
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月18日 14:58 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年12月16日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月3日 12:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月26日 13:14 |
![]() |
5 | 3 | 2010年10月2日 14:12 |
![]() |
5 | 2 | 2010年8月21日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
全くの素人です。
パソコンは、ノートパソコンで富士通のLIFEBOOK AH550/5AでWindows7で
プリンターはエプソンのEP-801Aです。
どの様な機器を購入してどの様に設定するのですか。またPCとプリンターの
距離は10m以内です。
なるべく安く揃えたいので機器のメーカー型番も知りたいです。
宜しくお願い致します。
0点

こういったものを使えば可能だろうと思います。
対応機種にも入っているようです。
プリントサーバ|双方向通信対応 有線/無線 USBプリントサーバ:PLANEX:Mini-102MG:使用例
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/printsv_existing_102.shtml
PLANEX:SUPPORT:テクニカル情報:対応情報:プリントサーバMini-102シリーズ
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/printsv_existing_102.shtml
書込番号:12622106
0点

一つ目のリンクを貼り間違えましたので、読み替えて下さい。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-102mg/use.shtml
書込番号:12622125
0点

安価にというなら、サーバーもいいけど、10m程度なら途中でセルフHubかまして、
USBでつないだほうがいいような気がする。
知識も何も要らないし、プリンターの全機能が使える。
書込番号:12622220
0点

ご回答有難う御座いました。
回答の意味すら分かりませんでした。
量販店の店員に聞いて無線/USBルーターを購入しましが結局使えませんでした。
私が望んだ設定は、
@ ランケーブルをパソコンに接続。
A パソコンから無線でルーターに信号を送る。
B ルーターからUSBでプリンターに繋げる。
結果はランケーブルをルーターに繋げなければ使用できない事が設定後分かり
がっかり。無駄な出費になりました。
量販店の店員には説明したつもりが説明不足だったのかも知れません。
プリンターの傍にメディアコンセントがあれば何も問題はなかったのですがあいにく
パソコンの傍にしか無く残念。
書込番号:12672863
0点



プリンター・エプソンEP−801A、無線LAN バッファローA&Gを使用中です。年賀状印刷をしようと、エプソン純正品無線LANプリントサーバー・PA−W11G2を購入しました。マニュアル通り設定しましたが、エアステーションA&GとPA−W11G2がつながりません。AOSS簡単設定となってますけど、全くつながる気配がありません。PCとLANケーブルでつないでもダメ。なんとかなりませんか。お教え下さい。
2点

IPアドレスの取得にズレがあるのではないかと。
ネットワークステータスシートを印刷して確認すると良いですy
手順
PA-W11G2とプリンタをUSBで接続し、どちらも電源をONにしておきます。
PA-W11G2のSW1ボタンを1度押すと簡易ステータスシートが印刷されます。フルで欲しければSW1を2回素早く押すと出来ます。
それで見たアドレスと無線LAN環境でのアドレスとが合っているかの確認を。
書込番号:12375023
1点



プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG
メーカーではまだOS X 10.5までの対応しかされていませんが、私の環境(Mac OS X 10.6.5)では不自由なれど、とりあえず使用できています。
ただ、私の場合は次のような不具合と疑問点があります。もしMac OS X 10.6.5でご使用の方がいらっしゃいましたら、どのような状況かお教えいただけないでしょうか。
MFP Managerのバージョンアップを待てば解消するのか、インストールし直した方がいいのかの判断材料としたいと思っています。
1.WINDOWS版のような自動接続機能はないのでしょうか?
2.Auto release when idle time is over (5)minutes機能が働かない。
3.印刷が終わり、MFP Managerを切断&終了させ、Macを再起動やシャットダウンやログオフしようとした時に、プリンターの電源が切れてないとMacがフリーズする。プリンターの電源を切ったり入れたりすればフリーズが解除される。
4.Refresh status every (15)secondsとは何をしてくれる機能なのでしょう?
以上、お時間のあるときにでもお返事いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
蛇足ながら、、
ここまで設定するのに一週間かかりました。こちらで報告されているほとんどのトラブルを経験しました。
あげくは、ロッドアンテナを取付けたら、リセットボタンが本体に押されて常時ON状態だったのを気付かなかったり、設定は間違っていないのにどうしても無線LANがつながらないので、ルーターのMac アドレスフィルタリングとデフォルトポリシーをいったんOFFにしてから本体を再起動したらつながったとか。
勉強させていただきました。。。
0点

