プリントサーバーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリントサーバー のクチコミ掲示板

(2102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

設定ができない

2010/01/07 01:55(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54

クチコミ投稿数:5件

なんていっても設定が出来ない
AOSS簡単設定といっているのに
まずボタンでやってもSSIDを認識しない
有線でつないで設定するも
LANケーブルを抜いたら 設定できなくなる始末
まったく使い物にならない
買わなければよかった損したぞ

書込番号:10745035

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/07 02:03(1年以上前)

ムックだよんさんこんばんわ

お使いのプリンターはどの様なプリンターでしょうか?
こちらに対応表がありますけど、対応していますでしょうか?

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/lpv/lpv3.html

書込番号:10745052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/07 09:18(1年以上前)

おはようございます
>AOSS簡単設定といっているのに
お使いの無線ルーター(親機)は何を使っているのでしょうか?

>LANケーブルを抜いたら 設定できなくなる始末
どのような状況なのでしょうか?普通に考えるとケーブル抜いたら
接続が切れてるのでアクセスできなくても不思議はないかと思いますが・・・

書込番号:10745672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/07 09:20(1年以上前)

レスありがとうございます

有線だとちゃんと無線ルーターの設定ができるのですが
LANケーブルをはずしちゃうと 無線の認識ができなくて。。。

「スタート」→「バッファロー」→「LPV3-U2-G54マネージャー」→「検索」
この後検索にも見つからず
なので設定できずです

もしかして初期不良かな?

書込番号:10745675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/07 09:25(1年以上前)

ちなみに親機はNEC PA-WR8300N/NUです
プリンターはエプソン PL-8800CオプションのLANを取り付けできるカードを付けてます

書込番号:10745682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/07 12:55(1年以上前)

ムックだよんさん  こんにちは。

>ちなみに親機はNEC PA-WR8300N/NUです


お使いのプリンタ製品が、バッファローで動作確認されているかどうかわかりませんが、AOSSでの接続は、バッファローの無線LANルータ(AOSS対応)でないと出来ないですね。
AOSS(エーオーエスエス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/AirStation_One-Touch_Secure_System

NECの無線ルータの場合、各種無線機器との自動接続は、”らくらく無線スタート・・・”ですが、こちらのLPV3-U2-G54が対応していません。
らくらく無線スタート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88

おそらくお手元の説明書に、マニュアル(手動)接続の手順があると思いますので、確認されたらどうでしょうか?

あと最近、各メーカー独自の自動接続でなく、WPS(Wi-Fi Protected Setup)をいう無線LAN簡単設定規格対応の製品も出ていますが、対応していない製品もあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/20/news088.html


書込番号:10746353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/07 13:16(1年以上前)

何どもすいません。
既にご存知かもしれませんが、最近、双方向通信対応のファームウェアが提供されていますね。
http://buffalo.jp/products/new/2009/001058.html

※双方向通信を可能にするには。
 プリントサーバー「LPV3-U2-G54」のファームウェアバージョンアップと、「LPV3マネージ ャ」「LPV3ダイレクト接続マネージャ」のダウンロード/インストールが必要です。

書込番号:10746449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/07 22:37(1年以上前)

みなさん大変ありがとうございます
NECのらくらく無線スタートがAOSSボタンと違うと知りませんでした

今日NECからバッファローの無線LANを買ってきて
交換したところ設定ができました

ありがとうございました

書込番号:10748863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/08 15:41(1年以上前)

ムックだよんさん  こんにちは。

とりあえず良かったですね。
ただ、もしかしたら、PA-WR8300Nが手元に余った感じなのでしょうか?

