
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月4日 16:33 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月5日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月4日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月16日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月14日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2019年5月3日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > サイレックス・テクノロジー > C-6700WG
説明書を見るとiPhone等から本機のePrint機能で印刷ができるようですが、接続できるプリンタはキャノンのレーザープリンタに限られているようです。どこかの掲示板でインクジェットでもできるようなことが書いてあったように思いますが、実際、使えている方はいらっしゃいますか?
−以上−
0点

使用していませんが
ePrint対応機種 サポートプリンターリスト
http://www.e-workshop-dev.com/downloadfiles/printer_list_android_j.pdf
詳しくは知りませんが、参考程度に!
書込番号:14106241
0点

オジーンさん、
回答戴き、ありがとうございました。資料を見ると、特定のプリンタ言語(PS、LIPS、他)に対応したプリンタでないとダメのようですね。
−以上−
書込番号:14107051
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD
もともとはXPでCG-FPSU2BDを使っていたのですが、突然のクラッシュでPCを買い換えることになりました。
COREGAのサポセンに確認するがWindows7(64bit)対応していないとあっさりした返答でした。
クチコミ掲示板を参考にしてWindows7(64bit)で、使用できるようになったので感謝の意をこめて報告します。
1)CG-FPSU2BDは問題ないのですが、CG-FPSU2BDを管理するソフトがWindows7(64bit)に対応していないと判明。
2)Silex社(サイレックス・テクノロジー株式会社)の『USBデバイスサーバ』『SX-2000U2』のドライバーが代用可能とわかる。
<Win版>
Device Server Setup Ver.5.2.0(更新日2011.08.22)
http://www.silex.jp/sys/download_list1.html?product_category=2&product_name=2&button=%E8%A1%A8%E7%A4%BA
3)あとはダウンロード・インストールするだけ。
4)インストール後、自動接続等PS adminWの設定の要領で使えます。
一応私のスペックを記します。
ノートパソコン FRNP513(FRONTIER)
インテルCORE @5-2.40GHz
メモリ 4GB
無線LAN バッファローG54
プリントサーバ コレガ CG-FPSU2BD
プリンター CANON MP630
3点

☆35さん、ありがとうございました。
Sony VAIO F VGN-FW72JGBを使用しています。HDDが不調になり買い換えたのですが、このサイトでも話題のMFT問題でリカバリDVDが利用出来ず、先日Windows7をクリーンインストールしたところです。
プリントサーバが動作出来ず困っておりました。本当に助かりました。
プリンタ:EPSON PM-A890
プリントサーバ:Corega CG-FPSU2BD
書込番号:15137495
0点

ご参考です
ウィンドウズ8.1(64bit)でも安定動作中です。
下の質問の返信に詳細記載しました。
書込番号:18375756
0点

>☆35さん
有難うございました。
私も cg-fpsu2bds を windows10 64bit 版で使用しようとしてインストールできず困っていましたところで貴兄の書き込みに出会い、無事に使用できるようになりました。
書込番号:19379109
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
こちらの製品とPCとプリンタのみで、アドホックモードのような使用方法はできるのでしょうか?
プリンタ+MZK-SP300N2 ――無線LAN―― PC
のような使い方をしたいのですが、いかがでしょうか?
やはりルーターなりアクセスポイントがなければできないのでしょうか?
PCはwin7 64の無線LAN入ってるノートです。
0点

>アドホックモードのような使用方法はできるのでしょうか?
出来ない様です。
>やはりルーターなりアクセスポイントがなければできないのでしょうか?
マニュアルの22ページや35ページを見る限り必要な様です。
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mzk-sp300n2/pdf/MZK-SP300N2_Manual_V1.pdf
書込番号:14107466
0点



