プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

苦労しました

2010/05/24 04:47(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG

スレ主 hachisuさん
クチコミ投稿数:1件

■購入時は、1時間で使えました(LANコード利用によるセットアップ)
■3ヵ月後、使えなくなりました
 原因となるアクションとプリンター使用時のタイムラグがあるので、理由は?です

■再度のセットアップに10時間かかりました
■再度のセットアップにこちらのページを参考にさせてもらったので、私のケースもレポートします


◎セットアップは「USBメモリーの使用」が便利です
 ※便利な理由は、LANコードが不要で、ネットがつながった状態で進められるから。
 ※商品添付のガイドに「USBメモリーの使用」によるセットアップの説明がありません
 ※WEBで、「取扱説明書」を入手して、そこに説明がありました


◎「USBメモリーの使用」によるセットアップ
 ※1回目は、失敗に終わりました
 ※無線LANルーター(コレガ製)の設定を工場出荷時に戻しファームウエアを更新し、そしてEO光のCD-ROMを使い、ネットの接続設定からやり直しました。
  そして、あらためて、「USBメモリーの使用」によるセットアップを行いました
  すると、やっと、プリントルーターをパソコンが無線で認識してくれました
 

■苦労させられたこと
 ・LANコード利用によるセットアップ 7時間かかって、結局うまくいかなかったこと
 ・プリントサーバーを何度も再起動する必要があること(コードの抜き差し)
 ・Admin を何度も削除する必要があること
 ・Admin と cgverup(ファームウエア?) のバージョンがどれが最新かよくわからないこと
 ・なぜ、急に使えなくなったのか、原因が特定できないので対処法が不明なこと
 ・cgverup(ファームウエア?)をインストールすると、ネットがつながらなくなったこと
 ・cgverup(ファームウエア?)の重要性がわからないこと
 ・cgverup(ファームウエア?)のインストールの方法が不親切なこと



 



書込番号:11400374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54

スレ主 azukumaさん
クチコミ投稿数:12件

有線で1台、他に、モデムにバッファローの親機を繋ぎ、aossで無線で2台のパソコンを使ってます。
この度、別室の無線パソコンの隣にあるプリンター1台で3台のパソコンからの印刷を間に合わせようと思い、こちらのサーバーの購入を検討中です。
無線パソコンはaossですぐに繋ぐ事が出来そうですが、有線パソコンの方は設定や手順はどうしたら良いのでしょうか?
ネットは有線、プリンターは無線の使用は可能でしょうか?こちらのサーバーの他に何か
(子機カードなど)購入しないといけないのでしょうか?
業者さんに頼まないで自分でやってみようと思っておりますのでお教え下さると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:11359963

ナイスクチコミ!2


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/05/14 20:02(1年以上前)

文章の主語が抜け落ちているため、パソコンが何台で有線のパソコンの設定とは何を指すのか不明。
バッファローの親機ってなに? 無線LANルータってこと?
その下に有線でPCが1台、無線でPCが2台つながっているってこと?

無線パソコンの隣にあるプリンター1台ってなに?
現在、プリンターは何で接続せているの?

もし、無線LANで接続されているPCとプリンターがUSBで接続されているのなら、プリンターと接続しているPCにプリンターの共有を行えば、
プリンターサーバーなしで、印刷は可能。
デメリットは、印刷したいときは常にプリンタとつながっているPCの電源を入れぱなしにしなければならないということ。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003234

書込番号:11360159

ナイスクチコミ!2


スレ主 azukumaさん
クチコミ投稿数:12件

2010/05/14 21:52(1年以上前)

説明が下手ですいません。
現在NTTから貰ったフレッツ光のモデムとバッファローのWBR−G54と言う機器をランケーブルで繋ぎ、有線で1台、無線で2台のパソコンを繋いでおります。

