
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年1月9日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月18日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月10日 20:56 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月5日 07:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月28日 21:13 |
![]() |
1 | 9 | 2011年9月1日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
プリンタはCanonMP600で、Windows7 64bitで使用しています。
接続設定はうまくいき、ドライバもきちんとMP600として認識しております。通常のテストページ印刷はうまく出来るのですが、L2版以上の写真を印刷しようとすると、最後の2cmくらいが切れて白紙で出てしまいます。
切れる長さは、印刷するたびに変わります。たまにL版でも切れることがあります。
パソコン上は、印刷ジョブが消えてきちんと印刷されているようになってしまいます。
改善するいい方法をご存知ではないでしょうか。
このままではプリントサーバを買った意味がありません。
よろしくおねがいします。
0点

まず、根本的な話で、
「全て有線LANで接続している」
って事ですよね?
もし、
「PCが無線LAN」
の場合、そちらの安定性の確認は出来ているのでしょうか?
また、セキュリティソフトが、
「MZK-SP300N2」のドライバがネットワーク通信することを遮断したりは?
書込番号:13426661
0点

返信有難うございます。
前提を記載しておらず、申し訳ありませんでした。
機器の接続は、両方無線LANですが、了解有線で接続しても同じ症状でダメでした。
セキュリティソフトについては、考慮していませんでした。Avarst ver5を入れています。
セキュリティソフトを切ってみて試してみようと思います。
書込番号:13431426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、治りましたか?
私も同じ状況で困っています。セキュリティソフトは見たつもりなんですが、途中で止まってしまう何かはなさそうだったんですよね・・・
原因不明。
軽い印刷なら、できる状態になったのですが、年賀状とか重めの印刷になると途中で止まってしまうんですよね・・・
止まってしまう状態ですが、プリンタ(PX-404A)との接続は維持して、プリンターのモニター上には、[印刷中]の表示なんですが、印刷は止まってしまいます。
なので、止まってしまうと、MZK の電源抜くと、印刷途中の紙が出てくる感じです。
あー、困った。。。
書込番号:13993485
0点

まるちゃまさんへ、
プリンタの「プロパティ」で「詳細設定」の
「データの送り方」はどうなっていますか?
・印刷ドキュメントをスプールし〜
・プリンタに直接印刷データを送る
の選択が有ると思いますが、
どの状態でも症状は変わりませんか?
書込番号:14001107
0点



接続が突然途切れたり、接続できないときは、本機の電源を入れなおしたりと
大変面倒なので、家族からも「何でこんな使えないものに変えたの?」と
攻められました。
そこで、IODATAのUSBハブ ETG-DS/USに変更しました。不安定で
お困りの方は、再考の余地ありです。
0点

もしかして、これが原因では?
UPnPがONになっていたら、Offにしてみてください。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF15081
書込番号:13365213
0点

会社のネットワークでコレガのプリントサーバを使用していたところ、
ある日使用できなくなりました。
いろいろ設定をいじりましたが駄目でした。
そういえばアップルコンピュータのボンジュールというものがあったなと。
IPアドレスとホスト名の自動割り当て、サービスの自動探索とういう優れもの。
さっそくダウンロード、インストであっさりプリンタ認識、使用できるようになりました。
みなさんも試してみては。
書込番号:13906981
0点



プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
設定が出来た方もいらっしゃいますが
自分の環境
パソコンOS:win7(64bit)
printer:EP製 PX401A
親機:PS-S300NE(無線Lanカード付)
無線PRT:lpv3-u2-g54
色々な組み合わせで接続を試みましたがが全くダメでした。
まず楽々無線での親子接続ができません。
WIN7(64BIT)で無線で使用出来た方はどうされたんでしょうか?
アドバイス頂けませんでしょうか?
疲れました・・・
0点

LPV3シリーズだと、Win7は双方向通信が非対応なので、
取説の「NBTプロトコルで印刷」か、「LPRプロトコルで印刷」のいずれかで
設定したら、印刷はできるのではなかったかと思います。
●取説
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35004503-5.pdf
書込番号:13237985
0点

