
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月28日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月25日 10:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月14日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月2日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月30日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月23日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
説明書通り初期設定を行い、いざ有線から無線に切り替えたところ、添付されていたユーティリティーで検索しても、ユーティリティーの画面には、本機の表示がありませんでした。
プラネックスに問い合わせしたところ、本機が故障している可能性があるので、引き取り修理になりました。
そしてつい先日返送されてきた代替品(中身を確認したところ、動作確認をしてみたが、異常が見当たらないのでという話で)をリペアセンターで正常に動作したモノが返却されてきました。
いやな予感がしたので早速設定したところ、有線時には普通に動作するのですが、無線にするとやはり、無線では接続できませんでした。
環境の問題かと思い、アクセスポイント(バッファローWZR-HP-G301NH)の付近で設定しなおしましたが、やはり接続出来ず、IEで設定画面を呼び出すこともできませんでした。
Pingも"192.168.1.252"で試してみましたが、全ロスト。
正常に動くといういモノを送付されてきたのに、全く状態が変わりませんでした。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
もしくは、同じ症状が出ている方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

クレーマー39さん,
私も同様の症状になやまされておりました.プラネックスの対応も全く同じです.
有線で初期設定はできて,ユーティリティーから見えていたものが無線にすると全く見えなくなるのも一緒です.
で,無線ルータの設定を見直してみたのですが,ADSL装置がルータ機能をもっていて,その先に無線LANルータをつなぐ二重ルータになっているのに適正な設定をしていなかったことに気づき,無線LANルータをブリッジモードで立ち上げ直したらあっさり解決しました.
参考になるかわかりませんが,同じようなネットワーク構成だったら,お試しください.
書込番号:13610462
0点

クレーマー39さん
僕も同じ事で昨日から今日にかけて苦労しました。
プリンタは、canon MP600
無線で何とかできないかといろいろ試し、何とかつなげることが出来ました。
その時の情報を少々。
まずは有線ではできるけど無線では出来ないとの事なので
とりあえず有線で接続し、以下を行ってみてください。
プリントサーバーにアクセス
↓
セットアップウィザード
↓
次へ
↓
次へ
↓
サイトサーベイをクリック
↓
ANY接続を許可していれば、検出されますので
目的のルーターを指定し、接続する。
↓
TCP/IP設定で、DHCPサーバ自動検出を無効にする。
その後、デフォルトゲートウェイとプライマリDNSサーバをルーター(WZR-HP-G301NH)のIPにし
IPアドレスををルーターの空いているIPにセットする。
※事前に空いているIPを確認ください。
おそらく、バッファロー製のルーターならDHCPがONの状態でデフォルトゲートウェイから
50個程度のIPをセットできるようになっていると思います。
例)
デフォルトゲートウェイ:AAA.BBB.CCC.1
IPアドレス:AAA.BBB.CCC.2
↓
保存/再起動を行う。
完了したらLANケーブルを外す。
↓
ルーターに接続できていることを確認する。
※ルーターにサクセスし、ステータス→クライアントモニターで確認
↓
接続が確認できれば、あとは、MFPマネージャでリフレッシュすれば、表示される。
その後は、取説通りでいけると思います。
お試しください。
書込番号:13672582
0点

ずいぶん遅れての返事で申し訳ありません。
うちの中の環境が悪いのか、どのパソコンからやっても上手く行きませんでした。
お二方のアドバイスでも解決できなかったし、メーカーでも正常品として扱われてしまってるので、プリントサーバは諦めて、サーバ付きの複合機を導入しました。
お二方アドバイスありがとうございました。
書込番号:14615709
0点



プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
はじめまして。
初心者なので、質問させてください。
現在無線LANボード内臓パソコンと無線LANルーターで、ネットに繋げてます。
そこに本機を使って、プリンタも無線化できないかと考えてます。
まずパソコンから印刷する際、このプリンタサーバーはパソコンと直接通信するのでしょうか?
それとも無線LANルーターを介して通信するのですか?
もし後者の場合、現在親機としてNECのAtermWR8600Nを使ってますが、問題なく動作するでしょうか?
(他社製のブローバンドルーターをお使いの方、製品の相性などいかがでしょうか?)
よろしくお願い申し上げます。
0点