基本的にはネットワーク機器なので、AOSS等も簡単接続を使わなくても、マニュアル接続(手動)出来るので、もしPA-WR8300Nが余っているなら、少し勿体ない気がします。

書込番号:10751623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/08 16:06(1年以上前)

はい

余っちゃいました
もったいないですね〜
まだ1ヶ月も使ってないので。。。

いろいろありがとうございました。

書込番号:10751712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

途中で

2009/12/27 09:58(1年以上前)


プリントサーバー > PLANEX > Mini-102MG

クチコミ投稿数:5件

写真をプリントしていると途中で無線が切れてしまう事があります。
全部が全部ではないのですが、同じ経験をされ解決方法があればお知らせ下さい。

書込番号:10691998

ナイスクチコミ!0


返信する
koma4460さん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/06 00:38(1年以上前)

私もまったく同じで、プリント中に急にUSBを抜いたときの音がして、プリンタがオフラインになり、印刷が止まります。
原因がわかりません。
年賀状のときは5枚に一回はそうなってしまい、Mini-102MGを再起動して、プリンタも再起動してもう一回最初からやりました。
環境はWindows7、無線ルータはPCLのMZK-W300NHを利用してます。
ドライバーを入れなおしたりしてるのですが一向に変化がありません。
どうしていいかわかりません、助けてください!!

書込番号:11039805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 19:12(1年以上前)

同じ状況ではないですが、設置して1ヶ月ほどして印刷できなくなる症状が出ました。
下記の3点を実行して改善しました。
・プリンタドライバーを最新のものを入れなおす
・プリントサーバーのユーティリティを最新のものに入れなおす
・プリントサーバーのファームウェアを最新のものに更新する

お二方の状況でさらに考えられそうな策は下記のようなものでしょうか。
・接続の際に経由するネットワーク機器(無線親機など)のファームウェアを最新にする
・無線の暗号方式を変える、チャンネルを変える(どこかと干渉してる?)
・USBケーブルの交換
・プリントサーバー本体の電源部分を変える(タップなどを変えるかやめて確実に安定供給できるものにする、コンセントの場所を変える)
・常駐しているアプリケーションを全て停止する(影響しているアプリがないか検証)

これでも改善されないなら、本体に付属していた説明書のサポートセンターに電話して、改善策を聞くか何か対応してもらうのが良いと思います。

書込番号:11434037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

双方向通信対応のファームウェア

2009/12/20 19:16(1年以上前)


プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2-G54

12月初に双方向通信対応のファームウェアが提供されています。

http://buffalo.jp/products/new/2009/001058.html

既に使用されている方で、スキャナ機能やインク残量チェック等が必要だった方には、朗報かもしれませんね。

書込番号:10659995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー > バッファロー > LPV3-U2S

スレ主 H-Yoshiさん
クチコミ投稿数:13件

LPV3-U2SにキャノンのiP4600を接続していますが、トレーを使ったCDレーベル印刷がうまくいきません。

具体的には上部数ミリのみ印刷した後、トレーの出し入れを繰り返し印刷されません。

A4等の通常の印刷は問題ありません。
またパソコンとiP4600をUSBで直接接続してCDレーベル印刷をした場合は問題なく印刷できます。

BUFFALOのサポートに電話したら「印刷できるはず。CANONに問い合わせてくれ」とのことでした。

同様の事例や、上手くいっている事例がありましたらお教えください。

書込番号:10658204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/20 12:06(1年以上前)

>BUFFALOのサポートに電話したら「印刷できるはず。CANONに問い合わせてくれ」
USBで直接つないだら印刷できるんだったらプリントサーバ側の不具合(CDレーベル
プリントはレーベル印刷ソフトの仕様かな)と思われるので、キヤノンへの問合せは
意味がないでしょうね。

BUFFALOにもう一度確認しサポートしてもらえなければあきらめましょう。

書込番号:10658308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/12/27 13:24(1年以上前)

CDレーベル印刷は、一旦プリンタに準備指示を出し、準備完了のデータを受け取った後印刷指示が出ます。
双方向通信がしっかり出来てれば問題ないはずです。
プリンタのインク残量表示は問題ないですか?
設定を確認してみて下さい。

書込番号:10692908

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-Yoshiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/27 13:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