プリンターは1台のみ持っていて、今までは、プリンターが有線パソコンの近くにあった為、有線のパソコンとプリンターをUSBケーブルで繋いで使用してましたが、この度、そのプリンターのみを他の部屋に置くことになりました。(光のモデム等からも遠いです。)
プリンターを使うのはもっぱら有線で繋いでいるパソコンの方なので、このパソコンで離れた場所にある、プリンターを使用するにはどうしたら良いものかと思い、この度の質問となりました。
ご教授、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11360620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2010/05/22 20:16(1年以上前)

LPV3-U2-G54はAOSS対応なので基本的に問題ないでしょう。
あとはお使いのプリンターが対応してるかを確認して下さい。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/lpv/lpv3.html

同じネットワーク(WBR-G54下)に入ってれば有線・無線は関係ありません。
特にその他の機器は必要ないです。
LPV3-U2-G54を設定し付属ユーティリティーをインストールすれば使えると思います。

ちなみにWBR-G54はかなり古いルータですね。
念のためファームウェアは最新にアップされた方が良いかと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr-b11_fw.html

書込番号:11393417

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP770での利用

2010/05/08 21:50(1年以上前)


プリントサーバー > サイレックス・テクノロジー > C-6500U2

クチコミ投稿数:12件

現在EP100でLAN接続していますが調子が悪いので
プリントサーバーの買い換えを検討しています。

PCは2台で、XP-SP2、VISTA-SP1でプリンタがキャノンMP770
ですが問題無く利用可能でしょうか?
メーカーのHPでは接続対象となっていますが、実際に利用されて
いる方の感想などいただければと思います。

書込番号:11336500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows 7(64bit)でのセットアップ

2010/05/03 10:28(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54

スレ主 LN501さん
クチコミ投稿数:44件

かんたん設定ガイドを見ると、Windows 7(64bit)ではCD内のユーザーズマニュアル第二章を参照と書かれています。
その第二章を見たのですが、項目が大きく4つあってNBTプロトコルで印刷するとかLBRプロトコルで印刷するなどあります。
どれで設定するのがいいのでしょうか?
因みにプリンタはキャノンのip4700、無線親機はバッファローのWHR-AMPGです。

書込番号:11311850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/04 14:48(1年以上前)

こんにちは

NBTかLPRのどちらがよいか?
という質問ですよね。

どちらでもできますが、クライアントがWindowsだけならNBTでいいと思います。

マニュアルの1,2,3,4と進むほどマイナーになって行くような・・・

書込番号:11317041

ナイスクチコミ!1


スレ主 LN501さん
クチコミ投稿数:44件

2010/05/07 00:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
いまだに設定が出来ないのです。

まず、本機のAOSSを押して、親機のAOSSを押しても
接続が完了せず、両機とも橙色の点滅が続きます。
この段階から出来ませんが、不良品なのでしょうか?

設定ガイドには本機のAOSSボタンを点滅するまで押すと
書かれていますが、押しても点灯したままで点滅せず、
指を離すと点滅が始ります。

何か対応策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11328654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/07 18:59(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップにより、プリンタとの双方向通信が可能になったとのことで、私もこの連休中に、2年ぶりに本機をセットアップし直しました。

「設定ガイドには本機のAOSSボタンを点滅するまで押すと
書かれていますが、押しても点灯したままで点滅せず、
指を離すと点滅が始ります」

とのことですが、
AOSSボタンを押してランプが橙色に点灯したら、指を離して点滅するのは正常な状態です。指を離して2回点滅する状態になったら、アクセスポイントのAOSSボタンを押して、アクセスポイント側も2回点滅すると、互いに検索しにいきます。接続が成功すると、ランプは橙色に点灯します。
接続に失敗すると、激しく点滅します。なるべくアクセスポイントに近い場所で設定された方が良いと思います。

まずは、試してみてください。

書込番号:11331139

ナイスクチコミ!0


komayanさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/24 21:30(1年以上前)