プリントサーバー > ロジテック > LAN-PS/U2A
会社で複数代使用していますが、たびたび(月に1回程度?)ハングアップします。
悪いことにハングアップ時には、同じHUBにつながっている
全ての機器の通信にも影響を与えるようで、
他のプリンタ・PCがネットワークに繋がらなくなってしまいます。
(異常なトラフィックが発生しているようです)
だから気づくというのは利点ですが(苦笑)
設定の問題なのか、機器の問題なのか・・・。
業務に使用するには問題があるようです。
他にお勧めのプリントサーバがあれば知りたいですね。
0点

自己レスになりますが、
ここひと月程はハングアップが発生していません。
原因は外部要因にあったのかもしれません。
別の個体・別の環境下でも発生していたので
機器に全く問題が無いとは考えられませんが・・・。
蛇足ですが、付属のCD-ROMに入っている「PSAdmin」というソフトウェアは
PLANEX製のプリントサーバに同梱されていたものと同一でした。
どちらかのOEMなのでしょうか??気になります。
書込番号:13766305
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
初期不良にて修理or交換対応となりました。
しかしここの製品ではすれをつかむと大変です。
理由は、
1、修理の発送先が書いていない。
連絡で問い合わせるように書いてあるが、メールは返答なし、電話はつながらない。
2、電話は20秒10円、つながらない待機時間は30分以上でした。
3、6/27に注文、7/1発送予定でした。到着は7/27でした。これは製造の遅れということです。
IOやBUFFALOより、2割ぐらい安いけど安いなりの対応ということでしょうか?
私には高くつきました。
この会社の製品を買うときは、安いなりにリスクを承知で買われたほうがよいと思います。
0点

違う商品ですがこないだサポートに電話しましたら
確かに繋がらなく電話料金だけ取られました
NTT-X Storeで買ったのでNTT-X Storeに連絡して
PLANEXから電話くれるように頼みましたら
PLANEXから連絡来ました
それからは何回かPLANEXと連絡しましたが
みんなNTT-X Store経由でしました
その方が早く電話代も掛かりませんでしたよ
結局商品取替えになりましたが
発送は早かったですよ
書込番号:13437472
0点

やはり、対応がいまいちですね。
販売店経由にしても、なかなか平日昼間に向こうからの電話は受けれません。
電話のいいところはリアルタイムな点ですが、その形式では私には難しいです。
FAXかメールが確実だと思うのですが、返答がなければ意味がありませんし。
気長に対応を待つしかないですかね。
書込番号:13437577
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
プリンタ共有で使っていたのですが、パソコンの電源を入れるのが面倒で
本機を買ったから、これで快適に印刷できると思っていたのですが
接続の方法をいろいろ試しましたが駄目でした
アンインストール、再インストール、本機のリセット等も数回試しました
プリンタ 無線ルータ 本機 パソコン
canonMP600 BUFFLOWHR-G301N Windows7/64bit
WPS2-PSK(AES)
−−USB−− −−有線−− −−有線−−
−−USB−− −−有線−− −−無線−−
−−USB−− −−無線−− −−無線−−
いろいろやっているうちに、インターネットにもつながらなくなったりして、
無線ルータのリセットもやたっり、いろいろ大変でしたが印刷できません。
印刷エラー、オフライン、オフラインのチェックも外すことができません。
メールで問い合わせ中ですが、なんか解決できないような気がします。
悲しいですが、有線の他社のものを買うようになるかと・・・・・
どれがいいですかね?
0点

MP600って対応しているんでしょうか?
↓これ見る限り双方向通信の対応してないみたいだけど。
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/mzk-sp300n2.shtml
書込番号:13340192
0点

双方向通信はできなくてよいのですが、設定すらできないので。
他の方MP600で、少し不具合はあるけれど、設定はできているようなので。
私の知識のなさでしょうが、PC環境のせいもあるのか。
とりあえず、サポートからのメールの返事を待ちます。
書込番号:13341523
0点

