プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入時 v3.0 → SX-2000U2 成功報告

2010/03/10 16:49(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

クチコミ投稿数:52件

今年2月末にCG-FPSU2BDを購入しました。
事前に調べていたSX-2000U2化情報では
v2.15以下からの情報だけでした。
しかし購入時ファームウェアは最新のver.3.0。

それをcorega社バージョンアップユーティリティ
「cgverup.exe」にパッチを当て、2000U2化。
使用したのはSilex社のsx2000u2_215_401.exe。
購入時Corega v3.0 → Silex 2.1.5化に成功!

Silex社には3.0がなく、Corega独自の対策ものか!?
数字だけ見るとダウングレードっぽいから、無理か!?
と心配しましたが、無事SX-2000U2化できました。
現在もSX-2000U2化は健在ですw
色々な方の人柱情報に感謝と共に、報告まで。

書込番号:11064488

ナイスクチコミ!0


返信する
Jawsmdさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/02 01:37(1年以上前)

SX-2000U2 成功おめでとうございます。
USBデバイスサーバーとしての使い勝手はどうですか?

当方昨年、今までのスレを参考に、SX-2000U2化を試みましたが、
失敗し、泣く泣く処分いたしました。

SX-2000U2化の手順を、ファイルの入手方法など、留意点とともに、わかりやすく教えていただけると大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11848479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mini-102M はチープなLinux Surverだった、の巻

2010/07/28 21:45(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102M

クチコミ投稿数:1件

気まぐれでPLANEXのメディアサーバMZK-USBSVを購入し、セッティングするついでにプリントサーバMini-102Mの設定を見直しました。その結果、Mini-102MはLINUXマシンであることが判明しました。LINUXマシンとはいっても組み込み機器用のBUSYBOXというもので、素のままでは汎用性なしです。TeratermでTELNET接続(Port23)するとユーザ認証もなく、いきなりrootにログインできて、busybox dmesgなどと打つと状態がレポートされます。そうはいっても、メモリが限られているし、拡張性は考慮されていないので、これ以上何もできないでしょう。 とりあえずご報告まで。
因みに、MZK-USBSVもLINUXマシンであることが判明しました。ただし、こちらはTeratermでFTPサーバにログインできる(Port21)だけで、あとはLINUX側からは何もできないもよう。Windowsからsambaを設定してファイル共有は勿論できています。

書込番号:11689742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応プリンタについて

2010/07/24 10:39(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2S

クチコミ投稿数:7件

プリントサーバに全然興味無かった人なんですが
いざ選ぶとなると結構ややこしいんですね。
都合良く考え過ぎたのかもしれませんがサイトで明記してる対応プリンタって言うのは
ただウリである双方向通信に対応してるって事であって、
それが必要ないなら普通にUSB→LAN変換装置的な感じに使えるもんだと思ってました。
結構古いレーザープリンタなどのプリンタ端子にプリントサーバが付けてあって
普通にガンガン印刷されてたのを見ていたせいもあるかもしれませんが。
この製品の前の型の口コミをみて気づきましたがcanon製のレーザープリンタには
対応してないとパッケージには書いてありました。

で、LBP3500に付けて試してみましたが印刷は出来ました。
ですが複数のPCから代わるがわる印刷するには切り替えが鈍くてイマイチですね。
大昔の製品より劣るってなんなんでしょ。

書込番号:11670573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/24 12:03(1年以上前)

> 大昔の製品より劣るってなんなんでしょ。
値段の差=機能の差。

LBP3500ならオプションの内蔵型プリントサーバNB-C2(19,800円)をつければ何も考えずに済むことで。

書込番号:11670825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/07/27 10:16(1年以上前)

レーザープリンタではほとんどの場合、双方向通信が必要ありません。
昔の製品はほとんどが単方向通信です。
下手に双方向だとかえって足を引っ張るんじゃないかと思います。
プリンタ情報とか取得するのにどうしても時間を取るので。
単方向は印刷データ送るだけです。

書込番号:11683356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bit で 使用可

2010/07/10 20:16(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-101M

スレ主 akaireasonさん
クチコミ投稿数:2件

Mini-102Mのドライバを入れるだけで、使用可!

諦めていた人お試しアレ! (^^)V

書込番号:11608974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

簡単につながりました。

2009/12/17 10:52(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG

スレ主 ツポルさん
クチコミ投稿数:10件

中古のキャノン複合機MP770を手に入れたので、双方向通信可能なプリントサーバーが欲しくなり、Amazonで購入。
この機種は工場出荷時に、IPアドレスをDHCPサーバーから自動取得する設定になっていました。
我が家ではNECのルーターWR8300Nを使っていますが、DHCPを使わず固定IPを各PCに設定しています。
どうしようかな、と考えましたが、結局一時的にWR8300NのDHCPをオンにして、割り当て開始IPをx.x.x.240にして接続しました。
で、最初は有線LANでつないで、WEBで設定。URLはhttp://x.x.x.240で簡単に設定画面が出ました。
最初にLAN設定を変更。IPのDHCPからの取得をやめて、x.x.x.240の固定IPを設定。マスクは255.255.255.0, デフォルトゲートウエイをWR8300Nのアドレスに設定。
続いて無線LANを設定。WR8300Nは、WPA2-PSK/AESにしてあるので、本機もそれに合わせて、SSIDとセキュリティ設定を行うと、あっさり無線でつながりました。あまりにあっけなく繋がったので、拍子抜けしたぐらいです。
私のPCはUbuntu9.10とWinXPのマルチなのですが、Ubuntuのほうは、残念ながらPS Admin IVのLinux版がないので双方向通信が出来ません。なので、スキャナの使用は諦めて、Ubuntu標準組み込みのLPDでMP770を接続。このとき、キュー名は、「lp_u1」になりました。これは、PS Admin IVのプリンタステータス表示画面に出てきます。
これで、めでたくUbuntu9.10で無線プリントサーバー経由でMP770にプリント出力できました。
WinXPの方は、PS Admin IVをインストールします。
すると、「USB virtual・・・・・・MP770」とかいう新しいポートができるので、それをMP770のポートとして指定。ポートの詳細設定の必要はありません、というか詳細設定の画面は開きません。
これだけで、すんなりとプリントできました。
スキャナのほうも、MP770付属のソフト、「MPナビゲーター」から簡単に起動・スキャンできました。
ただし、スキャナを使う時は、あらかじめMP770を接続しておく必要があるので、PS Admin IVの設定で、プリンタを自動接続に設定した場合、接続が切れた状態になっているので、先に手動で接続してやる必用があります。
若干面倒ですが、まあ良いだろうとそのまま自動接続の設定に「しています。
全体として、簡単・確実に接続ができる、使いやすい製品です。

書込番号:10643879

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ツポルさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 10:56(1年以上前)

一部訂正。
新しいポートができるのは、MP770のドライバーをインストールした時でした。

書込番号:10643891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac OS X 10.6.2 SnowLeopardも正常に作動しました

2009/11/21 16:56(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS

クチコミ投稿数:2335件 CG-FPSU2BDSの満足度4

過去にOSをUPすると作動しなくなることか度々ありましたので報告しておきます。
Mac OSX10.6.2にアップしましたが正常に使用できてます。

書込番号:10509604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る