プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bit で動作しました!!

2010/02/10 00:09(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BDS

クチコミ投稿数:7件

Windows7 64bit で動作しました。双方向通信もOKです。
Windows7にアップしてから印刷が出来ずに惨めでした。愛機をプリンターの横へ持って行ってUSBを接続して印刷してました。
Coregaさんはお忙しそうでなかなかWindows7のドライバーを出してくれません。
まあ、今は自社の無線LAN機器の対応でめいっぱいなんでしょうね?
プリントサーバーなんか後回しなんでしょうね きっと!!
いやいや、対応してくれないかもね?
Windows7に対応するときは、新製品をだすつもりなんでしょうかね????
話しが永くなりました。本題に行きます。
私が使用したドライバーはSILEXさんのUSBデバイスサーバー SX-2000U2のWindows7対応版です。SILEXさんのホームページからダウンロード出来ます。
インストール方法はCoregaさんのPS Admin Wとほぼ同じです。画面もよく似ています。
使用方法もほぼ同じです。ひょっとしたらCoregaの製品はSILEXさんが作っているのかな???
私のハード構成は以下の通りです。

PC → Lenovo T500 (4GB)
OS→Windows7 64bit
無線LAN→Corega CG-WLR300GNH
プリンター→Canon ip4300

以上うまくいった報告でした。

書込番号:10914934

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/03/30 11:58(1年以上前)

>スレ主さま

良い情報を提供していただき、ありがとうございました!!
Windows7 32bit で動作しました〜♪ 双方向通信(インク残量等)もOKです!
我が家では、LAN接続のプリンターをパソコン4台で共用しておりました。
有線2台(XP2台)無線2台(XP、Vista)のうち、有線1台をWin7にしたら
イバラの道でございました(^^;;;
つい最近のHDD昇天は、リセットや強制終了を繰り返した影響が
あったかもしれませんね。
結局Win7機のみケーブル直結で対応しておりました。

SX-2000U2のWindows7対応版(32&64共用かな?)を使用して問題なく
印刷できました。ドライバーは5.0.1 最終更新は2010.03.12のを使いました。
セキュリティソフトの設定を念のため調べましたが、coregaと同じでした。
いやぁ〜、助かりました〜!! 感謝してます!!!
今度は64bitに挑戦してみます。

参考までに・・・・
CPU→i7-920 メモリ→12GB
OS→Windows7 Pro 32bit
ルータ→PR-200NE 無線LAN→WHR-HP-AMPG
プリンター→EPSON PM-A870

書込番号:11162694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/08/21 19:52(1年以上前)

Coregaさんとしては、すでに販売終了品なので、あえてWindows7対応はしないでしょうね。
ところで、あえてですが、正しい対応と思われるものを以下に・・・
CG-FPSU2BD - SX-2000U2
CG-FPSU2BDS - SX-2000WG(のwireless部分なし)

もしかしたら、問題ないのかもしれませんが、firmを入れ替えるときは、
SX-2000U2のfirmを入れて動作しなくなったというのをいろいろ検索してる最中に
見たものでご注意を

書込番号:11793405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/26 13:20(1年以上前)

PS AdminWから印刷が出来ず色々試行した結果、現在は印刷できる状態となりました。

Windows7 Pro 32bit
ESET Smart Security 4.2.71.2
PS AdminW 1.7.0
COREGA CG-FPSU2BDS
EPSON LP-S100

ESETに下記の設定4つを追加。
パーソナルファイアウォール→ルールとゾーンの設定→ルールの詳細表示→新規
1.内向きポートの追加
<一般タブ>
 方向:内向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 名前:入力なし(そのまま)
 番号:19540
2.外向きポートの追加
<一般タブ>
 方向:外向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 名前:入力なし(そのまま)
 番号:19540
3.内向きPS AdminW(connect.exe)の追加
<一般タブ>
 方向:内向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 アプリケーション:C:\Program Files\corega\PS Admin IV\Connect.exe(インストール場所)
4.外向きPS AdminW(connect.exe)の追加
<一般タブ>
 方向:外向き
 アクション:許可
 プロトコル:TCP&UDP
 プロファイル:すべて
<ローカルタブ>
 アプリケーション:C:\Program Files\corega\PS Admin IV\Connect.exe(インストール場所)

