
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年6月23日 01:33 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月5日 21:26 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月9日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月23日 02:02 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月7日 11:12 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月10日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > サイレックス・テクノロジー > C-6700WG
先日PCから印刷しようとすると、プリンタが見つからない。。。
あーまたIPアドレス変わったかな(固定にしてないので)と思ったのですが、
ツールでもサーバを発見できず。
で、C-6700WGを見ると、すべてのランプが消えてる。
あーーコンセントぬけ?と思いましたが、刺さっています。
その後電源の抜き差しや本体を開けて接触など確認しましたが、
うんともすんとも。。。(正確には耳を付けると「ジーーーー」と鳴っている)
それきり二度と目を覚ますことはありませんでした。
MP-610と組み合わせて使ってかなり重宝してたのですが、この機械を直したり再度
購入するより、今はネットワーク対応プリンタが安くなっているので買い替えようか
と思います。MG6130/5230なんかと。
0点

原因がわかりました。ACアダプタの故障でした。
実はあきらめてC-6500U2を安く入手し、C-6700WGのアダプタにつないでも動作
せず、6500U2付属のアダプタでは動作したことから、このアダプタに6700WGを
つないだら、動くではありませんか!
で、手持ちのACアダプタで試すと古いBUFFALOのHUBのものが使えることがわかり
ました。C-6500U2が余ってしまいました。。。。。
親のプリンタ(MG5130)用に寄付しようかな。
書込番号:13165911
0点



プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
管理者ユーザしか利用できない、双方向通信の要である「LPV3ダイレクト接続マネージャ」が、一般ユーザでも利用できるようになりましたのでそのご報告です。
参考としたのは、同じバッファローのネットワークプリントサーバ「LPV3-U2S」
のレビュー記事:じいや1957 さんの
「管理者権限のないユーザでlpv3マネージャを起動する」
http://review.kakaku.com/review/00790210049/ReviewCD=381853/
です。
これを元に、私なりの修正を加えました。
PC:WinXP Pro SP3
プリンタ:Epson PM-A890
1.管理者ユーザの作業(その1)
(1)管理者ユーザでログイン
(2)「All Users」のスタートアップフォルダから「LPV3ダイレクト接続マネージャ」
のショートカットを、管理者ユーザのスタートアップフォルダに移動
→ 管理者ユーザはこれまでと同様に「LPV3ダイレクト接続マネージャ」を利用するため
(3)全ユーザからアクセス可能な適当なフォルダにバッチファイル「lpv3.bat」
を作成
lpv3.bat の内容は次の1行
runas /savecred /user:管理者ユーザ名 "(フルパス)\lpv3dir.exe -H"
→ /savecred は、じいや1957 さんのレビュー記事では /savecreg
となっていますが間違いのようです。
→ 管理者ユーザ名 については、指定方法がいろいろあるようですが、私の場合は、
「コントロールパネル」−「システム」−「コンピュータ名」タブ
にある「ワークグループ」名を使って
ワークグループ名\管理者ユーザ名
としました。
→ "(フルパス)\lpv3dir.exe -H" については、全体を""で囲み、
最後に「-H」という引数を追加します。
これによって、起動後「LPV3ダイレクト接続マネージャ」の画面が
自動で閉じられるようです。
(フルパス)は「LPV3ダイレクト接続マネージャ」のインストール先です。
→ 「lpv3.bat」を置く適当なフォルダについては、
私の場合、通常のプログラムのインストール先にしている
D:\Program Files
の配下に bat というフォルダを作成しました。
2.一般ユーザでの作業(利用する全ての一般ユーザで行います)
(1)一般ユーザでログイン
(2)コマンドプロンプトで次ぎの内容を入力して実行(Enter)
runas /savecred /user:管理者ユーザ名 regedit
→ 管理者ユーザ名 については、1.(3)と同じです。
→ 管理者ユーザのパスワードを聞いてきますので、パスワードを入力
(画面にはパスワードが表示されませんので注意)してEnter
→ 「regedit」が起動しますが、何もせずに終了
(3)1.(3)で作成した「lpv3.bat」をダブルクリックして実行
→ コマンドプロンプトの画面が一時的に開きますが、
「LPV3ダイレクト接続マネージャ」が起動して自動で閉じられます。
→ 「LPV3ダイレクト接続マネージャ」はしばらくプリンタの認識を行っていますが、
認識が完了するとタスクトレイのアイコンから赤いマークがとれて
利用可能になります。
3.管理者ユーザの作業(その2)
(1)1.(3)で作成した「lpv3.bat」のショートカットを、
各一般ユーザのスタートアップフォルダに作成
→ これで、一般ユーザでWindowsにログインしても問題なくプリンタとスキャナを
利用出来るようになりました。(うちの場合、4ユーザで)
以上です。
今後は、同じプリンタを利用したいと考えている別のVista機で試してみる予定です。
なお、PCやプリンタによっては同じ様に出来ない可能性があります。
試される場合は自己責任の上でお願いします。
1点



XPモード(virtural windowsxp)で試された方はいらっしゃいますでしょうか?
windows7(64bit)への移行を考えているのですが、
双方向では使用できないということだったので。
XPモードは32bitでの使用ということなので、この機種での対応は可ではないのかなとおもっているのですが。
0点

