
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2020年1月12日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2019年8月26日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2017年2月11日 20:19 |
![]() |
3 | 11 | 2016年9月24日 23:35 |
![]() |
1 | 3 | 2015年12月13日 21:35 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年12月12日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


職場のプリンタの無線化の為、古い機種を有効活用しようと以下を準備しました。
プリントサーバー;バッファローLPV-TX1
プリンタ;CANON PIXUS860i
ワイヤレスLAN;NEC WARPSTAR WB45
パソコン;NEC PC9821Ls150(W98機 ※プリントサーバーの設定用)
lenovo IdeaPad S9e(XP機 ※通常はこちらを使用)
とりあえず有線で接続し、上記全てがつながり印刷も可能になりました。
(XP機からは無線経由でも印刷ができました)
欲を出して別のパソコン、lenovo ThinkPad R500(Vista機)を接続しようと思いましたが、
有線で接続するものの、プリントサーバーもプリンタも見えません。
接続できたXP機で確認した「192.168.*.*」をVista機で設定しても印刷不可でした。
そこで、XP機でプリンタに共有をかけたら、Vista機からも見つけることができ、
設定ができたのです。
しかし、この設定ではXP機経由のため、当然ながらXP機の電源が入っていないと印刷はできません。
Vista機から直接、プリントサーバーを見つける(又は設定する)方法は無いでしょうか?
(ファイヤーウォールも無効にしたのですが見つかりません)
ネットワークの基本的なことが分かっていないため、
以上の内容で読んでいる方に分かってもらえるか不明ですが、
「こうやるとVistaから見つけられるよ!」
という情報が少しでもあるといいのですが・・・。
プリントサーバーもプリンタも無線LANも古いため無理でしょうか?
(XP機から印刷できたので、あともう少し!だと思ったのですが・・・)
1点

無線LANの親機は使えるはずですが、LPV-TX1はVistaでは使えません。
http://www.zqwoo.jp/sak_faqc/show_c/3319
XP機を経由して印刷するしかないようで...。
書込番号:9412840
1点

ツキサムanパン様
返信、ありがとうございます。
そうなんです。
BUFFALOのホームページには
「LPV-TX1はVistaは対応していません」となっていますよね。
でも職場の別な部署(私が無線LAN化しようとしているところとは、切れているLAN)
では、LPV-TX1がCANONプリンタ(PIXUS6500i)に繋がっていて
Vista機からも印刷できるのです。
(ポート名は「192.168.0.251_1」となっています。この「_1」が味噌なのでしょうか?)
う〜ん。ネットワークは分からない、プリントサーバは難しい、で終わっちゃうかな。
残念。(1年が始まったなかりなので、試行錯誤はしてみます)
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9413676
1点

大空太陽さん こんにちは。
何となくで申し訳ないのですが、VISTA機動きそうな気もします。
もし宜しければ、後学のため、”有線で接続するものの、プリントサーバーもプリンタも見えません。・・・”のところの詳細が気になります。
>LPV-TX1がCANONプリンタ(PIXUS6500i)に繋がっていて
Vista機からも印刷できるのです。
(ポート名は「192.168.0.251_1」となっています。この「_1」が味噌なのでしょうか?)
TCP/IP(LPR)での設定ですね?
ポート名自体は、プリントサーバーへ設定された名前だと思いますので、直接は関係ないと覆います。
書込番号:9422335
2点

何度もすいません。
ネットワーク関連で、VISTA端末との接続不具合が、たまにあるようです。
例えばファームウェアレベルでのことが、ルータ機器関連でも・・・。
一般的に、設定ツールがVISTA対応出ない場合・・・つまりブラウザ(IPアドレス直は不可)経由での設定が出来ない製品なら、メーカーがVISTA非対応の回答をする気もします。
ただ今回の場合、VISTA機以外からプリントサーバに対し設定出来る環境があるので、例えば一度USB接続で設定し、プリンタのプロパティから、接続ポートの追加で設定されたりする方法もあるかと思います。
あとご存知かもしれませんが、現状のVISTAの場合、”管理者として実行”で設定しないと有効にならないことが多いですね。
書込番号:9429481
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
お返事ありがとうございます。
仕事が忙しく、その後、何もしていません。
とりあえずは、IdeaPad(XP機)を経由して印刷しています。
質問のあった詳細ですが、
ネットワークのことがよく分かっていないので、
何を説明したらいいのか分かりません(スミマセン)
(違う支所で勤務しているコンピュータに詳しい友人は、パソコンは見ていませんが、「ネットワークの作り方がちがうのかな?」と言っていました。〜これまた意味不明〜)
また、印刷できるLPV-TX1のTCP/IPですが
今、確認したら、標準TCP/IPポートモニタの構成は「Raw」になっています。
(もしかして根本的に違っていますか?〜トホホ〜)
書込番号:9430366
1点