環境にもよるとは思いますが、当方は会社での使用です。
同じような状況の方に参考になれば幸いです。

書込番号:13680886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/09/21 23:56(1年以上前)

コレガのHPのダウンロードのページから、CG-FPSU2BDSではなく、CG-FPSU2BDのところにあるPrintServerUtility_v500.exeをいっぺんPCにダウンロードしてインストールしたら双方向印刷やらすべてが正常動作しました。

PC:自作P8H77-M,i7-3770S,8.00GB,IntelSSD520-240GB,WD2.5inchHDD
OS:Win7pro 64bit DSP

PC2:NEC lavie Win7pro 64bit

and PC3,PC4

Printer:Canon iP4600,iP9910

LAN:有線&無線

ROUTER:NEC Aterm WR8700N-HP

でした。Silexはやってみたけどたぶん私の理解が足りないせいで出来ませんでした。

書込番号:15101649

ナイスクチコミ!1


ken1955さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 12:50(1年以上前)

Windows8 64bit でも、サイレックスのSX Virtual Link を使ってプリンタに接続出来ました。
プリンタサーバーを買え替えないといけないかと思っていましたが、このスレッドを読み、無駄な出費を抑えることが出来ました。
ありがとうございました。m(__)m

http://www.silex.jp/support/download/virtuallink.html

書込番号:15267135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/12/29 13:07(1年以上前)

CG-FPSU2BDとEPSON PX-A640をWindows 7(64bit)で使っています。
最初エプソンのHPからドライバーをDLしてもうまく動かず、ポートの設定をあれこれやっても上手くいかず、結局、プリンタドライバを削除して、プリンタのスイッチを入れて、プリンタサーバーを繋いだら、自動的にWindows 7が勝手に全てのドライバをインストールして普通に使えるようになりました。インク残量も表示されています。あまりのあっけなさに唖然としております。

書込番号:15543223

ナイスクチコミ!1


T.Oishiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/26 12:42(1年以上前)

無線方式のCG-WLFPSU2BDGですが。Windows8.1で全無線接続できました。
但し、プリントサーバのドライバはIO−DATAのnet.USBをインストールしました。

書込番号:22880665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古ですが普通に稼働しました。

2012/01/11 22:52(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG

クチコミ投稿数:42件

中古(相当お古)ですが、取得しました。一旦工場出荷状態(リセット(バージョン1.2))にしまして、LUN経由で最新までファームアップ(1.2→2.1)、ファームアップ後はWPSも使えるようになりましたので、バッファロー(AOSS)で簡単に無線接続できました。ここのクチコミを読んでいましたら、相当難儀するかと思いましたが、ファームアップのおかげで案外簡単に出来ました。

書込番号:14011401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2016/07/23 13:41(1年以上前)

追加(忘備録)です。

パソコンをウインドウズ10にしたら、PS-Admin などが安定して稼働(印刷)しないようになりましたが、

価格。コムさんの(どのページか忘れた)をみていましたら、「I-O DATE の netUSB クライアント」(ウインドウズ10用)(http://www.iodata.jp/lib/product/n/3354_win10.htm)をインストールしたら、
うまく稼働した報告がありましたので、やってみましたらインストール前よりは、よくなりました。
(インストールの順番は、@PS-Admin→Anet USBクライアント ※逆のインストールではうまく稼働しないらしい) 

長い時間確認はしていませんので、今後の不具合はわかりませんが。。。とりあえず使えてます。



書込番号:20060302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/05/03 16:43(1年以上前)