すみません、書きかけ途中でアップしてしまいました。読みづらいところ、ご容赦ください。
私の環境を追記します。
VAIO :Windows XP SP3
Mac Mini :OS X 10.6.5
ルーター:Web Caster V110
プリンター:EPSON PM-A870
です。
Mini-102MG導入後、WINDOWSとMacで交互に印刷しているときに、添付画像のメッセージがでて強制再起動を強いられることがよくあります。
やっとセッティングが終わったばかりで、そんなに使い込んではいないので断言はできないのですが、WINDOWSのみでの使用に不具合はないと思います。
これが解決できたら、次はMacに入れているWIN 7(仮想マシン)での設定に挑みたいと思っています。
いろいろご教授をお願いいたします。
書込番号:12341040
0点

使いはじめて一ヶ月、何をやってもカーネルパニックおさまらず、VAIOでも不具合が出てきたのと、年賀状印刷も一段落したので、USB切替器での接続に切り替えました(汗)
これを最終報告とさせていただき、このスレを締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12454352
0点



プリントサーバー > CANON > PIXPORT EP80

EP80対応プリンタ
http://www.canon-is.co.jp/product/ep80/os-printer.html
EP80は汎用ではなくキャノンプリンタ専用なのに、この一覧にないということは「使えない」ということ。
書込番号:11970581
0点

Hippo-cratesさん
やっぱりそうですか・・・
ありがとうございました。
書込番号:11972034
0点



家庭内LANで、BUFFALO製無線親機兼ルーターWZR-HP-G300NHにプリントサーバーLPV3-U2Sを設置、順調に印刷できていました。とつぜん印刷できなくなりました。ケーブルがつながっているか?という自動診断、電源とケーブルを抜いたり挿したりしても×、DHCPを自動にしたり手動にしたりしてもだめです。直前にやったことを考えるに、iPhoneの無線Wi-Fiで、ルーターのSSIDと暗号を入力してアクセスしたことを思い出しました。結局、iPhoneの無線をオフにして印刷が回復しました。どこに原因があるのかわかりません。iPhoneの無線とLPV3-U2Sを共存させる設定を教えて下さい。
1点

私も質問者様と同じ機器で設定をしまして印刷ができたのですが、しばらくして全く印刷不能です。
今いろいろと設定を変えておりますが、IPアドレスを固定にしたほうがいいようです。
自動取得ですとアドレスが変更になると再設定しないといけないようです。
そちらの設定は簡単接続でやられているのでしょうか?
インクの残量とかスキャナーも印刷できない前は出ていましたか?
書込番号:11971407
1点

解決しました。
まず、LPV3-U2SのIPアドレスを(例)192.168.11.10と固定アドレスを設定。
自動割り当てアドレスよりも遠い方がよい。
次にルーターにもこのアドレスを手動で割りあてアドレスに設定(DHCPよりIPとMACを入れる)。
ウィルスセキュリティのファイヤーウオールで同じアドレスを許可する。
以上で機器を追加してもこのアドレスが他に割り振られることも無く快適の使用できました。
ただし、プリンターの電源はパソコンの電源を入れる前に入れないと認識しないので注意
後から入れたなら再度LPV3ダイレクトマネージャを終了し再立ち上げで出来ます。
この対策としてはLPRプロトコルで同じプリンターを作っておくと双方向通信はできないが
印刷は可能。
セキュリティが悪さをしているかは一度全ての機能を無効にしてみると確認しやすいかと。
それとIPアドレスは本機、ルータともに固定アドレスとした方がいいようです。
特に夜間にルータの電源をOFFにする場合は必須です、次に起動したときに前回割り振られたアドレスと違うアドレスが割り振られる可能性があります。
当方はルータ、本機共に常時入れっ放しです。
書込番号:11986151
2点

皆様
参考になる解決策、ありがとうございました。返信が遅れましたが、図の対策でいちおう?
プリントできています。
ローカルエリア接続のプロパティで、
「全般」→「構成」→「詳細設定」のプロパティ、
Wake On Lan関連すべての値を「Disable」にしました。
ネットで見つけたやり方で、私は不勉強、意味するところを理解していません。
結果OKです。
書込番号:12000217
1点




汎用性がある機械なので。動く可能性は大きいです。
…対応リストには、動く物しか書かれていませんが。動かない物(とその理由)がありません。Buffaloで試せるだけ試しただけのリストでしょう。
ただ、対応プリンターと書かれている物に関しても、プリンターメーカーの方でこのアダプタでの動作を保証している物は皆無ですし。iP4100が動かない可能性も、当然あります。
OSやドライバの更新で使えなくなる可能性もなくはありません。
「標準的なプリンタ接続ではない」ということを割り切った上で使うべき機械だと思います。
書込番号:11791207
3点

使える保証をする機種だけ記載するので、記載がなくても無理という訳ではない。
書込番号:11791209
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