OS:XP SP3
ネットワーク:ワークグループ
各パソコンのIPアドレス・DNSサーバ:自動的に取得
プリンタ:Canon iP3300
プリンタのポート:\\PU-B96…\P1(ローカルポート)
LPV3-U2のIPアドレス:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
最初インストールした時は、印刷できました。
最近、印刷できないようになりました。
確認してみたところ、
「LPV3マネージャ」では、「PU-B96…」と表示・ログインできます。
「プリンタと FAX」で、プリンタがオフラインになっています。
となっていました。
印刷できなくなった後、ファームウェアを、Ver.1.10に更新しました。
LPV3-U2のWeb設定画面上のテスト印刷を押しても、印刷されませんし、画面右下のタスクトレイにプリンタのアイコンもでませんでした。
(他のソフトで印刷ボタンを押すと、印刷されないのでタスクトレイにプリンタのアイコンは出ます。)
ひとつ気になる点は、LPV3-U2のIPアドレスを自動取得にしていますが、「○○.○○.0.○(例えば192.152.0.4)」と、3番目の数字が0になっていました。
(自分のPCのIPアドレスは、ipconfigで確認したところ、3番目の数字まで同じです。)
(他の事務所のネットワークは1しか見たことが無かったので…)
この場合、印刷するには、どうすればいいのでしょうか?
初めての書き込み・質問なので、いたらない点があると思いますが、その点もご指摘頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

LAN接続機器のアドレス上2位は”192.168.xxx.xxx”と決まっていて、3位はルーターと同じだから、DHCPでこの値にならないときはルーターやプリントサーバーの設定見直しを。
書込番号:14029419
0点

Hippo-cratesさん、ご返答ありがとうございます。
実はIPアドレスはご指摘の通り、「192.168.0.…」となっています。
上の例えは、そのまま記載していいものかわからなかったので、192.152.0.4と記載しました。
書込番号:14029869
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
OS はwindow7です。
ルーターには、バッファローのWHR-G301N を使っています。
本機とルーターは有線で接続しており、本機の無線機能はオフにしてあります。
設定時の接続 : 本機 −有線− ルーター −有線− PC
上記で、マニュアルに従って設定。
多少の問題はありましたが、繋がるようになりました。
実際に使う時の接続 : 本機 −有線− ルーター 〜無線〜 PC
のため、LANケーブルをはずした所、プリントサーバーマネージャーから、本機が見えなくなりました。
確認のため、設定画面を開こうと思ったら、これも開かなくなってしまいました。
有線で繋ぎなおすとちゃんと開きます。
無線の状態でも、インターネットも、他のLAN機器も繋がるのに、本機だけが見えていません。
pingを打ってもレスポンスが無いので、ネットワーク上から消えてしまっているのでしょうか。
解決方法がわかる方、ご教授ください。
※できれば、本機を無線で繋ぐのは避けたいです。
よろしくお願いします。
0点



プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG
中古(相当お古)ですが、取得しました。一旦工場出荷状態(リセット(バージョン1.2))にしまして、LUN経由で最新までファームアップ(1.2→2.1)、ファームアップ後はWPSも使えるようになりましたので、バッファロー(AOSS)で簡単に無線接続できました。ここのクチコミを読んでいましたら、相当難儀するかと思いましたが、ファームアップのおかげで案外簡単に出来ました。
0点

追加(忘備録)です。
パソコンをウインドウズ10にしたら、PS-Admin などが安定して稼働(印刷)しないようになりましたが、
価格。コムさんの(どのページか忘れた)をみていましたら、「I-O DATE の netUSB クライアント」(ウインドウズ10用)(http://www.iodata.jp/lib/product/n/3354_win10.htm)をインストールしたら、
うまく稼働した報告がありましたので、やってみましたらインストール前よりは、よくなりました。
(インストールの順番は、@PS-Admin→Anet USBクライアント ※逆のインストールではうまく稼働しないらしい)
長い時間確認はしていませんので、今後の不具合はわかりませんが。。。とりあえず使えてます。
書込番号:20060302
0点

忘備録
ps admin は不要です。
I-O DATE の net.USB クライアントだけで、
win7 も win10も 稼働します。
書込番号:22642863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