印刷だけできればいいということなら、「Standard TCP/IP ポート」の設定をすれば、印刷できるようになるかもしれませんよ。
■取説
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mzk-sp300n2/pdf/MZK-SP300N2_Manual_V1.pdf
■参照
1.「MZK-SP300N2」のIPアドレスを調べる
24-28ページ
2.プリンターのプロパティで「Standard TCP/IP ポート」の設定
49-61ペ^ジ
※すでにポートの設定(192.168.11.252_IPなどの名前)が入っている場合は、
ポートの設定を削除してから、はじめからやり直してみてください。
■この設定をしても、オフラインになってしまう場合
とりあえず、PCがWHR-G301Nと無線接続しているのかどうか読み取れませんが無線接続しているものとして・・・
・WHR-G301NのSSIDについて
1.PC側が現在接続中の「SSID」を確認する
※パソコンが無線接続なら「ワイヤレスネットワーク接続の状態」画面で
確認できると思います。
2.MZK-SP300N2が現在接続中の「SSID」を確認する
※どちら側も同じSSIDで且つ、WHR-G301Nの「SSID1」(WHR-G301NのMACアドレス)
に接続されていることを確認する。
・疎通確認
WHR-G301NのIPアドレスを「192.168.11.1」と仮定
MZK-SP300N2のIPアドレスを「192.168.11.252」と仮定
コマンドプロンプトから「ping」コマンドを使って反応するかどうか確認します。
1.スタート→プログラムの検索枠で「コマンドプロンプト」と入力
2.コマンドプロンプトを起動します(黒い画面が出ます)
3.「ping 192.168.11.252」エンター
※ぴー あい えぬ じー すぺーす 192 どっと 168 どっと 11
どっと 252 えんたーきー
<結果の例>
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結果が出たら、損失がゼロ(ゼロならネットワーク設定は正常)かどうか確認してください。
●Pingコマンドで正常なのに、プリンターがオフラインになる場合
可能性が高いのは、プリンターのポート設定の間違いが考えられます。
その次は、Windows7上のなんらかのソフトが影響して印刷を邪魔している可能性。
●接続先SSIDが、パソコンとプリントサーバで同一なのに、Pingコマンドで
何度行っていると、損失がある場合
※損失がある場合とない場合の両方がある場合
・WHR-G301NとMZK-SP300N2、パソコンの配置をそれぞれ「1m範囲」内に仮設してください。
そのうえで再度確認してください。
※これで変化があれば設置環境の電波状態の問題もある可能性
・上記で変化がないなら、WHR-G301Nの無線チャンネルを「1」や「5」で固定してみる
※Any接続拒否に設定している場合は、設定を解除してみる
●何をやっても、応答がない場合
パソコン側の無線LAN機能を無効化(パソコンに無線LANのON/OFFスイッチがある場合はそのスイッチをOFFに)してから、無線ルータとパソコンを有線LANで配線します
その後・・・
1.ネットに繋がることを確認
2.Pingコマンドで無線ルータのIPアドレスが応答することを確認
3.PingコマンドでプリントサーバのIPアドレスが応答することを確認
※応答した場合だけ印刷できるか確認してください。
相当変な状況で無ければ、最後のあたりまで来ないとは思いますが・・・。
上記は、問題点の範囲を確認しておこうという内容になります。
状況を把握するためにやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:13344613
0点

あらあらまぁまぁさん ありがとうございました。
パソコン===無線===ルータ===無線===本機
では、駄目でどうしたらいいかわからないので、
パソコン===無線===ルータ===有線===本機
の接続方法で、
Stndard TCP/IPポートの追加で印刷OKとなりましたので
これで使いたいと思います。
マニュアルのP62〜P73を参考にやりました。
ちなみに、pingの状態です。
上無線、下有線
C:\Users\XXXXX>ping 192.168.11.252
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
C:\Users\XXXXX>ping 192.168.11.252
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =147ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 147ms、平均 = 37ms
書込番号:13352687
0点

無線で繋がらないとの事で・・・
無線ルータがバッファローなので
これが全てではないかと思いますがセキュリティの問題ではないかと。
WPAとか無線のセキュリティが設定してある場合、一度セキュリティを切ってみると繋がるかもしれません。その後少しずつ強固なセキュリティにあげると良いかと思います。
以前プラネックスルータとバッファローのUSB無線LANで繋がりにくい事がありました。
書込番号:14970717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