アドバイスありがとうございました。
今日は疲れたので来週リトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13238708
0点



以前ELECOMのLD-PS/U1を使ってましたがWIN7では使えないのでこちらを購入しましたが
ものすごく簡単にセットアップできました、
プリンターのドライバーを削除してインストールしろとあったので、
再インストールが必要なのかと思いましたが実際には自動で読み込んでくれて、
(7、VISTA、XPとも)すごく簡単にセットアップできました。
2点

失礼しました(汗)BUFFALOのLPV3-U2Sです。ヤマダ電気熊本店で5’980円でした。
書込番号:13216276
1点



所有しているプリンターが無線LAN内蔵タイプではないため
有線LANでの接続を予定してますが、両面印刷は可能でしょうか?
両面印刷出来ない報告が過去ログにありますが、大分年月も経過しており
その後のバージョンアップなどで対応したのかどうかが知りたいです。
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00791110057/SortID=7281105/
0点

対応プリンタ一覧(2011/02時点)
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?2519
firmware更新
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/9881.htm
プリンタの情報取得やネットワーク通信のトラブルも大分修正されて
いるようですので、対応プリンタに掲載されている機種なら問題ない
のでは?
書込番号:13186894
0点

更新履歴だけを見る限りでは対応されてないようにも見えますね…
メーカーに直接問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13190364
0点



プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
SILEXのC-6700WGが壊れたので、CANONのMP610を買い換えるか、プリントサーバを
買うか迷っていました。
MZK-SP300N2は双方向通信(プリンタ状態の監視に必要です)、スキャナの共有
ができ、価格もやすいので、調べてみました。
また、ロジテックやバッファローと違ってHPに双方向通信時にはPCと1対1の接続
しかできないという記載がないので、期待しました。
しかし、やはり双方向通信では1対1となるそうです。
複数PCから自由に印刷するには、ネットワーク対応プリンタ、CANON純正のプリント
サーバ、SILEXのCANON専用機しかないようです。
1点

1対1タイプのサーバー私も使用しておりますが(コレガUSB1.1有線タイプ) ネットワークでプリンタを共有するようにしておけば(接続しているPC)そちら経由で印刷可能だった気がしますが双方向通信でモニタリング出来たか否かは不明です...
書込番号:13179577
0点

ねこフックさん。
私の場合、メインマシンのラックの上にプリンタがあるので、メインマシンとUSB接続
してそれをネットワークで共有すれば、プリントサーバは要らなかったのです。
でも、メインマシンがいつも上がっているとは限らないので、家人がリビングから使う
のにプリントサーバが必要でした。(ファイルサーバも同じ理由です)
ちなみに、今やってみたのですが、ネットワークの共有プリンタの双方向通信でモニタリング
はできるみたいですね。ちゃんとインク残量も表示されました。
書込番号:13181129
0点

光マウスさん
私もMP610ユーザーですvv この機種は今や貴重品ですvvv
共有PC起動は必須条件ですね(残念ですが) 私の環境の場合この機種でも問題ないので(切り替え使用で十分事足ります)購入してみようと思います。 貴重な情報どうもありがとうございました☆vv
書込番号:13186251
0点

「双方向通信」するには、
「その機器と接続状態になっている必要がある」
という前提条件があります。
逆に言えば「USB機器」に、
同時に複数のホスト(PC等)と接続が出来る製品が有るのでしょうか?
<「USB端子が複数有り、接続しているPC各機から利用できる製品」なんて...
同時に接続できないのであれば、
「1対1」になるのは仕方が無いのでは?
「自動接続設定」で、
「印刷後に切断する」を設定すれば、
他のPCからの印刷でもそれほど気にならないと思いますm(_ _)m
<接続したままになると、切断してもらうために設定などが別途必要になると思います。
最近は「Silex社」の「USB Virtual Link Technology」を利用している製品が多いように思います。
<IO-DATA、バッファローの「デバイスサーバー」
ねこフックさんのcoregaの製品もSilexのOEMのモノと思われます(^_^;
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/index.html
http://www.iodata.jp/product/network/option/
http://buffalo.jp/product/wired-lan/device-server/ldv-2uh
http://corega.jp/product/list/psv/
<coregaの最近の製品は、別のシステムを使っているみたいですね(^_^;
うちも「CG-FPSU2BD(USB2.0対応)」と「ETG-DS/US-HS」を使っています。
書込番号:13426831
0点

