きます。

無線LANは簡単で便利ですが、有線と違い誰からも傍受できる欠点があります。そのために内容を暗号化し、傍受されても内容が解読できない仕組みがあります。だた、暗号の宿命で解読されると内容がわかってしまう欠点がありました。
そのために色んな暗号化が開発されてきましたが、時間をかければ解読可能な状況でした。WPA2とは現在最新の暗号化機能で、調べて見るとハードが対応していないとこの暗号化機能が使えないようです。 この最新の暗号化機能を使うことで、マンションなんかではアクセスポイントがいくつも見えるような環境ではセキュリティーなどあったものではありません。より強固な暗号化対策をしておく必要があると思っております。

WP100はAOSSに対応しておりますが、ルータへのクライアントとしてのAOSSはできますが、その反対は私がやった限りでは無理でした。そのためSSIDとPSKのキーは自分で入れる必要がありました。

書込番号:6024019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 NetHawk WP100のオーナーNetHawk WP100の満足度3

2007/02/20 22:57(1年以上前)

Near Earthさん

詳しいご説明、
ありがとうごあいました。

ちなみにこのWP100はUSBが2個あり、
1個をPRINTERへ、
のこりをHDDに接続したとき、
HDDはFAT32 OR FAT16でNTFS牙使えない
−すなわち容量が1G未満? 10G未満?
のHDDしか無線で保存できませんと、
ききました。

もし本当でしたら、
少々、遅れているように思えましたが、
正しいでしょうか?

内蔵HDDは、今はお安いですけどね。

ちょっとおききしました。

どなたか、宜しくお願いします。

書込番号:6027583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PM-A950レポート

2007/02/09 21:22(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:65件

EPSONの複合機 PM-A950との組み合わせで使ってます。
もともとだけ出力出来ればよかったんですが、せっかく
双方向機能があるので試してみました。結果、付属のCDROMの
ソフトを使うとマニュアルどうりにセットアップ出来ません
でした。仕方なく手動でプリンタの登録をしてなんとか出力は
OK。ただし双方向は不可でインク残量チェックで接続エラーに
なってしまいます。そこで、メーカーのHPから最新ソフトを
ダウンロードして、再チャレンジしたら、今度はマニュアルどうり
セットアップが完了してインク残量も見れるようになりました。
スキャナーも動きました。なかなかGOODな製品だと思います。

書込番号:5981052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

クチコミ投稿数:109件

プラネックスのMini-UWGからの買い替えです。

EPSONのPM-920C、PM-3700Cにそれぞれ接続して使用していますが、双方向通信、standard TCP/IP、どちらでも正常に動作しています。
双方向通信ができない環境では、インク残量がPC上で確認できないということが、思いのほか不便に感じていました。
「インクがなくなった」ことはプリンター本体の警告灯で確認できるものの、それがブラックインクなのかカラーインクなのかということまではわからず、"ヤマカン"で交換したら見事にハズれてガクッときたことも・・・。それ以来、インク交換のときはケーブルをつなぎかえてPC直結にして交換すべきインクを調べていました。
双方向通信ができるようになって、そういった不便さが解決できました。

この製品を使ってみて、感じたことをいくつか書いてみたいと思います。
参考になりますかどうか・・・。

双方向通信で印刷するには専用のユーティリティーソフトが必要ですが、印刷の際は、仮想的にPC直結のUSBプリンターとして扱っている感を受けます。
ユーティリティソフトによっ接続、切断の制御が行われ、接続中は双方向通信ができます。
ただ、あるPCから接続中は他のPCからの印刷ができないので、印刷が終われば、切断の作業が必要になります。
手動で接続・切断の操作を行う煩わしさを避けるためでしょうか、ユーティリティーソフトには自動接続・切断の機能があり、その設定をしておけば、印刷を行うときに自動接続し、印刷が終われば自動的に切断してくれます。

この自動接続、切断の際、(PCのサウンド設定で「デバイスの接続」「デバイスの切断」の音を出す設定にしていれば)音が出ます。
印刷のたびにこの音が出るので、鬱陶しく感じる場合は音を出ないように設定を変更したほうがよいでしょう。

プリンターの監視ツールはEPSONの「プリンタウィンドウ」を使用しています。
印刷が終了し、ユーティリティーソフトがプリンターの切断を行うと、そのたびに「プリンターがオフラインだ」という警告が画面に現れます。
これもかなり鬱陶しく感じるので、「プリンタウィンドウ」の設定でそういった警告を出さないように設定を変更しています。

PCに専用ユーティリティーソフトをインストールし、起動した状態にしておかないと双方向通信での印刷はできませんが、PC上で動かしていくばくかでもPCに負荷をかけるよりは、そういった作業はすべてプリントサーバー本体の中で行えるようになればなお良いかと思っています。

書込番号:5565104

ナイスクチコミ!0


返信する
binsyoさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/27 22:11(1年以上前)

Mini-101Mを購入しましたが、Canon PIXUS iP3100に接続しましたが、双方向通信が巧く出来ず、「プリンタと通信できません。」のメッセージが出て、インク残量が確認できません。
ポート設定画面で「双方向サポートを有効にする」にしてあるんですが。何か設定方法が有れば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5686358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件 Mini-101Mの満足度4

2006/11/30 21:41(1年以上前)

付属のソフトウェアをきちんとインストールしましたか?

きちんと初期設定を行わないと、片方向でしか通信できないみたいですよ?

書込番号:5698007

ナイスクチコミ!0


binsyoさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/04 08:08(1年以上前)

解決しました。
プリンタポートの設定が原因でした。
インストールで自動設定される、USB001 Virtual printer port のままでよかっ
たのに、
ポートの追加で、ip_192.168.0.85 standard TCP/IP port を検索し、設定した
のがいけなかったようです。
お騒がせしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:5712747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る