
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年5月12日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月6日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月7日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月22日 11:07 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月25日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月29日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
この掲示板を見てて、繋がるか不安でしたが、手順書通りのセットアップで20〜30分ほどで繋がりました。
構成は下記の通り
Let's note CF-W2(Win XP)
Canon IP4200
何れも無線LANにて接続
ノーパソが無線LANのB規格までしか対応していないため、無線LAN親機を2台使用して接続。
無線LAN親機(B規格)- - - ノーパソ
┃
無線LAN親機(N規格)- - - MZK-SP300N2━IP4200
今のところ、プリンタへの自動接続も含め、問題なく使用出来てます。
プリンタの無線LAN化でプリンタを買い換えようか悩んでいましたが、これで正解でした。
書込番号:16123450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
我が家では既に、有線GBEが張り巡らしてあるのですが、プリンターは1台のPCにUSB接続されて
おり、プリンターの共有をしておりました。他のPCから印刷するのに
共有PCを立ち上げるのが面倒になり、今回の導入となりました。
無線では無く有線なので簡単だろうと、思っていたのですが…。
プラネックスのソフトをインストール、サーバーリストに該当プリンターが出て来ない。
あれれ、どうしたんだろう?約2時間位、格闘の結果、各PCのOS上で旧設定
(プリンターの共有)を忘れておりました。設定を解除して再起動の結果
無事にサーバーリストに登録が出来ました。
今ではとても重宝しております。無線の接続はノートPCが無いので
今のところ使用していません。まぁ、将来的には使う可能性はあるのかな?
0点

今日、久々に印刷する機会が有り、プリント実行。エラー表示で印刷出来ず。
ステータスはオフラインになっており、プリントサーバマネージャーを起動して確認。
プリンタポートに×印。何でかな〜?30分位の格闘の末、本体の初期化ボタンをプッシュ。
あらま〜見事に接続。意味不明な挙動に一抹の不安を感じてしまう。この先大丈夫かな?
書込番号:15225701
0点

プリント出来たり、出来なかったり、とても気まぐれ。
どうも今ひとつ、しっくりこないので色々と弄ってみました。
Windowsファイアウォール→許可されたプログラムの中で
MFP Agentのラジオボタンが”パブリック”だけOnになっていました。
ここを、”ホーム/社内(プライベート)”をOnにしたところ、今現在はうまくいっています。
有線接続なのに、可笑しいなぁと思っていたので。これで解決すればいいのですが…。
書込番号:15297861
0点

やっぱりファイアウォールの設定ですね。設定後は全然問題なしです。
テスト印字の為、何枚コピー用紙を使ったことか…orz
PLANEXも取説に詳しく書くべきですね。
書込番号:15303972
0点



プリントサーバー > CANON > NetHawk WP100
会社のLBP3000 で使っていたのですが、7 未対応なので、LP-S100と、LPV3-U2 に買い替え
ました。
取り敢えず、使わないだろうと保管していたのですが、別の場所で使う事になり、MF4120
で、LPR接続でテストしてみたら、プリント出来ました。
これだったら、買い替えなくても良かったな。
0点





プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
同じような接続でうまくいかない人のために
参考までに掲載します。
■環境
ルーター :NTT純正
無線LANポート:Buffalo WHR-G301N
プリンタサーバ:本製品(MZK-SP300N2)
プリンタ/複合機:PM-A850, LBP-1110SE (両方とも接続は可能だった)
■接続確立までのポイント
◇まず有線で設定(これでやらないと、プリンタがPCから見えない!)
◇無線アクセスポイント機/本機間の設定は、
DHCPにてWEPにして設定(Buffalo WHR-G301Nの場合)
◇一旦、本機の電源を抜き、再度電源を差す(これ重要!)
◇無線状態にして、プリンタを認識することを確認し、デバイスドライバ登録
■接続確立手順
◇1.スタートガイド STEP1-通常編 (有線で設定)
★これでやらないと、プリントサーバーが出てこない!
◇2.スタートガイド STEP2-通常設定編
以下に気をつける
・セキュリティモード WEP接続
・キー長さ 128bits
・キー形式 文字列(無線アクセスポイント機 WHR-G301Nに 記載されているKey)
◇3.スタートガイド STEP2-WPS編を実行
以下は必須
・本機の電源入れなおし(電源コードを抜いて、再度差す)
◇4.スタートガイド STEP2-WPS編のSTEP3を実行
・このときにプリンタドライバがインストールされる
・スキャナドライバはインストールされなかったが、以前使っていたスキャナを使って問題なかった。!
以上
1点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
ファームウエアのアップデート、ユーティティソフトのアップデート、プリンタドライバの更新を行って、何とか使用できました。最初はどうなることかとヒヤヒヤしましたが・・・
当方の構成は
PC:VAIO-TYPE-N
プリンタ:CANON 560i
です。
ご参考まで・・・
0点

それは 32bit版でしょうか?
それとも 64bit版でしょうか?
詳細を 教えてください。
新規パソコン lenovoの WINDOUS 7 32bit 版 ホーム プレミアム 予定です。
書込番号:14081741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