本日LPV3-U2-G54がamazonから届きました。
使用するプリンタはCanon ip4500です。
使用PCは無線でXPノート2台、有線でWin7(64bit)です。
環境はBフレッツVDSLにBuffalo無線ルーターでPPPoE接続、無線手動設定(WPA2-PSK)ですのでセキュリティキーやSSIDも確認してます。
設定手順
1.有線で無線ルーターにLPV3-U2-G54を接続後、Win7-64に付属CDからLPV3マネージャーをインストール。起動後に見つけたLPV3-U2-G54を選択して上部の赤い矢印をクリック。
・プリントサーバー名は分かりやすいようにプリンタ型番に変更
・プロトコル設定-TCP/IP設定を選択、プロパティで無線ルーターのゲートウェイにあわせて192.168.0.100(NEC)や192.168.1.100(corega),192.168.11.100(Buffalo)にIPアドレスを変更。
・上で設定したIPアドレスをブラウザのアドレス入力画面で(我が家はBuffaloなので192.168.11.100)と入力して移動するとLPV3-U2-G54の中に入れます。パスは「root」でまず本体設定で先ほど決めた
プリントサーバー名を入力。
・本体設定-無線設定でSSID/暗号を入力-設定。これでLPV3-U2-G54が無線ネットワークに加入です。
・無線接続のPCはLPV3ダイレクトマネージャーをインストールして接続でOKです。
・問題は有線でルーターやハブに接続のPCで(我が家はWin7/64bit)、コントロールパネル-デバイスとプリンタを開きます。プリンタの追加-下のネットワークプリンタの追加から「探しているプリンターはこの一覧にありません」-「TCP/IPアドレスまたはホスト名を使ってプリンタを追加する」を選択して次へ。デバイスの種類はTCP/IPデバイスです。
ホスト名またはIPアドレスに「192.168.11.100」(我が家はBuffaloなので先ほど設定のプリンタサーバーのIPアドレスを入力)で完了です。
意外だったのは付属CDソフトで設定するとLPV3-U2-G54を無線で使用する場合は無線専属になるので有線のPCから設定するのには別途の設定が必要なんですね。
キモはLPV3-U2-G54本体を無線ルーターに接続させてネットワークに加入後、無線PCはソフトでOKで有線は手動でネットワークプリンタ設定ということです。
ちなみにWin7/64bitは双方向では無いのでインク情報は出ません。

書込番号:12556328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/03 10:36(1年以上前)

komayanさん

今までWindows7の32ビット版で使用していましたが、64ビット版のPCを
追加購入しました。ところがこのプリントサーバーは双方向には非対応で
あることがわかり、あわてました。
Koyamanさんの投稿を見て、大変参考になりました。

文中に「無線接続のPCはLPV3ダイレクトマネージャーをインストールして接続でOKです」
とありますが、64ビット版にはインストールできません。

そこで、マニュアルの第2章にある方法で設定したところ、印刷に成功しました。

書込番号:14515177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構苦労しました・・・

2010/05/03 00:04(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG

クチコミ投稿数:86件

格闘の末、ようやく無線で印刷出来るようになりました。
皆さん書かれている通り、説明書通りで有線では問題なく繋がりましたが、無線で苦労しました。
まず、パソコンからも無線でアクセスしないといけないこと、従って192.168.xx.200のxxを、
有線から無線に切り換える時に書き換えないといけないことに気付きませんでした。
設定はインストールされる「サーバマネージャ」でやる方がやりやすいのに、説明書に明確には
書いてないですね。

上記のことを除けば、操作が簡単で使い勝手はいいです。
以上、ご参考まで。

書込番号:11310621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

無線ルータなしでの接続

2010/04/30 13:06(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG

スレ主 B4@VAIOさん
クチコミ投稿数:18件

質問です。
mini-102MGをノートパソコンから無線ルータなしでの接続はできないものでしょうか?
Intel wifi や Connectifyなどはあくまでinternet への接続が他機からできるように
するためで、プリンタサーバなどは接続できないのでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:11299816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2010/04/30 20:43(1年以上前)

>mini-102MGをノートパソコンから無線ルータなしでの接続はできないものでしょうか?

できません

子機同士が直接通信する場合は、
インフラストラクチャモードではなく
アドホックモードで通信しますが、

本機はそれに対応していないようです。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-102mg/spec.shtml

他のプリントサーバを検討してください。

書込番号:11301221

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る