プリンタをローカルでドライバーをインストール
ポートを手動でIPアドレスで設定できると思います。
Windows環境ならRAWで良いと思います。
印刷できないならLPRで試してみてください。
その場合は、バイアカウントもつけてください
書込番号:23164029
1点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2G
私も中古で購入しました。 Windows8.1で接続できました。
本機の設定を有線で行う必要があります。通常のLANケーブル2本とUSBケーブル1本でOKです。
接続順序は、ノートPC(Windows8.1)−>無線LAN(WZR-HP-G3000NH)->本機ー>USBでプリンター(UX−MF70)が本器の設定の時の状態です。私の場合は最初にファームウエアーのバージョンアップをしました。 古いバージョンでは無線接続時の設定を手動で行う必要があります(無線LANの環境設定が必要です)。新しいバージョンではボタン(AOSSとかWAP)のプッシュで無線設定が可能になる。 メーカの説明書通りやれば本器プリントサーバの初期設定は完了するはずです。しかし、中古の場合は本器を工場出荷時の状態に戻すひつようがあります(方法説明書参照)。注意事項としてドライバーはIO−DATAのnet.USBをダウンロードしてインストールしてください(本器のプリントサーバ用ドライバのインストールはスキップしてください)。
現在のプリント>好調さん
使用状態は、ノートPC−>無線ー>無線LAN−>無線ー>本器(CG-WLFPSU2G)−>USBプリンター です。
書込番号:22880615
0点



エプソンEP-702AをネットワークプリントアダプPA-TCU1を使ってネットワークプリンタとして使っていたのですが、EP-702Aが壊れたので代わりにPX-045Aを買いました。いろいろトライして見たのですがネットワークプリンターとして使えません。
どなたか、PX-045AとPA-TCU1の組み合わせで、ネットワークプリンターで使えている人おられるでしょうか。
・Windows10とMAC(Yosemite)でEP-702Aの時は問題なかった。
・PA-TCU1の2つのLEDは正常に緑色の点灯をしている。
・どちらの機器も最新のファームにしている。
・PCからはPA-TCU1は見えているが、プリンターが見えてないような雰囲気。
・USBで直接PCに接続した場合は問題ありません。
アドバイス、お願いします。
0点

自分で解決しました。
よくよく調べると、対応機種が出てますね。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003257
PX-045Aは対応していないということでした。
ネットワークプリンターを買っておけば良かった。と後悔です。
書込番号:20649779
0点



プリントサーバー > バッファロー > LPV4-U2-300S
識者の方々、ご教授願います。
今日、この商品を購入し、エプソンのPM-A890にて使用しようかとセットアップを行っております。
当方、ブロードバンドルータはちょと古いBUFFALOのWHR-G54S/Uを使用しており、
AOSSにて繋げようと試みましたが、
300SのWIRELESSランプ:ゆっくり点滅→一定時間で早く点滅
WHR-G54S:2回点滅→一定時間で早く点滅
になってしまい、認識出来ません。
ちなみに、ANY接続拒否設定などは難しいので行っておりません。
相性があるのか・・・?
どなたか接続方法など解る方がいらっしゃいましたら助けてください!
m(_ _)m
0点

AOSSで接続出来ない場合は、以下の2ページ「Windowsパソコンで設定する」を試してみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020171-01.pdf
書込番号:17440018
0点

ごめんなさい、上記の書き込みは無視して下さい。
以下のマニュアル5ページ以降を参照して無線ルーターと手動で接続を試してみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020190-01.pdf
書込番号:17440082
1点

手動接続でダメな場合は無線親機/プリントサーバー双方のファームウェアバージョンを調べ、
古い場合はファームアップする。ただしファームアップは自己責任。
WHR-G54S http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
LPV4-U2-300S http://buffalo.jp/download/driver/lan/lpv4-u2-300s_fw-win.html
書込番号:17440090
0点

哲!さん、Hippo-cratesさん、素早いご返信有難うございます。
WHR-G54Sのファームウェアは無事に(自己責任にて)アップロード致しましたが、
まだ繋がらない状態です。(TT)
尚、デバイスサーバー設定で「本製品のIPアドレスを入力し…」とありましたが、
IPアドレスが解りません。(初心者すぎて申し訳ございません)
IPアドレスさえ解ればなんとかなるかもしれませんので、
又識者の皆様、助けて頂ければありがたいです!!
よろしくお願いいたします。
書込番号:17440392
0点

先程のマニュアル21ページを参照して、デバイスサーバー設定ツールをPCにインストールすれば、IPアドレスが判らなくても設定画面が開けるはずです。
書込番号:17440426
0点

哲!さん、ご返信有難うございます。
デバイスサーバー設定ツールをPCにインストール致しましたが、「ネットワーク上にデバイスサーバーが見つかりません。デバイスサーバーが正しく認識されているか確認してください」と言う大きなバッテンが出てしまい、認識されません…。
本体が悪いのかしら…?
明日BUFFALOのサポートに電話してみます。
夜遅くまで色々有難うございました。m(_ _)m
書込番号:17440528
0点