双方向通信は上手くいっているようです。もちろんインク情報も正確に来ています。
あれから何度か試しましたが、やはりレーベル印刷が上手くいきません。

ちなみに通常の印刷(A4とか)でもエラーが時々発生しまして
無駄な紙送りをしてしまいます。(しかも数ミリだけ印刷して)
この場合はサーバーのリセットで直ります。

今までは他のパソコンをサーバーにしてプリントしていました。
いちいち立ち上げるのが面倒なのでプリントサーバーを購入しましたが
今ひとつの不安定さがあるようですね。

書込番号:10692994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

簡単につながりました。

2009/12/17 10:52(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-WLFPSU2BDG

スレ主 ツポルさん
クチコミ投稿数:10件

中古のキャノン複合機MP770を手に入れたので、双方向通信可能なプリントサーバーが欲しくなり、Amazonで購入。
この機種は工場出荷時に、IPアドレスをDHCPサーバーから自動取得する設定になっていました。
我が家ではNECのルーターWR8300Nを使っていますが、DHCPを使わず固定IPを各PCに設定しています。
どうしようかな、と考えましたが、結局一時的にWR8300NのDHCPをオンにして、割り当て開始IPをx.x.x.240にして接続しました。
で、最初は有線LANでつないで、WEBで設定。URLはhttp://x.x.x.240で簡単に設定画面が出ました。
最初にLAN設定を変更。IPのDHCPからの取得をやめて、x.x.x.240の固定IPを設定。マスクは255.255.255.0, デフォルトゲートウエイをWR8300Nのアドレスに設定。
続いて無線LANを設定。WR8300Nは、WPA2-PSK/AESにしてあるので、本機もそれに合わせて、SSIDとセキュリティ設定を行うと、あっさり無線でつながりました。あまりにあっけなく繋がったので、拍子抜けしたぐらいです。
私のPCはUbuntu9.10とWinXPのマルチなのですが、Ubuntuのほうは、残念ながらPS Admin IVのLinux版がないので双方向通信が出来ません。なので、スキャナの使用は諦めて、Ubuntu標準組み込みのLPDでMP770を接続。このとき、キュー名は、「lp_u1」になりました。これは、PS Admin IVのプリンタステータス表示画面に出てきます。
これで、めでたくUbuntu9.10で無線プリントサーバー経由でMP770にプリント出力できました。
WinXPの方は、PS Admin IVをインストールします。
すると、「USB virtual・・・・・・MP770」とかいう新しいポートができるので、それをMP770のポートとして指定。ポートの詳細設定の必要はありません、というか詳細設定の画面は開きません。
これだけで、すんなりとプリントできました。
スキャナのほうも、MP770付属のソフト、「MPナビゲーター」から簡単に起動・スキャンできました。
ただし、スキャナを使う時は、あらかじめMP770を接続しておく必要があるので、PS Admin IVの設定で、プリンタを自動接続に設定した場合、接続が切れた状態になっているので、先に手動で接続してやる必用があります。
若干面倒ですが、まあ良いだろうとそのまま自動接続の設定に「しています。
全体として、簡単・確実に接続ができる、使いやすい製品です。

書込番号:10643879

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ツポルさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 10:56(1年以上前)

一部訂正。
新しいポートができるのは、MP770のドライバーをインストールした時でした。

書込番号:10643891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows7で使えました

2009/12/09 00:44(1年以上前)


プリントサーバー > COREGA > CG-FPSU2BD

クチコミ投稿数:28件

ファームウエアのアップデート、ユーティティソフトのアップデート、プリンタドライバの更新を行って、何とか使用できました。最初はどうなることかとヒヤヒヤしましたが・・・

当方の構成は
PC:VAIO-TYPE-N
プリンタ:CANON 560i
です。

ご参考まで・・・

書込番号:10601793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 10:48(1年以上前)

それは 32bit版でしょうか?

それとも 64bit版でしょうか?

 詳細を 教えてください。

新規パソコン lenovoの WINDOUS 7 32bit 版 ホーム プレミアム 予定です。

書込番号:14081741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリントサーバー」のクチコミ掲示板に
プリントサーバーを新規書き込みプリントサーバーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

プリントサーバー
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る