使えますよ。
win7 64bit環境で、XPモードで使っていますが
何の問題もありません。
書込番号:13109971
1点



プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54
AUのギガ特割に変更し、そのまま使用したところ、オフラインで使用できなかったので、LPV3マネージャで初期化し、再設定しましたが、結果は同じでした。
状態が、オフライン-印刷中から、印刷を実行させるには、どうしたらよいのでしょうか?
OS:Windows7 Ultimate
PC:Livebook SH760/5A
プリンタ Epson PM-D800
親機:Buffalo WHR-HP-G
0点

USBをさし直したら認識しました。設定時にUSBをつなげたままだと、この様な不具合が出ます。
書込番号:13041336
0点



お世話になります。
WIN7 pro 64bitにOSを変更。
プリンターは、LP−1400
プリントサーバーは認識するが、印刷ができない。
32bitのときは、問題なく稼動しました。
64bitでは、なにか制約があるのでしょうか。
ちなみに、ルーターはWR8700Nです。
0点

もしドラッカーさん、こんばんは。
おそらく仕様表にある通り、Windows7 64bit版では「片方向通信」しかサポートしていないからではないかと思います。
プリンタドライバ側で双方向通信の設定になっていないかどうかご確認を。
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:12978773
0点

●バッファローWindows 7 64 ビット版 対応表
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04_04.html#1
「LPV3ダイレクト接続マネージャ」は非対応みたいですが。
●「プリントサーバーは認識するが」は何を目視確認して、そう書いたのかしっかり
伝わってきませんが、「LPV3ダイレクト接続マネージャ」と「LPV3マネージャ」の
いずれかを見たということですか?
●32bitだった頃に、この機器の初期設定はしたのですよね?
設定した内容は控えてありますか?
もし、控えがあるなら、Webブラウザ上で設定を確認すればいい話なので
※LPV3-U2S ユーザーズマニュアル 4版 (92ページ)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005153-4.pdf
・IPアドレス設定
・NETBEUI
を最低限確認したあとに「LPR プロトコルで印刷する」または、「NBT プロトコル
で印刷する」の内容で、PC側設定をしてみてはどうでしょう。
控えがない、すでに初期化したという状態なら、一から設定しなおしたほうが
早いと思います。
●ルーター(WR8700N)設置したあとに「LPV3-U2S」の導入を行っていますか?
※ネットワークに合わせる設定は済んでいるのですか?
※たとえば、ルーター(WR8700N)が192.168.0.1で動いているなら、
「LPV3-U2S」のIPアドレスを192.168.0.250 などの数字に変更とか
とりあえず、書かれた情報が少ないので、どんな環境かわかりませんが
今わかる範囲でコメントしてみました
書込番号:12978829
0点

LPV3-U2Sのユーザーです。
昨冬、WinXP(32bit)からWin7(64bit)に乗り換えました。
残念ながら、64bitOSには、現段階では、ダイレクト接続マネージャーは対応していないので、双方向通信はできません。
印刷はできますが、印刷状況やインク情報は見れません。
プリンタは使えますが、不便になりました。
バッファローに64bitOS対応版を作成していただくようWeb窓口からお願いしました。
64bitOSユーザーの皆様、バッファロー様にに64bitOS対応ダイレクト接続マネージャーを開発してもらうよう陳情しましょう!
書込番号:12980255
0点

余談コメントですが
Windows7(64bit)で、プリントサーバー製品の双方向通信対応ソフトを公開しているのは下記メーカーのようです。
Canon(一部)
ロジテック
プラネックス
エプソン
今のところ、ほかのメーカーは32bitまでみたいですねー。
でもまぁ、「双方向」で通信しようとしたら、仕組み上ソフトで接続切断しないといけませんから、「LAN上の全てのPC」を双方向通信は無茶ですがね。
※双方向の場合、基本はプリントサーバとパソコンの関係は1対1になります。
基本:仮想USBポート(Canonでいう、USBブリッジ)の関係でそうなります。
(自動接続・自動切断の機能がある場合は、使う側の操作無しにできてしまう場合もあり)
書込番号:12981187
0点



EP-703Aに設定しました。
快適に複数台のPCからの印刷をこなしてくれています。
さて質問があります。
電源についてですが、現在の設定ですと24時間ONの状態になってしまいます。
プリンタというのは使用頻度が高いわけではないので、プリンタの電源ON/OFFに連動する等、ある程度は節電させたいのですが、どのような方法が可能でしょうか。
ご教示ください。
0点

印刷したい人が電源を入れる、印刷が終わったら電源を切る。
書込番号:12959463
2点

「快適に複数台のPCからの印刷をこなしてくれています。」と言うことですが、
どのような接続をしていらしゃるのでしょうか?
教えてください。
ちなみに、私の場合、複数のエプソンプリンターを接続していますが、同時に電源ONした場合はNGみたいです。
書込番号:12966492
0点

>Hippo-cratesさん
そう考えると、結果的には無線ルーターみたいに24時間稼働になってしまうんですかね。。
>Village-Boyさん
別に特別なことはしていません(元々できません)。マニュアルに沿って忠実に設定しただけです。
http://www.epson.jp/support/manual/network/paw11g2.htm
プリンタサーバーの電源、もったいないのでなんとかできないですかね。。
書込番号:12966580
0点

余計なコストの削減を考えると、
●マメに電源を切る
または、
●無線LANルーターのように24時間稼働
のいずれかしかなさそうですね。。
ありがとうございました。
書込番号:12995453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