無線ルーターとLPV4-U2-300SはLANケーブルで接続した状態で試してみて下さい。
書込番号:17440608
1点

哲!さん
色々教えて頂きまして有難うございました。
有線で繋げたら繋がりました。
そして設定終了して無線で試したところ、無事に印刷できました!
AOSSで簡単に・・・と思った私が馬鹿でした。orz
色々勉強になりました。本当に有難うございました!!
書込番号:17440818
0点

識者の方々、ご教示下さい。
>そして設定終了して無線で試したところ、無事に印刷できました!
nsr-seさんのように有線で設定完了した後、無線で試すとやはり認識しません。
有線では正直この製品を買った意味がありません...。
どなたかお助け下さい。
書込番号:20234939
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
購入後いろいろありすぎで、かなりうんざりしていましたが、裏面を見るとMZK-300Nと表記されています。買ったのはMZK-SP300N2のはず。表カバーの手前にはMZK-SP300N2の印刷。同じ機種をソフトで使い分けしているだけなのでしょうか?それなら、プリンターサーバーとしてうんざりしていたので、コンバーターとして使ってみたいですが?
どなたか実験された方はいらっしゃいませんか?
0点

お手持ちなら,挑戦して頂いて,その結果を御披瀝頂ければ幸いです。
書込番号:14605960
0点

世の中、そんなに甘くありません。
同じ筐体を使った製品はたくさんあるようですから、たんにケースを使い回ししているか、ファームウェアで機能を限定しているのでしょう。
自分でハックできるならともかく、簡単に別の製品になるはずはないです。
書込番号:14605999
0点

とても今更ですが、プリントサーバが不要になったのでこのSP300N2のファーム書き換えを試してみました。
管理画面からMF300N2のファームウェアで手動更新、再起動したところMF300N2として使えました。
ファーム更新にプロテクトがかかっていないようなので(珍しい例だとは思いますが)、書き換えで簡単に別機種として使えるようです。
参考
http://blog.goo.ne.jp/hikarienergy/e/334469bd9e71fe58a25eb118b31593de
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20110225_simple2.shtml
書込番号:19401720
1点



こんにちわ。
友人からプリンタをいただいたのですが、EPSON PM-970CはWindows7 64ビットに対応していません。
対応表→http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ij_win_7.htm
そこで悩んでいたところ、プリントサーバという存在を知りました。
仮にこのプリンタに対応しているプリントサーバが存在していれば、OSが対応していなくてもプリントできるのでしょうか?
プリントサーバは、有線でも無線でも問題ありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ネットで仕様書を見ていましたが、どうしてもわからず書かせていただきました。
XPモードでは印刷は可能ですが、Windows7 64ビットで印刷できないか知りたいということでございます。
どうぞよろしくお願いします。
1点


Win7-64bitとPM-970C両方に対応したプリントサーバーを探せば。
インク残量などのプリンタモニタは使えないと思う。
書込番号:13910395
1点

新規一点さんへ
ご教示ありがとうございました。
やってみましたが、残念ながらエラーが出てだめでした。
ですが、本当にありがとうございました。
写真をアップしています。
Hippo-cratesさんへ
ご教示ありがとうございました。
探してみます。
使えればインク残量は見えなくていいので。
ありがとうございました。
書込番号:13911165
1点

異なるドライバーにはなりますが、
EPSON Stylus COLOR 850
でいい感じにつかえるようになりましたよ
ドライバを選択するときにWindows Updateボタンを
押してしばらくすると出てくるのでそれを使います。
EPSONが公開しているものではないので完全な機能では使えないと
思いますがとりあえず印刷できるというレベルです。
試してみてください。
書込番号:13968166
1点

vickybroさんへ
こんにちわー。
ありがとうございます。
早速やってみましたが、残念ながら上記のエラーが出てしまいました。。。
同様のエラーのため、クリーンインストールした時に、もう一度チャレンジしてみます。
おかげさまで、希望の光がでてきました。
本当にありがとうございます。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:13969360
1点

解決済みですが、やっとうまくいったので追加させてください。
Epson Stylus C85 Series (M)でもテキスト印刷と目詰まりパターン印刷とヘッドクリーニングができます。
ただしプリントヘッドの位置調整はエラーなります。
vickybroさんのEpson Stylus Color 850 Ink Jet Printerででいい感じにつかえるようになりましたよ
ということでプリンターを探したのですが、私のWindows7ではStylus Color 850が見つかりませんでした。
それで、いちばん近いEpson Stylus C85 Series (M)をプリンターに選び
USB001もしくは別のポート(USBのポートにより)設定してうまく印刷してくれました。
カラーでは色づれが起きますので黒色テキストだけにして印刷してみてください。
目詰まりパターン印刷とヘッドクリーニングがきれいにできました。
書込番号:19133060
1点

お返事遅れて申し訳ありません。
丁寧なご教示をいただきまして、誠に感謝いたします。
その後、プリンタを購入することになりまして、現在は使用しておりません。
素晴らしい対策内容に心から御礼申し上げます。
書込番号:19397138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
