
このページのスレッド一覧(全545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年8月2日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月28日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月27日 10:16 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月23日 21:35 |
![]() |
2 | 0 | 2010年7月10日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月10日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG


気まぐれでPLANEXのメディアサーバMZK-USBSVを購入し、セッティングするついでにプリントサーバMini-102Mの設定を見直しました。その結果、Mini-102MはLINUXマシンであることが判明しました。LINUXマシンとはいっても組み込み機器用のBUSYBOXというもので、素のままでは汎用性なしです。TeratermでTELNET接続(Port23)するとユーザ認証もなく、いきなりrootにログインできて、busybox dmesgなどと打つと状態がレポートされます。そうはいっても、メモリが限られているし、拡張性は考慮されていないので、これ以上何もできないでしょう。 とりあえずご報告まで。
因みに、MZK-USBSVもLINUXマシンであることが判明しました。ただし、こちらはTeratermでFTPサーバにログインできる(Port21)だけで、あとはLINUX側からは何もできないもよう。Windowsからsambaを設定してファイル共有は勿論できています。
0点



プリントサーバに全然興味無かった人なんですが
いざ選ぶとなると結構ややこしいんですね。
都合良く考え過ぎたのかもしれませんがサイトで明記してる対応プリンタって言うのは
ただウリである双方向通信に対応してるって事であって、
それが必要ないなら普通にUSB→LAN変換装置的な感じに使えるもんだと思ってました。
結構古いレーザープリンタなどのプリンタ端子にプリントサーバが付けてあって
普通にガンガン印刷されてたのを見ていたせいもあるかもしれませんが。
この製品の前の型の口コミをみて気づきましたがcanon製のレーザープリンタには
対応してないとパッケージには書いてありました。
で、LBP3500に付けて試してみましたが印刷は出来ました。
ですが複数のPCから代わるがわる印刷するには切り替えが鈍くてイマイチですね。
大昔の製品より劣るってなんなんでしょ。
0点

> 大昔の製品より劣るってなんなんでしょ。
値段の差=機能の差。
LBP3500ならオプションの内蔵型プリントサーバNB-C2(19,800円)をつければ何も考えずに済むことで。
書込番号:11670825
0点

レーザープリンタではほとんどの場合、双方向通信が必要ありません。
昔の製品はほとんどが単方向通信です。
下手に双方向だとかえって足を引っ張るんじゃないかと思います。
プリンタ情報とか取得するのにどうしても時間を取るので。
単方向は印刷データ送るだけです。
書込番号:11683356
0点



プリントサーバー > ロジテック > LAN-MFPS/U2
なんと展示品、在庫限りで・・・
2円でした。
思わず店員に本当か聞いてしまったぐらいです
最後の1個だったのでもうありませんよ。
プリントサーバー使ってみたかったので楽しみです。
1点

Daraちゃんさん、こんにちは。
2円とは本当に激安ですね。
プリントサーバーの必要が無くてもレジへ持って行ってしまいそうです。
書込番号:11662856
0点

カーディナルさん 返信ありがとうです
もっとあれば買って売りに行こうと思うんですが1個だけでした(笑)
XP64ではユーティリティソフトが動かないんですね;;
XP32では快適になりましたが・・・
結局、ほかのPCから印刷するしかないのか
64用のユーティリティソフト作ってくれると嬉しいんですが
書込番号:11668380
0点





プリンタープロパティ→ユーティリティ→自動電源設定→自動電源オフ時間を指定しても、
指定時間には電源が切れません。
直接PCにiP4700プリンターを接続すると指定時間には電源オフするので
プリンター側は正常だと思います。
LPV3-U2Sの電源供給を外したり・USBコードをLPV3-U2Sより外したり試すと、
指定時間には切れます。
自動電源設定以外の機能は正常に使えていますが・・。
バファローに問い合わせたら、バファロー純正付属のユーティリティーを使えと、
ほざいて居ますが、製品付属のCDにはIP4700プリンタープロパティと
同等のソフトは幾ら探しても付属していません。
LPV3-U2SのUSB Bridgeのバグ?
印字データーをLPV3-U2S経由で送るとオフ状態時はキチンとONになり印字します。
自動で電源だけが切れません。
因みに以前接続していたip7500は自動で電源切れてました。
之は愛称でしょうか?
矢張りCANON純正のPIXPORT EP80の方が安定動作しますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