忘備録

ps admin は不要です。
I-O DATE の net.USB クライアントだけで、
win7 も win10も 稼働します。

書込番号:22642863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AirPrint 使えました (iPod / iPad)

2016/10/23 08:18(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2S

スレ主 NINAりんさん
クチコミ投稿数:14件

PC上でプリンタを共有することで AirPrint を使えるようにする方法を試したところ
LPV3-U2S 経由で印刷できました。

ここを参考にしました↓
http://www.paraches.com/iphone-info/airprintprintersharewinios51

PCは Windows10 Home がOSです。
プリンターはHPのOfficejetで10年選手の古い機種です。

書込番号:20322871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10対応

2015/08/01 07:33(1年以上前)


プリントサーバー > EPSON > PA-W11G2

クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

テストプリント&スキャン

もう使っている人も少ないかもしれませんが、
古いプリンター(PM-A920)とセットで使用していますが、
プリンターはWindows10対応を謳ったでのドライバ提供されていますが、

こちらのプリンターサーバーのメーカー提供ドライバ類はWindows10の文字が書いてありませんが、
Windows8のドライバ&ソフトで、無事動作しました。

書込番号:19016013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/01 07:42(1年以上前)

おは〜!

あなたも無事使えて宜しゅうございました(*゚v゚*)

書込番号:19016028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/01 07:54(1年以上前)

私めの 5年使用のプリンターもOKでありましたね(^_^)

書込番号:19016049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

問題なくないけど使える

2013/09/08 22:31(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102M

クチコミ投稿数:2件

サイトからダウンロードしてFWを1.25にアップデートし、プリントサーバーマネージャー(PSM)をインストする(win7)。尼で中古だったけどパッケージの箱を開けた程度でブツは新品だった。
サブネット27でlan組んでるからマニュアルどおりにはいかなくて、
webアクセスでIPを設定した。(login:admin pass:0000)
PSMがよくわからなかったのでいろいろ弄って手動でLPR接続にした(単方向接続、IPアドレスとp1(ネット上のプリンター名))。
PSMはプリンター名を変えると設定できないのでもとに戻した。(MFc3b849)
PSM上リストのプリンターをクリックしプリンターが表示されたらそれをクリック。
そうすると接続ボタンが見えるようになるのでそれをクリック。
そうすると自動設定されてwin7のデバイスとプリンターでプリンターが現れる。
ドライバーもともと入れてあったのですぐ使えるようになったが新規ならインストールするプロセスが追加になる。
まえはXPでプリントサーバにしてたけどさすがに面倒なんでプリントサーバを導入したけど、
結果的によかったと思う。
値段は2,800円だったしいい買い物だった。

書込番号:16560902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2

クチコミ投稿数:2件

色んな人のレビュー見ていると自分で原因予測したり
調整箇所が想像できないレベルの人は
とても苦労しているような印象うけますですな。。
人によって状態が違うのでその場にいないで回答する人も大変そう。。汗

まぁもっと初心者にもやさしいデバイス、ソフトならいいんですが
技術屋さんばっかしってことできっといいディレがおらんのでしょう
許してあげませんと。。。
慣れた人には無駄なものなくていいんですがね

どれ、とやってみたら1時間ちょいでなんのことなく有線でも無線でもつながったので
部分的にでもお役にたてばと(人によって絶対違うはずなんで)残しておきます。
プリンターは2008年頃発売のごく普通のキヤノンプリンターw
※プラネックスのFAQにあるような特殊な仕様のプリンターではない

―――――
【お約束ですが】
★ルーターに電源を入れてから、USB繋ぎ、プリンター電源ON
途中でルーターの電源が抜けたらプリンター電源OFF-ONする
パソコムは順序をもってモノを認識したりするんで
―――――