名無しの甚兵衛さん。
>逆に言えば「USB機器」に、
>同時に複数のホスト(PC等)と接続が出来る製品が有るのでしょうか?
> <「USB端子が複数有り、接続しているPC各機から利用できる製品」なんて...
おっしゃる意味が良くわからないのですが、
私の要件は
@CANON MP610が利用可能なネットワーク上のプリントサーバ
A接続操作(1対1)が不要で複数PCから印刷可能であること
BどのPCからも印刷状況・インク残量等のプリンタ情報が参照可能であること
です。
少なくとも、サイレックスのC-6600GB、C-6700WG、C-6500U2、キャノンの純正機はこれらの
条件を同時に満たすことができます。当然キャノンプリンタ専用です。
ただ、ちょっと高いのです。
書込番号:13431638
0点

>少なくとも、サイレックスのC-6600GB、C-6700WG、C-6500U2、
>キャノンの純正機はこれらの条件を同時に満たすことができます。
これは、「プリントサーバモード」を利用した場合だと思います。
<「USBプリンタをネットワークで共有」では無く、
「USBプリンタをネットワークプリンタにする」となるため。
「SX Virtual Link」を使用する方法としない方法が選択できる
「フル機能サポートモード」だと、この製品と同じで、
「接続状態にしたPCだけが印刷できる」かと...
この「SX Virtual Link」の様な、「擬似USBポートドライバ」が必要な限り、
「1対1」での接続になるのは仕方が無いのではという話ですm(_ _)m
<「PCでのプリンタ共有」は、「プリントサーバモード」に近いと思いますm(_ _)m
書込番号:13435465
0点

名無しの甚兵衛さん。
いかにも私が使いたかった機能で、今使用しているのは「プリントサーバモード」
ですよ。
通常これでどのPCからも双方向通信(ちなみにこれは印刷機能に対するもの)
が可能です。
フル機能サポートモードや、「SX Virtual Link」での一時的な占有は、スキャナ・メモリカードを
使うためにあるのだと思っています。ここでの印刷機能が他社のプリントサーバと
ほぼ同じ使い方となりますね。
名無しの甚兵衛さんが前に書かれていた
>「自動接続設定」で、「印刷後に切断する」を設定すれば、
でほぼ問題ない使い方ができるのかもしれません。
SILEXの専用機の特徴は占有しないCX PORTドライバーによる印刷なのですが、
この機能が他社のプリントサーバで実現され安価とならないかなぁ、
と期待しています。
(この機種でできるのでは、と思い調べた結果このスレを立てました)
書込番号:13439422
0点

「印刷」って、そんなに頻繁にするのでしょうか?
<利用環境が判らないので...m(_ _)m
まぁ、「家に居る時」に印刷はすることを考えると、
家族がみなPCを使用している場合、
「タイミングが重なる」という事は有ると思いますが、
それほどブッキングする様には思えませんでした。
個人的には家庭での利用なら、この製品などのように「印刷終了で開放」で十分かと...(^_^;
書込番号:13439587
0点

名無しの甚兵衛さん。
「印刷終了で開放」で充分だと思います。
普通にアプリから印刷をしたときに自動的に占有し、自動的に開放されるなら
私の家の取り扱いでも全く問題ありません。
でも、稀にでも自動的に占有できない、開放されない等があるとするなら私はともかく家人にとって
不自由であり、サポートする私も面倒だなぁと思うだけです。
名無しの甚兵衛さんと私は恐らく専用機と汎用機の特性が理解できていると思いますが、
他の見ていただいている方に、機種の選択・コストパーフォーマンスによる選択の
助けになればと思います。
書込番号:13443525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