●まず上の原則に従ってケーブル接続
 (USBから電源とらないように、不安定なうえに、
 それやるならそもそもそのPCを共有させりゃいい話なんで)
 ↓
●ソフトは入れず、ブラウザから直にこいつにアクセス
 DHCP切って、静的IPふる(親ルーターのIP3区分目まで同じにして4区分目は適に)
 ↓
●親の上の、こいつとつなげるAPモードの無線LANルーター(手前Logitec)等のIP、Macフィルタリング等合わせる
 ↓
 <この時点でpingは通るが印刷は「オフライン」>
 ↓
●PCにプリンタドライバがインストされてるかチェック
 WiFiオンリーのノートなどで初プリンターなら
 一回はUSBにつないで使うくらいしとけばデバイス登録全部されとるはず
 ↓
●(素人には不評な)プリントサーバマネージャをインストール
 ・プリントサーバーリストから一旦接続して
  「〜〜〜プリンターのコピー1」をOSに作らせるまで待つ
  接続する以前に何も出ない場合はプリンターの電源ダウンさせて
  一時待ち再電源投入してこのソフトからルーターリフレッシュ
 ・デバイスとプリンター(Win7)に「〜のコピー1」が
  出現していてデフォルトプリンターになってるのを確認
 ・自動接続リストに登録して「〜のコピー1」をキューから選択
 ・時間などは適当
 ↓
<この時点で印刷可能だけどもPC再起動しないとつながらん等、不安定〜>
 ※ハードウェアの安全な取り外し、に表示されるはずがされていない場合が多い
 ↓
●デバイスマネージャーのディスクドライブ、自分のプリンタをダブクリ
 ポリシーからクイック削除を選択(各PC再起動になる)
 (USBの電源管理も省エネだと不安定なので高くしておく)
 ↓
●各PCごとソフトを入れ上に記載の設定順序間違えず設定
 ↓
終了。印刷・スキャニング、双方向どれも全マシン普通に安定


これでつながらない、双方向できないといったことがあるなら
他にチェック・調整等すべきか所がいくつもあると思いますが。。。

以上っす
部分的にでもお役立てくださいませ

書込番号:16118885

ナイスクチコミ!0


返信する
20130714さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/14 13:25(1年以上前)

お陰様で、解決する事が出来ました。参考までに、状況の報告をしておきます。

環境
自作PC(WinXP 普段はLanケーブルでルーターに接続)
ノートPC(Win8 dynabook Satellite B252/ 21G)
プリンター(Canon PIXUS MG5130 MZK-SP300N2とUSBケーブル接続) 
無線親機(バッファロー WZR-HP-G450HA ルーターの隣に設置してルーターとケーブル接続)
自作PC、プリンター、無線親機はそれぞれ別の部屋に設置

自作PCはMZK-SP300N2付属説明書通りにインストール
 症状…プリンターオンライン確認後、印刷開始前または開始直後にオフラインとなり、印刷不可能
 自己対応では、印刷直前にMZK-SP300N2の電源コードを入れる事で、かろうじて数枚は印刷可能
 ブラウザで設定ウィザードに入りNTPを空白にしても改善せず

ノートPCはMZK-SP300N2付属CDから立ち上がらず、メーカーのサイトからダウンロードでインストール
 症状…プリンターを認識はしているのですが、オフラインのままで印刷出来ず 
(初めてのWin8なので、プリンターのドライバーインストールにも手間取りました
 インストにあまりの時間がかかるので失敗したと思い、何度も勝手にやり直し
 結局、ノートPCとプリンターをケーブル接続して長時間放置すればよいだけでした)

対応… なんだゆうさんのご指摘を参考に
●デバイスマネージャーのディスクドライブ、自分のプリンタをダブクリ
 ポリシーからクイック削除を選択

これだけで全て解決しました。再設定の必要もありませんでした
自分では決して気が付かなかった事なので、助かりました
現状は、自作PC、ノートPCどちらからも快適に印刷出来ています
NTPは空白のままです。印刷終了時に、プリントサーバーマネージャーで切断はしています

書込番号:16364350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る